JP4713052B2 - ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4713052B2
JP4713052B2 JP2002213274A JP2002213274A JP4713052B2 JP 4713052 B2 JP4713052 B2 JP 4713052B2 JP 2002213274 A JP2002213274 A JP 2002213274A JP 2002213274 A JP2002213274 A JP 2002213274A JP 4713052 B2 JP4713052 B2 JP 4713052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
tire
mass
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002213274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004051856A (ja
Inventor
仁午 白坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2002213274A priority Critical patent/JP4713052B2/ja
Publication of JP2004051856A publication Critical patent/JP2004051856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713052B2 publication Critical patent/JP4713052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴム組成物及びこれを用いたタイヤに関し、特には乗用車用タイヤ、トラック・バス用タイヤ等に好適に用いられる無機系充填材を多量に配合したゴム組成物及びこれを用いたタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から空気入りタイヤ用のゴム組成物には、補強性充填材としてカーボンブラックが使用されているが、近年の低燃費化の要求に対し、低燃費と操縦性、特に雨天時のブレーキ性能との両立化を主目的として、シリカや水酸化アルミニウム等の無機系充填材が多用されてきている。
【0003】
これらの無機系充填材の中ではシリカが最も使用されているが、シリカを多量に配合した場合には、配合対比熱伝達性が劣り、また加硫速度が遅くなることが知られている。
すなわち、シリカを多量に使用したゴム組成物をトレッドゴムとして使用した場合に、加硫速度が遅くなり、最も熱が伝わりにくいタイヤのハンプ部やベルト端付近のゴムが加硫不足となって、弾性率が低下するという問題点があった。
一方、ハンプ部やベルト端付近の加硫度が十分な値になるまで加硫を行うと、トレッド表面近傍等、加硫の早く進む部位の加硫度が適性値を超え、熱老化性等に悪影響を与えるという問題点があった。
【0004】
また、シリカを多量に使用したゴムの加硫速度の遅れにより、タイヤの深さ方向の弾性率分布が生じ、表面付近の弾性率が高く、内部ほど弾性率が低くなる事態が生じる。従って、タイヤトレッドが摩耗するにしたがい弾性率の異なるゴムが路面に接地するようになり、新品タイヤとある程度使用したタイヤで性能変化が大きくなるという問題点があり、またトレッドゴムが残っているにもかかわらず、タイヤとしての性能を十分に発揮できない場合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような状況下で、シリカ等の無機系充填材を多量に使用しつつ、加硫速度が早く、タイヤ用として使用した場合に低燃費性と操縦性とを両立することができ、表層のゴムと内部のゴムとの物性差を小さくできるゴム組成物及びこのゴム組成物を用いたタイヤを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ゴム成分に無機系充填材からなる補強性充填材及び微細炭素繊維を配合したゴム組成物がその目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
【0007】
すなわち、本発明は、
(1)ゴム成分100質量部に対し、無機系充填材からなる補強性充填材30〜150質量部及び微細炭素繊維2〜100質量部配合するゴム組成物、
(2)前記微細炭素繊維3〜20質量部配合する上記(1)記載のゴム組成物、
(3)前記無機系充填材がシリカである上記(1)又は(2)に記載のゴム組成物、
(4)前記シリカ100質量部に対して、シランカップリング剤5〜20質量部配合する上記(3)記載のゴム組成物、
(5)前記補強性充填材にさらにカーボンブラックを配合し、かつ該補強性充填材中のシリカの含有量が30質量%以上である上記(3)又は(4)に記載のゴム組成物、
(6)前記シリカの含有量が50質量%以上である上記(5)記載のゴム組成物、
(7)前記微細炭素繊維の平均直径が0.5〜500nm、平均長さが0.5〜50μmであり、かつアスペクト比が10以上である上記(1)〜(6)のいずれかに記載のゴム組成物、
(8)前記微細炭素繊維の平均直径が1〜400nm、平均長さが1〜40μmであり、かつアスペクト比が15以上である上記(7)記載のゴム組成物、
(9)上記(1)〜(8)のいずれかに記載のゴム組成物を用いたタイヤ、
を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対し、無機系充填材からなる補強性充填材30〜150質量部及び微細炭素繊維2〜100質量部配合することを特徴とする。
本発明に用いられるゴム成分としては特に限定されず、天然ゴム(NR)及び/又は合成ゴムを用いることができる。合成ゴムとしては、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム等が挙げられ、これらの天然ゴム及び合成ゴムは単独でも、また2種以上を混合して使用することもできる。
【0009】
本発明で使用する無機系充填材としては、従来ゴム工業で使用されているものを使用することができ特に限定されず、例えばシリカ、及び下記一般式(I)で表されるものが好ましい。
mM1 ・xSiOy・zH2 O ・・・(I)
[式(I)中、M1 は、アルミニウム、マグネシウム、チタン、カルシウム及びジルコニウムからなる群から選ばれる金属、これらの金属の酸化物又は水酸化物、及びそれらの水和物あるいはこれらの金属の炭酸塩から選ばれる少なくとも一種であり、m、x、y及びzは、それぞれ1〜5の整数、0〜10の整数、2〜5の整数、及び0〜10の整数である]
さらに、カリウム、ナトリウム、鉄、マグネシウムなどの金属や、フッ素などの元素、及びNH4−などの基を含有していてもよい。
具体的には、アルミナ(Al23)、ベーマイト,ダイアスポア等のアルミナ一水和物(Al23・H2O)、ギブサイト,バイヤライト等の水酸化アルミニウム[Al(OH)3 ]、炭酸アルミニウム[Al2 (CO32]、水酸化マグネシウム[Mg(OH)2 ]、酸化マグネシウム(MgO)、炭酸マグネシウム(MgCO3)、タルク(3MgO・4SiO2 ・H2O)、アタパルジャイト(5MgO・8SiO2 ・9H2 O)、チタン白(TiO2 )、チタン黒(TiO2n-1)、酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム[Ca(OH)2 ]、酸化アルミニウムマグネシウム(MgO・Al23 )、クレー(Al23 ・2SiO2 )、カオリン(Al23 ・2SiO2 ・2H2 O)、パイロフィライト(Al23 ・4SiO2 ・H2 O)、ベントナイト(Al23 ・4SiO2 ・2H2 O)、ケイ酸アルミニウム(Al2 SiO5 、Al4 ・3SiO4 ・5H2 O等)、ケイ酸マグネシウム(Mg2 SiO4、MgSiO3 等)、ケイ酸カルシウム(Ca2 ・SiO4 等)、ケイ酸アルミニウムカルシウム(Al23 ・CaO・2SiO2 等)、ケイ酸マグネシウムカルシウム(CaMgSiO4 )、炭酸カルシウム(CaCO3)、酸化ジルコニウム(ZrO2 )、水酸化ジルコニウム[ZrO(OH)2・nH2 O ]、炭酸ジルコニウム[Zr(CO32 ]、各種ゼオライトのように電荷を補正する水素,アルカリ金属又はアルカリ土類金属を含む結晶性アルミノケイ酸塩、長石、マイカ、モンモリロナイト等が例示でき、M1がアルミニウムであることが好ましく、アルミナ類、クレー類であることが特に好ましい。
アルミナ類とは上記一般式(I)で表されるもののうち、下記一般式(II)で表されるものである。
Al23・nH2 O (但し、式中nは0〜3である。) ・・・(II)
クレー類では、クレー(Al23 ・2SiO2 )、カオリン(Al23 ・2SiO2 ・2H2 O)、パイロフィライト(Al23 ・4SiO2 ・H2 O)、ベントナイト(Al23 ・4SiO2 ・2H2 O)、モンモリロナイト等が挙げられる。
これらの中でシリカや窒素吸着比表面積(N2SA)1〜20m2/gの水酸化アルミニウムが好ましく、特にシリカが好ましい。
シリカとしては特に制限はなく、従来ゴムの補強材として慣用されるものの中から任意に選択して使用することができる。例えば湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム等が挙げられるが、中でも沈降法による合成シリカが好ましい。具体的には日本シリカ工業(株)製「Nipsil AQ」、Degussa社製「Ultrasil VN3」、PPG社製「Hisil 233」等が挙げられる。
【0010】
本発明では上記無機系充填材をゴム成分100質量部に対し、30〜150質量部配合する。この範囲内であると雨天時の良好なブレーキ特性が得られ、かつ充填材の分散性が確保できるため破壊特性が低下することがない。
また本発明の補強性充填材には上記無機系充填材に加えてさらにカーボンブラックを配合することが好ましい。カーボンブラックの配合によって耐摩耗性がさらに改良される。無機系充填材としてシリカを使用し、カーボンブラックを併用する場合には、シリカの特性を十分に引き出すために、補強性充填材中のシリカ含有量を30質量%以上とすることが好ましく、50質量%以上とすることがさらに好ましい。
尚、ここで使用されるカーボンブラックとしては従来ゴム工業で使用されているものを使用することができ特に限定されず、例えばSRF、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAF等が挙げられるが、本発明においてはHAF級以上のものが好ましい。
【0011】
また、無機系充填材としてシリカを使用した場合には、シランカップリング剤を配合することが好ましい。シランカップリング剤の適用により、ゴム練り時の作業性及びシリカの分散性が改良され、さらに加硫ゴムにおけるシリカ−ゴム間の結合が強化されることによって耐摩耗性・耐カット性が向上する。
シランカップリング剤としては、例えばビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド,ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド,ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド,ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド等が好適である。
その好ましい配合量は、シランカップリング剤の種類、シリカの配合量等によって異なるが、本発明においてはシリカの配合量に対して、5〜20質量%、好ましくは7〜15質量%である。この範囲の配合量であると十分なシリカの分散性が得られ、またシリカ−ゴム間の補強効果が得られる。尚、20質量%を超えて配合してもその配合効果は飽和し、経済的にデメリットになる場合がある。
【0012】
次に、本発明では微細炭素繊維を配合することを必須とする。タイヤの性能面から多量にシリカが配合されたゴム組成物に、該微細炭素繊維を配合することによって熱伝導性が向上する。すなわちこのゴム組成物をトレッドゴム、ベースゴム、サイドゴム等に適用する場合に、タイヤ内の最も熱が伝わりにくいハンプ部やベルト端部にも、熱が最も伝わりやすいタイヤ表面等と同等の熱履歴を与えることができ、これらの部位においても十分な弾性を持った加硫ゴムとすることができる。また従来のように、熱の伝わりにくい部分を十分に加硫するために加硫時間を長くし、加硫されやすいタイヤ表面等の部位に対して必要以上の加硫をすることがないため、生産性及び製造コストの点で有利である。
さらに、タイヤ表面とハンプ部やベルト端部がほぼ同等の加硫度となり、同等の弾性率を持たせることができるため、タイヤの深さ方向の弾性率分布がなくなる。このことによって、新品のタイヤとある程度使用したタイヤで、路面に接地するトレッドゴムの弾性率がほぼ同等になり、タイヤの摩耗による性能変化を小さくすることができる。
【0013】
本発明における微細炭素繊維とは通常の炭素繊維(平均直径5μm〜、長さ100μm程度)の10-2〜10-1倍程度のオーダーの微細な炭素繊維をいう。本発明においては、適宜必要性能に応じた繊維径、繊維長、アスペクト比のものを用いることができるが、好適には、平均直径が0.5〜500nm、特には1〜400nmの範囲であり、平均長さが0.5〜50μm、特には1〜40μmの範囲内であるものを用いる。平均直径及び平均長さがこの範囲内であると、ゴム組成物として十分な補強性が確保でき、かつ、十分な熱伝導性が確保できる。
また、アスペクト比は10以上であることが好ましく、15以上であることがさらに好ましい。さらに比表面積が5〜50m2/g、特には8〜30m2/gの範囲であるものを用いることが好ましい。具体的には、市販品として、例えば、昭和電工(株)製の炭素繊維「VGCF・G」(登録商標)、MTR社製の多層カーボンナノチューブ等を用いることができる。
該微細炭素繊維の配合量は、ゴム成分100質量部に対し、2〜100質量部の範囲であることが好ましい。配合量がこの範囲内であると、十分な熱伝達効果を付与することができ、また良好な分散性及び加工性を得ることができる。
【0014】
本発明のゴム組成物には、本発明の効果を損なわない範囲内で通常ゴム工業において使用されるその他の配合剤を適宜配合することができる。例えば、酸化亜鉛、ステアリン酸、老化防止剤、WAX、加硫剤、加硫促進剤等である。
また、本発明のゴム組成物は、バンバリーミキサー、インターミキサー、ロール等の混練機を用いて混練りすることによって得られ、成形加工後、加硫を行って所望のタイヤを得る。
本発明のゴム組成物を用いて得られるタイヤには、通常の、あるいは、酸素分圧を変えた空気及び窒素などの不活性な気体、及び、それらの混合物を充填することができる。
【0015】
【実施例】
次に実施例を示して、本発明を更に具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例により限定されるものではない。
性能評価
各実施例及び比較例により調製されたゴム組成物を、195/60 R14サイズの乗用車用ラジアルタイヤのトレッドに適用し、雨天時の操縦安定性及び転がり抵抗の評価を実施した。
1.雨天時の操縦安定性
供試タイヤを国産のFF車に装着して半径80mの円旋回を実施し、そのときの最大横G値で評価した(以下「新品WET操縦安定性」ということがある)。測定値は比較例1のゴム組成物を用いた供試タイヤの新品時の横G値を100とした指数値で表した。また比較例1のゴム組成物を用いた供試タイヤのトレッドが5mm摩耗するまで実地走行試験を行い、これに要した走行距離と同じ走行距離を各供試タイヤで走行させた後、上記と同様の方法で最大横G値を測定した(以下「摩耗後WET操縦安定性」という)。
2.転がり抵抗試験
ドラムを用い、80km/hの速度で回転させて慣性法によって測定し、比較例1を100とする指数で示した。数値が大きいほど、転がり抵抗は小さく良好である。
【0016】
実施例1〜3及び比較例1〜3
第1表に示す種類と量のゴム成分及び配合剤を配合して各ゴム組成物を調製し、該ゴム組成物をトレッドゴムに用いたタイヤを製造し、上記方法で評価した。その結果を第1表に示す。
【0017】
【表1】
Figure 0004713052
【0018】
【注】
*1 ジェイエスアール(株)製「S−1712」(ゴム100質量部に対し、油37.5質量部含む油展ゴム)
*2 ジェイエスアール(株)製「BR01」
*3 旭カーボン(株)製「N110」
*4 日本シリカ工業(株)「ニップシールAQ」
*5 Degussa社製「Si69」
*6 昭和電工製「VGCF−G」
*7 N−(1,3−ジメチルブチル)−N−フェニル−p−フェニルジアミン
*8 加硫促進剤CZ:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
*9 加硫促進剤DM:ジベンゾチアジルジスルフィド
【0019】
【発明の効果】
本発明のゴム組成物は無機系充填材を多量に使用しつつ、加硫速度が早いため、タイヤ用として使用した場合に、低燃費性と操縦安定性とを両立することができ、また表層のゴムと内部のゴムとの物性差を小さくできるため、摩耗した後においても十分な操縦安定性を確保できる。

Claims (7)

  1. 天然ゴム及び/又は合成ゴムの中から選ばれる少なくとも一種であるゴム成分100質量部に対し、無機系充填材からなる補強性充填材であるシリカ30〜150質量部、平均径0.5〜500nm、平均長0.5〜50μm及びアスペクト比10以上のものである微細炭素繊維3〜10質量部及び前記シリカ100質量部に対して、シランカップリング剤5〜20質量部配合することを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
  2. 前記補強性充填材にさらに補強性充填材であるカーボンブラックを配合し、かつ該補強性充填材中のシリカの含有量が30質量%以上である請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 前記シリカの含有量が50質量%以上である請求項2記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4. 前記カーボンブラックがSRF、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAFの中から選ばれる少なくとも一種である請求項2に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  5. 前記ゴム成分がスチレン−ブタジエンゴム(SBR)及び/又はポリブタジエンゴム(BR)から選ばれた少なくとも1種である請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  6. 前記微細炭素繊維の平均直径が1〜400nm、平均長さが1〜40μmであり、かつ アスペクト比が15以上である請求項1〜5のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のゴム組成物を用いたことを特徴とするタイヤ。
JP2002213274A 2002-07-23 2002-07-23 ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ Expired - Fee Related JP4713052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213274A JP4713052B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213274A JP4713052B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004051856A JP2004051856A (ja) 2004-02-19
JP4713052B2 true JP4713052B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=31935914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002213274A Expired - Fee Related JP4713052B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4713052B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537009B2 (ja) * 2003-02-21 2010-09-01 株式会社ブリヂストン サイド補強式ランフラットタイヤ
JP5021202B2 (ja) * 2005-11-29 2012-09-05 株式会社ブリヂストン 建設車両用タイヤ
JP2007216829A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Bridgestone Corp 建設車両用タイヤ及びその製造方法
JP2007224068A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
KR100843498B1 (ko) * 2007-12-06 2008-07-03 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물
US20130296479A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Rubber formulations including graphenic carbon particles
JP6351495B2 (ja) 2014-12-16 2018-07-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004051856A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006617B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
WO2009080144A1 (en) Run-flat tire
JP5117035B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP4477386B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP4573369B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2007238682A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2002080642A (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4713052B2 (ja) ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
WO2006057143A1 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2002097303A (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5090048B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2004143187A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4163863B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4646523B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2009280699A (ja) タイヤ
JP2004010689A (ja) タイヤ
JP4094365B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP4741061B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5079447B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2004203332A (ja) タイヤ
JP5214130B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP2002348412A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2003183442A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
EP2231422A1 (en) Run-flat tire
JP2004204100A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080707

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees