JP4714473B2 - ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ - Google Patents

ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4714473B2
JP4714473B2 JP2005030539A JP2005030539A JP4714473B2 JP 4714473 B2 JP4714473 B2 JP 4714473B2 JP 2005030539 A JP2005030539 A JP 2005030539A JP 2005030539 A JP2005030539 A JP 2005030539A JP 4714473 B2 JP4714473 B2 JP 4714473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
execution mode
digital camera
determination
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005030539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006215469A (ja
Inventor
鉄兵 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2005030539A priority Critical patent/JP4714473B2/ja
Priority to US11/347,382 priority patent/US20060176378A1/en
Publication of JP2006215469A publication Critical patent/JP2006215469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714473B2 publication Critical patent/JP4714473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、ユーザを認識する機能を備えたデジタルカメラに関し、特に、ユーザ認識の実行と停止を切換え可能なデジタルカメラに関する。
撮影のための様々な機能を調整するために、一般に、カメラにおいては、ユーザがパラメータ、撮影モードを設定することと、設定されたパラメータ等を記録しておくことが可能である(例えば特許文献1)。また、デジタルカメラにおいては、撮影された画像をモニタにより再生することができる。
特開平7−311403号公報(段落[0035]〜[0040]参照)
デジタルカメラを複数のユーザで使用する場合、あるユーザによって設定されていたパラメータ、撮影モードが別のユーザによって変更され、変更後のパラメータ等が上書き保存されてしまうことがある。また、秘密保持が必要な画像データが、記憶媒体に移されずにデジタルカメラ本体に記録されていた場合、撮影者以外の者により画像が再生および消去されてしまう。
これらの問題を解決するために、デジタルカメラにユーザ識別機能を備えさせて、ユーザごとにパラメータ、画像を記録させることが考えられる。この場合、カメラは短期間の間に断続的に使用されることが多いために、ユーザは、自らがユーザであることをカメラに認識させるための操作が頻繁に必要となり、使用動作が煩雑になってしまう。
本発明は、ユーザ識別機能を有し、ユーザごとのパラメータ、画像の記録を可能にするとともに、必要に応じてユーザ識別の実行と停止を切換えることのできるデジタルカメラを提供することを目的とする。
本発明のデジタルカメラは、使用可能なユーザを登録ユーザとして登録するユーザ登録手段と、使用を試みるユーザが、登録ユーザであるか否かを判断可能なユーザ判断手段と、使用を試みるユーザが登録ユーザであるか否かの判断をユーザ判断手段に実行させるユーザ判断実行モードを設定する実行モード設定手段と、判断をユーザ判断手段に実行させないユーザ判断不実行モードを設定する不実行モード設定手段とを備え、ユーザ判断実行モードにおいて、ユーザ判断手段が使用を試みるユーザが登録ユーザであると判断した場合と、ユーザ判断不実行モードが設定された場合に使用可能となることを特徴とする。
デジタルカメラは、ユーザ判断不実行モードが設定された時間を測定する不実行モード時間測定手段をさらに有し、不実行モード時間測定手段が測定したユーザ判断不実行モードの連続時間が、所定の不実行モード上限時間を超えると、実行モード設定手段がユーザ判断実行モードを設定することが望ましい。
不実行モード設定手段は、例えば、デジタルカメラを使用する登録ユーザの操作によってユーザ判断不実行モードを設定する。この場合、デジタルカメラは、ユーザ判断不実行モードが設定された時間を測定する不実行モード時間測定手段と、ユーザ判断不実行モードの連続時間の上限である不実行モード上限時間を、登録ユーザの操作によって設定する不実行モード上限時間設定手段とをさらに有し、ユーザ判断不実行モードの連続時間が不実行モード上限時間を超えると、実行モード設定手段がユーザ判断実行モードを設定することが望ましい。
不実行モード上限時間設定手段は、例えば、所定の複数の時間の中から登録ユーザによって選択された時間を不実行モード上限時間として設定する。
デジタルカメラは、登録ユーザが操作可能なスイッチをさらに有し、不実行モード設定手段が、登録ユーザによるスイッチの第1の操作によってユーザ判断不実行モードを設定することが好ましい。この場合、実行モード設定手段は、登録ユーザによる第1の操作と異なる第2の操作によってユーザ判断実行モードを設定することがより好ましい。また、スイッチは、例えばデジタルカメラを起動させる電源スイッチである。
デジタルカメラは、登録ユーザが選択したパラメータを記録するパラメータ記録手段をさらに有し、パラメータ記録手段が、選択した登録ユーザを示す情報とパラメータとを関連づけて記録することが好ましい。また、デジタルカメラは、撮影された画像を記録する画像記録手段をさらに有し、画像記録手段が、画像を撮影した登録ユーザを示す情報と画像とを関連づけて記録することが望ましい。
ユーザ判断手段は、使用を試みるユーザによって入力された認識コードに基づいて、使用を試みるユーザが登録ユーザであるか否かを判断することが好ましい。
本発明によれば、ユーザ識別機能を有し、ユーザごとにパラメータ、画像を記録することができるとともに、必要に応じてユーザ識別の実行と停止を切換えることのできるデジタルカメラが実現できる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態におけるデジタルカメラの正面図であり、図2は、デジタルカメラの背面図である。
デジタルカメラ10の上面10Uには、レリーズボタン12、モードダイヤル14および電源スイッチ25が設けられ、デジタルカメラ10の前面10Fには、ズームレンズを内蔵した撮影光学系16、照明装置20が設けられている。また、デジタルカメラ10の背面10Bには、被写体像を表示するLCDモニタ22と、所定の操作を実行するためのメニューボタン11、フォーカス設定ボタン13、ストロボ設定ボタン15、画像消去ボタン17、十字キー21、OKボタン23、ズームレバー27等が設けられている(図2参照)。
図3は、LCDモニタ22上に表示されたユーザ認識コード入力画面を示す図である。図4は、LCDモニタ22上に表示されたメニュー画面を示す図である。
デジタルカメラ10が初めて使用される場合、ユーザによって初期設定が行なわれる。この初期設定のため、LCDモニタ22上には自動的に所定の画面が表示される。初期設定のための画面のうち、ユーザを登録するための画面を図3に示す。初めてデジタルカメラ10を使用するユーザは、十字キー21、OKボタン23等を使用して、この画面にユーザID(認識コード)とパスワードを入力することにより、所有者ユーザとして登録される。
デジタルカメラ10に登録された所有者ユーザは、デジタルカメラ10の使用を許可するために、他のユーザを通常ユーザとして新たに登録することができる。この場合、メニューボタン11の押下によりメニュー画面がLCDモニタ22に表示され、さらにユーザ登録の画面が選択されることにより、図3に示すユーザ認識コード入力画面が表示される。そして、新たに使用を許可されたユーザによりユーザIDとパスワードが入力され、このユーザは通常ユーザとして登録される。このように、デジタルカメラ10の使用が可能なユーザは、所定の権限のある所有者ユーザと、所有者ユーザに使用を認められた通常ユーザとに区別して登録される。以下、所有者ユーザと通常ユーザとをまとめて登録ユーザと呼ぶ。
デジタルカメラ10においては、使用を試みるユーザが登録ユーザであるか否かを認識するためのユーザ認識機能をオンにするユーザ判断実行モードと、ユーザ認識機能をオフにするユーザ判断不実行モードとが選択可能である。すなわち登録ユーザは、電源スイッチ25を操作してデジタルカメラ10の電源をオフにした後、次回の使用を試みる際にユーザ認識を実行させるか否かを、メニュー画面におけるユーザ認識機能の項目をオンとオフとのいずれかに選択することにより、設定できる(図4参照)。ユーザ判断実行モードが設定されれば、次回のデジタルカメラ10の起動時において、ユーザ認識コード入力画面が自動的に表示される。
一方、図4に示すようにユーザ判断不実行モードが設定されると、原則として、次の起動時にはユーザ認識コード入力画面が表示されず、ユーザID等の入力なしにデジタルカメラ10は使用可能な状態となる。ただし、ユーザ認識が長期間に渡って実施されないことはデジタルカメラ10の管理上好ましくないため、ユーザ認識機能をオフにした場合には、さらに、ユーザ判断不実行モードを連続させる時間の上限が、登録ユーザによって定められる。このユーザ判断不実行モードを連続させる上限時間は、メニュー画面において、例えば24時間、48時間等の所定の複数の時間から登録ユーザが選択、設定するが、十字キー21等の操作により、所望の時間が設定可能であっても良い。
図5は、デジタルカメラ10のブロック図である。
デジタルカメラ10には、全体を制御する制御回路であるマイコン19、画像データ等を記録するための内蔵されたフラッシュメモリ42、マイコン19の信号処理のためのデータが記憶されているEEPROM44、時間制御のためのクロックIC48等が設けられている。また、マイコン19には、モードダイヤル14、電源スイッチ25等が接続されている。電源スイッチ25がユーザにより押下されるとデジタルカメラ10の電源はオン状態になり、マイコン19が作動を開始する。
ユーザ判断実行モードにおいては、マイコン19は、LCDモニタ22に所定の指示信号を送信して、ユーザ認識コード入力画面を表示させる。そして、十字キー21、OKボタン23等を使用してユーザIDとパスワードが入力されると、入力に応じた信号がマイコン19に送信される。マイコン19においては、送信された信号の示すユーザIDとパスワードとの組合せが、予めフラッシュメモリ42に記録されている登録ユーザのものと一致するか否かが判断され、一致していた場合、デジタルカメラ10は使用可能になる。マイコン19により、ユーザIDとパスワードとの組合せが予めフラッシュメモリ42に記録されているものと一致しないと判断されると、正しいユーザIDとパスワードとが入力されない限り、電源オフ、ユーザIDとパスワードとの入力以外の全ての操作がマイコン19によって無効とされる。この場合、マイコン19からの指示信号により、ユーザに使用不能であることを知らせる警告メッセージがLCDモニタ22に表示される。
一方、ユーザ判断不実行モードにおいては、使用を試みるユーザが登録ユーザであるか否かの判断はなされず、ユーザID等の入力なしにデジタルカメラ10が使用可能になるようにマイコン19が制御する。
被写体の撮影、画像の再生等の切換えは、モードダイヤル14を所定の回転位置に定めることにより生じる信号が、マイコン19へ送られることにより行われる。マイコン19には、メニューボタン11、フォーカス設定ボタン13、ストロボ設定ボタン15、画像消去ボタン17、十字キー21、OKボタン23、そしてズームレバー27の押下によってオンになる望遠、広角撮影のための望遠スイッチSWTと広角スイッチSWWがそれぞれ接続されており、ユーザの操作に応じた所定の信号がマイコン19に送信される。これらのボタンの操作によって、ユーザは、撮影のために用いられる様々なパラメータを選択することができる。例えば、記録サイズ(画像の解像度)、画質、ホワイトバランス、AFエリア、測光方式、照明装置20の発光等について、選択可能であるパラメータの中から所望のものが選択され、被写体の撮影に使用される。なお、パラメータの選択とは、数値の設定のみならず、予め設定されている複数のモードの中から所望のものを選択することを含む。
レリーズボタン12が半押しされると、測光スイッチSWSがオン状態となる。被写体の撮影を行う場合に測光スイッチSWSがオン状態となると、測距処理部(図示せず)による測距動作、測光処理部(図示せず)による被写体の測光が行われる。このとき、例えば、フォーカス設定ボタン13の操作により、AFエリアとして中央付近のみをAFの対象とするスポットモードが選択されていた場合、測距は中央部分についてのみ実施され、測光方式として中央部重点測光モードが選択されていた場合、撮影領域の中央部分に設けられた測光範囲に重み付けを加えた測光が実施される。こうして得られた測距データ及び輝度データは、マイコン19に送信される。マイコン19は、測距データに基づき、撮影レンズ30の位置を調整して合焦させるようにAF・絞り駆動回路34を制御する。
レリーズスイッチSWRは、レリーズボタン12を全押しすることによりオン状態になる。レリーズスイッチSWRがオン状態になると、マイコン19からの制御信号に基づいて、AF・絞り駆動回路34が絞り31を所定量だけ開き、シャッタ(図示せず)が所定の開度まで所定時間だけ開放される。なお、予め絞り値、シャッタ速度がユーザにより選択、設定されていた場合には、設定された各パラメータに応じて、絞り31およびシャッタが作動する。そして、CCD駆動回路36により制御されたCCD38が露光され、CCD38には被写体像を示す画像信号が発生する。マイコン19は、測距データ及び輝度データに基づいて被写体を照明する必要があると判断すると、照明のための制御信号をフラッシュ回路(図示せず)へ出力し、照明装置20が照明光を出射する。ただし、照明装置20の発光について、ボタン操作により強制発光モードが選択されていた場合、照明光は、測距データ及び輝度データに関わらず出射され、発光禁止モードが選択されていた場合には、照明光は常に出射されない。
CCD38において発生した画像信号は、CDS回路39においてノイズが低減され、A/D変換器40によりアナログからデジタルに変換される。さらに、デジタル化された画像信号は、ホワイトバランス調整などの様々な信号処理が施された後にマイコン19へ送られる。このとき、ホワイトバランスは、オートモード、太陽光モード等のユーザにより選択された所定のモードに応じて調整される。画像信号は、さらに、マイコン19からLCDドライバ(図示せず)に送られ、この画像信号に基づいてLCDモニタ22が駆動され、被写体像がLCDモニタ22に表示される。
撮影された被写体像の画像データは、DRAM45に一時的に記録された後に、例えば「1600×1200」画素など、予め選択されていた記録サイズでフラッシュメモリ42に記録される。さらに、ここでは、メモリカード46がデジタルカメラ10の本体に挿入されているため、画像データは、インターフェイス43を介してメモリカード46に送信され、メモリカード46にも記録される。メモリカード46に記録された画像データは、モードダイヤル14の操作によって再生モードが選択され、十字キー21の操作によって画像送りされることにより、LCDモニタ22上で再生表示される。さらに、画像消去ボタン17の押下によって、マイコン19の制御による画像データの消去が可能である。
クロックIC48は、撮影動作等、デジタルカメラ10の全ての動作おいて時間を制御する回路であり、クロックパルスをマイコン19に常時送信する。このクロックパルスに基づいて、ユーザ判断不実行モードが設定されている時間がマイコン19により測定される。そして、ユーザ判断不実行モードが設定されて電源がオフになった時から連続する経過時間が、登録ユーザにより定められた上限時間を超えた場合、マイコン19の制御によってユーザ判断不実行モードからユーザ判断実行モードに変換される。このため、その後、電源スイッチ25が押下されると、ユーザ認識コード入力画面がLCDモニタ22上に表示される。
図6は、フラッシュメモリ42において登録ユーザごとに記録されるパラメータを概略的に示す図である。図7は、メモリカード46において登録ユーザごとに記録される画像データを概略的に示す図である。
ユーザによる使用が終了し、デジタルカメラ10の電源がオフになるときには、その直前に選択されていたパラメータ、すなわちデジタルカメラ10の起動中に最後に選択されていたパラメータが、使用していた登録ユーザのユーザIDと関連づけられてフラッシュメモリ42に記録される。そして、デジタルカメラ10の起動時には、デジタルカメラ10を使用する登録ユーザによって入力されたユーザIDに基づいて、その登録ユーザにより前回の使用時に記録されていたパラメータが、自動的にマイコン19によって読み出され、被写体の撮影に使用される。例えば、使用中の登録ユーザが、ユーザ1であった場合、ホワイトバランスモードは「オート」、記録サイズは「1600×1200」画素に設定される。
パラメータがそれまでに選択されていなかった場合や、登録ユーザが初めてデジタルカメラ10を使用する場合においては、EEPROM44に記録されている各パラメータの初期設定データが自動的に選択され、使用される。例えば、画質においては「ノーマル」、ホワイトバランスモードにおいては「太陽光モード」が初期設定データである(図6の下線部参照)。
画像データは、メモリカード46においては、ユーザIDに基づいて撮影者がいずれのユーザであるかを示すユーザ情報等を含むタグ情報と関連付けられて、記録されている(図7参照)。すなわち、メモリカード46においては、画像データは、ユーザID、そのユーザが再生、消去可能な画像の範囲等のユーザ情報を含むタグ情報と対応するように記録されている。また、フラッシュメモリ42においては、画像データとその画像について選択、設定されていたパラメータ(図6参照)とが対応するように記録されている。このため、その画像を撮影した登録ユーザが所有者ユーザであるか通常ユーザであるかの情報も、フラッシュメモリ42に記録されている。
使用中のユーザが通常ユーザである場合、原則としてその通常ユーザが撮影した画像データのみがメモリカード46から読み出されてLCDモニタ22上に表示されることが可能である。ただし、撮影したユーザによって、撮影者以外の登録ユーザによる画像再生を許可する設定が予めなされていた場合には、その通常ユーザ以外の登録ユーザが撮影した画像データもLCDモニタ22に表示される。このように、撮影した登録ユーザ以外のユーザによる再生を許可するモードは、LCDモニタ22に表示されるメニュー画面におけるボタン操作により可能である。また、デジタルカメラ10とは異なるカメラにて撮影された画像がメモリカード46に記録されていた場合であって、ユーザ情報が含まれていない画像データも再生可能な場合がある。そして、使用中のユーザが所有者ユーザである場合には、メモリカード46に記録されている全ての画像データがLCDモニタ22上に表示可能であるように、マイコン19により制御される。
画像の再生と同様に、マイコン19の制御により、通常ユーザは原則としてその通常ユーザ自身が撮影した画像データのみを消去可能であり、所有者ユーザは、メモリカード46に記録されている全ての画像データを消去することが可能である。そして、撮影に先立って、メニュー画面でのボタン操作により撮影した登録ユーザ以外のユーザによる消去を許可するモードが選択されていた場合には、撮影者以外の登録ユーザによっても画像の消去が可能である。なお、消去の指示がなされた画像が消去されない場合、マイコン19からの指示信号により、使用中の登録ユーザにこのことを知らせる警告メッセージがLCDモニタ22に表示される。
図8は、使用を試みるユーザが登録ユーザであるか否かを認識するユーザ認識ルーチンを示すフローチャートである。
ユーザ認識ルーチンは、ユーザが初期設定のために電源スイッチ25をオンにすると開始する。ステップS101では、デジタルカメラ10の電源がオンになり、ステップS102に進む。ステップS102では、ユーザ認識コード入力画面が表示され、ユーザ認識のためのユーザIDとパスワードとが入力されてステップS103に進む。ステップS103では、使用を試みるユーザが登録ユーザであるか否か、すなわち入力されたユーザIDとパスワードとの組合せがフラッシュメモリ42に予め記録されたものと一致するか否かが、マイコン19により判断される。そして、使用を試みるユーザが登録ユーザであると判断されると、ステップS104に進み、登録ユーザでないと判断されると、ステップS102に戻る。なお、初めて所有者ユーザがデジタルカメラ10を使用する場合にも、ステップS102におけるユーザID(認識コード)とパスワードの入力によって所有者ユーザは既に登録されているため、ステップS104に進む。
ステップS104では、先の使用中にユーザによって設定され、フラッシュメモリ42に記録されていたパラメータが読み出され、パラメータ設定がなされる。そして、デジタルカメラ10が起動する。なお、初めて所有者ユーザがデジタルカメラ10を使用している場合等においては、各パラメータの初期値が設定される。そして、ステップS105では、被写体が撮影され、ステップS106に進む。ステップS106では、登録ユーザの指示に応じて画像が再生、消去され、ステップS107に進む。ステップS107では、メニュー画面においてユーザが選択したモード、すなわちユーザ判断実行モードもしくはユーザ判断不実行モードに応じた処理が実行され、ステップS108に進む。
ステップS108においては、使用中の登録ユーザが、次にデジタルカメラ10が起動する時に、使用を試みるユーザが登録ユーザであるか否かの判断を実行させるユーザ判断実行モードが設定されたか否かが判断される。ステップS108にて、ユーザ判断実行モードが設定されたと判断されると、ステップS109に進み、ユーザ判断実行モードが設定されていない、すなわちユーザ判断不実行モードが設定されたと判断されると、ステップS110に進む。ステップS109では、電源スイッチ25が操作され、それまでに登録ユーザによってなされたパラメータ設定が記録された後にデジタルカメラ10の電源がオフになり、ステップS101に戻る。ステップS110では、ステップS109と同様にデジタルカメラ10の電源がオフになり、ステップS111に進む。
ステップS111では、再度、デジタルカメラ10の電源がオンになり、ステップS112に進む。ステップS112では、ステップS110で電源がオフとなってからステップS111で再びデジタルカメラ10の電源がオンになるまでの経過時間が、所定の上限時間以内であるか否かが判断される。そして、この経過時間が所定の上限時間以内であると判断されると、ステップS113に進み、経過時間が所定の上限時間を超えたと判断されると、ユーザ判断実行モードが設定されているため、ステップS102に戻る。ステップS113では、ユーザ判断不実行モードが設定されているため、ユーザ認識を実行せずに、記録されていたパラメータ設定でデジタルカメラ10が起動し、ステップS105に戻る。
以上のように本実施形態によれば、使用中のユーザを認識し、ユーザごとにパラメータ、画像が記録されるとともに、ユーザ認識を実行させるか否かを必要に応じて選択することができるデジタルカメラ10が実現される。このため、設定されていたパラメータが他のユーザによって誤って変更されてしまうことや、秘密保持が必要な画像等が誤って再生、消去されることが防止されるとともに、同一のユーザが短期間で頻繁に電源のオンとオフを繰り返す場合においても、ユーザ認識のための煩雑な操作を避けることが可能となる。さらに、ユーザ認識を実行させないユーザ判断不実行モードが長期間設定されることが自動的に回避されるため、登録ユーザ以外のユーザによる使用が防止される。
次に、第2の実施形態について、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。第2の実施形態においては、デジタルカメラ10の電源をオフにするために、電源スイッチ25を単に押下する操作(第1の操作)と、数秒間以上に渡って押下し続ける操作(第2の操作)とを使い分けることにより、次に電源がオンになるときにユーザ認識を実行させるか否かを選択することができる。すなわち、電源スイッチ25が単に押下されてデジタルカメラ10の電源がオフになると、ユーザ判断実行モードを設定させるための信号がマイコン19に送信され、次回の起動のためにはユーザ認識が必要とされる。一方、電源スイッチ25が数秒間以上に渡って押下されてデジタルカメラ10の電源がオフになると、ユーザ判断不実行モードを設定させる信号がマイコン19に送信され、次回の起動時にユーザ認識は実行されない。
またメニュー画面の操作によって、ユーザ判断実行モードおよびユーザ判断不実行モードの設定のための操作を逆にすることもできる。すなわち、電源スイッチ25が単に押下されてデジタルカメラ10の電源がオフになるとユーザ判断不実行モードが設定され、電源スイッチ25が数秒間以上に渡って押下されて電源がオフになるとユーザ判断実行モードが設定されるように、メニュー画面にて指定することも可能である。
なお、本実施形態においても第1の実施形態と同様に、デジタルカメラ10の電源をオフにする前に、ユーザ判断不実行モードからユーザ判断実行モードに自動的に切換えられるためのユーザ判断不実行モードの上限時間を設定することが可能である。
以上のように本実施形態によれば、簡便な操作により、ユーザ判断実行モードとユーザ判断不実行モードとを切換えることが可能である。
ユーザ判断不実行モードからユーザ判断実行モードに切換えられるためのユーザ判断不実行モードの上限時間は、登録ユーザの操作によって定められるのではなく、予めマイコン19に設定されていた時間を超過すると、自動的にユーザ判断実行モードに切換わっても良い。
パラメータ、およびモードは、撮影のためのものに限定されず、画像再生等のためのパラメータを設定しても良い。
画像の再生、消去については、所有者ユーザと通常ユーザとの区別なしに、ユーザ情報に基づいて、画像を撮影したユーザのみがその画像データの再生、消去が可能であるように設定しても良い。
使用を試みるユーザの識別方法は、ユーザ認識コードの入力に限定されず、例えば電源スイッチがユーザの指紋を検知しても良い。また、デジタルカメラ10を短期間の使用目的で貸し出す場合等のために、通常ユーザがパスワードの入力無しに使用可能となるように、所有者ユーザが設定可能であっても良い。
また、メニュー画面の操作によって、第1の実施形態と第2の実施形態とにおけるモード切換え方法が選択可能であっても良い。
第1の実施形態におけるデジタルカメラの正面図である。 デジタルカメラの背面図である。 LCDモニタに表示されたユーザ認識コード入力画面を示す図である。 LCDモニタに表示されたメニュー画面を示す図である。 デジタルカメラのブロック図である。 登録ユーザごとに記録されるパラメータを概略的に示す図である。 登録ユーザごとに記録される画像データを概略的に示す図である。 ユーザ認識ルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
10 デジタルカメラ
19 マイコン
22 LCDモニタ(画像再生手段・ユーザ登録手段・ユーザ判断手段)
25 電源スイッチ(スイッチ)
42 フラッシュメモリ(ユーザ登録手段・パラメータ記録手段・画像記録手段)
46 メモリカード(画像記録手段)
48 クロックIC(不実行モード時間測定手段)

Claims (12)

  1. 使用可能なユーザを登録ユーザとして登録するユーザ登録手段と、
    使用を試みるユーザが、前記登録ユーザであるか否かを判断可能なユーザ判断手段と、
    前記使用を試みるユーザが前記登録ユーザであるか否かの判断を前記ユーザ判断手段に実行させるユーザ判断実行モードを設定する実行モード設定手段と、
    前記判断を前記ユーザ判断手段に実行させないユーザ判断不実行モードを設定する不実行モード設定手段とを備え、
    前記ユーザ判断実行モードにおいて、前記ユーザ判断手段が前記使用を試みるユーザが前記登録ユーザであると判断した場合と、前記ユーザ判断不実行モードが設定された場合に使用可能となり、
    前記ユーザ判断不実行モードが設定された時間を測定する不実行モード時間測定手段をさらに有し、
    前記不実行モード時間測定手段が測定した前記ユーザ判断不実行モードの連続時間が、所定の不実行モード上限時間を超えると、前記実行モード設定手段が前記ユーザ判断実行モードを設定することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記不実行モード設定手段が、前記デジタルカメラを使用する前記登録ユーザの操作によって前記ユーザ判断不実行モードを設定することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記ユーザ判断不実行モードが設定された時間を測定する不実行モード時間測定手段と、
    前記ユーザ判断不実行モードの連続時間の上限である不実行モード上限時間を、前記登録ユーザの操作によって設定する不実行モード上限時間設定手段とをさらに有し、
    前記ユーザ判断不実行モードの連続時間が前記不実行モード上限時間を超えると、前記実行モード設定手段が前記ユーザ判断実行モードを設定することを特徴とする請求項に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記不実行モード上限時間設定手段が、所定の複数の時間の中から前記登録ユーザによって選択された時間を前記不実行モード上限時間として設定することを特徴とする請求項に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記登録ユーザが操作可能なスイッチをさらに有し、
    前記不実行モード設定手段が、前記登録ユーザによる前記スイッチの第1の操作によって前記ユーザ判断不実行モードを設定することを特徴とする請求項に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記実行モード設定手段が、前記登録ユーザによる前記第1の操作と異なる第2の操作によって前記ユーザ判断実行モードを設定することを特徴とする請求項に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記スイッチが、前記デジタルカメラを起動させる電源スイッチであることを特徴とする請求項に記載のデジタルカメラ。
  8. 前記登録ユーザが選択したパラメータを記録するパラメータ記録手段をさらに有し、
    前記パラメータ記録手段が、選択した前記登録ユーザを示す情報と前記パラメータとを関連づけて記録することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  9. 撮影された画像を記録する画像記録手段をさらに有し、
    前記画像記録手段が、前記画像を撮影した前記登録ユーザを示す情報と前記画像とを関連づけて記録することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  10. 前記ユーザ判断手段が、前記使用を試みるユーザによって入力された認識コードに基づいて、前記使用を試みるユーザが前記登録ユーザであるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  11. 使用可能なユーザを登録ユーザとして登録するユーザ登録手段と、
    使用を試みるユーザが、前記登録ユーザであるか否かを判断可能なユーザ判断手段と、
    前記使用を試みるユーザが前記登録ユーザであるか否かの判断を前記ユーザ判断手段に実行させるユーザ判断実行モードを設定する実行モード設定手段と、
    前記判断を前記ユーザ判断手段に実行させないユーザ判断不実行モードを設定する不実行モード設定手段とを備え、
    前記ユーザ判断実行モードにおいて、前記ユーザ判断手段が前記使用を試みるユーザが前記登録ユーザであると判断した場合と、前記ユーザ判断不実行モードが設定された場合に使用可能となり、
    前記不実行モード設定手段が、前記デジタルカメラを使用する前記登録ユーザの操作によって前記ユーザ判断不実行モードを設定し、
    前記ユーザ判断不実行モードが設定された時間を測定する不実行モード時間測定手段と、
    前記ユーザ判断不実行モードの連続時間の上限である不実行モード上限時間を、前記登録ユーザの操作によって設定する不実行モード上限時間設定手段とをさらに有し、
    前記ユーザ判断不実行モードの連続時間が前記不実行モード上限時間を超えると、前記実行モード設定手段が前記ユーザ判断実行モードを設定することを特徴とするデジタルカメラ。
  12. 前記不実行モード上限時間設定手段が、所定の複数の時間の中から前記登録ユーザによって選択された時間を前記不実行モード上限時間として設定することを特徴とする請求項11に記載のデジタルカメラ。
JP2005030539A 2005-02-07 2005-02-07 ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ Expired - Fee Related JP4714473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030539A JP4714473B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ
US11/347,382 US20060176378A1 (en) 2005-02-07 2006-02-06 Digital camera with user identifying function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030539A JP4714473B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006215469A JP2006215469A (ja) 2006-08-17
JP4714473B2 true JP4714473B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=36779517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030539A Expired - Fee Related JP4714473B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060176378A1 (ja)
JP (1) JP4714473B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201539A (ja) 2006-01-23 2007-08-09 Pentax Corp デジタルカメラ
JP4922744B2 (ja) * 2006-12-14 2012-04-25 キヤノン電子株式会社 画像読取装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20080244019A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Mellor Richard E System and method for plug and play video-conferencing
US8421747B2 (en) * 2008-09-24 2013-04-16 Microsoft Corporation Object detection and user settings
US8823494B1 (en) 2010-11-19 2014-09-02 Logitech Europe S.A. Systems and methods for wireless device connection and pairing
US9838651B2 (en) 2012-08-10 2017-12-05 Logitech Europe S.A. Wireless video camera and connection methods including multiple video or audio streams
CN105282416B (zh) * 2014-06-20 2018-12-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种终端设备及其拍摄处理方法和系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06250248A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Nikon Corp カメラ
JPH11119326A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Minolta Co Ltd ロック機能付きカメラ
JP2001016497A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2001326841A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮像装置及びその不正使用防止方法
JP2003032534A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2003087627A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Konica Corp 電子カメラ
JP2003134458A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Konica Corp カメラ
JP2003216263A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 電子撮像装置、プログラムおよび記録媒体
JP2004341935A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Casio Comput Co Ltd 携帯情報端末、動作制御方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721989A (en) * 1994-05-13 1998-02-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera having a mode memory device
JPH09149365A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Ricoh Co Ltd デジタルスチルビデオカメラ
JP4134435B2 (ja) * 1999-04-07 2008-08-20 株式会社ニコン 電子透かし機能を有する電子撮影装置及び使用者登録機能を有する電子撮影装置
JP2001014277A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Olympus Optical Co Ltd 情報処理システム及びカメラシステム
JP2002281439A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタルカメラ
US20030163703A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Robins Mark Nelson Image key security system and method
JP3733924B2 (ja) * 2002-04-30 2006-01-11 オムロン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法
KR100493182B1 (ko) * 2002-09-19 2005-06-02 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라에서의 사용자 식별 방법 및 이를 채용한디지털카메라
JP2004318563A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Hideaki Saito 商品情報管理システムおよび商品情報取込用端末および商品情報管理手段並びに商品情報の登録支援プログラム
US20050088525A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Stavely Donald J. Method and apparatus for managing the operation of a digital camera
JP2007527579A (ja) * 2004-02-23 2007-09-27 レクサー・メディア・インコーポレーテッド セキュリティで保護されたコンパクト・フラッシュ
US20050235364A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Wilson Christopher S Authentication mechanism permitting access to data stored in a data processing device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06250248A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Nikon Corp カメラ
JPH11119326A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Minolta Co Ltd ロック機能付きカメラ
JP2001016497A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2001326841A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮像装置及びその不正使用防止方法
JP2003032534A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2003087627A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Konica Corp 電子カメラ
JP2003134458A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Konica Corp カメラ
JP2003216263A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 電子撮像装置、プログラムおよび記録媒体
JP2004341935A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Casio Comput Co Ltd 携帯情報端末、動作制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060176378A1 (en) 2006-08-10
JP2006215469A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714473B2 (ja) ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ
US8891952B2 (en) Image sensing apparatus, control method, and user interface display apparatus
JP4403903B2 (ja) デジタルカメラ
JP4512191B2 (ja) ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ
US7697837B2 (en) Image pickup apparatus
JP2006313978A (ja) 撮像装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2002218389A (ja) 電子カメラ
JP4442344B2 (ja) デジタルカメラ
JP4266801B2 (ja) 電子機器および制御プログラム
JP4785664B2 (ja) 撮像装置
JP2006197291A (ja) ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ
JP2007304438A (ja) 接近検出装置
US8493475B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2007086181A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
KR101080405B1 (ko) 인증 이미지를 저장하는 디지털 카메라 및 그 동작 방법
JP2001016498A (ja) カメラ本体部、カメラアクセサリおよびカメラシステム
JP4298491B2 (ja) 撮像装置
JP2005176265A (ja) 電子機器および撮像装置
JP4557463B2 (ja) 画像処理装置
US20080129836A1 (en) Method of controlling digital photographing device and digital photographing device using the same
JP2005348377A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP2007006310A (ja) 撮影装置
JP2006033622A (ja) 撮像装置及び処理プログラム
JP2004015616A (ja) デジタルカメラ
KR100873042B1 (ko) 디지털 영상 처리장치의 제어방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees