JP4721539B2 - 燃料電池用電極触媒およびその製造方法 - Google Patents

燃料電池用電極触媒およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4721539B2
JP4721539B2 JP2001088417A JP2001088417A JP4721539B2 JP 4721539 B2 JP4721539 B2 JP 4721539B2 JP 2001088417 A JP2001088417 A JP 2001088417A JP 2001088417 A JP2001088417 A JP 2001088417A JP 4721539 B2 JP4721539 B2 JP 4721539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
catalyst
fuel cell
particles
electrode catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001088417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002289208A (ja
Inventor
英延 脇田
正人 保坂
輝壽 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001088417A priority Critical patent/JP4721539B2/ja
Publication of JP2002289208A publication Critical patent/JP2002289208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721539B2 publication Critical patent/JP4721539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高分子電解質型燃料電池などで用いられる燃料電池用電極触媒、およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高分子電解質型燃料電池およびリン酸型燃料電池の電極触媒のカソード触媒としては、白金を含む貴金属をカーボンブラックに担持した触媒が用いられてきた。白金担持カーボンブラックは、塩化白金酸水溶液に、亜硫酸水素ナトリウムを加えた後、過酸化水素水と反応させ、生じた白金コロイドをカーボンブラックに担持させ、洗浄後、必要に応じて熱処理することにより調製するのが一般的である。
高分子電解質型燃料電池の電極は、白金担持カーボンブラックを高分子電解質溶液に分散させてインクを調製し、そのインクをカーボンペーパーなどのガス拡散基材に塗布し、乾燥することにより作製される。この2枚の電極で高分子電解質膜を挟み、ホットプレスをすることにより電解質膜−電極接合体(MEA)が組立られる。燃料として、炭化水素、メタノールなどの改質ガスを用いる場合、水素、二酸化炭素以外に数十ppm程度の一酸化炭素が混入する。この一酸化炭素は、アノードの白金触媒を被毒するため、アノード用触媒としてはルテニウムと白金を合金化させた触媒が用いられる。ルテニウム上に生成したヒドロキシル基により、白金に吸着した一酸化炭素が酸化され、触媒活性が良好に保たれる。
【0003】
白金は高価であり、少ない担持量で十分な性能を発揮させることが望まれている。このため、白金を微粒子にし、露出表面積をあげることが行われている。しかし、露出白金一個あたりの酸素還元活性は、白金粒子が2.5nm以下になると大きく低下する。これは、このように小さい白金粒子では、エッジ、ステップなど配位不飽和な白金原子の割合が相対的に多くなっており、これらの白金原子の活性が低いためであると考えられている。このため、通常3nm程度の白金を担持させる場合が多い。
しかし、実際には高分子電解質型燃料電池の運転条件で使用すると、使用中に若干の白金の粒子成長が観察される。この粒子成長の原因は、未だ不明である。リン酸型燃料電池のカソード側触媒でも同様の現象が観測されている。この場合、白金の溶解析出機構による粒子成長、白金と炭素材料との接合部がはがれることにより引き起こされる白金粒子同士の融着などが原因すると推察されている。高分子電解質型燃料電池の作動温度は、リン酸型燃料電池の作動温度(190℃)に比べて低く、70℃から80℃程度であり、粒子成長は起こりにくい条件である。しかし、酸性条件下でかつ電位が同じようにかかっていることを考えると、同様の機構が推測される。白金触媒の粒子成長は、白金担持量が十分な電極では、見かけ上特性に大きな変化は及ぼさないが、白金量が少ない場合特性の低下となって現れてくる。以上のように、白金量の低減という点からも、運転中の白金粒子の成長を抑える必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、運転中の白金粒子の成長が抑制され、高い耐久性能を有する燃料電池用電極触媒を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の燃料電池用電極触媒は、導電性炭素材料、前記導電性炭素材料に担持された、酸性条件下で白金より酸化されにくい金属粒子、および前記金属粒子の外表面を覆う白金からなることを特徴とする
前記金属粒子は、クロム、鉄、ニッケル、コバルト、チタン、バナジウム、銅、およびマンガンからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属と白金とからなる合金である。
【0006】
本発明は、酸性条件下で白金より酸化されにくい金属粒子を導電性炭素材料に担持する工程、前記炭素材料を白金塩の水溶液に分散し、還元剤により白金を還元する工程を有する燃料電池用電極触媒の製造方法を提供する。
ここで、前記還元剤には、水素が好ましく用いられる。
触媒担持前または担持後に、導電性炭素材料を不活性ガス雰囲気中または還元ガス雰囲気中で熱処理する工程を有することが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の燃料電池用電極触媒は、白金粒子の粒子成長を抑制するため、白金以外の金属で、かつ酸性条件下で白金よりも酸化されにくい金属の粒子が導電性炭素材料に担持されており、前記粒子の外表面が白金で覆われた構成を有する。
白金より酸化されにくい金属とは、以下のように、電位−pH図において、酸化電位が白金より貴側にある金属と定義する。
【0008】
白金の粒子成長は、0.8V弱付近で起こるPtとPtO(もしくはPt(OH)2)の酸化還元が要因の一つであるとされている。すなわち、これより高い電位では、白金の表面は酸化されているが、これより低い電位では表面は還元されている。しかし、この酸化還元は、担体であるカーボンブラックと白金粒子の界面でも起こり得るため、結果として、白金によるカーボンブラックの酸化が起こり、白金粒子の移動の引き金となる。この白金粒子の移動は、白金とカーボンブラックの相互作用(接合度合い)にもよるため、白金担持法、カーボンブラックの前処理などによっても変化すると考えられる。
一方、白金の粒子表面上では、白金原子の移動による白金表面の再構成も起こるため、白金粒子の移動により互いに接した粒子同士は、やがて融着するに至る。これを防ぐため、酸性条件下、より高い電位で酸化還元が起こる粒子をカーボンブラックに担持し、その粒子上を白金で覆う。これにより、粒子がカーボンブラックから離れて移動しにくくなるとともに、白金の触媒作用も保たれる。粒子表面での白金の再構成は起こるが、粒子の移動が起こりにくくなるため、粒子同士の融着による粒子成長は抑制される。
【0009】
白金により覆われる粒子としては、クロム、鉄、ニッケル、コバルト、チタン、バナジウム、および銅からなる群より選ばれる少なくとも一つの金属と白金とからなる合金が挙げられる。これらの合金は、白金のみに比べて高い電位で酸化還元が起こる。また、担体の導電性炭素材料としては、不活性ガス雰囲気中もしくは還元ガス雰囲気中で熱処理されたカーボンブラックが望ましい。
カーボンブラックは、表面にカルボキシル基などの官能基を持ち、室温、空気中でもある程度酸化される。このため、電池特性試験中に表面の酸化が起こり、白金粒子の脱離の原因となる。カーボンブラックを、700℃以上の不活性ガス雰囲気中もしくは500℃以上の還元ガス雰囲気中で熱処理することにより、カーボンブラックの表面官能基が除去され、白金とカーボンブラックの界面が化学的に安定となる。この処理は、白金を担持後に行ってもよいが、その場合白金の凝集を抑えるため、還元ガス雰囲気下低温で行うことが望ましい。
【0010】
本発明の燃料電池用電極触媒は、酸性で白金よりも酸化されにくい粒子を導電性炭素材料に担持した後、白金塩の水溶液に前記炭素材料を分散し、還元剤により白金を酸化されにくい粒子表面に還元析出させることにより、製造することができる。還元剤としては、ホルムアルデヒド、水素化ホウ素ナトリウムなどを用いることができるが、不純物混入を抑える点から、水素によるバブリングが望ましい。
【0011】
【実施例】
以下に具体的な実施例を示す。
参考例1》
800℃で水素還元処理したカーボンブラック(ケッチェンEC)に、析出沈殿法により、重量比80:20の割合で金を担持させた。続いて、この金担持カーボンブラックを超音波ホモジナイザーを用いて水に分散させた。一方、水に溶解した後一日静置した塩化白金酸カリウム水溶液を調製した。この塩化白金酸カリウム水溶液を前記金担持カーボンブラックの水分散液に加え、水素ガスを5分間バブリングさせた。その後一晩密封し、溶存水素により白金を金粒子の上に還元析出させた。これをろ過し、100℃で乾燥後、窒素気流中200℃で熱処理し、水洗した。こうして、カーボンブラックと金と白金の重量比が50:20:30のPt−Au/カーボンブラック(触媒A)を調製した。このように調製した触媒を高分解能透過型電子顕微鏡により倍率200万で観察したところ、カーボンブラックに担持された触媒粒子の平均粒径は4.5nmであり、白金のみで構成されていると思われる粒径2nm以下の粒子は10%程度であった。触媒のXPSスペクトルで、約9割の金が白金で覆われていることが確認された。
【0012】
続いて、この触媒Aに水および高分子電解質パーフルオロスルホン酸イオノマーのエタノール溶液(旭硝子(株)製のフレミオン:9wt%)を加え、触媒インクaを調製した。ここで、高分子電解質とカーボンブラックの重量比が1:1となるようにした。触媒Aのサイクリックボルタメトリーを回転電極法により測定するため、インクaを用いて白金電極板にこの触媒層を形成し、130℃で乾燥させた。この電極を0.5Mの硫酸水溶液中に浸し、酸素をバブリングさせ、0Vから1.2Vの間で走査した。酸化された金属が酸素を放出する還元波のピーク位置は、0.95Vであった。この電位が高いほど金属が酸化されにくい。
【0013】
一方、塩化白金酸水溶液に亜硫酸水素ナトリウムを加えた後、過酸化水素水と反応させ、生じた白金コロイドを、800℃で水素還元処理したカーボンブラック(ケッチェンEC)に担持し、カーボンブラックと白金の重量比が50:50のPt/ケッチェンECの組成の電極触媒Bを調製した。この触媒Bについて、触媒Aと同様の方法でサイクリックボルタメトリーを行い、酸化された白金が還元される電位を調べたところ、0.76Vであり、金に比べて酸化されやすかった。
【0014】
次に、触媒インクaを、Pt0.3mg/cm2となるように、ドクターブレード法でカーボンペーパーに塗布し、60℃で乾燥させて、カソードを作製した。一方、アノードは、カーボンブラックと白金とルテニウムの重量比が50:30:24のPt−Ru/ケッチェンEC(田中貴金属工業(株)製)によりPt0.3mg/cm2となるように同様の手法で作製した。このように作製したカソードおよびアノードで高分子電解質膜(デュポン社製ナフィオン112膜)を挟み、130℃でホットプレスしてMEAを組み立てた。
【0015】
このMEAについて、セル温度75℃において、カソードに露点65℃となるように加熱・加湿した空気を、アノードに露点70℃となるように加熱・加湿した水素をそれぞれ供給し、酸素利用率40%、水素利用率70%、電流密度0.2A/cm2で100時間運転した後、0.7A/cm2で100時間運転させた。その後、運転を停止し、MEAを分解し、パーフルオロスルホン酸イオノマーを溶解させるため、カソード側の触媒層をエタノールで拭い取り、寿命試験後の電極触媒を高分解能透過型電子顕微鏡により観察したところ、平均粒径は5.1nmであった。
一方、カソード触媒として触媒Bを用いて、MEAを組み立て、前記と同様の条件で電池寿命試験を行った。寿命試験前後のアノード触媒を高分解能透過型電子顕微鏡により観察したところ、寿命試験前に平均粒径3.5nmであった粒子は平均粒径6.7nmまで粒子成長していた。
【0016】
《実施例
触媒Bと同じ方法で、カーボンブラック(ケッチェンEC)と白金の重量比が90:10のPt/ケッチェンECを調製した。白金合金化を行うため、硝酸クロム水溶液を用い含浸法により、前記のカーボンブラックにクロムを担持し、900℃で水素還元した。白金とクロムの原子比は1:1となるようにした。続いて、触媒Aと同様の方法で、白金を担持し、後から担持した白金の含有量が30wt%(カーボンブラックと最初に担持した白金とクロムと後から担持した白金の重量比は90:10:2.7:44)となるように調製した。この触媒を用いて触媒Aと同様の手法で、電池特性試験を行い、その前後で平均粒子径を測定した。また、白金を担持する前の触媒について、サイクリックボルタメトリーで表面酸化物が還元される電位を調べた。結果を表1に示す。クロムの場合と同様に、鉄、ニッケル、コバルト、銅、およびマンガンの硝酸塩から、それぞれ白金との合金を調製し、酸化物の還元電位を調べるとともに、電池特性による粒子径の変化を調べた。結果を表1に示した。
【0017】
また、塩化バナジウム(III)からバナジウムと白金の合金を、四塩化チタンからチタンと白金の合金を、それぞれクロムの場合と同様に作製し、酸化物の還元電位を調べた。さらに白金を被覆し、電池特性による粒子径の変化を調べた。結果を表1に示した。表1から明らかなように、上記の合金触媒は、白金単独に比べて還元されやすく、また寿命試験後の粒子径の変化も小さい。
【0018】
【表1】
Figure 0004721539
【0019】
参考
触媒Aと同様の方法で、未処理のカーボンブラック(ケッチェンEC)に金を担持し、続いて白金を担持させた触媒Cを調製した。この、触媒Cをカソード触媒に用いて、参考例1と同様にMEAを組み立て、電池寿命試験を行った。寿命試験前後のカソード触媒を高分解能透過型電子顕微鏡により観察したところ、寿命試験前に平均粒径4.5nmであった粒子は平均粒径は6.2nmまで粒子成長していた。
一方、触媒Aと同様の方法で、1200℃のアルゴンガス雰囲気下で熱処理したカーボンブラック(ケッチェンEC)に金を担持し、続いて白金を担持させた触媒Dを調製した。この触媒Dをカソード触媒に用いて、MEAを組み立て、電池寿命試験を行った。寿命試験前後の電極触媒を高分解能透過型電子顕微鏡により観察したところ、寿命試験前に平均粒径4.6nmであった粒子は寿命試験後は平均粒径5.2nmであった。
【0020】
以上のように触媒CとDの比較から明らかなように、カーボンブラックが不活性ガス雰囲気中で熱処理されている場合、電池特性の寿命試験後の粒子を小さく保つことができる。上記の例では、カーボンブラックを不活性ガス雰囲気中で熱処理したが、還元雰囲気中で熱処理しても同様の効果がある。
【0021】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、高い耐久性能を有する燃料電池用電極触媒を提供することができる。

Claims (4)

  1. 導電性炭素材料、前記導電性炭素材料に担持された、酸性条件下で白金より酸化されにくい金属粒子、および前記金属粒子の外表面を覆う白金からなり、前記金属粒子が、クロム、鉄、ニッケル、コバルト、チタン、バナジウム、銅、およびマンガンからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属と白金とからなる合金であることを特徴とする燃料電池用電極触媒。
  2. 酸性条件下で白金より酸化されにくい金属粒子を導電性炭素材料に担持する工程、前記炭素材料を白金塩の水溶液に分散し、還元剤により白金を還元する工程を有する燃料電池用電極触媒の製造方法。
  3. 前記還元剤が水素である請求項記載の燃料電池用電極触媒の製造方法。
  4. 触媒担持前または担持後に、導電性炭素材料を不活性ガス雰囲気中または還元ガス雰囲気中で熱処理する工程を有する請求項記載の燃料電池用電極触媒の製造方法。
JP2001088417A 2001-03-26 2001-03-26 燃料電池用電極触媒およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4721539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088417A JP4721539B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 燃料電池用電極触媒およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088417A JP4721539B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 燃料電池用電極触媒およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002289208A JP2002289208A (ja) 2002-10-04
JP4721539B2 true JP4721539B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=18943514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088417A Expired - Lifetime JP4721539B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 燃料電池用電極触媒およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721539B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10669640B2 (en) 2015-08-21 2020-06-02 Korea Institute Of Science And Technology Ultral-low loading of Pt-decorated Ni electrocatalyst, manufacturing method of the same and anion exchange membrane water electrolyzer using the same

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3587199B2 (ja) * 2002-05-29 2004-11-10 日本電気株式会社 燃料電池用触媒担持粒子およびそれを用いた複合電解質、触媒電極、燃料電池、ならびにそれらの製造方法
JP4781818B2 (ja) * 2003-06-24 2011-09-28 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP4676958B2 (ja) 2003-08-18 2011-04-27 サイミックス ソリューションズ, インコーポレイテッド 白金−銅燃料電池触媒
JP5082187B2 (ja) 2003-10-06 2012-11-28 日産自動車株式会社 固体高分子型燃料電池用電極触媒粒子の製造方法
KR20050102452A (ko) * 2004-04-22 2005-10-26 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매 및 이를 포함하는 연료 전지
JP2005334685A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Takayuki Abe 微粒子
JP2006012691A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒、およびその製造方法
US7811965B2 (en) 2004-08-18 2010-10-12 Symyx Solutions, Inc. Platinum-copper-nickel fuel cell catalyst
JP4776240B2 (ja) * 2005-01-28 2011-09-21 株式会社キャタラー 電極触媒、その製造方法及び燃料電池
JP2007005162A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Permelec Electrode Ltd 燃料電池用触媒の製造方法、当該触媒を用いるガス拡散電極及び燃料電池
KR100647700B1 (ko) 2005-09-14 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 담지 촉매 및 이를 이용한 연료전지
JP5132567B2 (ja) * 2005-10-27 2013-01-30 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池の膜およびイオノマの寿命を延ばす金属触媒
KR101255237B1 (ko) 2006-02-07 2013-04-16 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 담지 촉매, 그 제조방법, 이를 포함하는연료전지용 전극 및 상기 전극을 포함하는 연료전지
US8546042B2 (en) 2006-09-13 2013-10-01 Hitachi Maxell, Ltd. Membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell
WO2008084713A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池用複合粉体とその製造方法、燃料電池用電極、及び膜電極構造体の製造方法
JP5109442B2 (ja) * 2006-12-27 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用複合粉体とその製造方法
JP5121290B2 (ja) * 2007-04-17 2013-01-16 新日鐵住金株式会社 固体高分子形燃料電池電極用触媒
JP5166842B2 (ja) 2007-06-11 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、その製造法、及びその電極触媒を用いた燃料電池
WO2009096356A1 (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池用電極触媒、その製造方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2010211946A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyota Motor Corp 燃料電池用触媒層、燃料電池用触媒層の製造方法
JP5443029B2 (ja) * 2009-03-18 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 コア‐シェル粒子の製造方法
JP5270468B2 (ja) 2009-06-22 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、その製造方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2013507723A (ja) 2009-10-16 2013-03-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139569A (ja) * 1982-12-30 1984-08-10 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 燃料電池
JPH04502980A (ja) * 1988-11-17 1992-05-28 フィジカル サイエンシーズ インコーポレーテッド 電気触媒、その製造方法、それから製造される電極及びそれらの使用方法
JPH08203536A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の燃料電極とその触媒製造方法および電池の運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139569A (ja) * 1982-12-30 1984-08-10 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 燃料電池
JPH04502980A (ja) * 1988-11-17 1992-05-28 フィジカル サイエンシーズ インコーポレーテッド 電気触媒、その製造方法、それから製造される電極及びそれらの使用方法
JPH08203536A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の燃料電極とその触媒製造方法および電池の運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10669640B2 (en) 2015-08-21 2020-06-02 Korea Institute Of Science And Technology Ultral-low loading of Pt-decorated Ni electrocatalyst, manufacturing method of the same and anion exchange membrane water electrolyzer using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002289208A (ja) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721539B2 (ja) 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
US6686308B2 (en) Supported nanoparticle catalyst
Li et al. Nanostructured Pt–Fe/C cathode catalysts for direct methanol fuel cell: The effect of catalyst composition
Li et al. Nano-stuctured Pt–Fe/C as cathode catalyst in direct methanol fuel cell
JP4401059B2 (ja) 燃料電池用のアノード触媒を調製するプロセスおよびそのプロセスを用いて調製されたアノード触媒
US9054355B2 (en) Catalyst with metal oxide doping for fuel cells
US7208439B2 (en) Gold-based alloy nanoparticles for use in fuel cell catalysts
JP4571098B2 (ja) 担持触媒、担持触媒の製造方法、担持触媒を用いた電極および燃料電池
JP5322110B2 (ja) 燃料電池用カソード電極材料の製造方法及び燃料電池用カソード電極材料並びに該カソード電極材料を用いた燃料電池
JP4963147B2 (ja) 燃料電池用電極触媒体およびその製造方法
JP3649009B2 (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法
JP5166842B2 (ja) 燃料電池用電極触媒、その製造法、及びその電極触媒を用いた燃料電池
JP5270468B2 (ja) 燃料電池用電極触媒、その製造方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
KR100868756B1 (ko) 백금/루테늄 합금 담지 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한연료전지
WO2009096356A1 (ja) 燃料電池用電極触媒、その製造方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2010536548A (ja) 触媒、その製造方法、及びその使用方法
JP2007273340A (ja) 高耐久性燃料電池用電極触媒、及びその電極触媒を用いた燃料電池
Yang et al. Kinetics and electrocatalytic activity of IrCo/C catalysts for oxygen reduction reaction in PEMFC
JP5489740B2 (ja) 燃料電池用3元系電極触媒の製造方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
Beydaghi et al. Preparation and Characterization of Electrocatalyst Nanoparticles for Direct Methanol Fuel Cell Applications Using β-D-glucose as Protection Agent
JP2002305001A (ja) 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
JP6478677B2 (ja) 燃料電池用電極
JP4797166B2 (ja) 貴金属系触媒担持導電性高分子複合体およびその製造方法
JP2001118582A (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法
JP3684570B2 (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4721539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term