JP2007049484A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2007049484A
JP2007049484A JP2005232373A JP2005232373A JP2007049484A JP 2007049484 A JP2007049484 A JP 2007049484A JP 2005232373 A JP2005232373 A JP 2005232373A JP 2005232373 A JP2005232373 A JP 2005232373A JP 2007049484 A JP2007049484 A JP 2007049484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
digital camera
image
tilt angle
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005232373A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Soga
孝 曽我
Yoshiyuki Ishige
良幸 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujifilm Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Holdings Corp filed Critical Fujifilm Holdings Corp
Priority to JP2005232373A priority Critical patent/JP2007049484A/ja
Publication of JP2007049484A publication Critical patent/JP2007049484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 デジタルカメラの操作性を向上させる。
【解決手段】 デジタルカメラ11のCPU51に角度解析回路52と表示制御回路53を備え、加速度センサ55と、表示プログラム54を有するROM56をCPU51に接続した。角度解析回路52は、加速度センサ55からの検知信号に基づいてデジタルカメラ11の傾き角を解析し、解析結果を表示制御回路53に出力する。表示制御回路53は、解析結果と表示プログラム54とを使用して表示パネル19に撮影画像をスライドショー表示する際の表示速度を求める。表示プログラム54は、前記傾き角に応じて前記表示速度を変化するように設定されているので、撮影者は、前記傾き角を調節するだけで前記表示速度を調節でき、デジタルカメラ11の操作性を向上することが可能になる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、記録媒体に記録されている撮影画像を順次表示させるスライドショー表示機能を備えたデジタルカメラに関する。
被写体画像をデジタルの画像データに変換して記録するデジタルカメラが普及している。デジタルカメラは、カメラボディの背面に表示パネル及び各種操作ボタンを備えている。表示パネルは、デジタルカメラが撮影モードの時にはスルー画像や静止画像を表示し、デジタルカメラが再生モードの時にはメモリカードから読み出された撮影画像を表示する。また、表示パネルは、撮影者がデジタルカメラの設定を行う場合には、例えば撮影時における連写モードのオン・オフの切替や、感度の設定等を行うメニュー画面を表示する。操作ボタンは、撮影モード及び再生モード等のモード切替やデジタルカメラの各種設定を行うときに使用される。操作ボタンには、ズーミングを行う際に使用されるズームボタンや前述したメニュー画面の切替を行う切替ボタン等がある。
ところで、近年は、デジタルカメラを小型化及び薄型化するために種々の開発が行われている。このため、カメラボディに表示パネル及び操作ボタンを取り付けるスペースも少なくなっており、従来のデジタルカメラに組みつけられていた大きさの表示パネル及び操作ボタンを小型化されたデジタルカメラに取り付けることが困難になっている。したがって、デジタルカメラの小型化に併せて、表示パネルや操作ボタンは小型化される傾向にある。しかし、撮影者は、表示パネルに表示された画像等を見て撮影画像の確認をし、操作ボタンを操作する。このため、表示パネルや操作ボタンが小型化されると、表示パネルに表示された画像を見ただけでは撮影者が撮影画像の確認を十分に行えず、ピンボケの撮影画像をピントのあった撮影画像と誤って判断して、その撮影画像の画像データをメモリカードに書き込んだり、操作ボタンを操作しているときに誤操作を引き起こす原因となるおそれがあった。
また、近年は、メモリカードの大容量化に伴なって、大量の画像データが記録できるようになっている。さらに、連写機能が搭載されているデジタルカメラが普及していることから、撮影者が撮影する枚数も増加する傾向にある。しかし、連写機能を使用して連続撮影をした場合、全ての画像データが必要になるわけではなく、その一部の画像データが必要になるだけで、ほとんどの画像データは不要になる。したがって、従来のデジタルカメラの場合には、メモリカードから削除する画像データの数も大量になり、画像データの削除に手間がかかるという問題があった。
そこで、このような問題点を解決するために、デジタルカメラの高さ方向、横方向及び奥行方向に加えられる振動を加速度センサで検知して、検知された振動が高さ方向のものの場合にはモード変更、横方向の場合にはコマ送り又はコマ戻し、奥行方向の場合にはズーミングを行うように設定して操作性を向上させたデジタルカメラや(特許文献1)、操作ボタンを操作してメモリカードに書き込まれている全ての画像データを順次スライドショー表示させて、削除してもよい画像データを撮影者が予め選択しておき、撮影を行っているときにメモリカードに画像データが記録できなくなると、選択された画像データを優先的に削除し、新しい画像データを順次メモリカードに書き込むデジタルカメラ(特許文献2)が公開されている。
特開2000−125184号公報 特開2002−152557号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載されているデジタルカメラのスライドショー表示は、予め定められた一定の表示速度で行われる。このため、メモリカードに記録されている画像データ数が少ない場合には有効であるものの、メモリカードに記録されている画像データ数が多くなると全ての画像データをスライドショー表示するのに時間がかかり、効率的でないという問題点がある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、大量の画像データがメモリカードに記録されている場合でも、効率的にスライドショー表示を行うことが出来るとともに、スライドショー表示させたい特定の画像データや削除してもよい画像データの選択を効率的に行えるデジタルカメラを提供することを目的とする。
上記の問題点を解決するにあたり、本発明のデジタルカメラは、撮影した撮影画像を表示する表示パネルをカメラボディに備えたデジタルカメラにおいて、水平面に対する前記カメラボディの傾き角を検知する傾き角検知手段と、前記表示パネルに前記撮影画像を順次表示するスライドショー表示を行い、前記スライドショー表示を行う際の前記撮影画像の表示速度と前記撮影画像を表示する順番との少なくともいずれか一方を前記傾き角検知手段の検知結果に基づいて決定するスライドショー表示手段とを備えたことを特徴とする。
なお、前記デジタルカメラは、複数の前記撮影画像の一部を順次表示するコマ送り表示を開始する開始画像、及び前記コマ送り表示を終了する終了画像を選択する選択手段と、前記コマ送り表示を行う際の前記撮影画像の表示速度と前記撮影画像を表示する順番との少なくともいずれか一方を前記傾き角検知手段の検知結果に基づいて決定するコマ送り表示手段とを備えたことが好ましい。
また、前記デジタルカメラは、複数の前記撮影画像の一部を削除画像として選択する選択手段と、前記選択手段が選択した前記削除画像を順次表示するコマ送り表示を行い、前記コマ送り表示を行う際の前記削除画像の表示速度と前記削除画像を表示する順番との少なくともいずれか一方を前記傾き角検知手段の検知結果に基づいて決定するコマ送り表示手段とを備えたことが好ましい。
また、前記スライドショー表示手段は、前記傾き角の絶対値の増加に応じて前記撮影画像の表示速度を上げることが好ましい。
また、前記コマ送り表示手段は、前記傾き角の絶対値の増加に応じて前記削除画像の表示速度を上げることが好ましい。
本発明によれば、水平面に対するカメラボディの傾き角に応じて、表示パネルにスライドショー表示させる速度及び表示させる順番を変化させるから、不要な画像が表示されているときは表示速度を上げて、選択したい画像の近傍になったときは表示速度を下げて調節したり、表示させる順番を変えながら撮影画像を選択することができる。したがって、デジタルカメラの傾き角を調節することのみによってスライドショー表示の表示速度及び表示させる順番を制御できるので、外部メモリに多くの画像が記録されている場合におけるデジタルカメラの操作性を飛躍的に向上させることが可能になる。また、撮影後に必要な撮影画像と不要な撮影画像とを区別する際にも、表示速度、及び表示させる順を変化させながら不要な撮影画像を選択するから、外部メモリに記録されている画像の整理を行う場合にも操作しやすくすることが可能になる。
さらに、開始画像及び終了画像を選択した後に開始画像から終了画像までの撮影画像をコマ送り表示させる場合においても、デジタルカメラの傾き角に応じてコマ送り表示させる表示速度及び表示させる順番を変化させるから、コマ送り表示させる際のデジタルカメラの操作性も飛躍的に向上させることが可能になる。また、削除画像として選択された撮影画像をコマ送り表示させる場合においても、デジタルカメラの傾き角に応じてコマ送り表示させる表示速度及び表示させる順番を変化させるから、コマ送り表示させる際のデジタルカメラの操作性も飛躍的に向上させることが可能になる。また、この場合には、撮影者が見やすい表示速度で削除画像の確認を行うことが出来るので、削除画像の確認作業を効率的に行うことが可能になる。
図1に示すように、本発明を適用したデジタルカメラ11は、略直方体のカメラボディ12の前面にレンズバリア13、撮影レンズ14、ストロボ装置15を備えている。また、デジタルカメラ11は、カメラボディ12の上面に電源スイッチ16及びレリーズボタン17を備えている。
レンズバリア13は、撮影レンズ14及びストロボ装置15を覆う閉じ位置と、撮影レンズ14及びストロボ装置15を露呈させる開き位置との間でスライド移動するように設けられている。撮影レンズ14は、その後方に位置付けられたCCDイメージセンサ36(図3参照)の受光面に被写体画像を結像させるように構成されている。ストロボ装置15は、例えば夜間撮影時のように被写体の明るさが暗い場合にレリーズボタン17が押圧操作されると、瞬間的に発光するように構成されている。
図2に示すように、デジタルカメラ11は、カメラボディ12の裏面にファインダー18、表示パネル19、第1切替ボタン20、第2切替ボタン21、ズーム操作スイッチ22、メニューボタン23、実行ボタン24、キャンセルボタン25及び表示ボタン26を備えている。表示パネル19は液晶パネルからなり、被写体画像の撮影を行う撮影モード時にはスルー画像や静止画像が表示され、撮影後の撮影画像を再生する再生モード時には、メモリカードに記録された撮影画像の停止表、スライドショー表示及びコマ送り表示が行われるように構成されている。
第1切替ボタン20は、プッシュ式のボタンからなり、撮影モード又は再生モードの切替操作を行うために設けられている。撮影モードと再生モードとの切替は、第1切替ボタン20が押圧操作される毎に行われる。第2切替ボタン21は、プッシュ式のボタンからなり、第1切替ボタン20が押圧操作されてデジタルカメラ11が再生モードに切り替えられているときに、後述する表示モード及び削除モードの切替操作を行うために設けられている。表示モード及び削除モードの切替は、第2切替ボタン21が押圧操作される毎に行われる。なお、撮影モードの場合には、第2切替ボタン21の押圧操作は無効化される。無効化は、例えば、デジタルカメラ11が撮影モードに切り替えられているときには第2切替ボタン21が押圧操作できなくなるようにしてもよいし、第2切替ボタン21が押圧操作されたときに、第2切替ボタン21の内部に設けられている図示しないボタンセンサから出力される信号を後述するCPU51(図3参照)でキャンセルしてもよい。
ズーム操作スイッチ22は、上下方向に操作可能なレバースイッチで構成され、これを上方向に操作するとテレ側に、下方向に操作するとワイド側に撮影レンズ14がズーミングされる。メニューボタン23は、撮影モード及び再生モードにおける定常画面からメニュー画面へ遷移させるときに使用される。実行ボタン24は、メニュー画面で選択した内容を確定するとき等に使用される。キャンセルボタン25は、メニューから選んだ項目の取消しや1つ前の操作状態に戻すとき等に使用される。表示ボタン26は、表示パネル19のオン・オフ操作を行うときに使用される。
次に、デジタルカメラ11の電気的構成について説明する。図3に示すように、撮影レンズ14にはフォーカスモータ31が接続されている。フォーカスモータ31はステッピングモータからなり、後述するCPU51に接続されたモータドライバ32から送信される駆動パルスにより動作制御される。絞り33には、アイリスモータが接続されている。アイリスモータはステッピングモータからなり、CPU51に接続されたモータドライバ35から送信される駆動パルスにより絞り33を動作させて露出の調整を行う。
撮影レンズ14の背後には、CCDイメージセンサ(以下、CCD36という。)が配置されている。CCD36には、CPU51によって制御されるタイミングジェネレータ(TG)37が接続され、このTG37から入力されるタイミング信号(クロックパルス)により、電子シャッタのシャッタ速度が決定される。CCD36から出力された撮影信号は、相関二重サンプリング回路(CDS)38に入力され、CCD36の各セルの蓄積電荷量に正確に対応したR,G,Bの画像データとして出力される。CDS38から出力された画像データは、増幅器(AMP)39で増幅され、A/D変換機(A/D)40でデジタルの画像データに変換される。
画像入力コントローラ41は、バス42を介してCPU51に接続され、CPU51の制御命令に応じてCCD36,CDS38,AMP39,A/D40を制御する。A/D40から出力された画像データは、RAM43に一時的に記憶される。
画像信号処理回路44は、RAM43から画像データを読み出して階調変換、ホワイトバランス調整、γ補正処理等の各種画像処理を行い、この画像データを再度RAM43に記録する。YC変換処理回路45は、画像信号処理回路44で各種処理を行った画像データをRAM43から読み出し、輝度信号Yと色差信号Cr,Cbとに変換する。
VRAM46は、表示パネル19にスルー画像を出力するためのメモリであり、画像信号処理回路44、YC変換処理回路45を経た画像データが格納される。VRAM46に格納された画像データは、ドライバ47でアナログのコンポジット信号に変換され、表示パネル19にスルー画像として表示される。
圧縮伸張処理回路48は、YC変換処理回路45でYC変換された画像データに対して、所定の圧縮形式(例えば、JPEG形式)で画像圧縮を行う。圧縮された画像データは、メディアコントローラ49を経由してメモリカード50に記録される。
CPU51は、角度解析回路(傾き角検知手段)52及び表示制御回路(スライドショー表示手段、コマ送り表示手段)53を備えている。角度解析回路52は、後述する加速度センサ(傾き角検知手段)55から検知信号が出力されると、その信号からデジタルカメラ11の傾き角θを解析し、その解析結果を表示制御回路53に出力する。ここで、デジタルカメラ11の傾き角θとは、図4に示すように、表示パネル19を上に向けた状態のデジタルカメラ11を正面から見た場合に、水平面L1とカメラボディ12の背面12aとがなす角θのことをいう。なお、デジタルカメラ11の傾き角θは、表示パネル19を上に向けた状態のデジタルカメラ11を正面から見た場合に、デジタルカメラ11が左側に下り傾斜するように傾いているときの符号を+(プラス)、表示パネル19を上に向けた状態のデジタルカメラ11を正面から見た場合に、デジタルカメラ11が右側に下り傾斜するように傾いているときの符号を−(マイナス)として説明する。
表示制御回路53は、後述するROM56に格納された表示プログラム54に従って、撮影画像の表示制御を行う。表示モードが可変モードに切り替えられると、表示制御回路53は、ROM56から表示プログラム54を読み出して、以降の処理が表示プログラム54に従って行われるように設定する。可変モードとは、デジタルカメラ11の傾き角θに応じた表示速度で撮影画像を表示パネル19にスライドショー表示又はコマ送り表示させるモードのことを言う。なお、通常モードとは、予め定められた一定の表示速度で撮影画像を表示パネル19に表示させるモードのことを言う。
角度解析回路52が解析結果を出力すると、表示制御回路53は、解析結果と表示プログラム54に従って撮影画像の表示速度及び撮影画像をスライドショー表示又はコマ送り表示させる順番を決定し、その速度及びコマ送り方向で順次表示パネル19に撮影画像を表示させる。表示プログラム54は、撮影画像の表示速度及び撮影画像をスライドショー表示又はコマ送り表示させる順番とデジタルカメラ11の傾き角θとを対応付けて構成されており、表示制御回路53で使用される。具体的には、表示プログラム54は表1に示すように構成されている。
Figure 2007049484
表1に示すように、表示プログラム54は、デジタルカメラ11の傾き角θの絶対値が0〜5°の間にあるときは、その時点で表示されている撮影画像が停止表示される。デジタルカメラ11の傾き角θの絶対値が5°より大きくなる場合には、予め定められた傾き角θの大きさの範囲と表示速度とが対応付けられている。この範囲と表示速度との関係は、ある範囲における傾き角θの絶対値の上限値が他の範囲における傾き角θの絶対値の下限値より小さい場合には、他の範囲に設定されている表示速度がある範囲に設定されている表示速度より速くなるように設定されている。また、表示プログラム54は、傾き角θの符号と撮影画像の画像データがメモリカード50に記録される際に付与される番号(以下、コマ番号という。)とを使用して、撮影画像をスライドショー表示又はコマ送り表示する順番を決定している。傾き角θの符号がマイナスの時には、撮影画像をスライドショー表示又はコマ送り表示する順番は降順になるように設定され、傾き角θの符号がプラスの時には、撮影画像をスライドショー表示又はコマ送り表示する順番は昇順になるように設定されている。ここで、コマ番号1からコマ番号25までの撮影画像がメモリカードに記録されているとすると、降順とは、コマ番号25,24,23,…の順番で撮影画像を順次表示パネル19に表示すること意味し、昇順とは、コマ番号1,2,3,…の順番で撮影画像を順次表示パネル19に表示することを意味する。なお、表示制御回路53は、メモリカード50に記録されている撮影画像を全て表示した場合は、最初に表示した撮影画像から順次表示パネルに表示させる。
CPU51には、加速度センサ55、ROM56及び操作部57が接続されている。加速度センサ55は、互いに垂直に交わるX,Y,Z軸の3軸方向で加速度を検知する。デジタルカメラ11が可変モードになっていると、各軸方向で検知された検知結果は、順次角度解析回路52に出力される。なお、この場合における検知結果は、加速度センサ55が各軸方向の加速度を検知すると角度解析回路52に直接出力するようにしてもよいし、加速度センサ55が各軸方向の加速度を検知したときには、その検知結果をRAM43に出力するようにしておき、RAM43に検知結果が書き込まれると、角度解析回路52がRAM43から検知結果を読み出すようにしてもよい。
ROM56は、デジタルカメラ11を動作させる基本プログラムのほかに、前述した表示プログラム54を格納している。操作部57は、電源スイッチ16、レリーズボタン17、第1切替ボタン20、第2切替ボタン21、ズーム操作スイッチ22、メニューボタン23、実行ボタン24、キャンセルボタン25、及び表示ボタン26の総称である。
バス42には、電子シャッタのシャッタ速度及び絞り値から求められる露出量と、ホワイトバランスが撮影に適切か否かを検出するAE/AWB検出回路58が接続されている。AE/AWB検出回路58は、YC変換処理回路45でYC変換された画像データの輝度信号Y及び色差信号Cr,Cbの積算値を元に露出値及びホワイトバランスの適否を検出し、これらの検出結果をCPU51に送信する。CPU51は、AE/AWB検出回路58から送信された検出結果に基づいて、撮影レンズ14、絞り33及びCCD36の動作を制御する。
次に、可変モードにおけるデジタルカメラ11の動作を説明する。第1切替ボタン20が操作されてデジタルカメラ11のモードが再生モードに切り替えられ、かつ第2切替ボタン21が操作されて表示モードに切り替えられると、CPU51は、通常モードと可変モードのいずれによってスライドショー表示するかを撮影者に選択させる。
CPU51は、表示モードに切り替えられた後、予め定められた時間(例えば1秒間)撮影者が何も操作をしなかった場合には、通常モードに切り替える。一方、CPU51は、予め定められた時間内に撮影者が第1切替ボタン20と第2切替ボタン21とを同時に押圧操作した場合には可変モードに切り替える。CPU51は、表示モードを可変モードに切り替えると、以降のように処理を実行する。
図5に示すように、CPU51は、コマ送り表示を開始する開始画像、及びコマ送り表示を終了する終了画像のいずれもが設定されているか否かを判定する(ステップS1)。CPU51は、ステップS1において開始画像及び終了画像のいずれもが設定されている場合には、表示パネル19に「開始画像、終了画像の再設定をしますか?」等のメッセージを表示して、撮影者に開始画像及び終了画像の再設定を有無を選択させる(ステップS2)。撮影者が、ステップS2においてキャンセルボタン25を押圧操作すると、CPU51は、再設定を行わないものと判断して、後述するステップS18に処理を移行する。一方、撮影者が、ステップS2において実行ボタン24を押圧操作した場合には、CPU51は、表示パネル19に「開始画像を再設定しますか?」等のメッセージを表示して、撮影者に開始画像を再設定するか否かを選択させる(ステップS3)。ステップS3において、撮影者が実行ボタン24を押圧操作した場合には、CPU51は、現段階で開始画像として設定されている撮影画像をリセットする(ステップS4)。一方、ステップS3において、撮影者がキャンセルボタン25を押圧操作した場合には、CPU51は、開始画像の再設定は行わないものと判断して、処理をステップS5に移行させる。
開始画像の再設定の有無を撮影者が選択すると、CPU51は、表示パネル19に「終了画像を再設定しますか?」等のメッセージを表示して、撮影者に終了画像を再設定するか否かを選択させる(ステップS5)。ステップS5において、撮影者が実行ボタン24を押圧操作した場合には、CPU51は、現段階で終了画像として設定されている撮影画像をリセットして(ステップS6)、処理をステップS7に移行させる。一方、ステップS5において、撮影者がキャンセルボタン25を押圧操作した場合には、CPU51は、終了画像の再設定は行わないものと判断して、処理をステップS7に移行させる。
CPU51は、ステップS1において開始画像及び終了画像のいずれかが設定されていないと判定した場合、又はステップS4若しくはステップS6において開始画像若しくは終了画像をリセットした場合には、加速度センサ55から出力される検知信号に基づいて角度解析回路52にデジタルカメラ11の傾き角θを解析させる。デジタルカメラ11の傾き角θの解析結果を角度解析回路52が表示制御回路53に出力すると、表示制御回路53は、表示プログラム54を使用してデジタルカメラ11の傾き角が6°以上か否かを判定する(ステップS7)。表示制御回路53は、ステップS7においてデジタルカメラ11の傾き角θが6°以上と判定した場合には、図8に示すコマ番号1〜25の撮影画像61〜63をコマ番号1,2,3,…の順でメモリカード50から読み出して、順次表示パネル19に撮影画像61〜63のスライドショー表示を実行する(ステップS8)。撮影画像61〜63のスライドショー表示は、ステップS7で判定された角度に応じて表示速度を変更しながら行われる。例えば、ステップS7でデジタルカメラ11の傾き角θが10°と判定された場合には、スライドショー表示は、1コマ/秒の表示速度で、撮影画像をコマ番号1,2,3,…と変化させるように行われる。なお、コマ番号25の撮影画像までスライドショー表示が行われた場合には、表示制御回路53は、再度コマ番号1の撮影画像から順次表示パネル19に表示させる。
また、表示制御回路53は、ステップS7においてデジタルカメラ11の傾き角θが6°未満と判定した場合には、デジタルカメラ11の傾き角θが−6°以下か否かを判定する(ステップS9)。表示制御回路53は、ステップS9においてデジタルカメラ11の傾き角θが−6°以下と判定した場合には、図8に示すコマ番号1〜25の撮影画像61〜63をコマ番号25,24,23,…の順でメモリカード50から読み出して、順次表示パネル19に撮影画像61〜63のスライドショー表示を実行する(ステップS10)。撮影画像61〜63のスライドショー表示は、ステップS9で判定された角度に応じて表示速度を変更しながら行われる。例えば、ステップS9でデジタルカメラ11の傾き角θが−30°と判定された場合には、スライドショー表示は、5コマ/秒の表示速度で、撮影画像をコマ番号25,24,23,…と変化させるように行われる。なお、コマ番号1の撮影画像までスライドショー表示が行われた場合には、表示制御回路53は、再度コマ番号25の撮影画像から順次表示パネル19に表示させる。
表示制御回路53は、ステップS9においてデジタルカメラ11の傾き角θが−6°未満と判定した場合には、その時点で表示パネル19に表示されている撮影画像をそのまま表示させる(ステップS11)。例えば、表示制御回路53は、ステップS9においてデジタルカメラ11の傾き角θが1°と判定したときに、図8に示すコマ番号1の撮影画像61が表示パネル19に表示されていた場合には、コマ番号1の撮影画像61をそのまま表示パネル19に表示させる。
ステップS8,S10又はS11の処理が行われると、CPU51は、表示パネル19に表示した撮影画像が選択されたか否かを判定する(ステップS12)。CPU51は、ステップS12において撮影画像が選択されなかったと判定すると、ステップS7まで処理を移行して、デジタルカメラ11の傾き角θが6°以上か否か、或いはデジタルカメラ11の傾き角θが−6°以下か否かの判定、及び傾き角θに応じた速度による撮影画像61〜63のスライドショー表示を一定の周期で実行する(ステップS7〜S12)。
図6に示すように、ステップS12において画像が選択された場合には、CPU51は、表示パネル19に「選択した画像を開始画像に設定しますか?」等のメッセージを表示させて、その選択された画像を開始画像として設定するかを撮影者に選択させる(ステップS13)。撮影者が、ステップS12において実行ボタン24を押圧操作した場合には、CPU51は、選択された撮影画像を開始画像に設定する(ステップS14)。一方、撮影者が、ステップS13においてキャンセルボタン25を押圧操作した場合には、CPU51は、次に「選択した画像を終了画像に表示しますか?」等のメッセージを表示させて、選択された撮影画像を終了画像に設定するか否かを撮影者に選択させる(ステップS15)。撮影者が、ステップS15において実行ボタン24を操作した場合には、CPU51は、選択された撮影画像を終了画像に設定する(ステップS16)。一方、撮影者が、ステップS15においてキャンセルボタン25を押圧操作した場合には、CPU51は、ステップS1に処理を移行して、再度撮影画像61〜63のスライドショー表示、画像選択の有無等の処理を行う。
CPU51は、ステップS14又はS16において開始画像又は終了画像の設定が行われた場合には、開始画像及び終了画像の何れもが設定されたか否かを判定する(ステップS17)。CPU51は、ステップS17において開始画像及び終了画像のいずれか一方、又は両方が選択されていないと判定した場合には、処理をステップS7に移行して、デジタルカメラ11の傾き角θの検知、デジタルカメラ11の傾き角θに応じた速度での撮影画像のスライドショー表示、並びに開始画像及び終了画像の設定の処理を再度行う(ステップS7〜S17)。
図7に示すように、CPU51は、ステップS17において開始画像及び終了画像の両方が設定されたと判定したときは、表示パネル19に「選択した撮影画像を可変モードでコマ送り表示しますか?」等のメッセージを表示して、開始画像のコマ番号(例えば、コマ番号11)と終了画像のコマ番号(例えば、コマ番号25)との間のコマ番号の撮影画像(例えば、コマ番号11〜25の撮影画像)を可変モードでコマ送り表示するか否かを撮影者に選択させる(ステップS18)。なお、以降においては、図8に示すコマ番号11の撮影画像が開始画像として、コマ番号25が終了画像として設定されたとして説明する。
CPU51は、表示パネル19に上述したメッセージを表示した後、撮影者が実行ボタン24及びキャンセルボタン25のいずれを操作したか判定する(ステップS19)。CPU51は、ステップS19において撮影者がキャンセルボタン25を押圧操作したと判定した場合には、表示速度が一定な通常モードでコマ番号11〜25の撮影画像のコマ送り表示を行うように表示制御回路52を制御する(ステップS20)。一方、CPU51は、ステップS19において撮影者が実行ボタン24を押圧操作したと判定した場合には、加速度センサ55から出力される検知信号に基づいて角度解析回路52にデジタルカメラ11の傾き角θを解析させる。デジタルカメラ11の傾き角θの解析結果を角度解析回路52が表示制御回路53に出力すると、表示制御回路53は、表示プログラム54を使用してデジタルカメラ11の傾き角θが6°以上か否かを判定する(ステップS21)。表示制御回路53は、ステップS21においてデジタルカメラ11の傾き角θが6°以上と判定した場合には、コマ番号11〜25までの撮影画像をコマ送り表示させる(ステップS22)。撮影画像のコマ送り表示は、ステップS21で判定された角度に応じて表示速度を変更しながら行われる。例えば、ステップS21でデジタルカメラ11の傾き角θが10°と判定された場合には、コマ送り表示は、1コマ/秒の表示速度で、撮影画像をコマ番号11,12,13,…と変化させるように行われる。なお、表示制御回路53は、撮影画像をコマ送り表示させていってコマ番号が25まで到達した場合には、再度コマ番号11からコマ送り表示を行う。
表示制御回路53は、ステップS21においてデジタルカメラ11の傾き角θが6°未満と判定した場合には、デジタルカメラ11の傾き角θが−6°以下か否かを判定する(ステップS23)。表示制御回路53は、ステップS23においてデジタルカメラ11の傾き角θが−6°以下と判定すると、コマ番号11〜25までの撮影画像をコマ送り表示させる(ステップS24)。撮影画像のコマ送り表示は、ステップS23で判定された傾き角θに応じて表示速度を変更しながら行われる。例えば、ステップS23でデジタルカメラ11の傾き角θが−30°と判定された場合には、コマ送り表示は、5コマ/秒の表示速度で、撮影画像61〜63をコマ番号25,24,23,…と変化させるように行われる。なお、表示制御回路53は、撮影画像61〜63をコマ送り表示させていってコマ番号が11まで到達した場合には、再度コマ番号25からコマ送り表示を行う。
表示制御回路53は、ステップS23においてデジタルカメラ11の傾き角θが−6°より大きいと判定すると、その判定した時点に表示されているコマ番号の撮影画像をそのまま表示させる(ステップS25)。例えば、表示制御回路53は、ステップS23においてデジタルカメラ11の傾き角θが1°と判定したときに、図8に示すコマ番号1の撮影画像61が表示パネル19に表示されていた場合には、コマ番号1の撮影画像61をそのまま表示パネル19に表示させる。
CPU51は、表示制御回路53がステップS22,S24又はS25の処理を行った後に、第1切替ボタン20のような他の操作ボタンが押圧操作されたか否かを判定する(ステップS26)。CPU51は、ステップS26において他の操作ボタンが押圧操作されていないと判定すると、ステップS19に処理を移行して、デジタルカメラ11の傾き角θの判定及びその傾き角θに応じた速度での撮影画像のコマ送り表示を継続して行う(ステップS19〜S26)。一方、CPU51は、ステップS26において第1切替ボタン20等が操作されたと判定すると、撮影画像のコマ送り表示を終了する。
次に、削除モードが選択された場合の処理の流れについて説明する。第1切替ボタン20が操作されてデジタルカメラ11のモードが再生モードに切り替えられ、かつ第2切替ボタン21が操作されて削除モードに切り替えられると、CPU51は、加速度センサ55から出力される検知信号に基づいて角度解析回路52にデジタルカメラ11の傾き角θを解析させる。デジタルカメラ11の傾き角θの解析結果を角度解析回路52が表示制御回路53に出力すると、表示制御回路53は、デジタルカメラ11の傾き角θが6°以上か否かを判定する(ステップS51)。表示制御回路53は、ステップS51においてデジタルカメラ11の傾き角θが6°以上と判定した場合には、傾き角θに応じた速度で、図8に示すコマ番号1〜25の撮影画像61〜63をコマ番号1,2,3,…の順でメモリカード50から読み出して、順次表示パネル19に撮影画像61〜63のスライドショー表示を実行する(ステップS52)。例えば、表示制御回路53は、ステップS51でデジタルカメラ11の傾き角θが10°と判定した場合には、1コマ/秒の表示速度でコマ番号を1,2,3,…と変化させるようにスライドショー表示を行う。なお、コマ番号25の撮影画像63までスライドショー表示が行われた場合には、表示制御回路53は、再度コマ番号1の撮影画像61から順次表示パネル19にスライドショー表示させる。
また、表示制御回路53は、ステップS51においてデジタルカメラ11の傾き角θが6°未満と判定した場合には、デジタルカメラ11の傾き角θが−6°以下か否かを判定する(ステップS53)。表示制御回路53は、ステップS53においてデジタルカメラ11の傾き角θが−6°以下と判定した場合には、傾き角θに応じた速度で、図8に示すコマ番号1〜25の撮影画像61〜63をコマ番号25,24,23,…の順にメモリカード50から読み出して、順次表示パネル19に撮影画像61〜63のスライドショー表示を実行する(ステップS54)。例えば、表示制御回路53は、ステップS53でデジタルカメラ11の傾き角θが−30°と判定した場合には、5コマ/秒の表示速度でコマ番号を25,24,23,…と変化させるように撮影画像61〜63をスライドショー表示を行う。なお、コマ番号1の撮影画像61までスライドショー表示が行われた場合には、表示制御回路53は、再度コマ番号25の撮影画像63から順次表示パネル19に表示させる。
表示制御回路53は、ステップS54においてデジタルカメラ11の傾き角θが−6°未満と判定した場合には、その時点で表示パネル19に表示されている撮影画像をそのまま表示させる(ステップS55)。例えば、ステップS53で判定が行われたときに、図8に示すコマ番号1の撮影画像61が表示パネル19に表示されていた場合には、コマ番号1の撮影画像61をそのまま表示パネル19に表示させる。例えば、表示制御回路53は、ステップS53においてデジタルカメラ11の傾き角θが1°と判定したときに、図8に示すコマ番号1の撮影画像61が表示パネル19に表示されていた場合には、コマ番号1の撮影画像61をそのまま表示パネル19に表示させる。
ステップS52,S54又はS55の処理が行われると、CPU51は、実行ボタン24が押圧操作されて、その時点に表示パネル19に表示されていた撮影画像を削除画像として撮影者が選択したか否かを各撮影画像が表示パネル19に表示される毎に判定する(ステップS56)。CPU51は、ステップS56において削除画像が選択されなかったと判定すると、ステップS51まで処理を移行して、デジタルカメラ11の傾き角θの判定並びにその傾き角θに応じた表示速度での撮影画像のスライドショー表示を一定の周期で実行する(ステップS51〜S56)。
CPU51は、ステップS56において実行ボタン24が押圧操作された場合には、表示パネル19に「選択した撮影画像を削除画像に指定しました。」等のメッセージを表示パネル19に表示すると共に、その撮影画像を削除画像として設定する(ステップS57)。次に、CPU51は、上述したメッセージが表示された後に再度実行ボタン24が押圧操作されたか否かを判定する(ステップS58)。CPU51は、ステップS58において実行ボタン24が押圧操作されなかったと判定した場合には、処理をステップS51に移行して、傾き角θの判定、傾き角θに応じた速度による撮影画像のスライドショー表示、及び実行ボタン24の押圧操作の検知を一定の周期で行う。なお、削除画像を指定する処理が行われた後、再度撮影画像をスライドショー表示が行われる処理に移行した場合には、削除画像として指定された状態が継続される。
一方、CPU51は、ステップS58において実行ボタン24が押圧操作されたと判定した場合には、ステップS57において削除画像として指定された撮影画像をコマ送り表示させる。表示制御回路53は、削除画像を確認するためのコマ送り表示を行う旨のほかに、「可変モードでコマ送り表示を行いますか?」等のメッセージを表示パネル19に表示する(ステップS59)。撮影者が、ステップS59においてキャンセルボタン25を押圧操作すると、CPU51は、通常モードで削除画像のコマ送り表示を実行する(ステップS60)。例えば、ステップS51〜S58の処理で、図8に示すコマ番号11〜25の撮影画像が削除画像として選択されている場合には、表示制御回路53は、コマ番号11,12,13,…の順で、一定の表示速度を維持しながら削除画像62〜63をコマ送り表示させる。一方、撮影者が、ステップS59において実行ボタン24を押圧操作すると、実行ボタン24からの入力信号を受けたCPU51は、可変モードでの処理を実行する。
一方、撮影者が、ステップS59において実行ボタン24を押圧操作した場合には、実行ボタン24からの入力信号を受けたCPU51は、加速度センサ55から出力される検知信号に基づいて角度解析回路52にデジタルカメラ11の傾き角θを解析させる。デジタルカメラ11の傾き角θの解析結果を角度解析回路52が表示制御回路53に出力すると、表示制御回路53は、表示プログラム54を使用してデジタルカメラ11の傾き角θが6°以上か否かを判定する(ステップS61)。表示制御回路53は、ステップS61においてデジタルカメラ11の傾き角θが6°以上と判定した場合には、コマ番号11〜25までの撮影画像62〜63を、その判定した傾き角θに応じた速度で順次表示させる(ステップS62)。
また、表示制御回路53は、ステップS61においてデジタルカメラ11の傾き角θが6°未満と判定した場合には、デジタルカメラ11の傾き角θが−6°以下か否かを判定する(ステップS63)。表示制御回路53は、ステップS63においてデジタルカメラ11の傾き角θが−6°以下と判定した場合には、コマ番号11〜25までの撮影画像62〜63を、その判定した傾き角θに応じた速度で、コマ番号25,24,23…の順でコマ番号11まで順次表示させる(ステップS64)。表示制御回路53は、ステップS63においてデジタルカメラ11の傾き角θが−6°より大きいと判定した場合には、その判定した時点に表示されているコマ番号の撮影画像をそのまま表示させる(ステップS65)。
表示制御回路53は、ステップS62,S64又はS65においてコマ番号11〜25の撮影画像62〜63のコマ送り表示を行った後、「これらの撮影画像を削除しますか?」等のメッセージを表示パネル19に表示させて、撮影者に削除画像を削除するか否か選択させる(ステップS66)。撮影者が、ステップS66においてキャンセルボタン25を押圧操作した場合には、キャンセルボタン25からの入力信号を受けたCPU51は、コマ番号11〜25を削除画像とする設定をリセットして(ステップS67)、削除画像の設定を再度実行する(ステップS51〜S66)。一方、撮影者が、ステップS66において実行ボタン24を押圧操作した場合には、CPU51は、コマ番号11〜25の撮影画像62〜63をメモリカード50から削除する(ステップS68)。
以上のように、本発明のデジタルカメラによれば、デジタルカメラの傾き角θを変更することによって撮影画像がスライドショー表示される表示速度を調節できる。このため、撮影者は、大量の撮影画像が記録されているメモリカードから特定の撮影画像を探す場合に、その特定の撮影画像とは関係のない撮影画像が表示されているときには高速でスライドショー表示を行わせ、特定の撮影画像がありそうなときにはデジタルカメラの傾き角θを調節して、スライドショー表示の表示速度を低速にすることができる。したがって、撮影者は、効率的に特定の撮影画像を探すことが出来るので、特定の画像が表示されるまで待つような撮影者の煩わしさを解消できる。また、デジタルカメラの傾き角θを調節することによってスライドショー表示の表示速度を調節するようにしたので、表示速度の調節を簡単に行うことができる。したがって、デジタルカメラの小型化によって操作ボタンが小型化されたとしても、操作の煩わしさを撮影者に感じさせることなく、特定の撮影画像を探し、選択することが可能になる。
また、本発明のデジタルカメラによれば、選択した撮影画像をコマ送り表示する場合の表示速度もデジタルカメラの傾き角θを変更することによって調節できる。したがって、開始画像から終了画像までのコマ送り表示や、削除画像として選択した撮影画像のコマ送り表示を行う場合の表示速度も簡単に調節することができ、デジタルカメラの操作の煩わしさを撮影者に感じさせることがなくなる。また、コマ送り表示を行う際の表示速度を調節できるようにしているので、選択した撮影画像の確認作業も効率的に行うことが可能になる。
なお、本実施形態のデジタルカメラでは、デジタルカメラの傾き角θを、表示パネルを上側に向けたデジタルカメラを正面から見た場合におけるカメラボディの背面と水平面とのなす角として定義しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、表示パネルを上側に向けたデジタルカメラ11を左右いずれかの側面から見た場合(図4のように配置したデジタルカメラを左右のいずれかから見た場合)におけるカメラボディの背面と水平面とのなす角をデジタルカメラの傾き角θとしてもよいし、これ以外にも、デジタルカメラの傾き角θは適宜設定することとしてもよい。また、デジタルカメラの傾き角θの検知結果に基づいて、スライドショー表示の表示速度制御以外の別の制御(例えば、撮影モードと表示モードとの切替等)が行えるようにしてもよい。
また、本実施形態のデジタルカメラは、傾き角検知用の加速度センサをデジタルカメラに新たに組み込んでいるが、本発明はこれに限定されるものではなく、撮影モード時に使用される手ブレセンサを兼用してもよい。
また、スライドショー表示を行う場合の表示速度は、表1に示すように傾き角θと表示速度とを対応付けるように表示プログラムに設定されているものとして説明しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、適宜設定することができる。
本実施形態のデジタルカメラの外観を表した外観斜視図である。 デジタルカメラの裏面側の外観を表した外観斜視図である。 デジタルカメラの電気的構成を表した電気ブロック図である。 デジタルカメラの傾き角を説明する説明図である。 可変モードの処理の流れを表したフローチャートである。 可変モードの処理の流れを表したフローチャートである。 可変モードの処理の流れを表したフローチャートである。 メモリカードに記録されている撮影画像の一例を表した説明図である。 削除モードの処理の流れを表したフローチャートである。 削除モードの処理の流れを表したフローチャートである。
符号の説明
11 デジタルカメラ
12 カメラボディ
19 表示パネル
20 第1切替ボタン
21 第2切替ボタン
24 実行ボタン(選択手段)
51 CPU
52 角度解析回路(傾き角検知手段)
53 表示制御回路(スライドショー表示手段)
55 加速度センサ(傾き角検知手段)
61,62,63 撮影画像(開始画像、終了画像、削除画像)

Claims (5)

  1. 撮影した撮影画像を表示する表示パネルをカメラボディに備えたデジタルカメラにおいて、
    水平面に対する前記カメラボディの傾き角を検知する傾き角検知手段と、
    前記表示パネルに前記撮影画像を順次表示するスライドショー表示を行い、前記スライドショー表示を行う際の前記撮影画像の表示速度と前記撮影画像を表示する順番との少なくともいずれか一方を前記傾き角検知手段の検知結果に基づいて決定するスライドショー表示手段とを備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記デジタルカメラは、
    複数の前記撮影画像の一部を順次表示するコマ送り表示を開始する開始画像、及び前記コマ送り表示を終了する終了画像を選択する選択手段と、
    前記コマ送り表示を行う際の前記撮影画像の表示速度と前記撮影画像を表示する順番との少なくともいずれか一方を前記傾き角検知手段の検知結果に基づいて決定するコマ送り表示手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 前記デジタルカメラは、
    複数の前記撮影画像の一部を削除画像として選択する選択手段と、
    前記選択手段が選択した前記削除画像を順次表示するコマ送り表示を行い、前記コマ送り表示を行う際の前記削除画像の表示速度と前記削除画像を表示する順番との少なくともいずれか一方を前記傾き角検知手段の検知結果に基づいて決定するコマ送り表示手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  4. 前記スライドショー表示手段は、前記傾き角の絶対値の増加に応じて前記撮影画像の表示速度を上げることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記コマ送り表示手段は、前記傾き角の絶対値の増加に応じて前記撮影画像の表示速度を上げることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか一に記載のデジタルカメラ。

JP2005232373A 2005-08-10 2005-08-10 デジタルカメラ Pending JP2007049484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232373A JP2007049484A (ja) 2005-08-10 2005-08-10 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232373A JP2007049484A (ja) 2005-08-10 2005-08-10 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007049484A true JP2007049484A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37851946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232373A Pending JP2007049484A (ja) 2005-08-10 2005-08-10 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007049484A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278439A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Nikon Corp カメラシステム
JP2010028198A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nikon Corp 撮像装置
JP2010147997A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、データ量削減方法及びプログラム
JP2010233081A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Olympus Imaging Corp 画像再生装置及び画像表示制御方法
JP2010232995A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nikon Corp 画像再生装置およびデジタルカメラ
US8174605B2 (en) 2008-06-04 2012-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US20130257752A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Brijesh Tripathi Electronic Devices With Adaptive Frame Rate Displays
KR101515390B1 (ko) 2008-09-12 2015-04-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 이미지 표시방법
CN105389575A (zh) * 2015-12-24 2016-03-09 北京旷视科技有限公司 生物数据的处理方法和装置
WO2021124942A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 ソニーグループ株式会社 撮像装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278439A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Nikon Corp カメラシステム
US8174605B2 (en) 2008-06-04 2012-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP2010028198A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nikon Corp 撮像装置
KR101515390B1 (ko) 2008-09-12 2015-04-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 이미지 표시방법
JP2010147997A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、データ量削減方法及びプログラム
JP2010233081A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Olympus Imaging Corp 画像再生装置及び画像表示制御方法
JP2010232995A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nikon Corp 画像再生装置およびデジタルカメラ
US20130257752A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Brijesh Tripathi Electronic Devices With Adaptive Frame Rate Displays
US9355585B2 (en) * 2012-04-03 2016-05-31 Apple Inc. Electronic devices with adaptive frame rate displays
CN105389575A (zh) * 2015-12-24 2016-03-09 北京旷视科技有限公司 生物数据的处理方法和装置
WO2021124942A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 ソニーグループ株式会社 撮像装置、情報処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
KR100821801B1 (ko) 촬상장치 및 오토포커스 제어방법
US7433586B2 (en) Camera with an auto-focus function
JP4957943B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US7706674B2 (en) Device and method for controlling flash
JP4644883B2 (ja) 撮像装置
JP4395619B2 (ja) 撮像装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
US7668451B2 (en) System for and method of taking image
EP1874043A1 (en) Image device and lens barrel
TWI514847B (zh) 影像處理裝置、影像處理方法、及記錄媒體
JP2007049484A (ja) デジタルカメラ
JP4727534B2 (ja) 撮像装置
JP4019200B2 (ja) 画像表示器付きカメラ
TWI459126B (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體
JP2004135029A (ja) デジタルカメラ
US20070237513A1 (en) Photographing method and photographing apparatus
JP2006025238A (ja) 撮像装置
JP5923759B2 (ja) 撮像装置
JP2008022306A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2006174412A (ja) 撮像装置
JP4697549B2 (ja) 撮影装置及びその顔検出方法
JP4977569B2 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置
JP2007235640A (ja) 撮影装置及び方法
JP2005236883A (ja) 撮影装置
JP2007166011A (ja) 撮像装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070116