JP4711432B2 - 製パン用粉末油脂 - Google Patents

製パン用粉末油脂 Download PDF

Info

Publication number
JP4711432B2
JP4711432B2 JP2006283687A JP2006283687A JP4711432B2 JP 4711432 B2 JP4711432 B2 JP 4711432B2 JP 2006283687 A JP2006283687 A JP 2006283687A JP 2006283687 A JP2006283687 A JP 2006283687A JP 4711432 B2 JP4711432 B2 JP 4711432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
weight
powdered
oils
fats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006283687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008099581A (ja
Inventor
隆 石黒
隆史 伊藤
東 安齋
茜 永田
孝之 小川
愛 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2006283687A priority Critical patent/JP4711432B2/ja
Publication of JP2008099581A publication Critical patent/JP2008099581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711432B2 publication Critical patent/JP4711432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は食感がソフトでしとり感があり、歯切れの良く、かつ老化を遅らせてソフトな食感が長持ちするパン類を製造することのできる製パン用粉末油脂に関する。
食パン、菓子パン等のパンの食感は、近年ソフトなものが好まれる傾向にあるが、製造直後のパンはソフトであっても経時的にソフトさが失われ、硬くパサついた食感となり、商品価値が著しく低下する。この現象は老化と呼ばれ、老化速度を遅くして製造後のソフトさを、より長く維持できるようにする老化防止剤をパン類に添加する方法が提案されており、アミラーゼ、プロテアーゼ等の酵素を添加したり、モノグリセライド等の乳化剤を添加する方法や、パン類を製造する際に老化防止剤としてマルトトリオースを用いる方法(特許文献1)、マルトヘキサオースを有効成分とする老化防止剤を添加する方法(特許文献2)、W/O/W型乳化油脂やその粉末を用いる方法(特許文献3)等が提案されている。また近年、食生活の洋風化によってパンの消費量が増加し、一度焼成したパンを冷凍、冷蔵、常温保管し、販売店で電子レンジで解凍したり、再加熱して消費者に供給したり、家庭においてパン類を冷凍保存し、電子レンジで解凍して食用に供することが多くなっているが、従来のパン類は冷凍保存したものを電子レンジで解凍、加熱すると水分が蒸発して澱粉粒が崩壊し、硬くて歯切れの悪い食感となるという問題があった。このような問題を解決するためにジアセチル酒石酸モノグリセリド、脂肪酸モノグリセリド、カゼインナトリウムを含有するO/W乳化物や、これを乾燥した粉末油脂をパン類に添加する方法も提案されている(特許文献4)。
特開昭60−192538号公報 特開2003−9757号公報 特開昭61−152225号公報 特開平5−219878号公報
しかしながらマルトトリオースやマルトヘキサオースを添加する引用文献1、2記載の方法では、老化防止効果、しとり感、保湿性が不十分であり、さらに得られたパンはねちゃつきがあり、歯切れが悪いという問題が、引用文献3の方法では、保湿性、しとり感の付与効果が充分ではないとともに、二重乳化型の粉末油脂は水分含有量が多く、長期間の保存によって流動性が低下してパン製造の作業性が悪くなるという問題があった。また引用文献1〜3の方法を採用して製造したパン類は電子レンジ加熱耐性が悪く、冷凍、冷蔵、常温保存したパンを電子レンジで解凍したり、再加熱した際に硬く歯切れが悪いパンとなるのを防止することはできなかった。一方、特許文献4記載の方法は電子レンジ加熱耐性は優れるものの、パン類へのしとり感付与効果は充分満足し得るものではなかった。また近年、製パンの効率化を図るため、冷凍保存した生地を焼成する場合が増えているが、冷凍保存生地を焼成した場合、冷凍障害により生地の膨らみが悪くなるという問題を生じ、上記従来の方法は生地の冷凍障害を充分に防止することは困難であった。本発明は上記従来の課題を解決し得る製パン用粉末油脂を提供することを目的とする。
即ち本発明は、
(1)食用油脂、粉末化基材として重合度2〜4のマルトオリゴ糖及びラクトースを重量比で、マルトオリゴ糖:ラクトース=70:30〜30:70の割合で含み、かつ乳化剤としてポリグリセリン縮合リシノール酸エステル及びグリセリン有機酸脂肪酸エステルを含むO/W型エマルションを乾燥粉末化したことを特徴とする製パン用粉末油脂、
(2)グリセリン有機酸脂肪酸エステルを構成する有機酸がジアセチル酒石酸である上記(1)の製パン用粉末油脂
を要旨とする。
本発明の製パン用粉末油脂は、粉末化特性、粉体安定性に優れ、また再溶解性、生地への分散性が良く製パン時にその機能を十分に発揮することができるため、しとり感、歯切れ感の良いパンを得ることができる。本発明の製パン用粉末油脂を用いたパンは電子レンジ加熱耐性が良く、焼成したパンを電子レンジで再加熱してもぱさついたり、硬く歯切れが悪くなる虞がない。また本発明の製パン用粉末油脂を用いたパン生地は、冷凍保存した後に焼成した場合でも膨らみの良いパンを得ることができる等の効果を奏する。
本発明粉末油脂における食用油脂としては、液体、固体の動植物油脂、硬化した動植物油脂、動植物油脂のエステル交換油、分別した液体油又は固体脂等、食用に適するものであれば全て使用可能である。具体的には、ナタネ油、コーン油、大豆油、綿実油、サフラワー油、パーム油、ヤシ油、米糠油、ごま油、カカオ脂、オリーブ油、パーム核油等の植物性油脂、魚油、豚脂、牛脂、鶏脂、乳脂等の動物性油脂及び、これらの油脂の硬化油又はエステル交換油、或いはこれらの油脂を分別して得られる液体油、固体脂等が挙げられ、これらより選ばれた1種又は2種以上を用いることができる。
本発明の製パン用粉末油脂における粉末化基材としては、重合度2〜4のマルトオリゴ糖とラクトースとが用いられる。粉末化基材として用いる重合度2〜4のマルトオリゴ糖は、グルコース同士がα−1,4グリコシド結合で2〜4重合した少糖類で、マルトース、マルトトリオース、マルトテトラオースが挙げられる。本発明の製パン用粉末油脂は、上記マルトオリゴ糖とラクトースとを重量比で、マルトオリゴ糖:ラクトース=70:30〜30:70の割合で含有することにより、しとり感、ソフトさ、歯切れ等のバランスの良いパンを作ることができ、またそのパンを電子レンジ加熱した場合や、この粉末油脂を使用した冷凍生地を焼成したパンにおいてもその効果がより発揮される。またマルトオリゴ糖が粉末油脂中に1重量%以上含有されることが望ましい。
本発明の製パン用粉末油脂には、上記マルトオリゴ糖、ラクトースとともに、他の粉末化基材を併用することができる。他の粉末化基材としては、乳蛋白、大豆蛋白、小麦蛋白、全脂粉乳、脱脂粉乳、小麦粉、デンプン、ゼラチン、ガム質、デキストリン等が挙げられる。またマルトオリゴ糖、ラクトース以外の糖類を併用することもできる。乳蛋白としては酸カゼイン、レンネットカゼイン、カゼインナトリウム、ホエー蛋白等が、デンプンとしては、オクテニルコハク酸デンプン、馬鈴薯デンプン、コーンスターチ、小麦デンプン、タピオカデンプン等が挙げられる。ガム質としてはキサンタンガム、アラビアガム、トラガントガム、ジェランガム、ローカストビーンガム、タマリンドシードガム、カラギーナン、寒天、LMペクチン、HMペクチン等が、デキストリンとしては、サイクロデキストリン、分岐サイクロデキストリン、マルトデキストリン等が挙げられる。またマルトオリゴ糖、ラクトース以外の糖類は、粉末化特性、粉体特性、製パン特性等を損なわない程度に使用することができ、グルコース、フルクトース、ガラクトース等の単糖類、ショ糖、水飴、トレハロース等が挙げられる。上記他の粉末化基材のなかでも、デキストリン及びカゼインナトリウムを、マルトオリゴ糖、ラクトースと併用すると、粉末油脂の油脂の染み出しや劣化が生じにくいという保存安定性、再溶解したときの分散性や乳化安定性がより高まるため好ましい。マルトオリゴ糖、ラクトースとともに他の粉末化基材を併用する場合、他の粉末化基材の使用量はマルトオリゴ糖、ラクトースの合計量の10〜50重量%が好ましい。
乳化剤として用いるポリグリセリン縮合リシノール酸エステルは、リシノール酸同士が縮合したエステルと、ポリグリセリンとがエステル化したものであり、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルを構成するポリグリセリンとしては、重合度4〜10量体が好ましい。また縮合リシノール酸としては3〜6量体がエステル結合しているものが好ましい。またグリセリン有機酸脂肪酸エステルは、グリセリンに脂肪酸と有機酸の両方がそれぞれ1個から2個エステル結合した構造の化合物で、グリセリンモノ脂肪酸エステルと有機酸との反応、油脂と有機酸とのエステル交換、又はグリセリンと有機酸と脂肪酸との反応などにより得ることができる。有機酸として例えば、酢酸、乳酸、コハク酸、ジアセチル酒石酸、クエン酸等が挙げられる。グリセリン有機酸脂肪酸エステルの構成脂肪酸は、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸のいずれでも良い。グリセリン有機酸脂肪酸エステルは、有機酸や脂肪酸の種類の異なるものを混合して用いることもできる。本発明において用いるグリセリン有機酸脂肪酸エステルは、有機酸がコハク酸、ジアセチル酒石酸であるものが食感、風味等の点から好ましく、特に有機酸がジアセチル酒石酸であるとパンの歯切れが向上し更に好ましい。これらのエステルを構成する脂肪酸は、ステアリン酸等の飽和脂肪酸であることが好ましい。ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルの粉末油脂中の含有量は0.1〜10.0重量%が好ましく、0.5〜5.0重量%がより好ましい。またグリセリン有機酸脂肪酸エステルの粉末油脂中の含有量は0.01〜10.0重量%が好ましいが、より好ましくは0.1〜10.0重量%である。ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル含有量が0.1重量%未満の場合、しとり感が十分得られない虞があり、10.0重量%を超えると風味が悪くなる虞がある。またグリセリン有機酸脂肪酸エステル含有量が、0.01重量%未満の量の場合、再溶解後の乳化安定性が悪くなる虞があり、10.0重量%を超える量の場合、焼成品の食感にねちゃつき感があったり、歯切れや口溶けが悪くなる虞がある。また、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルとグリセリン有機酸脂肪酸エステルの配合比は、重量比で1:0.5〜3が好ましく、さらに好ましくは、1:0.5〜2である。
本発明の粉末油脂は、食用油脂、粉末化基材としてのマルトオリゴ糖及びラクトース、乳化剤としてのポリグリセリン縮合リシノール酸エステル及びグリセリン有機酸脂肪酸エステルを含むO/W型エマルションを、乾燥粉末化して得られる。O/W型エマルションは、まず、水相に油相を添加し、ホモミキサー等で攪拌後、ホモゲナイザー等を使用し、均質化して得ることができる。O/W型エマルションを調製する際に、乳化剤は水相、油相の両方、またはいずれか一方に含有されていれば良い。また、粉末化基材は水相に添加して用いることができる。O/W型エマルションを調製するに際し、粉末化基材は10〜60重量%配合することが好ましい。O/W型エマルションを乾燥粉末化する方法としては、一般的に知られている噴霧乾燥法、真空凍結乾燥法、真空乾燥法等用いることができる。
本発明の粉末油脂中には、更に香料や酸化防止剤等を含有していても良い。またポリグリセリン縮合リシノール酸エステル及びグリセリン有機酸脂肪酸エステル以外の他の乳化剤を併用することもできる。他の乳化剤としては、グリセリンモノ脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、レシチン等を用いることができるが、グリセリンモノ脂肪酸エステル、レシチンが好ましい。ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル及びグリセリン有機酸脂肪酸エステル以外の他の乳化剤を併用する場合、粉末油脂中の他の乳化剤の割合は5〜20重量%が好ましい。本発明の粉末油脂を使用して製パンする場合、穀粉100重量部に対して1〜20重量部程度、本発明の粉末油脂を添加することが、その特性がより効果的に発揮されるため好ましい。
以下、実施例、比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜、比較例1〜7
表1に示す配合の油相と水相により粉末油脂を製造した。油相は、油脂を70℃に調温後、表1に示す乳化剤を添加し調製した。水相は、水を60℃に調温し、表1に示す粉末化基材を添加し調製した。油相を70℃で、水相を60℃で保持し、ホモミキサーで攪拌しながら水相に油相の全量を添加し、O/W型に乳化させた後、ホモジナイザーで150kg/cmの圧力をかけて均質化し、均質化後、スプレードライヤーにより粉末化した。得られた粉末油脂の状態の評価を表1に併せて示した。
Figure 0004711432
※1:理研ビタミン社製のポエムW−10
※2:理研ビタミン社製のポエムB−10
※3:阪本薬品工業社性のSYグリスターCR−ED
※4:理研ビタミン社製のエマルジーMS
※5:昭和産業社製のレシチンM
※6:コーンシロップ(DE=28)
※7:フォンテラ社のアラネート180
※8:粉末油脂の状態は、目視により確認して以下の基準で評価した。
○:乾燥状態が良好で油脂の染み出しも無く、流動性もよい。
△:乾燥状態は良好だがわずかに油脂の染み出しがあり、流動性が若干悪い。
×:乾燥が不十分または油脂の染み出しがあり、流動性が悪い。
上記各粉末油脂を用いて、食パン、コッペパン、菓子パンを製造した。
(1)食パンの製造
下記に示す配合にてオールインミックス法により食パン(プルマン型)を焼成した。得られた食パンの食感の官能試験結果を表2に示す。
食パン配合
強力粉 100重量部
イースト 3.0重量部
イーストフード 0.1重量部
上白糖 6重量部
食塩 1.8重量部
脱脂粉乳 2.0重量部
水 68重量部
粉末油脂 6重量部
Figure 0004711432
※9:食パンの食感は、焼成し、20℃で1日及び3日保管したものを10人のパネラーが試食し、しとり感及び歯切れ感の官能評価を行った。評価基準は以下の通りである。
食パンのしとり感、歯切れ感の評価基準
◎:10人中8人以上が良好であると判断した。
○:10人中5〜7人が良好であると判断した。
△:10人中3〜4人が良好であると判断した。
×:10人中8人以上が良好でないと判断した。
(2)コッペパンの製造
各粉末油脂を用いて、下記に示す配合にてオールインミックス法によりコッペパン(分割80g)を焼成し、これを5℃で1晩保管した。このコッペパンを電子レンジで加熱(500W、30秒)し、重量変化測定および官能評価を行なった。得られた評価結果を表2に示す。
コッペパン配合
強力粉 80重量部
薄力粉 20重量部
上白糖 16重量部
食塩 1.5重量部
脱脂粉乳 2重量部
全卵 10重量部
粉末油脂 10重量部
イースト 3.5重量部
イーストフード 0.1重量部
水 55重量部
※10:コッペパンの重量変化(水分蒸発量)
電子レンジ加熱(500W、30秒)前後のパンの重量変化を測定した。
重量変化率(%)=(加熱前の重量―加熱後の重量)/加熱前の重量×100
※11:コッペパンの食感
10人のパネラーにより、上記配合により得られたコッペパンの電子レンジ加熱後のソフトさ、しとり感、歯切れ感の各項目について官能評価を行った。評価基準は以下の通りである。
コッペパンのソフトさ、しとり感、歯切れ感の評価基準
◎:10人中8人以上が良好であると判断した。
○:10人中5〜7人が良好であると判断した。
△:10人中3〜4人が良好であると判断した。
×:10人中8人以上が良好でないと判断した。
(3)菓子パンの製造
各粉末油脂を用いて、下記に示す配合にて菓子パン生地を作製した。これを成形(分割50g、丸形)し急速冷凍(−30℃)の後に−20℃で10日間保存し冷凍生地とした。この冷凍生地を室温にて解凍し、ホイロ後に焼成した。得られた菓子パンについてボリュームを比容積にて、また食感を官能にて評価した。得られた評価結果を表2に示す。
菓子パン配合
強力粉 100重量部
上白糖 15重量部
食塩 1.6重量部
脱脂粉乳 3重量部
全卵 6重量部
粉末油脂 12重量部
イースト 5重量部
冷凍生地改質剤 1重量部
水 55重量部
上記冷凍生地改質剤としてはミヨシ油脂製、クレディンフロストスーパーを使用した。
※12:菓子パンのボリューム
同一の配合により調製した、冷凍しない生地の焼成品と冷凍した生地の焼成品との比容積をナタネ置換法にて測定し、下記式より減少率をもとめ、以下の基準で評価した。
減少率=冷凍生地の比容積/冷凍しない生地の比容積
○:減少率が0.98以上
△:減少率が0.95以上、0.98未満
×:減少率が0.95未満
※13:菓子パンの食感
10人のパネラーにより、上記配合により得られた菓子パンの歯切れ感、しとり感について官能評価を行った。評点基準は以下の通りである。
菓子パンの歯切れ感、しとり感の評価基準
◎:10人中8人以上が良好であると判断した。
○:10人中5〜7人が良好であると判断した。
△:10人中3〜4人が良好であると判断した。
×:10人中8人以上が良好でないと判断した。

Claims (2)

  1. 食用油脂、粉末化基材として重合度2〜4のマルトオリゴ糖及びラクトースを重量比で、マルトオリゴ糖:ラクトース=70:30〜30:70の割合で含み、かつ乳化剤としてポリグリセリン縮合リシノール酸エステル及びグリセリン有機酸脂肪酸エステルを含むO/W型エマルションを乾燥粉末化したことを特徴とする製パン用粉末油脂。
  2. グリセリン有機酸脂肪酸エステルを構成する有機酸がジアセチル酒石酸である請求項1記載の製パン用粉末油脂。
JP2006283687A 2006-10-18 2006-10-18 製パン用粉末油脂 Active JP4711432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283687A JP4711432B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 製パン用粉末油脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283687A JP4711432B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 製パン用粉末油脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008099581A JP2008099581A (ja) 2008-05-01
JP4711432B2 true JP4711432B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=39434422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283687A Active JP4711432B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 製パン用粉末油脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4711432B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688826B2 (ja) * 2007-01-29 2011-05-25 江崎グリコ株式会社 加熱時のぱさつきが抑制されたパン
JP5035908B2 (ja) * 2008-04-03 2012-09-26 ミヨシ油脂株式会社 中華食品用生地
JP5084039B2 (ja) * 2008-05-21 2012-11-28 ミヨシ油脂株式会社 牛乳様粉末油脂
KR101159890B1 (ko) * 2008-12-22 2012-06-25 주식회사 삼양웰푸드 분말 유지 조성물
JP5231291B2 (ja) * 2009-03-04 2013-07-10 株式会社Adeka 製パン練り込み用油中水型乳化油脂組成物を使用したパン生地
JP5714288B2 (ja) * 2010-10-04 2015-05-07 株式会社Adeka ベーカリー練り込み用可塑性油中水型乳化油脂組成物
KR101241308B1 (ko) 2011-01-27 2013-03-11 주식회사농심 나노 분말 들깨유
JP5886007B2 (ja) * 2011-11-17 2016-03-16 ミヨシ油脂株式会社 スナック惣菜類用粉末油脂及びスナック惣菜類
JP6203018B2 (ja) * 2013-11-29 2017-09-27 キユーピー株式会社 パン
JP6255264B2 (ja) * 2014-02-05 2017-12-27 ミヨシ油脂株式会社 粉末油脂とそれを用いた飲食品
JP6403427B2 (ja) * 2014-05-19 2018-10-10 ミヨシ油脂株式会社 飲料用粉末油脂
JP6621993B2 (ja) * 2015-02-02 2019-12-18 ミヨシ油脂株式会社 製菓製パン用粉末油脂
JP6719938B2 (ja) * 2015-04-22 2020-07-08 ミヨシ油脂株式会社 可塑性油脂組成物及び可塑性油脂組成物が添加された食品
JP6725272B2 (ja) * 2016-03-10 2020-07-15 ミヨシ油脂株式会社 粉末油脂及び飲食品
JP6859139B2 (ja) * 2017-03-10 2021-04-14 ミヨシ油脂株式会社 パン生地およびパンの製造方法とそれに使用される塗布剤
JP6845735B2 (ja) * 2017-04-27 2021-03-24 ミヨシ油脂株式会社 ベーカリー製品用改質剤とそれを用いたベーカリー生地およびベーカリー製品の製造方法
JP7152847B2 (ja) * 2017-09-26 2022-10-13 理研ビタミン株式会社 パン用品質改良剤
CN110074332B (zh) * 2019-05-27 2022-05-24 湖北中医药大学 一种压缩干粮及其制备方法
CN112120228B (zh) * 2020-08-28 2024-03-26 盐城工学院 一种包埋阿魏酰低聚糖的固体脂质微粒及其制备方法与用作食品添加剂的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155043A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Ueda Seiyu Kk ロ−ルイン用マ−ガリンに使用される乳化剤組成物
JPS63309141A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Asahi Denka Kogyo Kk 粉末油脂
JPH02273138A (ja) * 1989-04-12 1990-11-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ケーキ類生地
JPH0530906A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 粉末油脂の製造方法
JP2006296286A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd ケーキ生地用乳化油脂
JP2007289116A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 粉末油脂

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728642B2 (ja) * 1987-09-04 1995-04-05 旭電化工業株式会社 製菓、製パン等に用いられるプレミックス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155043A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Ueda Seiyu Kk ロ−ルイン用マ−ガリンに使用される乳化剤組成物
JPS63309141A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Asahi Denka Kogyo Kk 粉末油脂
JPH02273138A (ja) * 1989-04-12 1990-11-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ケーキ類生地
JPH0530906A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 粉末油脂の製造方法
JP2006296286A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd ケーキ生地用乳化油脂
JP2007289116A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 粉末油脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008099581A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711432B2 (ja) 製パン用粉末油脂
JP4627513B2 (ja) 粉末油脂
JP5886007B2 (ja) スナック惣菜類用粉末油脂及びスナック惣菜類
TWI374012B (ja)
TW201000015A (en) Premix for baked snack
TWI469742B (zh) Buns
JP4585063B2 (ja) 澱粉質食品生地練り込み用水中油型乳化油脂組成物
JP4447566B2 (ja) 電子レンジ加熱に適したパン類
JP5214536B2 (ja) フラワーペースト類
JP2015188358A (ja) 酸性フラワーペースト類。
JP2011055786A (ja) ベーカリー用上掛け生地
JP5859292B2 (ja) チルドパンの製造方法
TWI376206B (ja)
JP2010075138A (ja) パン生地
JP2009201468A (ja) ベーカリー製品用湯種生地、及び該湯種生地を用いたベーカリー製品
JP4326845B2 (ja) 複合菓子類又は複合パン類の製造方法
JP6557073B2 (ja) チルドパンとその製造方法
JP6316604B2 (ja) ベーカリー製品の製造方法
JP2007267670A (ja) 焼菓子生地
JP2013085483A (ja) パン生地
JP5035908B2 (ja) 中華食品用生地
JP6931275B2 (ja) 可塑性油脂組成物及び焼成品
JP2007306839A (ja) フラワーペースト類
JP7248409B2 (ja) 複合パン生地
JP3989920B2 (ja) パン用冷凍生地

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250