JP4724890B2 - 画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置 - Google Patents

画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4724890B2
JP4724890B2 JP2006119393A JP2006119393A JP4724890B2 JP 4724890 B2 JP4724890 B2 JP 4724890B2 JP 2006119393 A JP2006119393 A JP 2006119393A JP 2006119393 A JP2006119393 A JP 2006119393A JP 4724890 B2 JP4724890 B2 JP 4724890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
face
function
enlargement
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006119393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007295183A (ja
Inventor
克弥 牧岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006119393A priority Critical patent/JP4724890B2/ja
Priority to EP07251727A priority patent/EP1850579A3/en
Priority to US11/790,241 priority patent/US8040419B2/en
Priority to CN2007101012082A priority patent/CN101079964B/zh
Publication of JP2007295183A publication Critical patent/JP2007295183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724890B2 publication Critical patent/JP4724890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Description

本発明は画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置に係り、特に画像の一部領域を拡大表示する技術に関する。
従来、撮像手段から出力された画像データによって表される被写体像に含まれる顔画像を検出する顔画像検出手段、拡大指令を与える拡大指令手段、上記拡大指令手段から拡大指令が与えられたことに応じて、上記顔画像検出手段によって検出された顔画像を拡大する拡大手段、上記拡大手段によって拡大された顔画像を表示画面に表示するように上記表示装置を制御する第1の表示制御手段を備えたディジタル・スチル・カメラが提案されている(特許文献1)。
特開2005−318515号公報
上記特許文献1では、撮像された画像から顔が検出されなかった場合(例えば、顔が写っていない場合や顔の検出に失敗した場合)において、拡大指令に応じた処理が定義されていなかった。また、上記特許文献1では、画像から顔が複数検出された場合に、複数の画像の中から1の画像を拡大して表示するためには、所定のファクタに基づいて決定された顔画像の順序に対応づけられて表示された顔画像の中から、指定手段によって1の顔画像を指定する必要があるため、デジタルカメラの操作が非常に煩雑になるという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、画像から顔が検出されなかった場合の処理を定義するとともに、顔拡大に係る操作を簡素化することができる画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る画像再生装置は、画像を取得する画像取得手段と、前記画像を表示する画像表示手段と、前記画像に含まれる顔画像を検出する顔画像検出手段と、ユーザの操作入力に応じて拡大指令を与える拡大指令手段と、前記拡大指令手段から与えられた拡大指令に応じて、前記顔画像検出手段によって検出された顔画像を拡大する画像拡大手段と、前記顔画像検出手段によって検出された顔画像が複数であるかどうかを判定する判定手段と、前記判定手段によって顔画像が複数であると判定された場合に、前記拡大指令手段から拡大指令が与えられるごとに、前記画像拡大手段によって拡大された複数の顔画像を所定の順番で切り替えて表示するように前記画像表示手段を制御する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
上記第1の態様によれば、画像から複数の顔画像が検出された場合に、拡大指令を繰り返し与えるだけで、検出された顔画像を順番に拡大することができる。
本発明の第2の態様に係る画像再生装置は、上記第1の態様において、前記顔画像検出手段によって検出された顔画像の顔らしさの評価値を算出する評価値算出手段を更に備え、前記表示制御手段は、前記顔画像を顔らしさの評価値の順に表示させることを特徴とする。
上記第2の態様によれば、顔らしさの評価値が高い又は低い順に顔画像を拡大表示することができる。
本発明の第3の態様に係る画像再生装置は、上記第1の態様において、前記顔画像検出手段によって検出された顔画像の顔画像のサイズを算出する顔画像サイズ算出手段を更に備え、前記表示制御手段は、前記顔画像をサイズの順に表示させることを特徴とする。
上記第3の態様によれば、顔画像のサイズが大きい又は小さい順に顔画像を拡大表示することができる。
本発明の第4の態様に係る画像再生装置は、上記第1から第3の態様において、前記拡大表示された画像の拡大倍率を変更する拡大倍率変更手段を更に備えることを特徴とする。
上記第4の態様によれば、ユーザは拡大された画像を所望の拡大倍率で確認することができる。
本発明の第5の態様に係る画像再生装置は、上記第1から第4の態様において、前記拡大表示された画像の表示領域を移動させる移動手段を更に備えることを特徴とする。
上記第5の態様によれば、ユーザは拡大された画像の周囲の画像を確認することができる。
本発明の第6の態様に係る画像再生装置は、上記第1から第3の態様において、前記ユーザから操作入力を受け付ける操作部材と、前記操作部材に割り当てられる機能を、前記拡大表示される画像の拡大倍率を変更する機能と、前記拡大表示される前記画像中の表示領域を移動させる機能との間で切り替えるための機能切り替え用操作部材とを更に備えることを特徴とする。
本発明の第7の態様に係る画像再生装置は、上記第6の態様において、前記表示制御手段は、前記機能切り替え用操作部材が操作されたときに前記操作部材に割り当てられる機能を示す画像と、前記操作部材に割り当てられている機能を示す画像とを前記画像表示手段に表示することを特徴とする。
本発明の第8の態様に係る画像再生装置は、上記第1から第7の態様において、前記画像拡大手段は、前記顔画像検出手段によって前記画像から顔画像が検出されなかった場合に、前記拡大指令手段から与えられた拡大指令に応じて、前記画像の所定の領域を拡大し、前記表示制御手段は、前記画像拡大手段によって拡大された所定の領域を表示するように前記画像表示手段を制御することを特徴とする。
上記第8の態様によれば、顔画像が検出されなかった場合にも、画像の一部を拡大表示させることができる。
本発明の第9の態様に係る画像再生装置は、上記第8の態様において、前記画像拡大手段は、前記画像の中央部又は前記画像において合焦している被写体を含む領域を拡大することを特徴とする。
上記第9の態様によれば、顔画像が検出されなかった場合にも、画像の中央部や、合焦している被写体を検出することにより、画像中の主要な被写体を拡大表示することができる。
本発明の第10の態様に係る撮像装置は、上記第1から第9の態様に係る画像再生装置を備えることを特徴とする。
上記第10の態様に係る発明によれば、撮像した画像を上記の画像再生装置により再生可能な撮像装置を実現することができる。
本発明の第11の態様に係る画像再生方法は、画像を取得する画像取得工程と、前記画像を表示する画像表示工程と、前記画像に含まれる顔画像を検出する顔画像検出工程と、ユーザの操作入力に応じて拡大指令を与える拡大指令工程と、前記拡大指令に応じて前記顔画像を拡大する第1の画像拡大工程と、前記顔画像が複数検出されたかどうかを判定する判定工程と、前記顔画像が複数検出されたと判定された場合に、前記拡大指令が与えられるごとに、前記拡大された複数の顔画像を所定の順番で切り替えて表示する第1の表示制御工程とを備えることを特徴とする。
本発明の第12の態様に係る画像再生方法は、上記第11の態様において、前記検出された顔画像の顔らしさの評価値を算出する評価値算出工程を更に備え、前記第1の表示制御工程において、前記顔画像を顔らしさの評価値の順に表示することを特徴とする。
本発明の第13の態様に係る画像再生方法は、上記第11の態様において、前記検出された顔画像のサイズを算出する顔画像サイズ算出工程を更に備え、前記第1の表示制御工程において、前記顔画像をサイズの順に表示することを特徴とする。
本発明の第14の態様に係る画像再生方法は、上記第11から第13の態様において、機能切り替え用操作部材からの操作入力に応じて、前記ユーザから操作入力を受け付ける操作部材に割り当てられる機能を、前記拡大表示される画像の拡大倍率を変更する機能と、前記拡大表示される前記画像中の表示領域を移動させる機能との間で切り替える工程を更に備えることを特徴とする。
本発明の第15の態様に係る画像再生方法は、上記第14の態様において、前記機能切り替え用操作部材が操作されたときに前記操作部材に割り当てられる機能を示す画像と、前記操作部材に割り当てられている機能を示す画像とを表示する工程を更に備えることを特徴とする。
本発明の第16の態様に係る画像再生方法は、上記第11から第15の態様において、前記画像から顔画像が検出されなかった場合に、前記拡大指令に応じて、前記画像の所定の領域を拡大する第2の画像拡大工程と、前記拡大された所定の領域を表示する第2の表示制御工程とを更に備えることを特徴とする。
本発明の第17の態様に係る画像再生方法は、上記第16の態様の前記第2の画像拡大工程において、前記画像の中央部又は前記画像において合焦している被写体を含む領域を拡大することを特徴とする。
本発明の第18の態様に係る画像再生プログラムは、画像を取得する画像取得機能と、前記画像を表示する画像表示機能と、前記画像に含まれる顔画像を検出する顔画像検出機能と、ユーザの操作入力に応じて拡大指令を与える拡大指令機能と、前記拡大指令に応じて前記顔画像を拡大する第1の画像拡大機能と、前記顔画像が複数検出されたかどうかを判定する判定機能と、前記顔画像が複数検出されたと判定された場合に、前記拡大指令が与えられるごとに、前記拡大された複数の顔画像を所定の順番で切り替えて表示する第1の表示制御機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明の第19の態様に係る画像再生プログラムは、上記第18の態様において、前記検出された顔画像の顔らしさの評価値を算出する評価値算出機能と、前記第1の表示制御機能により前記複数の顔画像を表示する際に前記顔画像を顔らしさの評価値の順に表示る機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明の第20の態様に係る画像再生プログラムは、上記第18の態様において、前記検出された顔画像のサイズを算出する顔画像サイズ算出機能と、前記第1の表示制御機能により前記複数の顔画像を表示する際に前記顔画像をサイズの順に表示る機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明の第21の態様に係る画像再生プログラムは、上記第18から第20の態様において、前記拡大表示された画像の拡大倍率を変更する拡大倍率変更機能をコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明の第22の態様に係る画像再生プログラムは、上記第18から第21の態様において、前記拡大表示された画像の表示領域を移動させる移動機能をコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明の第23の態様に係る画像再生プログラムは、上記第18から第20の態様において、機能切り替え用操作部材からの操作入力に応じて、前記ユーザから操作入力を受け付ける操作部材に割り当てられる機能を、前記拡大表示される画像の拡大倍率を変更する機能と、前記拡大表示される前記画像中の表示領域を移動させる機能との間で切り替える機能をコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明の第24の態様に係る画像再生プログラムは、上記第23の態様において、前記機能切り替え用操作部材が操作されたときに前記操作部材に割り当てられる機能を示す画像と、前記操作部材に割り当てられている機能を示す画像とを表示する機能をコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明の第25の態様に係る画像再生プログラムは、上記第18から第24の態様において、前記画像から顔画像が検出されなかった場合に、前記拡大指令に応じて、前記画像の所定の領域を拡大する第2の画像拡大機能と、前記第2の画像拡大機能によって拡大された所定の領域を表示するように制御する第2の表示制御機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明の第26の態様に係る画像再生プログラムは、上記第25の態様において、前記第2の画像拡大機能が、前記画像の中央部又は前記画像において合焦している被写体を含む領域を拡大することを特徴とする。
上記の態様に係る画像再生プログラムを、撮像装置(電子カメラ、デジタルカメラ)やPC、ビデオ再生装置(ビデオデッキ、テレビ)、PDA、携帯フォトプレーヤー、携帯電話等の画像再生機能を有する装置に適用することにより、本発明の画像再生装置及び画像再生方法を実現することができる。
本発明によれば、画像から顔画像が検出されなかった場合にも、画像の中央部や、合焦している被写体を検出することにより、主要な被写体を拡大表示することができる。また、画像から複数の顔画像が検出された場合に、単純な操作により検出された顔画像を順番に拡大することができる。
以下、添付図面に従って本発明に係る画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置の好ましい実施の形態について説明する。
[撮像装置の構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る画像再生装置を備えた撮像装置の背面の外観を示す平面図である。図1に示すように、撮像装置(電子カメラ)10の上面には、レリーズボタン12及び電源スイッチ14が設けられている。撮像装置10の背面には、表示部(モニタ)16、モードスイッチ18、十字ボタン20、MENU/OKボタン22、キャンセルボタン24、拡大ボタン26及び機能切替スイッチ28等が設けられている。また、図示しないカメラ本体の底面には、バッテリカバーが設けられており、このバッテリカバーを開くと、バッテリを装着するためのバッテリ収納室と、メモリカードを装着するためのメモリカードスロットが設けられている。
レリーズボタン12は、撮影指示を入力するボタンとして機能し、2段式に構成されており、レリーズボタン12を軽く押して止める「半押し(S1=ON)」の状態で自動ピント合わせ(AF)及び自動露出制御(AE)が作動してAFとAEをロックし、「半押し」から更に押し込む「全押し(S2=ON)」の状態で撮像が実行される。
電源スイッチ14は、スライド式のスイッチで構成されており、この電源スイッチ14のスライド操作で撮像装置10の電源がON/OFFされる。
モニタ16は、カラーLCDで構成されている。このモニタ16は、再生モード時に撮影済み画像の再生に使用されるとともに、撮影モード時にスルー画像が表示されて電子ファインダとして使用される。また、各種設定操作時にメニュー画面が表示されて、ユーザが各種設定操作を行うためのユーザインターフェイスとしても使用される。
モードスイッチ18は、撮像装置10のモードを切り替えるスイッチとして機能し、その設定位置によって静止画の撮像を行なう「撮影モード」と、撮像した画像を再生する「再生モード」とに切り替えられる。
十字ボタン20は、上下左右四方向に押下可能に構成されており、撮像装置10の状況に応じた機能が割り当てられる。例えば、撮影モード時には、右ボタンがマクロモードの切り換えを指示するマクロボタンとして機能し、左ボタンがストロボモードの切り換えを指示するストロボボタンとして機能する。また、撮影モード時には、上ボタンがテレ方向のズームを指示するズームテレボタンとして機能し、下ボタンがワイド方向のズームを指示するズームワイドボタンとして機能する。一方、再生モード時には、右ボタンが画像のコマ送りを指示するボタンとして機能し、左ボタンが画像のコマ戻しを指示するコマ戻しボタンとして機能する。また、再生モード時には、上ボタンが画像の拡大を指示する拡大ボタンとして機能し、下ボタンが画像の縮小を指示する縮小ボタンとして機能する。また、十字ボタン20は、モニタ16を利用した各種設定時には、モニタ16に表示されるカーソルの移動を指示するボタンとして機能する。
MENU/OKボタン22は、モニタ16へのメニュー画面の表示を指示するボタンとして機能するとともに、各種操作の実行を指示するボタンとして機能し、キャンセルボタン24は、各種操作のキャンセルを指示するボタンとして機能する。
拡大ボタン26は、モニタ16に表示された画像の中に含まれる顔画像を拡大する拡大指令を入力するスイッチである。機能切替スイッチ28は、顔画像の拡大表示時に十字ボタン20の機能を切り替えるためのスイッチである。
図2は、撮像装置10の電気的構成を示すブロック図である。図2に示すように、CPU50は、バス52を介して撮像装置10内の各部に接続されており、操作部54等からの操作入力に基づいて撮像装置10の動作を制御する統括制御部である。操作部54は、上記レリーズボタン12や電源スイッチ14、モードスイッチ18、十字ボタン20等を含んでおり、ユーザからの操作入力を受け付ける操作部材である。
メモリ56は、メモリ制御部58によって制御され、CPU50が処理するプログラム及び制御に必要な各種データ等が格納されるROM56Aや、CPU50が各種の演算処理等を行う作業用領域及び画像処理領域となるRAM56B等を有している。ROM56Aには、顔画像を検出するためのデータ(例えば、顔のサンプル画像データ)が格納されている。
外部通信インターフェース部(外部通信I/F)60は、ネットワークや外部出力機器(例えば、パーソナルコンピュータやテレビジョン、ディスプレイ、プリンタ、外部記録装置)等と接続するための機器で、所定のプロトコルにしたがって各種データの送受信を行う。なお、データの送受信の方式としては、例えば、USBやIEEE1394、有線LAN、赤外線通信(IrDA)等を用いることができる。
撮像素子64は、光学系(レンズ)62を介して入射した光を受け止めて電気信号に変換する素子であり、例えば、CCDやCMOSである。この電気信号は、図示せぬプリアンプによって増幅され、A/D変換器66によってデジタル信号に変換されて、画像処理部68に入力される。
上述のように、撮像装置10は、画像を撮像するための撮影モードと、撮像した画像を表示、再生するための再生モードの2つの動作モードを備えている。撮影モード時には、撮像素子64から出力された電気信号は、画像処理部(デジタル信号処理部)68に入力され、画像処理部68によってガンマ補正やホワイトバランス補正等の処理が施されて、画角確認用の画像データ(スルー画)が作成される。この画像データ(スルー画)は、画像処理部68によって画像信号として表示部(モニタ)16に出力される。これにより、モニタ16にスルー画が表示される。
レリーズボタン12が半押しされると、画像信号がCPU50に入力されて、AF及びAEが作動して、光学系62に含まれるズームレンズや絞りが駆動されてAFとAEがロックされ、全押しの状態で撮像が実行される。画像が撮像されると、撮像素子64から出力された電気信号が画像処理部68によって処理されて記憶用の画像ファイルが作成される。この記憶用の画像ファイルは、メモリカード72に所定のファイル形式で記憶される。ここで、メモリカード72は、例えば、半導体メモリ等であり、メモリカード72への入出力は外部メモリ制御部74によって制御される。
スルー画表示時又は画像の撮像時に画像処理部68から出力された画像信号は、顔検出処理部70にも入力される。顔検出処理部70は、顔認識技術によってこの画像に写っている人物の顔領域の検出を行う。なお、顔領域を検出する方法の例としては、原画像から肌色に指定した色と近い色を持つ画素を取り出し、取り出した領域を顔領域として検出する方法がある。この処理は、例えば、肌色を他の色と区別するための色空間上で、あらかじめサンプリングした肌色の情報から色空間上の肌色の範囲を定め、各画素の色が定めた範囲に入っているか否かを判定することにより行われる。上記顔検出処理部70によって検出された顔領域の位置情報はCPU50に出力される。また、顔領域の位置情報とともに、顔領域の顔らしさの評価値(顔らしさ度)や顔領域のサイズ(顔画像を含む矩形領域の面積又は顔画像自体の面積)も顔検出処理部70によって算出されてCPU50に出力される。ここで、顔らしさ度は、顔検出処理部70によって検出された領域が顔領域であるかどうかを示すパラメータであり、例えば、肌色の度合等により算出される。顔検出処理部70は、画像中から検出された肌色領域ごとに、この顔らしさ度を算出して、この顔らしさ度が所定値以上の肌色領域を顔領域と判断する。
スルー画又は撮像済み画像の表示時に拡大ボタン26が押下されると、CPU50に拡大指令が入力される。顔検出処理部70によって顔領域が検出された場合には、CPU50は、上記拡大指令の入力に応じて、顔検出処理部70から入力された顔領域の位置情報に基づいて顔領域を拡大してモニタ16に表示する。ここで、顔領域が複数検出された場合には、CPU50は、上記拡大指令の入力が行われるごとに、顔領域の拡大表示を所定の順番で切り替える。なお、顔領域を拡大表示する順番は、例えば、顔らしさ度や顔領域のサイズにより決定される。一方、顔検出処理部70によって顔領域が検出されなかった場合には、CPU50は、上記拡大指令の入力に応じて、画像の所定の領域(例えば、画像の中心や画像の合焦点を含む領域)を拡大してモニタ16に表示する。
一方、再生モード時には、画像処理部68によってメモリカード72に記憶された画像データが読み出されて表示用の画像データが作成される。この表示用の画像データは、画像信号としてモニタ16に出力される。これにより、メモリカード72内の画像が読み出されてモニタ16に表示される。
再生モード時に、拡大ボタン26が押下されると、メモリカード72から読み出された画像が顔検出処理部70にも入力され、顔検出処理部70によって画像中の顔が写っている領域(顔領域)が検出される。再生モード時において、画像の表示中に拡大ボタン26が押下されると、CPU50に拡大指令が入力される。顔検出処理部70によって顔領域が検出された場合には、CPU50は、上記拡大指令の入力に応じて、顔領域を拡大してモニタ16に表示する。一方、顔検出処理部70によって顔領域が検出されなかった場合には、CPU50は、上記拡大指令の入力に応じて、画像の所定の領域(例えば、画像の中心や画像の合焦点を含む領域)を拡大してモニタ16に表示する。
なお、本実施形態では、顔検出が行われた画像の顔領域に関する情報(例えば、画像中における位置や顔らしさ度、サイズ)を格納するためのメタデータ(例えば、xml形式)を作成してメモリカード72に保存するようにしてもよい。また、顔領域に関する情報は、画像のタグ情報として格納されるようにしてもよい。顔領域に関する情報をメタデータ等に格納しておく場合には、例えば、再生モード時において、CPU50は、顔検出処理部70を制御して顔領域の検出を行うことなく、メタデータ等から顔領域に関する情報を取得することができる。
[顔拡大処理]
以下、顔拡大処理について説明する。図3から図5は、顔拡大処理時の表示の遷移を示す図である。図3(a)に示すように、表示中の画像から顔領域A1が1つ検出された場合には、拡大ボタン26の押下に応じて、顔領域A1がモニタ16に拡大表示される。図3(b)に示すように、顔画像の拡大表示の際には、顔領域A1の中心がモニタ16の中心に一致するように拡大表示される。また、顔領域A1は、例えば、顔領域A1がモニタ16に収まる最大のサイズになるように拡大表示される。そして、拡大ボタン26が再度押下されると、図3(c)に示すように、元の画像の表示に戻る。
顔領域の拡大表示中に(図4(b))、十字ボタン20の上ボタンが押下されると、上ボタンの押下時間に応じて、図4(c)に示すように、顔領域の拡大倍率が増加する(ズームインする)。一方、顔領域の拡大表示中に(図5(b))、十字ボタン20の下ボタンが押下されると、上ボタンの押下時間に応じて、図5(c)に示すように、顔領域の拡大倍率が減少する(ズームアウトする)。また、図3(b)等に示した顔領域の拡大表示中に、機能切替スイッチ28が押下されると、十字ボタン20がモニタ16に拡大表示される領域を移動させるボタンとして機能し、上下左右キーの押下に応じてモニタ16に拡大表示される領域が移動する。なお、図3(b)等に示した顔領域の拡大表示中には、十字ボタン20の機能を示す表示がなされる。図6は、十字ボタン20の機能の表示の例を示す図である。図6に示す例では、十字ボタン20及び機能切替スイッチ28を模した画像中にそれぞれの機能を示す表示がなされており、この画像は、例えば、モニタ16の下部に上記顔画像の拡大表示と重ならないように、又は半透明で重ねて表示される。図6(a)に示すように、十字ボタン20が画像の拡大倍率を変更するためのズームボタンとして機能する場合には、十字ボタン20の上下ボタンに対応する箇所にそれぞれ「ZOOM IN」、「ZOOM OUT」と表示されている。また、図6(a)に示すように、機能切換スイッチ28に対応する箇所には、十字ボタン20を表示領域の移動ボタンに切り替えるボタンであることを示す表示がなされる。十字ボタン20が移動ボタンに切り替えられた場合には、図6(b)に示すように、十字ボタン20の上下左右ボタンに対応する箇所に移動方向を示す符号がそれぞれ表示される。また、図6(b)に示すように、機能切換スイッチ28に対応する箇所には、十字ボタン20をズームボタンに切り替えるボタンであることを示す表示がなされる。
図7は、顔領域が複数検出された場合の表示の遷移を示す図である。図7(a)に示すように、表示中の画像から顔領域が2つ検出された場合には、拡大ボタン26が押下されると、検出された顔領域A2、A3のうち顔らしさ度が高い顔領域A2が選択されて拡大表示される(図7(b))。そして、拡大ボタン26が再度押下されると、顔らしさ度が次に高い顔領域A3が選択されて拡大表示される(図7(c))。そして、拡大ボタン26の押下が繰り返されて全ての画像の表示が終了した後、拡大ボタン26が再度押下されると、元の画像の表示に戻る(図7(a))。なお、顔領域の表示の順番は、顔らしさ度の低い順であってもよいし、顔領域のサイズの大きい順又は小さい順に表示されるようにしてもよい。
図8は、顔領域が検出されなかった場合の表示の遷移を示す図である。図8(a)に示すように、表示中の画像から顔領域が検出されなかった場合には、拡大ボタン26の押下に応じて、CPU50によって画像の中央部A5が拡大されてモニタ16に表示される(図8(b))。図8(b)において、十字ボタン20を用いてズームイン/ズームアウトや表示領域の移動を行うことができる。そして、拡大ボタン26が再度押下されると、図8(c)に示すように、元の画像の表示に戻る。なお、顔領域が検出されなかった場合には、画像の中央部A5ではなく、CPU50によって合焦している被写体を検出して、合焦被写体を含む領域を拡大表示するようにしてもよい。中央部A5や合焦している被写体大表示する際には、中央部A5や被写体の中心がモニタ16の中心に表示されるようにするとよい。また、合焦している被写体を含む領域を拡大表示する際には、例えば、被写体の色を検出することにより、合焦被写体がモニタ16に収まる最大のサイズになるように拡大表示されるようにするとよい。
[顔拡大処理の第1の実施形態]
図9は、顔拡大処理の流れを示すフローチャートである。まず、拡大ボタン26が押下されると(ステップS10のYes)、CPU50によって、顔検出処理部70又はメモリカード72に記録されたメタデータ等から顔情報が取得される(ステップS12)。画像中から顔領域が1つ検出された場合には(ステップS14のYes、ステップS16のNo)、CPU50によって顔領域が拡大され(ステップS18)、拡大された顔領域がモニタ16に表示される(ステップS20、図3(b))。そして、拡大ボタン26が再度押下されると(ステップS22のYes)、拡大前の画像の表示に戻る(ステップS24、図3(c))。
一方、画像中から複数の顔領域が複数検出された場合には(ステップS14のYes、ステップS16のYes)、検出された顔領域のうち顔らしさ度が最も高い顔領域がCPU50によって拡大されて(ステップS26)、拡大された顔領域がモニタ16に表示される(ステップS28、図7(b))。そして、拡大ボタン26が再度押下されると(ステップS30のYes)、顔らしさ度が2番目に高い顔領域がCPU50によって拡大されて(ステップS26)、拡大された顔領域がモニタ16に表示される(ステップS28)。そして、ステップS26からS32の処理が繰り返されて、全ての顔領域の表示が終了すると(ステップS32のYes)、拡大前の画像の表示に戻る(ステップS24、図7(a))。
また、画像中から複数の顔領域が検出されなかった場合には(ステップS14のNo)、CPU50によって画像の中央部が拡大されて(ステップS34)、拡大された画像の中央部がモニタ16に表示される(ステップS36、図8(b))。そして、拡大ボタン26が再度押下されると(ステップS38のYes)、拡大前の画像の表示に戻る(ステップS24、図8(c))。
本実施形態によれば、画像から複数の顔領域が検出された場合に、拡大ボタン26を繰り返し押下するだけで顔画像を順番に拡大することができる。また、本実施形態によれば、画像から顔画像が検出されなかった場合にも、画像の中央部や、合焦している被写体を検出することにより、主要な被写体を拡大表示することができる。
[顔拡大処理の第2の実施形態]
図10は、顔拡大処理の別の実施形態を示すフローチャートである。なお、ステップS50からS64及びステップS74からS64の工程は、それぞれ図9のステップS10からS24及びステップS34からS24の工程と同様であるため説明を省略する。本実施形態では、顔領域が複数検出された場合に(ステップS54のYes、ステップS56のYes)、ステップS66からS72において顔領域をサイズ順に拡大表示させるようになっている。
なお、上記の各実施形態では、拡大ボタン26の押下の繰り返しにより、複数の顔領域の表示を切り替えるようにしたが、拡大ボタン26の1度目の押下で顔領域の順次表示を自動的に実行し、拡大ボタン26の2度目の押下で顔領域の拡大表示を終了するようにしてもよい。
また、上記拡大表示された顔領域等をトリミングして、メモリカード72に保存できるようにしてもよい。
なお、本発明の画像再生装置は、上記の撮像装置のほか、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)やビデオ再生装置(ビデオデッキ、テレビ)、携帯情報端末(PDA)、携帯フォトプレーヤー、携帯電話等の画像再生機能を有する装置に適用可能である。また、上記の処理を実行するソフトウェアやファームウェアを、撮像装置(電子カメラ、デジタルカメラ)やPC、ビデオ再生装置(ビデオデッキ、テレビ)、PDA、携帯フォトプレーヤー、携帯電話等の画像再生機能を有する装置に適用することにより、本発明の画像再生装置及び画像再生方法を実現することができる。
本発明の一実施形態に係る画像再生装置を備えた撮像装置の背面の外観を示す平面図 撮像装置10の電気的構成を示すブロック図 顔拡大処理時の表示の遷移を示す図 顔拡大処理時の表示の遷移を示す図 顔拡大処理時の表示の遷移を示す図 十字ボタン20の機能の表示の例を示す図 顔領域が複数検出された場合の表示の遷移を示す図 顔領域が検出されなかった場合の表示の遷移を示す図 顔拡大処理の流れを示すフローチャート 顔拡大処理の別の実施形態を示すフローチャート
符号の説明
10…撮像装置(電子カメラ)、12…レリーズボタン、14…電源スイッチ、16…表示部(モニタ)、18…モードスイッチ、20…十字ボタン、22…MENU/OKボタン、24…キャンセルボタン、26…拡大ボタン、28…機能切替スイッチ、50…CPU、52…バス、54…操作部、56…メモリ、58…メモリ制御部、60…外部通信I/F、62…光学系(レンズ)、64…撮像素子、66…A/D変換器、68…画像処理部、70…顔検出処理部、72…メモリカード、74…外部メモリ制御部

Claims (16)

  1. 画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像を表示する画像表示手段と、
    前記画像に含まれる顔画像を検出する顔画像検出手段と、
    ユーザの操作入力に応じて拡大指令を与える拡大指令手段と、
    前記拡大指令手段から与えられた拡大指令に応じて、前記顔画像検出手段によって検出された顔画像を拡大する画像拡大手段と、
    前記顔画像検出手段によって検出された顔画像が複数であるかどうかを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって顔画像が複数であると判定された場合に、前記拡大指令手段から拡大指令が与えられるごとに、前記画像拡大手段によって拡大された複数の顔画像を所定の順番で切り替えて表示するように前記画像表示手段を制御する表示制御手段と、
    前記ユーザから操作入力を受け付ける操作部材と、
    前記操作部材に割り当てられる機能を、前記拡大表示される画像の拡大倍率を変更する機能と、前記拡大表示される前記画像中の表示領域を移動させる機能との間で切り替えるための機能切り替え用操作部材とを備え、
    前記表示制御手段は、前記機能切り替え用操作部材が操作されたときに前記操作部材に割り当てられる機能を示す画像と、前記操作部材に割り当てられている機能を示す画像とを前記画像表示手段に表示することを特徴とする画像再生装置。
  2. 前記顔画像検出手段によって検出された顔画像の顔らしさの評価値を算出する評価値算出手段を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記顔画像を顔らしさの評価値の順に表示させることを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
  3. 前記顔画像検出手段によって検出された顔画像のサイズを算出する顔画像サイズ算出手段を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記顔画像をサイズの順に表示させることを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
  4. 前記画像拡大手段は、前記顔画像検出手段によって前記画像から顔画像が検出されなかった場合に、前記拡大指令手段から与えられた拡大指令に応じて、前記画像の所定の領域を拡大し、
    前記表示制御手段は、前記画像拡大手段によって拡大された所定の領域を表示するように前記画像表示手段を制御することを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の画像再生装置。
  5. 前記画像拡大手段は、前記画像の中央部又は前記画像において合焦している被写体を含む領域を前記所定の領域として拡大することを特徴とする請求項記載の画像再生装置。
  6. 請求項1からのいずれか1項記載の画像再生装置を備えることを特徴とする撮像装置。
  7. 画像を取得する画像取得工程と、
    前記画像を表示する画像表示工程と、
    前記画像に含まれる顔画像を検出する顔画像検出工程と、
    ユーザの操作入力に応じて拡大指令を与える拡大指令工程と、
    前記拡大指令に応じて前記顔画像を拡大する第1の画像拡大工程と、
    前記顔画像が複数検出されたかどうかを判定する判定工程と、
    前記顔画像が複数検出されたと判定された場合に、前記拡大指令が与えられるごとに、前記拡大された複数の顔画像を所定の順番で切り替えて表示する第1の表示制御工程と、
    機能切り替え用操作部材からの操作入力に応じて、前記ユーザから操作入力を受け付ける操作部材に割り当てられる機能を、前記拡大表示される画像の拡大倍率を変更する機能と、前記拡大表示される前記画像中の表示領域を移動させる機能との間で切り替える工程と、
    前記機能切り替え用操作部材が操作されたときに前記操作部材に割り当てられる機能を示す画像と、前記操作部材に割り当てられている機能を示す画像とを表示する工程と、
    を備えることを特徴とする画像再生方法。
  8. 前記検出された顔画像の顔らしさの評価値を算出する評価値算出工程を更に備え、
    前記第1の表示制御工程において、前記顔画像を顔らしさの評価値の順に表示することを特徴とする請求項記載の画像再生方法。
  9. 前記検出された顔画像のサイズを算出する顔画像サイズ算出工程を更に備え、
    前記第1の表示制御工程において、前記顔画像をサイズの順に表示することを特徴とする請求項記載の画像再生方法。
  10. 前記画像から顔画像が検出されなかった場合に、前記拡大指令に応じて、前記画像の所定の領域を拡大する第2の画像拡大工程と、
    前記拡大された所定の領域を表示する第2の表示制御工程と、
    を更に備えることを特徴とする請求項からのいずれか1項記載の画像再生方法。
  11. 前記第2の画像拡大工程において、前記画像の中央部又は前記画像において合焦している被写体を含む領域を拡大することを特徴とする請求項10記載の画像再生方法。
  12. 画像を取得する画像取得機能と、
    前記画像を表示する画像表示機能と、
    前記画像に含まれる顔画像を検出する顔画像検出機能と、
    ユーザの操作入力に応じて拡大指令を与える拡大指令機能と、
    前記拡大指令に応じて前記顔画像を拡大する第1の画像拡大機能と、
    前記顔画像が複数検出されたかどうかを判定する判定機能と、
    前記顔画像が複数検出されたと判定された場合に、前記拡大指令が与えられるごとに、前記拡大された複数の顔画像を所定の順番で切り替えて表示する第1の表示制御機能と、
    機能切り替え用操作部材からの操作入力に応じて、前記ユーザから操作入力を受け付ける操作部材に割り当てられる機能を、前記拡大表示される画像の拡大倍率を変更する機能と、前記拡大表示される前記画像中の表示領域を移動させる機能との間で切り替える機能と、
    前記機能切り替え用操作部材が操作されたときに前記操作部材に割り当てられる機能を示す画像と、前記操作部材に割り当てられている機能を示す画像とを表示する機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする画像再生プログラム。
  13. 前記検出された顔画像の顔らしさの評価値を算出する評価値算出機能と、
    前記第1の表示制御機能により前記複数の顔画像を表示する際に前記顔画像を顔らしさの評価値の順に表示する機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする請求項12記載の画像再生プログラム。
  14. 前記検出された顔画像のサイズを算出する顔画像サイズ算出機能と、
    前記第1の表示制御機能により前記複数の顔画像を表示する際に前記顔画像をサイズの順に表示する機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする請求項12記載の画像再生プログラム。
  15. 前記画像から顔画像が検出されなかった場合に、前記拡大指令に応じて、前記画像の所定の領域を拡大する第2の画像拡大機能と、
    前記第2の画像拡大機能によって拡大された所定の領域を表示するように制御する第2の表示制御機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする請求項12から14のいずれか1項記載の画像再生プログラム。
  16. 前記第2の画像拡大機能が、前記画像の中央部又は前記画像において合焦している被写体を含む領域を拡大することを特徴とする請求項15記載の画像再生プログラム。
JP2006119393A 2006-04-24 2006-04-24 画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置 Expired - Fee Related JP4724890B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119393A JP4724890B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置
EP07251727A EP1850579A3 (en) 2006-04-24 2007-04-24 Image reproducing device, image reproducing method, image reproducing program and image capturing device
US11/790,241 US8040419B2 (en) 2006-04-24 2007-04-24 Image reproducing device capable of zooming in a region of an image, image reproducing method and recording medium for the same
CN2007101012082A CN101079964B (zh) 2006-04-24 2007-04-24 图像再现设备、图像再现方法及图像捕捉设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119393A JP4724890B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007295183A JP2007295183A (ja) 2007-11-08
JP4724890B2 true JP4724890B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38283618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119393A Expired - Fee Related JP4724890B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8040419B2 (ja)
EP (1) EP1850579A3 (ja)
JP (1) JP4724890B2 (ja)
CN (1) CN101079964B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1972992B1 (en) * 2007-02-27 2018-02-14 Nikon Corporation Image-capturing device
JP5245636B2 (ja) * 2007-08-17 2013-07-24 株式会社ニコン 電子機器
JP5141222B2 (ja) * 2007-12-06 2013-02-13 カシオ計算機株式会社 撮影装置、撮影制御方法及びプログラム
JP5332369B2 (ja) * 2008-07-18 2013-11-06 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5210084B2 (ja) * 2008-08-07 2013-06-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP5237721B2 (ja) * 2008-08-13 2013-07-17 ペンタックスリコーイメージング株式会社 撮像装置
CN101783129B (zh) * 2009-01-04 2012-12-05 虹软(杭州)科技有限公司 影像缩放装置以及影像缩放方法
TWI407429B (zh) * 2009-01-05 2013-09-01 Arcsoft Hangzhou Co Ltd 影像縮放裝置及影像縮放方法
KR101622599B1 (ko) 2009-01-07 2016-05-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 줌 이미지 제어방법
JP5590876B2 (ja) * 2009-12-18 2014-09-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法並びに撮像装置
US9389774B2 (en) * 2010-12-01 2016-07-12 Sony Corporation Display processing apparatus for performing image magnification based on face detection
US20130016128A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Apple Inc. Tiled Zoom of Multiple Digital Image Portions
US9715751B2 (en) 2011-07-13 2017-07-25 Apple Inc. Zooming to faces depicted in images
KR101811717B1 (ko) * 2011-11-14 2018-01-25 삼성전자주식회사 줌 제어 방법 및 장치와, 디지털 촬영 장치
JP2013156958A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sony Mobile Communications Inc 表示処理装置
KR102084582B1 (ko) * 2012-02-24 2020-03-04 삼성전자 주식회사 화면에 표시된 개체의 크기 조정 방법 및 장치
US20150003819A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Nathan Ackerman Camera auto-focus based on eye gaze
JP6375607B2 (ja) 2013-09-30 2018-08-22 株式会社ニコン 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム
KR102267871B1 (ko) * 2014-09-03 2021-06-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US10491828B2 (en) * 2015-04-03 2019-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and control method of the same
JP6808480B2 (ja) 2016-12-27 2021-01-06 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法
JP6833507B2 (ja) 2016-12-27 2021-02-24 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法
JP6765956B2 (ja) 2016-12-27 2020-10-07 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法
JP6833505B2 (ja) * 2016-12-27 2021-02-24 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法
CN107479061A (zh) * 2017-08-25 2017-12-15 重庆交通大学 一种基于图像识别与雷达测距的安全预警方法及系统
JP7040043B2 (ja) * 2018-01-25 2022-03-23 セイコーエプソン株式会社 写真処理装置、写真データの生産方法および写真処理プログラム
CN112153343B (zh) * 2020-09-25 2022-09-02 北京百度网讯科技有限公司 电梯安全监控方法、装置、监控摄像头和存储介质
CN115334241B (zh) * 2022-08-15 2023-04-25 珠海视熙科技有限公司 对焦控制方法、装置、存储介质及摄像设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193933A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Canon Inc 画像拡大表示方法・装置・メディア・プログラム
JP2005032219A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Canon Inc 画像表示装置およびその画像表示方法
JP2005318515A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・スチル・カメラ,画像再生装置および顔画像表示装置ならびにそれらの制御方法
JP2005354333A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078445A (ja) * 1998-06-16 2000-03-14 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JP2003179798A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Canon I-Tech Inc デジタルカメラ
JP2003284053A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Minolta Co Ltd 監視カメラシステムおよび監視カメラ制御装置
KR100547992B1 (ko) * 2003-01-16 2006-02-01 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라와 그의 제어 방법
US20040207743A1 (en) 2003-04-15 2004-10-21 Nikon Corporation Digital camera system
JP2005012764A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Casio Comput Co Ltd データ通信装置、画像送信方法および画像送信プログラム
US8004565B2 (en) * 2003-06-19 2011-08-23 Nvidia Corporation System and method for using motion vectors for object tracking
JP2005150834A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Softopia Japan Foundation 監視システム
JP2005277726A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toshiba Corp 画像監視装置
JP4352980B2 (ja) 2004-04-23 2009-10-28 オムロン株式会社 拡大表示装置及び拡大画像制御装置
JP4006415B2 (ja) * 2004-06-03 2007-11-14 キヤノン株式会社 撮影装置及びその制御方法並びに制御用プログラム
US7802201B2 (en) * 2006-12-29 2010-09-21 Research In Motion Limited System and method for panning and zooming an image on a display of a handheld electronic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193933A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Canon Inc 画像拡大表示方法・装置・メディア・プログラム
JP2005032219A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Canon Inc 画像表示装置およびその画像表示方法
JP2005318515A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・スチル・カメラ,画像再生装置および顔画像表示装置ならびにそれらの制御方法
JP2005354333A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070285534A1 (en) 2007-12-13
CN101079964A (zh) 2007-11-28
EP1850579A2 (en) 2007-10-31
JP2007295183A (ja) 2007-11-08
CN101079964B (zh) 2011-08-03
US8040419B2 (en) 2011-10-18
EP1850579A3 (en) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724890B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置
JP4288612B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP5173453B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法
EP1981261B1 (en) Imaging device, display control method, and program
US7864226B2 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
JP4236986B2 (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP2007310813A (ja) 画像検索装置およびカメラ
JP2006025238A (ja) 撮像装置
JP2007049484A (ja) デジタルカメラ
JP5339802B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
KR20090063611A (ko) 디지털 촬영장치 및 이의 제어방법
JP6460868B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
KR101510101B1 (ko) 디지털 영상 처리장치 및 그 제어방법
JP4958805B2 (ja) 撮像装置及びその表示制御方法
JP4788172B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP6953296B2 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法
KR101812656B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
US20050174447A1 (en) Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same
JP2009049639A (ja) 撮影装置
JP4505857B2 (ja) 電子カメラ
JP2021002746A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2014090322A (ja) 撮像装置及びその制御方法。
JP2009124350A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP5686869B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees