JP4717211B2 - 2−フェニルピラン−4−オン誘導体 - Google Patents

2−フェニルピラン−4−オン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4717211B2
JP4717211B2 JP2000572213A JP2000572213A JP4717211B2 JP 4717211 B2 JP4717211 B2 JP 4717211B2 JP 2000572213 A JP2000572213 A JP 2000572213A JP 2000572213 A JP2000572213 A JP 2000572213A JP 4717211 B2 JP4717211 B2 JP 4717211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanesulfonylphenyl
methylpyran
formula
group
methyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000572213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002525364A (ja
Inventor
クレスポ・クレスポ,マ・イザベル
ヒメネス・マヨルガ,フアン・ミゲル
プイグ・ドウラン,カルレス
ソカ・プエヨ,リデイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Almirall SA
Original Assignee
Almirall SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ES9802011A external-priority patent/ES2154561B1/es
Priority claimed from ES009900619A external-priority patent/ES2168895A1/es
Application filed by Almirall SA filed Critical Almirall SA
Publication of JP2002525364A publication Critical patent/JP2002525364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717211B2 publication Critical patent/JP4717211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/24Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/38Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms one oxygen atom in position 2 or 4, e.g. pyrones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/40Oxygen atoms attached in positions 3 and 4, e.g. maltol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は治療で用いるに有用な新規な2−フェニルピラン−4−オン誘導体、それの製造方法そしてそれを含有させた薬組成物(pharmaceutical compositions)に関する。
【0002】
シクロオキシゲナーゼ(COX)酵素を非選択的に阻害すると、炎症に関連していてシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)が仲介するプロスタグランジンの過産出が防止されるが、それと同時に、シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)が大きく仲介する特定組織の健康に必要な基礎レベルのプロスタグランジンが組織から失われることが知られている。非ステロイド系抗炎症薬はCOXの非選択的阻害剤であり、この理由で、それは腎臓の血液流を低下させ、血小板の機能を低下させ、消化不良および胃潰瘍を起こさせると言った副作用を有する。
【0003】
我々は、ここに、特定の2−フェニルピラン−4−オン誘導体がCOX−2をCOX1より優先して選択的に阻害することでCOX−2が仲介する病気、例えば炎症、痛み、熱および喘息の治療で用いるに有用であることに加えて副作用が少ないことを見いだした。
【0004】
従って、本発明は、式(I):
【0005】
【化9】
Figure 0004717211
【0006】
[式中、
1は、アルキルまたは−NR45基を表し、ここで、R4およびR5は各々独立して水素原子またはアルキル基を表し、
2は、アルキル、C3−C7シクロアルキル、ピリジル、チエニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルまたはインダニル基を表すか、或は未置換または1つ以上のハロゲン原子もしくはアルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基で置換されていてもよいフェニル基を表し、
3は、メチル、ヒドロキシメチル、アルコキシメチル、C3−C7シクロアルコキシメチル、ベンジルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、ニトリル、トリフルオロメチルまたはジフルオロメチル基またはCH2−R6基(ここで、R6はアルキル基を表す)を表し、そして
Xは、単結合、酸素原子、硫黄原子またはメチレン基を表す]
で表される2−フェニルピラン−4−オン化合物またはそれの薬学的に許容される塩を提供する。
【0007】
基R1からR6に関連して記述したアルキル基および部分、例えばアルコキシ、ヒドロキシアルキル、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基などに存在するアルキル部分は、通常、炭素原子を1から6、特に1から4個含む「低級」アルキルであり、その炭化水素鎖は分枝しているか或は直鎖である。好適なアルキル基そして関係する場合にはアルキル部分には、メチル、エチル、プロピル(i−プロピルを包含)およびブチル(n−ブチル、t−ブチルおよびs−ブチルを包含)が含まれる。
【0008】
1つ以上のハロゲン原子もしくはアルキル、トリフルオロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基で置換されているフェニル基の場合、このフェニル環は1、2、3、4または5個の置換基、好適には1、2または3個の置換基で置換されていてもよく、各置換基はこの上に挙げた可能な置換基から独立して選択可能である。このフェニル基(Xに結合しているか或はピラン−4−オン環の1位に結合している)の残りの位置のいずれか、即ち2、3、4、5また6位が置換されていても構わない。フェニル基が置換基を2つ以上持つ場合、これらの置換基の位置は如何なる位置の組み合わせであってもよい。例えば置換基を2つ持つフェニル基の場合、置換基の位置は2と3、2と4、2と5、2と6、3と4または3と5位であってもよい。
【0009】
特にR2が分枝アルキル、C3−C7(好適にはC3、C5またはC6)シクロアルキル、ナフチル、テトラヒドロナフチルまたはインダニル基、未置換のフェニル基、または1つ以上のハロゲン原子、アルコキシ基、好適にはメトキシ基および/またはアルキル基、好適にはメチル基で置換されているフェニル基を表すのが好適である。このフェニル基は置換基を好適には1、2または3つ、より好適には置換基を1または2つ持つ。ハロゲン原子を好適にはフッ素、塩素および臭素原子から選択する。R2が1つ以上のハロゲン原子、アルコキシ基および/またはアルキル基で置換されているフェニル基である場合、好適には、前記置換基の1つはフェニル基の4位に位置する。R2が1または2つのハロゲン原子で置換されているフェニル基である場合、好適には、このような置換基の少なくとも1つは2位または4位に位置する。
【0010】
1が独立して未置換のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピルまたはブチル、好適にはメチルまたはNH2基(即ち前記式中のR4およびR5の両方が独立してH原子を表す)を表すのが好適である。
【0011】
また、R3が独立して未置換のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピルまたはブチル、好適にはメチル、ニトリル基、ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基、ジフルオロメチル基またはヒドロキシカルボニル基を表すのもが好適である。
【0012】
更に、Xが独立して単結合、酸素原子またはメチレン基、より好適には単結合または酸素原子を表すのも好適である。
【0013】
本発明の2−フェニルピラン−4−オン誘導体の具体例には下記が含まれる:
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−フェノキシピラン−4−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(3−フルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2−フルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−クロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(3−クロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2−クロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−p−トリルピラン−4−オン、
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−m−トリルピラン−4−オン、
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−o−トリルピラン−4−オン、
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピラン−4−オン、
3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−ブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−シクロヘキシル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−ナフタレン−2−イルピラン−4−オン、
4−(6−メチル−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
4−[3−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド、
4−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−6−メチル−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド、
5−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルボニトリル、
3−(2−フルオロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−クロロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2−クロロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2,5−ジフルオロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−フェノキシピラン−4−オン、
3−(4−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−(4−メチルフェノキシ)ピラン−4−オン、
3−(4−クロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−クロロフェニル)−6−ジフルオロメチル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン、
そして表4に具体的に示す化合物の全て、そしてそれらの薬学的に許容される塩。
【0014】
卓越して興味の持たれるものは下記である:
3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2−フルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−クロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−フェノキシピラン−4−オン、
3−(4−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2−フルオロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−クロロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2−クロロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−ブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−(4−メチルフェノキシ)ピラン−4−オン、
3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(2,5−ジフルオロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
3−(4−クロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メトキシメチルピラン−4−オン、
3−(4−クロロフェニル)−6−ジフルオロメチル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン、および
それらの薬学的に許容される塩。
【0015】
本発明はまた式(I)で表される化合物の製造方法も提供するが、これはR3の定義に依存する。R3がメチル基の時、R1の定義に応じて式(I)で表される化合物を調製する。従って、R3がメチル基でありそしてR1がアルキルまたは−NR45基[ここで、R4およびR5はアルキル基である]である式(I)で表される化合物、即ち式(II):
【0016】
【化10】
Figure 0004717211
【0017】
[式中、R1aは、アルキルまたは−NR4a5a基であり、ここで、R4aおよびR5aは各々独立してアルキル基であり、そしてR2およびXは、この上で定義した通りである]
で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体の製造は、式(III):
【0018】
【化11】
Figure 0004717211
【0019】
[式中、R1a、R2およびXは、この上で定義した通りである]
で表されるカルボニル誘導体を過剰量の酢酸およびポリ燐酸と一緒に100℃から150℃の温度で反応させることを含んで成る。
【0020】
前記式(III)で表されるカルボニル誘導体は文献(EP−A−714883;WO96/06840;WO96/31509およびDE−2064520)で良く知られている方法を用いて入手可能であるか、或はXが酸素または硫黄原子を表す時には、式(IV):
【0021】
【化12】
Figure 0004717211
【0022】
[式中、R1aは、この上で定義した通りであり、そしてYは、塩素または臭素原子を表す]
で表されるフェナシル誘導体を式(V):
HXa−R2 (V)
[式中、R2は、この上で定義した通りであり、そしてXaは、酸素または硫黄原子である]
で表されるヒドロキシもしくはメルカプト誘導体と反応させることで入手可能である。
【0023】
前記式(IV)で表されるフェナシル誘導体と前記式(V)で表される中間体化合物の反応は、この2つの出発材料の混合物を相移動触媒、例えばベンジルトリエチルアンモニウムクロライドなどの存在下の場合により塩化メチレン、ベンゼンまたはトルエンと水の溶媒混合物中で15℃から30℃の温度に加熱することで実施可能である。
【0024】
また、Xが硫黄原子以外の式(III)で表されるカルボニル誘導体も、式(VI):
【0025】
【化13】
Figure 0004717211
【0026】
[式中、R1aおよびR2は、この上で定義した通りであり、そしてXbは、単結合、酸素原子またはメチレン基である]
で表されるチオ誘導体を酸化剤、好適にはモノパーオキシフタル酸マグネシウムまたは3−クロロパーオキシ安息香酸と反応させることで調製可能である。この反応を好適には10℃から40℃の温度の有機溶媒、例えば塩化メチレンとメタノールまたはエタノールの混合物など中で実施する。
【0027】
本発明は、また、R3がメチル基であり、R1がアルキル基でありそしてXが硫黄原子以外である式(I)で表される化合物、即ち式(VII):
【0028】
【化14】
Figure 0004717211
【0029】
[式中、R1bは、アルキル基であり、そしてR2およびXbは、この定義した通りである]
で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体の製造方法も提供し、ここでは、式(VIII):
【0030】
【化15】
Figure 0004717211
【0031】
[式中、R1b、R2およびXbは、この定義した通りである]
で表されるメルカプト誘導体を酸化剤、好適にはモノパーオキシフタル酸マグネシウムまたは3−クロロパーオキシ安息香酸と反応させる。
【0032】
前記式(VIII)で表されるメルカプト誘導体と前記酸化剤の間の反応を、この上に式(VI)で表される化合物に関して開示したように、好適には10℃から40℃の温度の有機溶媒、例えば塩化メチレンとメタノールまたはエタノールの混合物など中で実施する。
【0033】
本発明は、追加的に、R1が−NR45基でありそしてR3がメチル基でありる式(I)で表される化合物、即ち式(IX):
【0034】
【化16】
Figure 0004717211
【0035】
[式中、R2、R4、R5およびXは、この上で定義した通りである]
で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体の製造方法も提供し、ここでは、式(X):
【0036】
【化17】
Figure 0004717211
【0037】
[式中、R2およびXは、この上で定義した通りである]
で表されるクロロスルホニル誘導体を式(XI):
4−NH−R5 (XI)
[式中、R4およびR5は、この上で定義した通りである]
で表されるアミンと反応させる。
【0038】
この反応を好適には10℃から40℃の温度で実施する。
【0039】
前記式(X)で表されるクロロスルホニル誘導体は、例えば、式(XII):
【0040】
【化18】
Figure 0004717211
【0041】
[式中、R2およびXは、この上で定義した通りである]
で表される化合物とクロロスルホン酸を好適には80℃から120℃の温度で反応させると生じ得る。
【0042】
本発明は、更に、R3がメチル基でありそしてR1が−NR45基[ここで、R4およびR5は水素である]である式(I)で表される化合物、即ち式(XIII):
【0043】
【化19】
Figure 0004717211
【0044】
[式中、R2およびXは、この上で定義した通りである]
で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体の製造方法も提供し、ここでは、式(XIV):
【0045】
【化20】
Figure 0004717211
【0046】
[式中、R2およびXは、この上で定義した通りである]
で表される相当するN,N−ジベンジル誘導体に脱ベンジル化を受けさせる。
【0047】
この脱ベンジル化を好適にはトリフルオロ酢酸、硫酸またはメタンスルホン酸を過剰量で用いて0℃から120℃の温度で実施する。
【0048】
前記式(XIV)で表される中間体の調製は、この上に示した方法に従い、R4およびR5(またはR4aおよびR5a)の両方がベンジル基を表す適切な出発材料を用いて実施可能である。
【0049】
本発明の化合物の調製で用いる式(IV)および(VI)で表される中間体の調製は文献、例えばM.F.Saettone,J.Org.Chem.31,1959頁(1966)およびWO−9606840に開示されている方法を用いて実施可能である。
【0050】
前記式(VIII)および(XII)で表される化合物である中間体の調製は、前記式(II)で表される化合物の調製で開示した方法と同じ方法を用い、適切な出発材料を用いて実施可能である。
【0051】
3がメチル基以外である式(I)で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体の調製は下記の図式で表される方法を用いて実施可能である:
【0052】
【化21】
Figure 0004717211
【0053】
前記図式で分かるであろうように、R3がメチル基以外である式(I)で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体、即ち式(XVII)、(XVIII)、(XIX)、(XX)、(XXI)、(XXII)および(XXIV)で表される化合物は、R3がメチル基である式(I)で表される化合物、即ち式(XV)で表される化合物を用いると生じ、これの製造方法に関してはこの上に開示した。第一段階において、圧力槽内で、式(XV)で表される化合物に酸化剤、例えば二酸化セリウムなどを用いた処理を有機溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサンなど中で100℃から190℃の温度で受けさせる。相当する式(XVI)で表されるアルデヒドが得られ、これを出発材料として用いてR3がメチル基以外の式(I)で表される化合物を得る。
【0054】
3がヒドロキシカルボニル基である式(I)で表される化合物、即ち式(XVII)で表される化合物は、相当するアルデヒド(XVI)と酸化剤、例えば重クロム酸ピリジニウムまたは二酸化マンガンなどを−5℃から35℃の範囲の温度の有機溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたはエタノールなど中で反応させると生じる。この得た化合物(XVII)を出発材料として用いてR3がトリフルオロメチル基である式(I)で表される化合物、即ち式(XVIII)で表される化合物を得る。この反応を、圧力槽内で、化合物(XVII)を四フッ化硫黄とフッ化水素の混合物と一緒に場合により有機溶媒、例えば塩化メチレンなどの存在下で20℃から140℃の温度で反応させることで実施する。
【0055】
3がヒドロキシメチル基を表す式(I)で表される化合物、即ち式(XIX)で表される化合物は、化合物(XVI)に水素化ホウ素または水素化アルミニウム、好適にはナトリウムボロハイドライドを用いた還元を10℃から40℃の温度の溶媒、例えばメタノールまたはエタノール中で受けさせると生じる。化合物(XIX)と式(XXIII):
Z−R7 (XXIII)
[式中、Zは塩素、臭素またはヨウ素原子を表しそしてR7はアルキル、C3−C7シクロアルキルまたはベンジル基を表す]
で表される適切なハロゲン化物を更に反応させると、R3がアルコキシメチル、C3−C7シクロアルコキシメチルまたはベンジルオキシメチル基である式(I)で表される化合物、即ち式(XX)で表される化合物が生じる。この反応をナトリウムもしくはカリウムの水素化物またはアミドの存在下で20℃から120℃の温度の有機溶媒、例えばアセトン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフランなど中で実施する。
【0056】
また、式(XVI)で表されるアルデヒドを出発材料として用いて、R3がニトリル基である式(I)で表される化合物、即ち式(XXI)で表される化合物も得る。この反応を、第一段階で、アルデヒド(XVI)に塩酸ヒドロキシルアミンおよび蟻酸を用いた処理を80℃から120℃の温度で受けさせることを通して実施する。その結果として生じたオキシム誘導体を単離して、過剰量の無水酢酸と一緒に100℃から180℃の温度に加熱する。
【0057】
3がジフルオロメチル基を表す式(I)で表される化合物、即ち式(XXII)で表される化合物は、式(XVI)で表されるアルデヒドをフッ化反応体、例えば三フッ化ジエチルアミノ硫黄などまたは四フッ化硫黄とフッ化水素の混合物と一緒に場合により有機溶媒、例えば塩化メチレン、ベンゼンまたはトルエンなどの存在下で0℃から130℃の温度で反応させると生じる。
【0058】
また、R3がCH2−R6基である式(I)で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体、即ち式(XXIV)で表される化合物も式(XVI)で表されるアルデヒドを用いた2段階方法で生じる。第一段階で、アルデヒド(XVI)とトリフェニルホスフィン誘導体(XXV)を溶媒、例えばジオキサン、ジメトキシエタンまたはテトラヒドロフランなどの存在下で15℃から前記溶媒の沸点に及ぶ温度で反応させる。この方法の第二段階で、前記の結果として生じた化合物に水添を触媒、例えば活性炭に支持させたパラジウムなどの存在下で受けさせる。この反応を15℃から40℃の温度の溶媒、例えばメタノール、エタノールまたは酢酸エチルなどの存在下で実施する。
【0059】
塩基性基が存在する式(I)で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体に有機もしくは無機酸、例えば蟻酸、酒石酸、こはく酸または塩酸などを用いた処理を本質的に公知の方法で受けさせることでそれを薬学的に許容される塩、好適には酸付加塩などに変化させることができる。また、R3がヒドロキシカルボニル基を表す式(I)で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体を例えばアルカリ金属の水酸化物と反応させることで、それをアルカリ金属、例えばナトリウムまたはカリウムなどとの薬学的に許容される塩に変化させることも可能である。
【0060】
以下に示す生物学的試験およびデータを用いて本発明のさらなる説明を行う。
ヒト全血におけるCOX−1およびCOX−2活性
血液抽出に先立って少なくとも7日間に渡って如何なる非ステロイド系(non−steroidal)抗炎症薬も服用していない健康な志願者から新鮮な血液を採取してヘパリン(1ml当たり20単位のヘパリン)を加えておいた管に入れた。COX−1活性の測定では、500μl分量の血液を5μlの媒体(ジメチルスルホキサイド)または5μlの試験化合物のいずれかと一緒に37℃で1時間インキュベートした。インキュベーションを止める20分前にカルシウムイオノファA23187(25μM)を加えた。血漿を遠心分離(13000rpmで10分間)で分離した後、酵素免疫定量キット(ELISA)を用いてTXB2レベルの測定を行う時まで−30℃に保持した。各化合物を5から6種類のいろいろな濃度でインキュベートすることで化合物の効果を3測定で評価した。IBMコンピューターに組み込んだInPlot,GraphPadソフトウエアを用いた非線形回帰でIC50値を得た。
【0061】
COX−2活性の測定では、500μl分量の血液をLPS(10μg/ml)の存在下37℃で24時間インキュベートすることでCOX−2発現を誘導した(Patriagnani他,J.Pharm.Exper.Ther.271;1705−1712(1994))。血漿を遠心分離(13000rpmで10分間)で分離した後、酵素免疫定量キット(ELISA)を用いてPGE2レベルの測定を行う時まで−30℃に保持した。各化合物(5μl分量)を5から6種類のいろいろな濃度で用いてLPSの存在下で24時間インキュベートすることで阻害剤の効果を3測定で評価した。IBMコンピューターに組み込んだInPlot,GraphPadソフトウエアを用いた非線形回帰でIC50値を得た。
抗炎症活性(アジュバント関節炎)
食料と水を自由に摂取できるようにした体重が175−200gのオスWistarラットを用いた。0日目、前記動物にヒト型結核菌がパラフィンオイルに入っている懸濁液の足裏内注射を左後足に受けさせた(0.5mg/ラット)。非関節炎対照ラットの群にはパラフィンオイルのみを注射した。関節炎を誘発して11日後および14日後に各ラットの後足の体積を水体積変動記録器で測定した。前記時間の間に足の体積が増加した動物を選択した。ラットを平均足体積が等しくかつ標準偏差がほぼ等しい8匹から成る群に分けた。
【0062】
試験化合物を7日間(14日から20日)に渡って日に一度p.o.投与した。非関節炎および関節炎対照ラットには媒体のみを7日間に渡って受けさせた。最後の投与(21日目)を行って20時間後に後足の体積を測定した。体重を2日毎に測定した。
【0063】
結果を関節炎媒体対照および非関節炎媒体対照の両方を考慮して各処置群の炎症(足体積)の抑制パーセントとして表した。統計学的調査でANOVA試験を用いた。
潰瘍発生活性
動物:体重が約150−175gのオスWistarラット(Interfauna,U.K.,Ltd.)を用いた。動物を室温(22±1℃)で12:12時間の明−暗サイクル(7:00amに光)に維持した。食料と水を任意に与えた。
手順:化合物を経口ルートで連続4日間に渡って日に1回投与した。薬剤投与前の各ラットの体重を毎日検査した。最後の投薬を行って24時間後に動物に麻酔をかけそしてヘパリン(10U/ml)を抗凝固剤として用いた心臓穿刺で血液を1ml抽出した。ヘマトクリットのパーセントを測定した。腸を取り出し、縦方向に開けて穏やかに洗浄した。パラメトリックスケール(parametric scale)を用いて腸の壊食のひどさを顕微鏡で検査し、0から3の範囲の病変指数(0:潰瘍無し、1:潰瘍が<10、2:潰瘍が10−25、3:潰瘍が>25)を用いて穴が開いた腸潰瘍および穴が開いていない腸潰瘍の数を評価した。このプロトコルを用いた時には胃潰瘍は全く観察されない。
【0064】
前記処置を各実験でランダムに行った。ANOVA試験を用いて結果を媒体処置群で得た結果と比較した。
結果
生物学的評価で得た結果を表1、2および3に示す。
【0065】
【表1】
Figure 0004717211
【0066】
インドメタシンは1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチルインドール−3−酢酸である。
【0067】
【表2】
Figure 0004717211
【0068】
【表3】
Figure 0004717211
【0069】
表1に示したように、式(I)で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体は効力のある選択的COX−2阻害剤であるが、対照化合物であるインドメタシンはCOX−2阻害剤としてかつCOX−1阻害剤として同じ効力を示す。式(I)で表される化合物は低いCOX−1阻害活性を示すことから重要な抗炎症活性を与え(表2参照)、かつ通常用いられる非ステロイド系抗炎症薬に比べて有害な副作用[例えば胃腸毒性(表3参照)、腎臓副作用、出血時間に対する効果を低くすること、そしてアスピリン感受性被験体に喘息を誘発すること]の度合が有意に低いと言った利点を示す。
【0070】
従って、本発明の化合物は、好適には、哺乳動物のCOX−2、例えばヒトCOX−2の選択的阻害剤である。本発明の化合物はまた好適には哺乳動物のCOX−1、例えばヒトCOX−1に対して示す阻害活性も低い。阻害活性は典型的にインビトロアッセイ、例えばこの上に記述した如きアッセイで測定可能である。
【0071】
本発明の好適な化合物がCOX−2に関して示すIC50値は5μM未満、好適には3μM未満、より好適には2.5μM未満である。また、本発明の好適な化合物がCOX−1に関して示すIC50値は10μMを越え、好適には20μMを越える。COX−1の阻害よりもCOX−2の阻害に選択的であることを示す指標としてのCOX−1/COX−2のIC50値の比率は、好適には20、30または50よりも大きく、より好適には80、90または100よりも大きい。
【0072】
本発明は、更に、式(I)で表される化合物をヒトまたは動物体を治療、特に痛み、熱または炎症を治療するか、プロスタノイド誘発平滑筋収縮を抑制するか或は結腸直腸癌または神経変性病を予防する処置法で用いることも提供する。
【0073】
本発明は、更に、式(I)で表される化合物を痛み、熱または炎症の治療、プロスタノイド誘発平滑筋収縮の抑制、または結腸直腸癌または神経変性病の予防で用いられる薬剤の製造で用いることも提供する。
【0074】
前記式(I)で表される化合物は、いろいろな状態の痛み、熱および炎症の軽減で用いるに有用であり、それらには、リュウマチ熱、インフルエンザまたは他のウイルス感染に関係した症状、普通の風邪、軽い背中と首の痛み、月経困難、頭痛、歯痛、捻挫および筋違い、筋炎、神経痛、滑膜炎、滑液のう炎、腱炎、外科および歯科処置後の外傷、および関節炎(リュウマチ関節炎、変形性関節症、通風関節炎、脊椎関節症、全身性エリトマトーデスおよび若年性関節炎を包含)、そして骨吸収が含まれる。それらをまた皮膚炎症障害、例えば乾癬、湿癬、火傷および皮膚炎などの治療で用いることも可能である。加うるに、前記化合物を直腸結腸癌の予防で用いることも可能である。
【0075】
前記式(I)で表される化合物はまたプロスタノイド誘発平滑筋収縮も抑制し、従ってこれらを月経困難、早産、喘息および気管支炎の治療で用いることも可能である。
【0076】
前記式(I)で表される化合物は、通常の非ステロイド系抗炎症薬の代替品として使用可能であり、特にそのような非ステロイド系抗炎症薬に対して禁忌を示し得る場合にも使用可能であり、例えば胃腸障害[消化性潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、Crohn病、炎症性腸症候群および感応性腸症候群、胃腸出血および凝血障害を包含]、腎臓病(例えば腎臓機能悪化)、外科手術または抗凝血薬を服用する前の人そして非ステロイド系抗炎症薬誘発喘息に感受性を示す人の場合に代替品として使用可能である。
【0077】
本化合物は、更に、血管病、片頭痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、再生不良性貧血、ホジキン病、強皮症、タイプI糖尿病、重症筋無力症、サルコイドーシス、ネフローゼ症候群、ベーチェット症候群、多発性筋炎、過敏症、結膜炎、歯肉炎、心筋虚血および卒中などの如き病気における炎症を治療する目的でも使用可能である。
【0078】
本発明の化合物はシクロオキシゲナーゼ−2酵素の阻害剤であり、従ってこの上に列挙したシクロオキシゲナーゼ−2仲介病の治療で用いるに有用である。更に、本化合物を神経変性病、例えばアルツハイマー病などの予防で用いることも可能である。
【0079】
従って、前記式(I)で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体およびそれの薬学的に許容される塩そして前記化合物および/またはそれの塩を含んで成る薬組成物は人の体の障害を治療する方法で使用可能であり、この方法は、そのような治療を要する患者に式(I)で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体またはそれの薬学的に許容される塩を有効量で投与することを含んで成る。
【0080】
本発明は、また、活性材料として少なくとも式(I)で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体またはそれの薬学的に許容される塩を薬学的に許容される賦形剤、例えば担体または希釈剤などと一緒に含んで成る薬組成物も提供する。調合の性質そして投与前にさらなる希釈を行うか否かに応じて、本活性材料が本組成物の0.001から99重量%、好適には0.01から90重量%を構成するようにしてもよい。
【0081】
本組成物を好適には経口、局所、鼻、吸入、腸、経皮または注射投与に適した形態に構成させる。
【0082】
本発明の組成物を生じさせる目的で本活性化合物または前記化合物の塩と一緒に混合する薬学的に許容される賦形剤は本質的に良く知られており、使用する実際の賦形剤はとりわけ本組成物の意図した投与方法に依存する。
【0083】
本発明の組成物を好適には注射および経口投与に適合させる。この場合、経口投与用組成物には錠剤、徐放性(retard)錠剤、舌下錠剤、カプセルまたは液状調剤、例えば混合物、エリキシル、シロップまたは懸濁液などの形態を持たせてもよく、それらの全部に本発明の化合物を含有させ、そしてそのような調製は本技術分野で良く知られている方法を用いて実施可能である。
【0084】
本組成物の調製で使用可能な希釈剤には、本活性材料と相溶し得る液状および固体状の希釈剤が含まれ、それらを望まれるならば着色剤または風味剤と一緒に用いる。錠剤またはカプセルの場合には、それらに本活性材料を通常は2から500mg含有させるか或はそれの塩を相当量で含有させてもよい。
【0085】
経口使用に適した液状組成物は溶液または懸濁液の形態であり得る。このような溶液は本活性化合物の可溶塩または他の誘導体が入っている水溶液であってもよく、これを例えばスクロースと一緒にしてシロップにすることも可能である。懸濁液の場合には、本発明の不溶な活性化合物またはそれの薬学的に許容される塩を水と一緒に入れてもよく、それを懸濁剤または風味剤などと一緒にしてもよい。
【0086】
非経口注射用組成物の場合、これの調製を可溶塩を用いて行い、これに凍結乾燥を受けさせるか或は受けさせなくてもよく、かつ発熱物質を含まない水性媒体または他の適切な非経口注射用液体に溶解させてもよい。
【0087】
活性材料の有効な用量は1日当たり通常10−600mgの範囲である。1日毎の投薬量を1日当たり1回以上の治療、好適には1から4回の治療の状態で投与してもよい。
【0088】
以下に示す実施例で本発明の説明を行うが、決して本発明の範囲を限定するものでない。
【0089】
実施例1
a) 2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メタンスルホニルフェニル)エタノン(1g:3.4モル)が氷酢酸(15ml)に入っている溶液にポリ燐酸(10g)を加えた後、140℃に16時間加熱した。冷却後、この反応物を氷水に注ぎ込み、酢酸エチル(2x50ml)で抽出し、有機溶液を乾燥(Na2SO4)させた後、溶媒を減圧下で除去した。残存する油状物にシリカゲルと溶離剤としての酢酸エチルを用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が237℃の3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン(表4に示す化合物2)(0.5g)を得た。
【0090】
実施例2
a) 2,4−ジフルオロフェノール(3.71g、29ミリモル)と2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニルフェニル)エタノン(7.00g、29ミリモル)が塩化メチレン(50ml)に入っている溶液に炭酸カリウム(5.91g、43ミリモル)と硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.48g、1.4ミリモル)が水(20ml)に入っている溶液を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌した。水(100ml)を加えた後、有機相を他の容器に移し、そして塩基性相を塩化メチレン(2x100ml)で抽出した。有機溶液を乾燥(Na2SO4)させた後、溶媒を減圧下で除去した。結果として生じた固体をエチルエーテルで洗浄した。融点が70−71℃の2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−(4−メチルスルファニルフェニル)エタノン(6.60g)を得た。
【0091】
b) 2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−(4−メチルスルファニルフェニル)エタノン(6.60g、22ミリモル)を塩化メチレン(100ml)に入れることで生じさせた溶液に水(20ml)および80%のモノパーオキシフタル酸マグネシウム六水化物(15.26g、25ミリモル)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌した。この反応物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(200ml)に注ぎ込んだ後、塩化メチレン(3x100ml)で抽出した。有機相を乾燥(Na2SO4)させた後、溶媒を減圧下で除去した。2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェニル)エタノンを融点が161−163℃の固体として得た(4.97g)。
c) 2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェニル)エタノン(4.60g、14ミリモル)を酢酸(70ml)に入れることで生じさせた溶液にポリ燐酸(45g)を加えた後、140℃に5時間加熱した。冷却後、この反応物を氷水に注ぎ込み、酢酸エチル(2x100ml)で抽出し、有機溶液を乾燥(Na2SO4)させた後、溶媒を減圧下で除去した。残存する油状物にシリカゲルと溶離剤としての酢酸エチル/n−ヘキサン(1:2)を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。エタノールを用いた再結晶で融点が191℃の3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン(表4に示す化合物45)(0.64g)を得た。
【0092】
実施例3
a) 4−(ジベンジルスルファモイル)安息香酸(24g、63ミリモル)を塩化チオニル(50ml)に入れることで生じさせた溶液を還流下で2.5時間沸騰させた後、過剰量の塩化チオニルを減圧下で除去した。塩化4−(ジベンジルスルファモイル)ベンゾイル(25g)を油状物として得、これをさらなる精製無しに次の段階で用いた。
【0093】
b) 塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(7.37g、75.6ミリモル)とトリエチルアミン(21.8ml、151ミリモル)を塩化メチレン(150ml)に入れることで生じさせた溶液に、塩化4−(ジベンジルスルファモイル)ベンゾイル(25g)を塩化メチレン(150ml)に入れることで生じさせた別の溶液をゆっくり加えた後、その結果として生じた混合物を室温で16時間撹拌した。固体を濾別し、溶媒を減圧下で除去した後、残存する油状物にシリカゲルと溶離剤としてのn−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が75℃の4−(ジベンジルスルファモイル)安息香酸N,O−ジメチルアミド(22g)を得た。
【0094】
c) マグネシウム(2g、82.4ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(20ml)に入れることで生じさせた懸濁液に、塩化ベンジル(10.4g、82.4ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(100ml)に入れることで生じさせた別の溶液をゆっくり加えた。反応が完了した時点で、4−(ジベンジルスルファモイル)安息香酸のN,O−ジメチルアミド(7g、16.5ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(50ml)に入れることで生じさせた溶液を温度を0℃に維持しながらゆっくり加えた。この反応混合物を前記温度で30分間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム溶液(100ml)に注ぎ込み、エチルエーテル(3x75ml)で抽出した後、有機抽出液を乾燥(Na2SO4)させた。溶媒を減圧下で除去した後、残存する油状物にシリカゲルと溶離剤としてのn−ヘキサン−酢酸エチル(1:3)を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が143℃のN,N−ジベンジル−4−フェニルアセチルベンゼンスルホンアミド(9.4g)を得た。
【0095】
d) この上に示したc)で得た化合物(9.4g;20.7ミリモル)を氷酢酸(140ml)に入れることで生じさせた溶液にポリ燐酸(94g)を加えた後、その結果として生じた混合物を140℃に16時間加熱した。冷却後、この反応混合物を氷水に注ぎ込み、酢酸エチル(3x150ml)で抽出した後、有機溶液を乾燥(Na2SO4)させた。溶媒を減圧下で除去し、残存する油状物に濃硫酸(38ml)を加えた後、0℃で更に10分間、室温で更に60分間撹拌した後、氷水の中に注ぎ込んだ。沈澱した固体を濾過で集めた後、これにシリカゲルと溶離剤としての酢酸エチルを用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が218℃の4−(6−メチル−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(表4に示す化合物54)(1.5g)を得た。
【0096】
実施例4
a) 3,4−ジクロロフェニルアセトフェノン(5.3g;20ミリモル)を氷酢酸(90ml)に入れることで生じさせた溶液にポリ燐酸(64g)を加えた後、その結果として生じた溶液を140℃に24時間加熱した。冷却後、この反応混合物を氷水に注ぎ込み、酢酸エチル(3x75ml)で抽出し、有機溶液を乾燥(Na2SO4)させた後、溶媒を減圧下で除去した。得た残留物にシリカゲルと溶離剤としてのn−ヘキサン−酢酸エチル(3:2)を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が104℃の3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−6−メチルピラン−4−オン(1.68g)を得た。
【0097】
b) この上で得た化合物(1.4g;4.3ミリモル)をクロロスルホン酸(12ml)に入れることで生じさせた溶液を70℃に1.5時間加熱し、冷却した後、この反応混合物を氷水にゆっくり注ぎ込み、酢酸エチル(2x50ml)で抽出した。有機溶液を乾燥(Na2SO4)させ、溶媒を減圧下で除去し、残存する油状物に、前以てメタノール(10ml)に溶解している飽和アンモニアゴム溶液をメタノール(40ml)に入れてゆっくり加えた。撹拌を室温で1時間行った後、溶媒を減圧下で除去し、その残留物を酢酸エチル(100ml)に溶解させ、そしてその結果として生じた溶液を水(2x100ml)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)させた後、溶媒を減圧下で除去した。残存する油状物にシリカゲルと溶離剤としてのn−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が128℃の4−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−6−メチル−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド(表4に示す化合物56)(0.5g)を得た。
【0098】
実施例5
a) N,N−ジベンジル−4−(2−ブロモアセチル)ベンゼンスルホンアミド(10.5g;23ミリモル)とp−クロロフェノール(2.94g、23ミリモル)を塩化メチレン(42ml)に入れることで生じさせた溶液に炭酸カリウム(4.83g、34.7ミリモル)と臭化テトラブチルアンモニウム(0.42g、1.2ミリモル)を水(140ml)に入れて加えた。この反応混合物を16時間還流させた。冷却後、この混合物を塩化メチレン(150ml)で希釈した。有機層を分離し、水で洗浄した後、乾燥(Na2SO4)させた。溶媒を減圧下で除去した。N,N−ジベンジル−4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ベンゼンスルホンアミド(11.7g)を半固体の残留物として得て、これをさらなる精製無しに次の段階で用いた。
【0099】
b)N,N−ジベンジル−4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ベンゼンスルホンアミド(11.7g、23ミリモル)を酢酸(105ml)に入れることで生じさせた溶液にポリ燐酸(75g)を加えた後、その結果として生じた溶液を140℃に5時間加熱した。冷却後、この反応混合物を氷水に注ぎ込み、酢酸エチル(3x150ml)で抽出した後、有機溶液を乾燥(Na2SO4)させた。溶媒を減圧下で除去した後、結果として生じた油状物をH2SO4(33ml)に溶解させた。この混合物を室温で15分間撹拌した後、氷水の中に注ぎ込んだ。固体を濾別した後、これにシリカゲルと溶離剤としての酢酸エチル/塩化メチレン/酢酸(78:10:1)を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が221℃の4−[3−(4−クロロフェノキシ)−6−メチル−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド(表4に示す化合物57)(0.28g)を得た。
【0100】
実施例6
a) 3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン(化合物13)(1.7g、4.5ミリモル)をジオキサン(45ml)に入れることで生じさせた溶液に二酸化セレン(2.2g、20ミリモル)を加えた後、この混合物を圧力容器内で180℃に1時間加熱した。冷却後、この反応混合物を濾過し、溶媒を減圧下で除去した後、残存する油状物にシリカゲルと溶離剤としての酢酸エチルを用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。5−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルバルデヒド(0.85g)を得た。
【0101】
b) この上で得た化合物(0.8g、2.1ミリモル)を蟻酸(6ml)に入れることで生じさせた溶液に塩酸ヒドロキシルアミン(0.17g、2.7ミリモル)を加えた後、この混合物を100℃に2時間加熱した。冷却後、この反応混合物を氷に注ぎ込み、2Nの水酸化ナトリウムをpH=7になるまで加えた後、酢酸エチル(2x50ml)で抽出した。有機溶液を乾燥(Na2SO4)させ、溶媒を真空下で除去し、その残留物を無水酢酸(15ml)に溶解させた後、150℃に3時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、その残留物を塩化メチレン(50ml)で処理した後、結果として生じた溶液を2Nの水酸化ナトリウム(2x25ml)で洗浄した。有機溶液を乾燥(Na2SO4)させ、溶媒を真空下で除去した後、その残留物にシリカゲルと溶離剤としてのn−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が113℃の5−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルボニトリル(表4に示す化合物59)(0.2g)を得た。
【0102】
実施例7
a) 3−(4−クロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン(4.0g、10.6ミリモル)をジオキサン(50ml)に入れることで生じさせた溶液に二酸化セレン(5.9g、53ミリモル)を加えた後、密封管に入れて180℃に30分間加熱した。冷却後、この生材料をセライトに通して濾過して、溶媒を減圧下で除去した。結果として得た油状物にシリカゲルと溶離剤としての酢酸エチル/n−ヘキサン(2:1)を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。5−(4−クロロフェニル)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルバルデヒド(1.80g)を得た。
【0103】
b) 5−(4−クロロフェニル)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルバルデヒド(1.8g、4.6ミリモル)をメタノール(30ml)に入れることで生じさせた溶液にナトリウムボロハイドライド(0.26g、6.9ミリモル)を0℃でゆっくり加えた。結果として生じた混合物を室温で30分間撹拌した。この反応混合物を濃縮した後、その残留物を酢酸エチルに溶解させた。有機層を水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)させた後、溶媒を減圧下で除去した。結果として得た残留物にシリカゲルと溶離剤としての酢酸エチル/n−ヘキサン(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が120℃の3−(4−クロロフェニル)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン(表4に示す化合物60)(0.9g)を得た。
【0104】
実施例8
a) 3−(4−クロロフェニル)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン(0.5g、1.3ミリモル)を塩化メチレン(10ml)に入れることで生じさせた溶液にヨウ化メチル(0.24ml、3.86ミリモル)、そして水酸化ナトリウム(0.41g、10.3ミリモル)と塩化テトラブチルアンモニウム(50ml)が水(0.8ml)に入っている溶液を加えた。この反応混合物を室温で18時間撹拌した。有機層を塩化メチレン(20ml)で希釈し、水で洗浄した後、乾燥(Na2SO4)させた。溶媒を減圧下で除去した。結果として得た固体にシリカゲルと溶離剤としての酢酸エチルを用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が162℃の3−(4−クロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メトキシメチルピラン−4−オン(表4に示す化合物63)(0.15g)を得た。
【0105】
実施例9
a) 硝酸銀(0.88g、5.1ミリモル)が水(4ml)に入っている溶液に、水酸化ナトリウム(0.42g、6.2ミリモル)が水(4ml)に入っている溶液を加えた。この反応混合物を室温で15分間撹拌した後、5−(4−クロロフェニル)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルバルデヒドがテトラヒドロフラン(10ml)に入っている溶液を加えた。この反応混合物を室温で3時間撹拌した後、セライトに通して濾過した。溶媒を減圧下で除去した後、その残留物を酢酸エチルに溶解させた。有機層を水で洗浄した後、乾燥(Na2SO4)させた。溶媒を減圧下で除去した。結果として得た固体にシリカゲルと溶離剤としての酢酸エチル/塩化メチレン/酢酸(78:10:1)を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が236℃の5−(4−クロロフェニル)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルボン酸(表4に示す化合物65)(0.13g)を得た。
【0106】
実施例10
a) 5−(4−クロロフェニル)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルバルデヒド(0.74g、1.9ミリモル)を塩化メチレン(10ml)に入れることで生じさせた溶液にジエチルアミノスルフィドDAST(0.61g、3.8ミリモル)を0℃でゆっくり加えた。この反応混合物を前記温度で1時間そして室温で16時間撹拌した。この混合物を塩化メチレン(10ml)で希釈した。有機相を水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)させた後、溶媒を減圧下で除去した。結果として得た残留物にシリカゲルと溶離剤としての酢酸エチル/n−ヘキサン(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を受けさせた。融点が168−170℃の3−(4−クロロフェニル)−6−ジフルオロメチル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン(表4に示す化合物67)(0.1g)を得た。
【0107】
適切な出発材料を用いる以外は前記実施例に開示した方法に従って表4に含めた一般式(I)で表される2−フェニルピラン−4−オン誘導体を生じさせた。
【0108】
【表4】
Figure 0004717211
【0109】
【表5】
Figure 0004717211
【0110】
【表6】
Figure 0004717211
【0111】
【表7】
Figure 0004717211
【0112】
実施例11および12に本発明に従う薬組成物およびそれの調製手順を示す。
【0113】
実施例11
各々が3−(4−クロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン(活性材料)を100mg含有する25,000個のカプセルを下記の配合に従って調製した:
活性材料 2.2kg
ラクトース一水化物 5 kg
コロイド状二酸化ケイ素 0.05kg
コーンスターチ 0.5kg
ステアリン酸マグネシウム 0.1kg
手順
この上に示した材料を60メッシュのふるいでふるい分けした後、適切なミキサーに入れて、25,000個のゼラチン性カプセルの中に充填した。
【0114】
実施例12
各々が3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン(活性材料)を50mg含有する100,000個の錠剤を下記の配合から調製した:
活性材料 5 kg
スプレー乾燥ラクトース 19.9kg
微結晶性セルロース 3.9kg
ステアリルフマル酸ナトリウム 0.2kg
コロイド状二酸化ケイ素 0.2kg
カルボキシメチル澱粉 0.8kg
手順
全ての粉末を0.6mmの間隙を有するふるいに通し、適切なミキサーに入れて20分間混合した後、9mmのディスク(disc)とフラットの傾斜パンチ(flat bevelled punches)で圧縮成形して300mgの錠剤を生じさせた。前記錠剤の崩壊時間は約3分であった。

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 0004717211
    [式中、
    1は、メチル基を表し、
    2は、未置換のフェニル基、またはハロゲン原子、メトキシ基およびメチル基から独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているフェニル基を表し、
    3は、メチル基、メトキシメチル基またはジフルオロメチル基を表し、
    そして
    Xは、単結合、酸素原子、硫黄原子またはメチレン基を表す]
    で表される化合物またはそれの薬学的に許容される塩。
  2. 2 がハロゲン原子、メトキシ基およびメチル基から独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されていて前記置換基の1つが4位に位置するフェニル基を表す請求項1記載の化合物。
  3. 2 が1または2個のハロゲン原子で置換されていて前記ハロゲン原子の少なくとも1つが4位または2位に位置するフェニル基を表す請求項1から2のいずれか1項記載の化合物。
  4. 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(2−フルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(4−クロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−フェノキシピラン−4−オン、
    3−(4−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(2−フルオロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(4−クロロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(2−クロロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(4−ブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−(4−メチルフェノキシ)ピラン−4−オン、
    3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(2,5−ジフルオロフェノキシ)−2−(メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン、
    3−(4−クロロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メトキシメチルピラン−4−オン、
    3−(4−クロロフェニル)−6−ジフルオロメチル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン、および
    それらの薬学的に許容される塩。
  5. 請求項1−4のいずれか1項記載の式(I)
    Figure 0004717211
    で表される化合物を製造する方法であって、
    1 がメチル基であり、R 3 がメチル基でありそしてR 2 およびXが請求項1から3のいずれか1項で定義した通りであり、この方法が式(III):
    Figure 0004717211
    [式中、R 1a はメチル基であり、そしてR 2 およびXは、請求項1から3のいずれか1項で定義した通りである]
    で表されるカルボニル誘導体を過剰量の氷酢酸およびポリ燐酸と一緒に100℃から150℃の温度で反応させる、ことを含んでなる方法。
  6. 請求項1−4のいずれか1項記載の式(I)
    Figure 0004717211
    される化合物を製造する方法であって、
    1 がメチル基であり、R 3 がメチル基であり、Xが請求項1で定義した通りであるが、但しこれが硫黄原子以外であることを条件とし、そしてR 2 が請求項1から3のいずれか1項で定義した通りであり、この方法が式(VIII):
    Figure 0004717211
    [式中、R 1b は、メチル基であり、X b は、請求項1から3のいずれか1項でXに関して定義した通りであるが、但しこれが硫黄原子以外であることを条件とし、そしてR 2 は請求項1から3のいずれか1項で定義した通りである]
    で表されるメルカプト誘導体を酸化剤と反応させる、ことを含んでなる方法。
  7. 式(I)
    Figure 0004717211
    [式中、
    1 は、メチル基を表し、R 3 はメチル基であり、R 2 とXは、請求項1から3のいずれか1項で定義した通りである]
    で表される化合物を製造する請求項5に記載された方法において、式(III):
    Figure 0004717211
    [式中、R 1a はメチル基であり、そしてR 2 およびXは、請求項1から3のいずれか1項で定義した通りである]
    で表される化合物を使用する方法。
  8. 式(I)、
    Figure 0004717211
    [式中、R 1 がメチル基であり、Xが酸素原子でありそしてR 2 がフェニル、4−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、2−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−メチルフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、4−クロロ−3−メチルフェニル、2,3,6−トリクロロフェニルおよび2,4,6−トリクロロフェニルから選択される]
    で表される化合物を製造する方法において、
    Figure 0004717211
    [R 1a がメチル基であり、Xが酸素原子でありそしてR 2 がフェニル、4−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、2−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−メチルフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、4−クロロ−3−メチルフェニル、2,3,6−トリクロロフェニルおよび2,4,6−トリクロロフェニルから選択される]
    で表される請求項7の化合物を使用する方法。
  9. 請求項1から4のいずれか1項記載の化合物またはそれの薬学的に許容される塩を薬学的に許容される担体または希釈剤との混和物の状態で含んで成る医薬組成物。
  10. 治療で人または動物の体を処置する方法で用いるための請求項1から4のいずれか1項記載の化合物または請求項9記載の組成物。
  11. 痛み、熱または炎症の治療、プロスタノイド誘発平滑筋収縮の抑制または結腸直腸癌または神経変性病の予防で用いられる薬剤を製造するための、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物または請求項9記載の組成物を使用する方法。
JP2000572213A 1998-09-25 1999-09-16 2−フェニルピラン−4−オン誘導体 Expired - Fee Related JP4717211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9802011 1998-09-25
ES9802011A ES2154561B1 (es) 1998-09-25 1998-09-25 Derivados de 2-fenilpiran-4-ona.
ESP9802011 1998-09-25
ESP9900619 1999-03-26
ES9900619 1999-03-26
ES009900619A ES2168895A1 (es) 1999-03-26 1999-03-26 Derivados de 2-fenilpiran-4-ona.
PCT/EP1999/006873 WO2000018753A1 (en) 1998-09-25 1999-09-16 2-phenylpyran-4-one derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525364A JP2002525364A (ja) 2002-08-13
JP4717211B2 true JP4717211B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=26155180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572213A Expired - Fee Related JP4717211B2 (ja) 1998-09-25 1999-09-16 2−フェニルピラン−4−オン誘導体

Country Status (34)

Country Link
US (1) US6518303B2 (ja)
EP (1) EP1115716B1 (ja)
JP (1) JP4717211B2 (ja)
KR (1) KR100806684B1 (ja)
CN (1) CN1202104C (ja)
AR (1) AR021826A1 (ja)
AT (1) ATE230405T1 (ja)
AU (1) AU765653B2 (ja)
BG (1) BG65308B1 (ja)
BR (1) BR9913939A (ja)
CA (1) CA2345069C (ja)
CO (1) CO5140127A1 (ja)
CZ (1) CZ300357B6 (ja)
DE (1) DE69904738T2 (ja)
DK (1) DK1115716T3 (ja)
EE (1) EE04812B1 (ja)
EG (1) EG23802A (ja)
ES (1) ES2190252T3 (ja)
HK (1) HK1034961A1 (ja)
HU (1) HUP0104620A3 (ja)
ID (1) ID28624A (ja)
IL (1) IL142087A0 (ja)
MX (1) MXPA01003069A (ja)
MY (1) MY121793A (ja)
NO (1) NO327987B1 (ja)
NZ (1) NZ510625A (ja)
PE (1) PE20001067A1 (ja)
PL (1) PL346895A1 (ja)
RU (1) RU2232158C2 (ja)
SI (1) SI1115716T1 (ja)
SK (1) SK286471B6 (ja)
TR (1) TR200100852T2 (ja)
TW (1) TW587079B (ja)
WO (1) WO2000018753A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20011333A1 (es) * 2000-03-16 2002-01-16 Almirall Prodesfarma Ag Derivados de 2-fenilpiran-4-ona como inhibidores de ciclooxigenasa 2
US20040147581A1 (en) * 2002-11-18 2004-07-29 Pharmacia Corporation Method of using a Cox-2 inhibitor and a 5-HT1A receptor modulator as a combination therapy
ES2214129B1 (es) * 2003-02-13 2005-12-01 Almirall Prodesfarma, S.A. 3-fenilfuran-2-onas.
ES2214130B1 (es) * 2003-02-13 2005-12-01 Almirall Prodesfarma, S.A. 2-3'-bipiridinas.
ES2213485B1 (es) 2003-02-13 2005-12-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de la 2-fenilpiran-4-ona.
US20040220155A1 (en) * 2003-03-28 2004-11-04 Pharmacia Corporation Method of providing a steroid-sparing benefit with a cyclooxygenase-2 inhibitor and compositions therewith
WO2005009342A2 (en) * 2003-07-16 2005-02-03 Pharmacia Corporation Method for the treatment or prevention of dermatological disorders with a cyclooxygenase-2 inhibitor alone and in combination with a dermatological treatment agent and compositions therewith
US20050119262A1 (en) * 2003-08-21 2005-06-02 Pharmacia Corporation Method for preventing or treating an optic neuropathy with a cox-2 inhibitor and an intraocular pressure reducing agent
US20050107350A1 (en) * 2003-08-22 2005-05-19 Pharmacia Corporation Method for the treatment or prevention of bone disorders with a cyclooxygenase-2 inhibitor alone and in combination with a bone disorder treatment agent and compositions therewith
US20050187278A1 (en) * 2003-08-28 2005-08-25 Pharmacia Corporation Treatment or prevention of vascular disorders with Cox-2 inhibitors in combination with cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors
WO2005023189A2 (en) * 2003-09-03 2005-03-17 Pharmacia Corporation Method of cox-2 selective inhibitor and nitric oxide-donating agent
CA3209491A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Saul Yedgar Hyaluronic acid-conjugated dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (nsaids) for treating or alleviating inflammatory disease

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133375A (en) * 1979-04-05 1980-10-17 Lilly Industries Ltd 66substituted pyranone compound and its use as medicine
JPS5834446B2 (ja) * 1979-05-22 1983-07-27 三省製薬株式会社 消炎剤
JPH03223275A (ja) * 1989-12-14 1991-10-02 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc コウジ酸エステル誘導体
WO1996041626A1 (en) * 1995-06-12 1996-12-27 G.D. Searle & Co. Compositions comprising a cyclooxygenase-2 inhibitor and a 5-lipoxygenase inhibitor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US304728A (en) * 1884-09-09 Maubice hellwig
CH524612A (de) * 1969-12-31 1972-06-30 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von neuen Imidazolderivaten
US3901908A (en) * 1970-12-28 1975-08-26 Ciba Geigy Corp 2-alkyl- and 2-cycloalkyl-4,5-bis-phenyl-imidazoles
ES490122A0 (es) 1979-04-05 1981-04-01 Lilly Industries Ltd Procedimiento para preparar piranonas 5-sustituidas
AU630822B2 (en) * 1990-06-29 1992-11-05 Upjohn Company, The Antiatherosclerotic and antithrombotic 2-amino-6-phenyl-4h-pyran-4-ones
JPH04173391A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Sanyo Chem Ind Ltd 感熱記録用増感剤および感熱記録用材料
DE4103904C2 (de) * 1991-02-08 1995-06-14 Analyticon Ges Fuer Chemische Neue Arzneimittel aus Gamma-Pyronen, Gamma-Pyridonen sowie Gamma-Thiopyronen
US6048850A (en) 1992-09-22 2000-04-11 Young; Donald A. Method of inhibiting prostaglandin synthesis in a human host
SK63996A3 (en) * 1993-11-19 1996-11-06 Parke Davis & Co Pyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5521213A (en) * 1994-08-29 1996-05-28 Merck Frosst Canada, Inc. Diaryl bicyclic heterocycles as inhibitors of cyclooxygenase-2
US5541204A (en) 1994-12-02 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Aryloxypropanolamine β 3 adrenergic agonists
HUP9801602A3 (en) 1995-04-04 1999-01-28 Glaxo Group Ltd Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives, process for their production, pharmaceutical compositions and use thereof
CN1142148C (zh) * 1997-11-19 2004-03-17 兴和株式会社 新颖的哒嗪衍生物和含有其作为有效成分的药物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133375A (en) * 1979-04-05 1980-10-17 Lilly Industries Ltd 66substituted pyranone compound and its use as medicine
JPS5834446B2 (ja) * 1979-05-22 1983-07-27 三省製薬株式会社 消炎剤
JPH03223275A (ja) * 1989-12-14 1991-10-02 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc コウジ酸エステル誘導体
WO1996041626A1 (en) * 1995-06-12 1996-12-27 G.D. Searle & Co. Compositions comprising a cyclooxygenase-2 inhibitor and a 5-lipoxygenase inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2345069A1 (en) 2000-04-06
DE69904738T2 (de) 2003-04-30
TW587079B (en) 2004-05-11
MY121793A (en) 2006-02-28
ES2190252T3 (es) 2003-07-16
NZ510625A (en) 2002-12-20
NO327987B1 (no) 2009-11-02
EP1115716A1 (en) 2001-07-18
KR20010075369A (ko) 2001-08-09
TR200100852T2 (tr) 2001-10-22
US20020045644A1 (en) 2002-04-18
PE20001067A1 (es) 2000-10-23
ID28624A (id) 2001-06-21
EG23802A (en) 2007-08-22
CO5140127A1 (es) 2002-03-22
EE200100173A (et) 2002-08-15
NO20011512D0 (no) 2001-03-23
AR021826A1 (es) 2002-08-07
CA2345069C (en) 2009-03-10
JP2002525364A (ja) 2002-08-13
HUP0104620A2 (hu) 2002-04-29
US6518303B2 (en) 2003-02-11
IL142087A0 (en) 2002-03-10
CZ20011058A3 (cs) 2001-08-15
BR9913939A (pt) 2001-06-12
SK3702001A3 (en) 2001-12-03
EP1115716B1 (en) 2003-01-02
BG65308B1 (bg) 2008-01-31
MXPA01003069A (es) 2002-07-02
DE69904738D1 (de) 2003-02-06
RU2232158C2 (ru) 2004-07-10
AU6084799A (en) 2000-04-17
WO2000018753A1 (en) 2000-04-06
SK286471B6 (sk) 2008-11-06
HUP0104620A3 (en) 2003-01-28
ATE230405T1 (de) 2003-01-15
EE04812B1 (et) 2007-04-16
BG105373A (en) 2001-11-30
KR100806684B1 (ko) 2008-02-26
CN1324352A (zh) 2001-11-28
SI1115716T1 (en) 2003-06-30
DK1115716T3 (da) 2003-02-24
AU765653B2 (en) 2003-09-25
CN1202104C (zh) 2005-05-18
NO20011512L (no) 2001-05-25
PL346895A1 (en) 2002-03-11
CZ300357B6 (cs) 2009-04-29
HK1034961A1 (en) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0731796A1 (en) 1,3,5-trisubstituted pyrazole compounds for treatment of inflammation
JP4717211B2 (ja) 2−フェニルピラン−4−オン誘導体
JP3810091B2 (ja) 2―(3h)―オキサゾロン誘導体およびcox―2阻害剤としてのそれらの使用
US5908852A (en) 1,3,5 trisubstituted pyrazole compounds for treatment of inflammation
RU2189979C2 (ru) Диарилметилиденфурановые производные, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
JP2001516750A (ja) 新規な2−(3h)−オキサゾロン誘導体
JP2006517561A (ja) Cox−2阻害剤としての3−フェニルフラン−2−オン誘導体
EP1263751B1 (en) 2-phenylpyran-4-one derivatives
JP2003528086A (ja) 抗炎症活性を有する新規イミダゾール誘導体
WO2003006451A1 (en) 4-phenylpyran-2-one derivatives
UA73288C2 (en) 2-phenylpyran-4-one derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees