JP4722444B2 - ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4722444B2 JP4722444B2 JP2004289786A JP2004289786A JP4722444B2 JP 4722444 B2 JP4722444 B2 JP 4722444B2 JP 2004289786 A JP2004289786 A JP 2004289786A JP 2004289786 A JP2004289786 A JP 2004289786A JP 4722444 B2 JP4722444 B2 JP 4722444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- image
- zoom
- lens group
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
(2) 0.17<(D12W −D12T )/(fW ・γ2 )<0.33
ただし、r22R は前記第2−2レンズ成分における最も像側のレンズ面の光軸上での曲率半径、D12W 、D12T はそれぞれ広角端、望遠端における最も遠い物点に合焦したときの前記第1レンズ群の最も像側のレンズ面頂と第2レンズ群の最も物体側のレンズ面頂との光軸上の距離、fW は広角端における全系の焦点距離、γはfT /fW (fT は望遠端における全系の焦点距離)である。また、レンズ成分とは、単体又は接合レンズあるいはレンズ表面に樹脂等を密着硬化させたような複合レンズを指す。つまり、媒質境界面の数がレンズ数プラス1のものである。
(2)’ 0.19<(D12W −D12T )/(fW ・γ2 )<0.30
さらに、以下を満たすと、最も好ましい。
(2)” 0.21<(D12W −D12T )/(fW ・γ2 )<0.27
以上の条件(1)、(2)を満足し、その結果として次の条件(3)を満足できればなおよい。
ただし、ΣDT は望遠端における最も物体側のレンズ面頂から最も像側のレンズ面頂までの距離である。
さらに、以下を満たすと、最も好ましい。
また、別の条件として、以下の条件(4)を満足すると、条件(1)〜(3)を満たしやすくなる。
ただし、f22は前記第2−2レンズ成分の合成焦点距離である。
さらに、以下を満たすと、最も好ましい。
そこで、以下の条件(5)を満足するようにしておくとよい。
ただし、ν21、ν22はそれぞれ前記第2−1レンズ成分、第2−2レンズ成分のアッベ数(d線基準)である。
さらに、以下を満たすと、最も好ましい。
以下の条件(6)〜(9)も、沈胴時厚みを薄くするのに有利な条件である。何れか1つでも満たしておくとよい。
(7) 0.6<t1 /t2 <1.4
(8) 0.1<d11/fW <0.5
(9) 0.5<R11R /R12F <1
ただし、r11F は前記第1−1レンズ成分における最も物体側のレンズ面の光軸上での曲率半径、t1 、t2 は前記第1レンズ群と前記第2レンズ群それぞれの最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚み、d11は前記第1レンズ群の負の第1−1レンズ成分と正の第1−2レンズ成分の光軸上における空気間隔、R11R は前記第1レンズ群の負の第1−1レンズ成分における最も像側の面の光軸上での曲率半径、R12F は前記第1レンズ群の正の第1−2レンズ成分における最も物体側の面の光軸上での曲率半径である。
(7)’ 0.7<t1 /t2 <1.3
(8)’ 0.15<d11/fW <0.4
(9)’ 0.55<R11R /R12F <0.95
さらに、条件(6)〜(9)に関し、それぞれ以下を満たすと、最も好ましい。
(7)” 0.8<t1 /t2 <1.2
(8)” 0.2<d11/fW <0.3
(9)” 0.6<R11R /R12F <0.9
さて、本発明のズームレンズを適用した電子撮像装置、つまり、以上のズームレンズの像側に電子撮像素子を有したカメラについて説明する。このような電子撮像措置では、歪曲収差による画像の歪み補正ができるように、電子撮像素子にて撮像して得られた画像データを加工して、形状を変化させた画像データとして出力することができるとよい。その場合、ズームレンズとして歪曲収差の許容レベルを規定しておいた方がよい。つまり、fW の50倍以上の何れかの物体距離に合焦したときに、以下の条件を満足するとよい。
ただし、前記電子撮像素子の有効撮像面内(撮像可能な面内)で中心から最も遠い点までの距離(最大像高)をy10 * とすると、y08 * =0.8y10 * 、ω08W は広角端における前記撮像面上の中心からy08 * の位置に結ぶ像点に対応する物点方向の光軸に対する角度である。
f=y* / tanω=y/ tanω
が成立する。ただし、y* は像点の光軸からの高さ、yは理想像点(光学系に歪曲収差がないときの像点)の光軸からの高さ、fは結像系の焦点距離、ωは撮像面上の中心からy* の位置に結ぶ像点に対応する物点方向の光軸に対する角度である。
f>y* / tanω
となる。つまり、fとyを一定とするならば、ωは大きな値となる。
さらに、以下を満たすと、最も好ましい。
ところで、実際の像高y* は理想像高yの関数になる。ここで、その微分値dy* /dyがある程度以上に大きくなるような局所的なyにおいては、歪曲補正時の局所的拡大率が大きくなりすぎる。よって、その部位にて所定の解像力を得ることが困難になる。そこで、以下を満たすとより好ましい。
ただし、(dy* /dy)y08*は、y08 * =0.8y10 * におけるdy* /dy、(dy* /dy)y00*は、y00 * =0.0y10 * におけるdy* /dyである。
さらに、少なくとも以下を満たすと、最も好ましい。
なお、上記ズームレンズの結像能力は、以下の条件(11)を満たす電子撮像装置に対応したものである。
ただし、y10 * は前記電子撮像素子の有効撮像面内(撮像可能な面内)で中心から最も遠い点までの距離(最大像高)で、単位はmm、aは前記電子撮像素子長辺方向の画素間距離で、単位はμmである。
ただし、FW は広角端における解放F値、aは前記電子撮像素子長辺方向の画素間距離で、単位はμmである。
さらに、条件(3)”のようにすると、最も好ましい。
これは、ある程度以上画素サイズが小さくなると、回折の影響によりナイキスト周波数以上の成分がなくなることを利用したものである。この条件(12)を満足しない場合は、光学ローパスフィルターが必要である。したがって、画質確保上開口絞りは開放のみとし、絞り込まない方がよい。すると、絞り込み機構を省略できる分だけ、小型化薄型化が可能になる。
+A4 y4 +A6 y6 +A8 y8
ただし、rは近軸曲率半径、Kは円錐係数、A4 、A6 、A8 はそれぞれ4次、6次、8次の非球面係数である。
実施例1
r1 = -80.3012(非球面) d1 = 1.0000 nd1 =1.74320 νd1 =49.34
r2 = 6.1213(非球面) d2 = 1.5886
r3 = 7.8091(非球面) d3 = 1.6298 nd2 =1.84666 νd2 =23.78
r4 = 12.6372(非球面) d4 = (可変)
r5 = ∞(絞り) d5 = -0.5000
r6 = 4.5177(非球面) d6 = 2.1059 nd3 =1.58913 νd3 =61.14
r7 = -11.6839(非球面) d7 = 0.5364
r8 = -4.0191(非球面) d8 = 1.0393 nd4 =1.84666 νd4 =23.78
r9 = -6.9703(非球面) d9 = (可変)
r10= ∞ d10= 0.9600 nd5 =1.54771 νd5 =62.84
r11= ∞ d11= 0.6000
r12= ∞ d12= 0.5000 nd6 =1.51633 νd6 =64.14
r13= ∞ d13= 0.5000
r14= ∞(像面)
非球面係数
第1面
K = 0
A4 = 9.0166 ×10-5
A6 = 0.0000
A8 = 0.0000
第2面
K = 0
A4 = -4.1100 ×10-4
A6 = 2.6370 ×10-5
A8 = 0.0000
第3面
K = 0
A4 = -7.3294 ×10-4
A6 = 2.6541 ×10-5
A8 = 0.0000
第4面
K = 0
A4 = -5.6865 ×10-4
A6 = 1.6975 ×10-5
A8 = 0.0000
第6面
K = 0
A4 = 5.0962 ×10-4
A6 = 0.0000
A8 = 0.0000
第7面
K = 0
A4 = 3.6845 ×10-3
A6 = 0.0000
A8 = 0.0000
第8面
K = 0
A4 = 1.3837 ×10-2
A6 = -2.1725 ×10-4
A8 = 0.0000
第9面
K = 0
A4 = 9.2372 ×10-3
A6 = 1.5395 ×10-4
A8 = 0.0000
ズームデータ(∞)
WE ST TE
f (mm) 6.0061 11.9936 17.9196
FNO 3.1351 4.3092 5.5123
d4 14.5657 4.8297 1.6000
d9 9.3815 13.9712 18.5540 。
実施例2
r1 = -48.0000(非球面) d1 = 1.0000 nd1 =1.74320 νd1 =49.34
r2 = 5.6908(非球面) d2 = 1.4977
r3 = 7.4496(非球面) d3 = 1.5669 nd2 =1.84666 νd2 =23.78
r4 = 12.8049(非球面) d4 = (可変)
r5 = ∞(絞り) d5 = -0.5000
r6 = 4.7641(非球面) d6 = 2.3639 nd3 =1.49700 νd3 =81.54
r7 = -7.9339(非球面) d7 = 0.8763
r8 = -4.2374(非球面) d8 = 1.0952 nd4 =1.84666 νd4 =23.78
r9 = -6.5441(非球面) d9 = (可変)
r10= ∞ d10= 0.9600 nd5 =1.54771 νd5 =62.84
r11= ∞ d11= 0.6000
r12= ∞ d12= 0.5000 nd6 =1.51633 νd6 =64.14
r13= ∞ d13= 0.5000
r14= ∞(像面)
非球面係数
第1面
K = 0
A4 = 1.4590 ×10-4
A6 = 0.0000
A8 = 0.0000
第2面
K = 0
A4 = -6.5163 ×10-4
A6 = 4.4567 ×10-5
A8 = 0.0000
第3面
K = 0
A4 = -8.9735 ×10-4
A6 = 4.6463 ×10-5
A8 = 0.0000
第4面
K = 0
A4 = -6.1437 ×10-4
A6 = 3.0689 ×10-5
A8 = 0.0000
第6面
K = 0.
A4 = -2.0881 ×10-4
A6 = 0.0000
A8 = 0.0000
第7面
K = 0
A4 = 3.7741 ×10-3
A6 = 0.0000
A8 = 0.0000
第8面
K = 0
A4 = 1.1838 ×10-2
A6 = -1.4228 ×10-4
A8 = 0.0000
第9面
K = 0
A4 = 7.3941 ×10-3
A6 = 1.0081 ×10-4
A8 = 0.0000
ズームデータ(∞)
WE ST TE
f (mm) 6.0042 11.9902 17.9396
FNO 3.0434 4.1365 5.2256
d4 13.2974 4.5198 1.6000
d9 9.4288 14.4655 19.5101 。
実施例3
r1 = -33.6563(非球面) d1 = 1.0000 nd1 =1.74320 νd1 =49.34
r2 = 6.2347(非球面) d2 = 1.4796
r3 = 8.8272(非球面) d3 = 1.6011 nd2 =1.82114 νd2 =24.06
r4 = 18.7944(非球面) d4 = (可変)
r5 = ∞(絞り) d5 = -0.5000
r6 = 4.6767(非球面) d6 = 2.0886 nd3 =1.49700 νd3 =81.54
r7 = -6.7262(非球面) d7 = 0.7069
r8 = -3.9732(非球面) d8 = 1.4401 nd4 =1.58393 νd4 =30.21
r9 = -9.3454(非球面) d9 = (可変)
r10= ∞ d10= 0.9600 nd5 =1.54771 νd5 =62.84
r11= ∞ d11= 0.6000
r12= ∞ d12= 0.5000 nd6 =1.51633 νd6 =64.14
r13= ∞ d13= 0.5000
r14= ∞(像面)
非球面係数
第1面
K = 0
A4 = 1.3164 ×10-4
A6 = 0.0000
A8 = 0.0000
第2面
K = 0
A4 = -5.3057 ×10-4
A6 = 3.3686 ×10-5
A8 = 0.0000
第3面
K = 0
A4 = -7.5233 ×10-4
A6 = 2.8971 ×10-5
A8 = 0.0000
第4面
K = 0
A4 = -5.1461 ×10-4
A6 = 1.2110 ×10-5
A8 = 0.0000
第6面
K = 0
A4 = -4.1026 ×10-4
A6 = -5.9764 ×10-5
A8 = 0.0000
第7面
K = 0
A4 = 2.7551 ×10-3
A6 = 4.7060 ×10-5
A8 = 0.0000
第8面
K = 0
A4 = 1.1630 ×10-2
A6 = -3.4684 ×10-5
A8 = 0.0000
第9面
K = 0
A4 = 7.6508 ×10-3
A6 = 1.2631 ×10-4
A8 = 0.0000
ズームデータ(∞)
WE ST TE
f (mm) 6.0010 11.9974 17.9434
FNO 3.0785 4.1576 5.2322
d4 14.3857 4.7841 1.6000
d9 9.2380 14.0573 18.8752 。
実施例4
r1 = 54.1696 d1 = 1.0000 nd1 =1.74320 νd1 =49.34
r2 = 4.8359(非球面) d2 = 1.6143
r3 = 6.5785 d3 = 1.6421 nd2 =1.84666 νd2 =23.78
r4 = 9.7896 d4 = (可変)
r5 = ∞(絞り) d5 = -0.3000
r6 = 4.4880(非球面) d6 = 2.0086 nd3 =1.49700 νd3 =81.54
r7 = -5.2355(非球面) d7 = 0.6212
r8 = -4.2761(非球面) d8 = 2.5138 nd4 =1.68893 νd4 =31.08
r9 = -12.1262(非球面) d9 = (可変)
r10= ∞ d10= 0.9600 nd5 =1.54771 νd5 =62.84
r11= ∞ d11= 0.6000
r12= ∞ d12= 0.5000 nd6 =1.51633 νd6 =64.14
r13= ∞ d13= 0.5000
r14= ∞(像面)
非球面係数
第2面
K = -0.3732
A4 = 1.1763 ×10-4
A6 = 7.6055 ×10-6
A8 = 0.0000
第6面
K = 0
A4 = -4.8314 ×10-4
A6 = -1.8704 ×10-5
A8 = 0.0000
第7面
K = 0
A4 = 5.4417 ×10-3
A6 = -1.4828 ×10-4
A8 = 0.0000
第8面
K = 0
A4 = 8.7473 ×10-3
A6 = -2.3686 ×10-4
A8 = 0.0000
第9面
K = 0
A4 = 3.8519 ×10-3
A6 = 9.6677 ×10-5
A8 = 0.0000
ズームデータ(∞)
WE ST TE
f (mm) 6.0150 11.9944 17.3441
FNO 3.1115 4.1841 5.1487
d4 12.9832 4.1430 1.4000
d9 8.3569 13.0706 17.3669 。
実施例5
r1 = 105.9148 d1 = 1.0000 nd1 =1.74320 νd1 =49.34
r2 = 4.8410(非球面) d2 = 1.5040
r3 = 7.2669 d3 = 1.7628 nd2 =1.90366 νd2 =31.31
r4 = 13.0583 d4 = (可変)
r5 = ∞(絞り) d5 = -0.3000
r6 = 5.0527(非球面) d6 = 3.9657 nd3 =1.49700 νd3 =81.54
r7 = -6.2123(非球面) d7 = 0.2260
r8 = -14.5875(非球面) d8 = 1.0000 nd4 =1.68893 νd4 =31.08
r9 = 21.9283(非球面) d9 = (可変)
r10= ∞ d10= 0.9600 nd5 =1.54771 νd5 =62.84
r11= ∞ d11= 0.6000
r12= ∞ d12= 0.5000 nd6 =1.51633 νd6 =64.14
r13= ∞ d13= 0.5000
r14= ∞(像面)
非球面係数
第2面
K = -0.5047
A4 = 1.6548 ×10-4
A6 = 0.0000
A8 = 0.0000
第6面
K = 0
A4 = -9.9851 ×10-4
A6 = 2.1369 ×10-5
A8 = -1.3544 ×10-5
第7面
K = 0
A4 = 3.6904 ×10-3
A6 = -7.9943 ×10-4
A8 = 3.4637 ×10-5
第8面
K = 0
A4 = 4.5559 ×10-3
A6 = -8.0268 ×10-4
A8 = 2.4078 ×10-5
第9面
K = 3.9777
A4 = 3.5893 ×10-3
A6 = -1.2648 ×10-4
A8 = 0.0000
ズームデータ(∞)
WE ST TE
f (mm) 6.0849 11.8129 18.2441
FNO 3.1477 4.1606 5.3101
d4 14.7513 5.0376 1.4000
d9 8.5302 12.8580 17.7946 。
実施例6
r1 = 75.3593(非球面) d1 = 1.0000 nd1 =1.74320 νd1 =49.34
r2 = 4.8561(非球面) d2 = 1.5218
r3 = 7.4430 d3 = 1.7503 nd2 =1.90366 νd2 =31.31
r4 = 13.6272 d4 = (可変)
r5 = ∞(絞り) d5 = -0.3000
r6 = 4.6713(非球面) d6 = 3.5824 nd3 =1.49700 νd3 =81.54
r7 = -6.6499(非球面) d7 = 0.2264
r8 = -18.5581(非球面) d8 = 1.0000 nd4 =1.68893 νd4 =31.08
r9 = 15.0264(非球面) d9 = (可変)
r10= ∞ d10= 0.9600 nd5 =1.54771 νd5 =62.84
r11= ∞ d11= 0.6000
r12= ∞ d12= 0.5000 nd6 =1.51633 νd6 =64.14
r13= ∞ d13= 0.5000
r14= ∞(像面)
非球面係数
第1面
K = 0
A4 = -5.9981 ×10-5
A6 = 0.0000
A8 = 0.0000
第2面
K = -0.6453
A4 = 2.3718 ×10-4
A6 = 0.0000
A8 = 0.0000
第6面
K = 0
A4 = -1.1120 ×10-3
A6 = 1.0075 ×10-5
A8 = -1.6650 ×10-5
第7面
K = 0
A4 = 3.2283 ×10-3
A6 = -7.9085 ×10-4
A8 = 3.2257 ×10-5
第8面
K = 0
A4 = 4.5672 ×10-3
A6 = -7.9080 ×10-4
A8 = 2.1571 ×10-5
第9面
K = 13.2252
A4 = 3.9321 ×10-3
A6 = -1.0714 ×10-4
A8 = 0.0000
ズームデータ(∞)
WE ST TE
f (mm) 6.0806 11.7818 18.2149
FNO 3.1976 4.2126 5.3670
d4 14.5976 4.7205 1.0000
d9 8.0615 12.0938 16.7288 。
y10 * (最大像高)(mm) 3.6 3.6 3.6 3.6
y10 * ×0.8 対応の半画角〈注1〉 28.5 ° 28.3 ° 28.5 ° 27.6 °
y10 * ×0.6 対応の半画角〈注1〉 21.0 ° 20.9 ° 21.0 ° 20.6 °
WE半画角 〈注2〉 32.6 ° 32.5 ° 32.6 ° 32.1 °
ST半画角 17.1 ° 17.1 ° 17.1 ° 17.0 °
TE半画角 11.4 ° 11.4 ° 11.4 ° 11.7 °
fW /r22R -0.86167 -0.91750 -0.64213 -0.49603
(D12W −D12T )/(fW ・γ2 ) 0.24251 0.21824 0.23831 0.23161
ΣDT /fW 1.49848 1.58222 1.56912 1.74564
fW /|f22| 0.44920 0.33083 0.45689 0.54541
ν21−ν22 37.36 57.76 51.33 50.46
fW /r11F -0.07479 -0.12509 -0.17830 +0.11104
t1 /t2 1.14584 0.93754 0.96342 0.82752
d11/fW 0.26450 0.24944 0.24656 0.26838
R11R /R12F 0.78387 0.76391 0.70631 0.73511
y08 * /(fW ・ tanω08W )〈注1〉 0.88479 0.89253 0.88434 0.91714
(dy* /dy)y08* 0.69665 0.70875 0.68859 0.78037
(dy* /dy)y00* 1 1 1 1
a(μm) 2.25 2.25 2.25 2.25
y10 * /a 1.6 1.6 1.6 1.6
FW /a 1.39 1.35 1.37 1.38 。
条件式 実施例5 実施例6
y10 * (最大像高)(mm) 3.6 3.6
y10 * ×0.8 対応の半画角〈注1〉 27.0 ° 27.0 °
y10 * ×0.6 対応の半画角〈注1〉 20.3 ° 20.3 °
WE半画角 〈注2〉 31.7 ° 31.7 °
ST半画角 17.2 ° 17.2 °
TE半画角 11.2 ° 11.1 °
fW /r22R +0.27749 +0.40466
(D12W −D12T )/(fW ・γ2 ) 0.24408 0.24920
ΣDT /fW 1.73688 1.61007
fW /|f22| 0.48760 0.51455
ν21−ν22 50.46 50.46
fW /r11F +0.05745 +0.08069
t1 /t2 0.82185 0.88839
d11/fW 0.24717 0.25027
R11R /R12F 0.66617 0.65244
y08 * /(fW ・ tanω08W )〈注1〉 0.92863 0.93045
(dy* /dy)y08* 0.81886 0.82344
(dy* /dy)y00* 1 1
a(μm) 2.25 2.25
y10 * /a 1.6 1.6
FW /a 1.40 1.42
〈注1〉歪曲収差補正前における計算値である。
〈注2〉最大像高y10 * に対応する半画角は歪曲収差込みの値を掲載してあるが、各実施例共に広角端近傍では歪曲収差を画像処理にて補正することを前提としているため、補正後の半画角を掲載してある。なお、補正の際にはy10 * ×0.6 対応の半画角が補正前後で略不変となるようにしてある。
(2) 0.17<(D12W −D12T )/(fW ・γ2 )<0.33
ただし、r22R は前記第2−2レンズ成分における最も像側のレンズ面の光軸上での曲率半径、D12W 、D12T はそれぞれ広角端、望遠端における前記第1レンズ群の最も像側のレンズ面頂と第2レンズ群の最も物体側のレンズ面頂との光軸上の距離、fW は広角端における全系の焦点距離、γはfT /fW (fT は望遠端における全系の焦点距離)である。また、1成分とは、単体又は接合レンズあるいはレンズ表面に樹脂等を密着硬化させたような複合レンズを指す。つまり、媒質境界面の数がレンズ数プラス1のものである。
ただし、ΣDT は望遠端における最も物体側のレンズ面頂から最も像側のレンズ面頂までの距離である。
ただし、f22は前記第2−2レンズ成分の合成焦点距離である。
ただし、ν21、ν22はそれぞれ前記第2−1レンズ成分、第2−2レンズ成分のアッベ数(d線基準)である。
ただし、r11F は前記第1−1レンズ成分における最も物体側のレンズ面の光軸上での曲率半径である。
ただし、t1 、t2 は前記第1レンズ群と前記第2レンズ群それぞれの最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚みである。
ただし、d11は前記第1レンズ群の負の第1−1レンズ成分と正の第1−2レンズ成分の光軸上における空気間隔である。
ただし、R11R は前記第1レンズ群の負の第1−1レンズ成分における最も像側の面の光軸上での曲率半径、R12F は前記第1レンズ群の正の第1−2レンズ成分における最も物体側の面の光軸上での曲率半径である。
前記ズームレンズがfW の50倍以上の何れかの物体距離に合焦したときに、以下の条件を満足することを特徴とする電子撮像装置。
ただし、前記電子撮像素子の有効撮像面内(撮像可能な面内)で中心から最も遠い点までの距離(最大像高)をy10 * とすると、y08 * =0.8y10 * 、ω08W は広角端における前記撮像面上の中心からy08 * の位置に結ぶ像点に対応する物点方向の光軸に対する角度である。
ただし、y10 * は前記電子撮像素子の有効撮像面内(撮像可能な面内)で中心から最も遠い点までの距離(最大像高)で、単位はmm、aは前記電子撮像素子長辺方向の画素間距離で、単位はμmである。
ただし、FW は広角端における解放F値、aは前記電子撮像素子長辺方向の画素間距離で、単位はμmである。
G2…第2レンズ群
S…開口絞り
L…ローパスフィルター
G…カバーガラス
I…像面
E…観察者眼球
F…光学的ローパスフィルター
40…デジタルカメラ
41…撮影光学系
42…撮影用光路
43…ファインダー光学系
44…ファインダー用光路
45…シャッター
46…フラッシュ
47…液晶表示モニター
49…CCD
50…カバー部材
51…処理手段
52…記録手段
53…ファインダー用対物光学系
55…正立プリズム
57…視野枠
59…接眼光学系
60…カバー
61…焦点距離変更ボタン
62…設定変更スイッチ
112…対物レンズ
113…鏡枠
114…カバーガラス
160…撮像ユニット
162…撮像素子チップ
166…端子
300…パソコン
301…キーボード
302…モニター
303…撮影光学系
304…撮影光路
305…画像
400…携帯電話
401…マイク部
402…スピーカ部
403…入力ダイアル
404…モニター
405…撮影光学系
406…アンテナ
407…撮影光路
Claims (3)
- 物体側から順に、負の屈折力である第1レンズ群と正の屈折力である第2レンズ群からなり、前記第1レンズ群は、負の第1−1レンズ成分B11と正の第1−2レンズ成分B12からなり、前記第2レンズ群は、単レンズからなる正の第2−1レンズ成分B21と単レンズからなる負の第2−2レンズ成分B22からなり、以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
(1)”’ −1.2<fW /r22R ≦0.40466
(2)’ 0.19<(D 12W −D 12T )/(f W ・γ 2 )<0.30
(5)”’ 37.36≦ν 21 −ν 22 <95
ただし、r22R は前記第2−2レンズ成分における最も像側のレンズ面の光軸上での曲率半径、D12W 、D12T はそれぞれ広角端、望遠端における最も遠い物点に合焦したときの前記第1レンズ群の最も像側のレンズ面頂と第2レンズ群の最も物体側のレンズ面頂との光軸上の距離、fW は広角端における全系の焦点距離、γはfT /fW (fT は望遠端における全系の焦点距離)であり、前記レンズ成分とは、単体又は接合レンズあるいはレンズ表面に樹脂等を密着硬化させたような複合レンズ、つまり、媒質境界面の数がレンズ数プラス1のものであり、ν 21 、ν 22 はそれぞれ前記第2−1レンズ成分B21、第2−2レンズ成分B22のアッベ数(d線基準)である。 - 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
(3) 1.0<ΣDT /fW <2.2
ただし、ΣDT は望遠端における前記ズームレンズの最も物体側のレンズ面頂から最も像側のレンズ面頂までの距離である。 - 請求項1又は2記載のズームレンズと、その像側に位置する電子撮像素子とを有し、前記ズームレンズを通じて結像された像を前記電子撮像素子にて撮像して得られた画像データを加工して、形状を変化させた画像データとして出力することが可能な電子撮像装置であって、
前記ズームレンズがfW の50倍以上の何れかの物体距離に合焦したときに、以下の条件を満足することを特徴とする電子撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004289786A JP4722444B2 (ja) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 |
US11/186,775 US7209296B2 (en) | 2004-08-03 | 2005-07-22 | Zoom lens, and electronic imaging system incorporating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004289786A JP4722444B2 (ja) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006106161A JP2006106161A (ja) | 2006-04-20 |
JP2006106161A5 JP2006106161A5 (ja) | 2008-03-06 |
JP4722444B2 true JP4722444B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=36376001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004289786A Expired - Fee Related JP4722444B2 (ja) | 2004-08-03 | 2004-10-01 | ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4722444B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7548385B2 (en) * | 2006-11-06 | 2009-06-16 | Hoya Corporation | Wide-angle lens system |
JP6827299B2 (ja) * | 2016-11-07 | 2021-02-10 | 京セラ株式会社 | 撮像レンズ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05281470A (ja) * | 1992-03-30 | 1993-10-29 | Olympus Optical Co Ltd | 小型の2群ズームレンズ |
JPH0933810A (ja) * | 1995-07-20 | 1997-02-07 | Sony Corp | ズームレンズ |
JPH1152235A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Canon Inc | ズームレンズ |
JPH1184243A (ja) * | 1997-09-11 | 1999-03-26 | Canon Inc | ズームレンズ |
JP2004258235A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Nikon Corp | ズームレンズ |
JP2004264786A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Olympus Corp | ズームレンズ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3033137B2 (ja) * | 1990-06-13 | 2000-04-17 | ミノルタ株式会社 | コンパクトなズームレンズ |
-
2004
- 2004-10-01 JP JP2004289786A patent/JP4722444B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05281470A (ja) * | 1992-03-30 | 1993-10-29 | Olympus Optical Co Ltd | 小型の2群ズームレンズ |
JPH0933810A (ja) * | 1995-07-20 | 1997-02-07 | Sony Corp | ズームレンズ |
JPH1152235A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Canon Inc | ズームレンズ |
JPH1184243A (ja) * | 1997-09-11 | 1999-03-26 | Canon Inc | ズームレンズ |
JP2004258235A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Nikon Corp | ズームレンズ |
JP2004264786A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Olympus Corp | ズームレンズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006106161A (ja) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4938068B2 (ja) | 電子撮像装置 | |
JP4689966B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP3909989B2 (ja) | ズームレンズと電子撮像素子を備えたカメラ | |
JP5424553B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP4477336B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 | |
JP4869522B2 (ja) | 光路折り曲げズーム光学系 | |
JP4803952B2 (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2012003077A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP4813102B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 | |
JP4573378B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP5226888B2 (ja) | 折り曲げ結像光学系 | |
JP4489398B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 | |
JP4947990B2 (ja) | 撮像装置及びそれを備えた電子機器 | |
JP4503918B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5501736B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP4503957B2 (ja) | 3群ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 | |
JP2008122874A (ja) | 撮影光学系及びこの撮影光学系を備えた撮像装置 | |
JP4722425B2 (ja) | 電子撮像装置 | |
JP4705770B2 (ja) | 接合レンズを備えた光学系及びそれを用いた撮像装置 | |
JP4849514B2 (ja) | 変倍光学系及びそれを用いた撮像装置 | |
JP2007248951A (ja) | 屈曲変倍光学系 | |
JP4454996B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4674889B2 (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2005070697A (ja) | 3群ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 | |
JP2006023438A (ja) | 変倍光学系及びそれを用いた電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110406 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4722444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |