JP4701851B2 - 画像表示装置とその制御方法 - Google Patents

画像表示装置とその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4701851B2
JP4701851B2 JP2005174884A JP2005174884A JP4701851B2 JP 4701851 B2 JP4701851 B2 JP 4701851B2 JP 2005174884 A JP2005174884 A JP 2005174884A JP 2005174884 A JP2005174884 A JP 2005174884A JP 4701851 B2 JP4701851 B2 JP 4701851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scene
scene change
luminance
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005174884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006349909A (ja
Inventor
秀文 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005174884A priority Critical patent/JP4701851B2/ja
Priority to US11/424,186 priority patent/US7809209B2/en
Publication of JP2006349909A publication Critical patent/JP2006349909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701851B2 publication Critical patent/JP4701851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置とその制御方法に関するものである。
従来のプロジェクタ等の画像表示装置においては、リアプロジェクタのスクリーンに複数の光センサを配置し、光センサの検出信号に基づいて映像光の輝度や色バランスを画面内で均一に自動補正する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、複数のセンサ間のばらつきによる補正精度の低下を抑えるために、センサに代えて複数の集光手段を配置し、複数の集光手段によって集めた光を1つのセンサで検出し、その検出信号に基づき補正を行う方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−162790号公報 特開2002−214700号公報
しかしながら、上記特許文献1、2のいずれの方法においても、一般に輝度補正を行う際には輝度を高める側に合わせることは極めて困難であり、輝度の最も低い箇所に全体を合わせなければならない。このことから、輝度補正を行うことで画像全体の輝度が低下してしまうという問題があった。また、色を補正する場合においても、彩度の低い側に合わせる、すなわち最も白色寄りの色に合わせる必要があることから、色再現範囲が狭くなるという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、画像全体の輝度の低下や色再現性の低下を視聴者に認識させることなく輝度補正や色補正が可能な画像表示装置とその制御方法を提供することを目的とする。
スポーツの映像のように、画像のシーンが大きく変化する場合には、画面内に多少の輝度ムラや色ムラがあっても視聴者の目にはほとんど感知されない。一方、風景の映像のように、画像のシーンがあまり変化しない場合には、画面内に微細な輝度ムラや色ムラがあっても感知されてしまう。本発明者は、人間の目のこのような特性に着目し、画像のシーンの変化が大きい場合には補正は必要ないか、もしくは補正を行っても多少の補正で足りる一方、画像のシーンの変化が小さい場合には十分な補正が必要であると考え、本発明の構成に想到した。
すなわち、上記の目的を達成するために、本発明の画像表示装置は、画像を表示する表示手段と、前記画像のシーンの変化を検出するシーン変化検出手段と、前記シーン変化検出手段の検出結果に基づいて前記画像の輝度補正の程度を判定する輝度補正判定手段と、前記輝度補正判定手段の判定結果に基づいて前記シーンの変化が大きい側では輝度補正量をゼロまたは小さい値に設定し、前記シーンの変化が小さい側では輝度補正量を大きい値に設定して前記画像を作り出す画像信号に対して輝度補正処理を実行する輝度補正手段と、を備えたことを特徴とする。
輝度補正時には全体の輝度が低下するのが避けられないが、本発明の画像表示装置によれば、シーン変化検出手段によってシーンの変化を検出した結果、シーンの変化が大きい側では輝度補正量をゼロまたは小さく設定しているので、シーンの変化が大きい側で輝度を高めることができ、画像全体としてみたときに輝度の低下を抑えることができる。その一方、シーンの変化が小さい側では輝度補正量を大きく設定して十分な輝度補正を行うので、良好な画像を得ることができる。また、本発明によれば、シーンの変化が大きい側で輝度を高めることができるので、シーン変化によらず輝度が同じでよいならば、シーンの変化が大きい側で光源自体の発光量を抑えることができ、消費電力を低減することができる。
また、本発明の他の画像表示装置は、画像を表示する表示手段と、前記画像が静止画のシーンであるか動画のシーンであるかを検出するシーン変化検出手段と、前記シーン変化検出手段の検出結果に基づいて前記画像の輝度補正の実行/不実行を判定する輝度補正判定手段と、前記輝度補正判定手段の判定結果に基づいて、前記画像が静止画と判定されたときには前記画像を作り出す画像信号に対して輝度補正処理を実行し、前記画像が動画と判定されたときには前記画像信号に対して輝度補正処理を実行しない輝度補正手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の画像表示装置においても、シーン変化検出手段によってシーンの変化を検出した結果、シーンが動画であると判定された場合には輝度補正を実行しないので、画像全体の輝度の低下を抑えることができる。その一方、シーンが静止画であると判定された場合には輝度補正を実行するので、良好な画像を得ることができる。
また、本発明の他の画像表示装置は、画像を表示する表示手段と、前記画像が動画である場合のシーンの変化の大きさを検出するシーン変化検出手段と、前記シーン変化検出手段の検出結果に基づいて前記画像の輝度補正の程度を判定する輝度補正判定手段と、前記輝度補正判定手段の判定結果に基づいて、前記シーンの変化が小さいと判定されたときには輝度補正量を大きい値に設定し、前記シーンの変化が大きいと判定されたときには輝度補正量を小さい値に設定して、前記画像を作り出す画像信号に輝度補正処理を実行する輝度補正手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の画像表示装置においても、シーン変化検出手段によってシーンの変化を検出した結果、シーンが動画である場合にシーン変化の大きさによって輝度補正量を変化させ、シーン変化が大きいときには輝度補正量を小さくしているので、画像全体の輝度の低下を抑えることができる。その一方、シーン変化が小さいときには輝度補正量を大きくしているので、良好な画像を得ることができる。
以上、輝度補正について述べたが、色補正についても以下に示すように全く同様である。 本発明の画像表示装置は、画像を表示する表示手段と、前記画像のシーンの変化を検出するシーン変化検出手段と、前記シーン変化検出手段の検出結果に基づいて前記画像の色補正の程度を判定する色補正判定手段と、前記色補正判定手段の判定結果に基づいて前記シーンの変化が大きい側では色補正量を小さい値に設定し、前記シーンの変化が小さい側では色補正量を大きい値に設定して、前記画像を作り出す画像信号に対して色補正処理を実行する色補正手段と、を備えたことを特徴とする。
色補正時には全体の彩度が低下するのが避けられないが、本発明の画像表示装置によれば、シーン変化検出手段によってシーンの変化を検出した結果、シーンの変化が大きい側では色補正量をゼロまたは小さく設定しているので、シーンの変化が大きい側で彩度を高めることができ、広い色再現範囲を維持することができる。その一方、シーンの変化が小さい側では色補正量を大きく設定して十分な色補正を行うので、色再現性に優れた画像を得ることができる。
また、本発明の他の画像表示装置は、画像を表示する表示手段と、前記画像が静止画のシーンであるか動画のシーンであるかを検出するシーン変化検出手段と、前記シーン変化検出手段の検出結果に基づいて前記画像の色補正の実行/不実行を判定する色補正判定手段と、前記色補正判定手段の判定結果に基づいて、前記画像が静止画と判定されたときには前記画像を作り出す画像信号に対して色補正処理を実行し、前記画像が動画と判定されたときには前記画像信号に対して色補正処理を実行しない色補正手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の画像表示装置においても、シーン変化検出手段によってシーンの変化を検出した結果、シーンが動画であると判定された場合には色補正を実行しないので、画像全体の彩度の低下を抑えることができる。その一方、シーンが静止画であると判定された場合には色補正を実行するので、色再現性に優れた画像を得ることができる。
また、本発明の他の画像表示装置は、画像を表示する表示手段と、前記画像が動画である場合のシーンの変化の大きさを検出するシーン変化検出手段と、前記シーン変化検出手段の検出結果に基づいて前記画像の色補正の程度を判定する色補正判定手段と、前記色補正判定手段の判定結果に基づいて、前記シーンの変化が小さいと判定されたときには色補正量を大きい値に設定し、前記シーンの変化が大きいと判定されたときには色補正量を小さい値に設定して、前記画像を作り出す画像信号に色補正処理を実行する色補正手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の画像表示装置においても、シーン変化検出手段によってシーンの変化を検出した結果、シーンが動画である場合にシーン変化の大きさによって色補正量を変化させ、シーン変化が大きいときには色補正量を小さくしているので、画像全体の彩度の低下を抑えることができる。その一方、シーン変化が小さいときには色補正量を大きくしているので、色再現性に優れた良好な画像を得ることができる。
上記のいずれの画像表示装置においても、前記画像を表示する画面を複数の領域に分割し、分割した個々の領域において前記シーン変化検出手段がシーンの変化を検出する構成としても良い。
この構成によれば、例えば1つの画面内に静止画部分と動画部分が混在しているような場合でも、画面全体の輝度の低下や彩度の低下を効率良く抑えつつ、表示品位の高い画像を得ることができる。
本発明の画像表示装置の制御方法は、画像を表示する際に、前記画像のシーンの変化を検出し、その検出結果に基づいて前記シーンの変化が大きい側では輝度補正量を小さく設定し、前記シーンの変化が小さい側では輝度補正量を大きく設定して、前記画像を作り出す画像信号に対して輝度補正処理を行うことを特徴とする。
また、本発明の画像表示装置の制御方法は、画像を表示する際に、前記画像のシーンの変化を検出し、その検出結果に基づいて前記シーンの変化が大きい側では色補正量を小さい値に設定し、前記シーンの変化が小さい側では色補正量を大きい値に設定して、前記画像を作り出す画像信号に対して色補正処理を行うことを特徴とする。
これら本発明の画像表示装置の制御方法が奏する作用、効果は上記と同様である。
以下、本発明の一実施の形態を図1〜図3を参照して説明する。
本実施形態の画像表示装置は、液晶ライトバルブを表示手段として備えたプロジェクタの例である。
図1は本実施形態のプロジェクタの要部を示す概略構成図である。図2はプロジェクタの駆動回路部の構成を示すブロック図、図3は後述する輝度補正判定回路の動作を説明するためのフローチャートである。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。
本実施形態のプロジェクタ800(画像表示装置)は、図1に示すように、光源810、ダイクロイックミラー813,814、反射ミラー815,816,817、入射レンズ818、リレーレンズ819、出射レンズ820、液晶ライトバルブ822,823,824、クロスダイクロイックプリズム825、投射レンズ826から構成されている。光源810は、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ等のランプ811と、ランプの光を反射するリフレクタ812とから構成されている。
ダイクロイックミラー813は、光源810からの白色光に含まれる赤色光を透過させるとともに、青色光と緑色光とを反射する機能を有している。ダイクロイックミラー814は、青色光を透過させるとともに、緑色光を反射する機能を有している。よって、ダイクロイックミラー813を透過した赤色光は反射ミラー817で反射されて、赤色光用液晶ライトバルブ822に入射される。また、ダイクロイックミラー813で反射された緑色光は、ダイクロイックミラー814によって反射され、緑色光用液晶ライトバルブ823に入射される。
さらに、ダイクロイックミラー813で反射された青色光は、ダイクロイックミラー814を透過する。青色光に対しては、長い光路による光損失を防ぐため、入射レンズ818、リレーレンズ819および出射レンズ820を含むリレーレンズ系からなる導光手段821が設けられている。この導光手段821を介して青色光が青色光用液晶ライトバルブ824に入射される。
各液晶ライトバルブによって変調された3つの色光は、クロスダイクロイックプリズム825に入射する。このクロスダイクロイックプリズム825は4つの直角プリズムを貼り合わせたものであり、その界面には赤光を反射する誘電体多層膜と青光を反射する誘電体多層膜とがX字状に形成されている。これらの誘電体多層膜により3つの色光が合成されて、カラー画像を表す光が形成される。合成された光は、投射光学系である投射レンズ826によってスクリーン827上に投影され、画像が拡大されて表示される。
図2は、上記の構成のプロジェクタの駆動回路部10の構成を示すブロック図である。本実施形態では輝度補正のみを行う例として説明する。この図に示すように、本実施形態のプロジェクタ800は、駆動回路部10として、シーン変化検出回路11(シーン変化検出手段)、補正判定回路12(輝度補正判定手段)、補正回路13(輝度補正手段)、加算回路14、光源制御回路15を備えている。
外部から供給された映像信号Svは、シーン変化検出回路11と加算回路14とに入力される。
まず、シーン変化検出回路11は、映像シーンの変化の度合、すなわち現在のシーンが静止画であるのか動画であるのか、あるいは動画であればシーン変化が大きいのか小さいのかを判定するためのパラメータを算出する。本実施形態では、輝度ヒストグラムのフレーム間の形状変化に着目したシーン変化検出方法の一例を説明する。
まず、下記の(1)式を用いて、正規化輝度ヒストグラムHiを求める。
Figure 0004701851
ただし、hiは輝度ヒストグラムを示し、max(hi)は輝度ヒストグラムにおいて最大の頻度値を示す。iはフレーム番号を表す。したがって、(1)式は輝度ヒストグラムの最大値を1に正規化したものであり、正規化した輝度ヒストグラムをHiと表す。
次に、上記のHiと下記の(2)、(3)式を用いて、シーン変化判定パラメータα、βを求める。
Figure 0004701851
ただし、jは輝度ヒストグラムの階級のインデックスを表す。したがって、パラメータαは、連続した2フレーム間で、1フレーム目の頻度値の2乗と前後2フレームの頻度値の積との差分値の、全階調の総和を表している。
Figure 0004701851
(2)式と同様に、(3)式で求められるβは、2フレーム目の頻度値の2乗と前後2フレームの頻度値の積との差分値の、全階調の総和を表している。
シーン変化検出回路11で算出されたパラメータα、βは、補正判定回路12に入力される。補正判定回路12では、図3に示すように、入力されたα、βと別途記憶されていた閾値th1,th2とを比較し、映像シーンの静止画/動画、あるいはシーン変化の大小を判定する。具体的には、閾値th1,th2はth1<th2の大小関係があり、まず最初にα、βとth1とを比較した後、α、βとth2とを比較するようになっている。比較する閾値は1つでもよいが、このように、α、βをth1,th2という2つの閾値で判定することによって検出精度を高めることができる。
比較した結果、α<th2かつβ<th2の関係を満足した場合、そのシーンはシーン変化がない(静止画)と判定される。それ以外はシーン変化がある(動画)と判定される。さらに、上記の関係以外の中でα>th1かつβ>th1の関係を満足した場合、動画の中でも相対的にシーン変化が大きいと判定される。これら以外の関係を満足した場合、相対的にシーン変化が小さいと判定される。すなわち、補正判定回路12では、現在のシーンが静止画(シーン変化無し)、シーン変化が小さい動画、シーン変化が大きい動画の3つのパターンのうちのいずれであるかが判定される。これら3つの判定結果の境界、すなわち、どのレベルから動画でどのレベルから静止画と判定するか、どのレベルからシーン変化が小さくどのレベルからシーン変化が大きいと判定するかは、th1,th2の値を適宜設定することで調整することができる。
補正判定回路12の判定結果C(シーン変化:0、小、大)は、補正回路13に入力される。補正回路13は、上記の3つの判定結果のいずれかと映像信号補正値とを対応付けたルックアップテーブル(LUT)を予め有しており、判定結果に対応した映像信号補正値ΔSvがLUTに基づいて決定される。具体的には、シーン変化が0のときには相対的に大きな補正値が、シーン変化が小のときには相対的に小さな補正値が、シーン変化が大のときには補正値0が与えられるようになっている。また後述するが、補正回路13は、上記の3つの判定結果のいずれかと光源輝度値とを対応付けたルックアップテーブル(LUT)も有しており、判定結果に対応した光源輝度値BがLUTに基づいて決定される。
補正回路13により決定された映像信号補正値ΔSvは、加算回路14に入力される。一方、加算回路14にはオリジナルの映像信号Svも入力される。そして、オリジナルの映像信号Svと映像信号補正値ΔSvとが加算され、補正された映像信号Svcが生成される。補正後の映像信号Svcは各液晶ライトバルブ822,823,824(表示手段)に送られ、各液晶ライトバルブ822,823,824において映像信号Svcに基づいて入射光が変調される。
また、補正回路13により決定された光源輝度値Bは、光源制御回路15に入力される。光源制御回路15では、光源輝度値Bが光源810を実際に駆動するための駆動電圧Vb(または駆動電流)などの物理量に変換され、この駆動電圧Vbが光源810に供給されて、光源810が駆動される。
本実施形態のプロジェクタ800においては、このようなシーン変化検出、補正判定、補正値決定、映像信号補正、光源制御の一連のシーケンスが所定時間おきに自動的に進行し、シーン変化の度合に応じた輝度補正が自動的に行われる。
一般に輝度補正時には全体の輝度が低下するのが避けられないが、本実施形態のプロジェクタ800によれば、シーン変化検出回路11によってシーンの変化を検出し、補正判定回路12で判定した結果、シーンの変化が大きいときには映像信号補正値ΔSvがゼロに設定されるので、シーンの変化が大きいときの輝度を高めることができ、画像全体としてみたときに輝度の低下を抑えることができる。その一方、シーンの変化がないとき(静止画時)には映像信号補正値ΔSvが大きく設定されるので、十分な輝度補正が行なわれ、表示品位の高い映像を得ることができる。また、シーンの変化が大きい側で輝度を高めることができるので、シーン変化の大きさによらず輝度が同じでよいならば、シーンの変化が大きい側での消費電力を低減することができる。また、シーンの変化が小さいときには上記2つの場合の中間的な動作を示し、効率の良いプロジェクタを実現することができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば上記実施形態ではシーン変化検出方法として、輝度ヒストグラムのフレーム間の形状変化を検出する方法の例を挙げたが、その他、輝度平均値の変化を検出する方法や、輝度最小値および輝度最大値の変化を検出する方法など、周知の方法を採用することができる。
また、上記実施形態では輝度補正の例について述べたが、色補正についても全く同様に行うことができるし、輝度補正と色補正の双方を行うようにしても良い。色補正の場合であっても、上記実施形態と同様、シーン検出を行ってシーン変化が0、小、大の3つのパターンを判定した結果、シーンの変化が大きい側では色補正値をゼロまたは小さく設定する。これにより、シーンの変化が大きい側で彩度を高めることができ、広い色再現範囲を維持することができる。その一方、シーンの変化が小さい側では色補正量を大きく設定して十分な色補正を行うので、色再現性に優れた画像を得ることができる。
また、上記実施形態では、シーン変化が0、小、大の3つの場合分けを行う例で説明したが、それ以外の場合分けの方法として、α<th2かつβ<th2の関係を満足した場合に静止画と判定し、それ以外を動画と判定し、静止画では所定の映像信号補正値で補正を行い、動画では一切補正を行わないという2つの場合分けとしてもよい。この場合、処理が簡単となり、駆動回路部の規模も本実施形態より小さくて済む。
また、画像表示画面を複数の領域に分割し、分割した個々の領域においてシーン変化検出回路がシーンの変化を検出する構成としても良い。この構成によれば、例えば1つの画面内に静止画部分と動画部分が混在しているような場合でも、画面全体の輝度の低下や彩度の低下を効率良く抑えつつ良好な画像を得ることができる。
また、画像表示装置として、上ではプロジェクタの例を挙げたが、その他、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、EL(Electro-luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)、等に本発明を適用することが可能である。
本発明の一実施形態のプロジェクタの概略構成図である。 同、プロジェクタの駆動回路部を示すブロック図である。 同、駆動回路部の補正判定回路の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10…駆動回路部、11…シーン変化検出回路(シーン変化検出手段)、12…補正判定回路(輝度補正判定手段)、13…補正回路(輝度補正手段)、800…プロジェクタ(画像表示装置)、810…光源、822,823,824…液晶ライトバルブ。

Claims (6)

  1. 画像を表示する表示手段と、
    前記画像が静止画のシーンであるか、前記画像が相対的にシーン変化の小さい動画のシーンであるか、前記画像が相対的にシーン変化の大きい動画のシーンであるかを判定するための、下記の(1)式、(2)式、および(3)式で規定されるシーン変化判定パラメータαおよびシーン変化判定パラメータβを算出するシーン変化検出手段と、
    前記シーン変化検出手段が算出した前記シーン変化判定パラメータαおよび前記シーン変化判定パラメータβ閾値th1および閾値th2(th1<th2)との大小関係から、α<th2かつβ<th2の関係を満足した場合には前記画像が静止画のシーンでありα>th1かつβ>th1の関係を満足した場合には前記画像が相対的にシーン変化の大きい動画のシーンであり、前記2つの関係以外の関係を満足した場合には前記画像が相対的にシーン変化の小さい動画のシーンである、と判定する輝度補正判定手段と、
    前記輝度補正判定手段の判定結果に基づいて、前記画像が静止画のシーンであると判定されたときには輝度補正量を相対的に大きい値に設定し、前記画像が相対的にシーン変化の小さい動画のシーンであると判定されたときには輝度補正量を相対的に小さい値に設定し、前記画像が相対的にシーン変化の大きい動画のシーンであると判定されたときには輝度補正量をゼロに設定して、前記画像を作り出す画像信号に対して輝度補正処理を実行する輝度補正手段と、を備えたことを特徴とする画像表示装置。
    Figure 0004701851
    Figure 0004701851
    Figure 0004701851
    (H :正規化輝度ヒストグラム、h :輝度ヒストグラム、max(h ):輝度ヒストグラムにおける最大の頻度値、i:フレーム番号、j:輝度ヒストグラムの階級のインデックス)
  2. 前記表示手段に光を射出する光源と光源制御回路とを備え、
    前記輝度補正手段が、前記輝度補正判定手段の判定結果に対応した光源輝度値を決定し、前記光源制御回路が、前記光源輝度値を、前記光源を駆動するための駆動電圧または駆動電流に変換し、前記駆動電圧または前記駆動電流を前記光源に供給することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 画像を表示する表示手段と、
    前記画像が静止画のシーンであるか、前記画像が相対的にシーン変化の小さい動画のシーンであるか、前記画像が相対的にシーン変化の大きい動画のシーンであるかを判定するための、下記の(1)式、(2)式、および(3)式で規定されるシーン変化判定パラメータαおよびシーン変化判定パラメータβを算出するシーン変化検出手段と、
    前記シーン変化検出手段が算出した前記シーン変化判定パラメータαおよび前記シーン変化判定パラメータβ閾値th1および閾値th2(th1<th2)との大小関係から、α<th2かつβ<th2の関係を満足した場合には前記画像が静止画のシーンでありα>th1かつβ>th1の関係を満足した場合には前記画像が相対的にシーン変化の大きい動画のシーンであり、前記2つの関係以外の関係を満足した場合には前記画像が相対的にシーン変化の小さい動画のシーンである、と判定する色補正判定手段と、
    前記色補正判定手段の判定結果に基づいて、前記画像が静止画のシーンであると判定されたときには色補正量を相対的に大きい値に設定し、前記画像が相対的にシーン変化の小さい動画のシーンであると判定されたときには色補正量を相対的に小さい値に設定し、前記画像が相対的にシーン変化の大きい動画のシーンであると判定されたときには色補正量をゼロに設定して、前記画像を作り出す画像信号に対して色補正処理を実行する色補正手段と、を備えたことを特徴とする画像表示装置。
    Figure 0004701851
    Figure 0004701851
    Figure 0004701851
    (H :正規化輝度ヒストグラム、h :輝度ヒストグラム、max(h ):輝度ヒストグラムにおける最大の頻度値、i:フレーム番号、j:輝度ヒストグラムの階級のインデックス)
  4. 前記画像を表示する画面を複数の領域に分割し、分割した個々の領域において前記シーン変化検出手段がシーンの変化を検出することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  5. 画像を表示する際に、下記の(1)式、(2)式、および(3)式で規定されるシーン変化判定パラメータαおよびシーン変化判定パラメータβ閾値th1および閾値th2(th1<th2)との大小関係から、α<th2かつβ<th2の関係を満足した場合には前記画像が静止画のシーンでありα>th1かつβ>th1の関係を満足した場合には前記画像が相対的にシーン変化の大きい動画のシーンであり、前記2つの関係以外の関係を満足した場合には前記画像が相対的にシーン変化の小さい動画のシーンである、と判定し、その判定結果に基づいて前記画像が静止画のシーンであるときには輝度補正量を相対的に大きい値に設定し、前記画像が相対的にシーン変化の小さい動画のシーンであるときには輝度補正量を相対的に小さい値に設定し、前記画像が相対的にシーン変化の大きい動画のシーンであるときには輝度補正量をゼロに設定して、前記画像を作り出す画像信号に対して輝度補正処理を行うことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
    Figure 0004701851
    Figure 0004701851
    Figure 0004701851
    (H :正規化輝度ヒストグラム、h :輝度ヒストグラム、max(h ):輝度ヒストグラムにおける最大の頻度値、i:フレーム番号、j:輝度ヒストグラムの階級のインデックス)
  6. 画像を表示する際に、下記の(1)式、(2)式、および(3)式で規定されるシーン変化判定パラメータαおよびシーン変化判定パラメータβ閾値th1および閾値th2(th1<th2)との大小関係から、α<th2かつβ<th2の関係を満足した場合には前記画像が静止画のシーンでありα>th1かつβ>th1の関係を満足した場合には前記画像が相対的にシーン変化の大きい動画のシーンであり、前記2つの関係以外の関係を満足した場合には前記画像が相対的にシーン変化の小さい動画のシーンである、と判定し、その判定結果に基づいて前記画像が静止画のシーンであるときには色補正量を相対的に大きい値に設定し、前記画像が相対的にシーン変化の小さい動画のシーンであるときには色補正量を相対的に小さい値に設定し、前記画像が相対的にシーン変化の大きい動画のシーンであるときには色補正量をゼロに設定して、前記画像を作り出す画像信号に対して色補正処理を行うことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
    Figure 0004701851
    Figure 0004701851
    Figure 0004701851
    (H :正規化輝度ヒストグラム、h :輝度ヒストグラム、max(h ):輝度ヒストグラムにおける最大の頻度値、i:フレーム番号、j:輝度ヒストグラムの階級のインデックス)
JP2005174884A 2005-06-15 2005-06-15 画像表示装置とその制御方法 Expired - Fee Related JP4701851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174884A JP4701851B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 画像表示装置とその制御方法
US11/424,186 US7809209B2 (en) 2005-06-15 2006-06-14 Image display device, and control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174884A JP4701851B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 画像表示装置とその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006349909A JP2006349909A (ja) 2006-12-28
JP4701851B2 true JP4701851B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37588919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174884A Expired - Fee Related JP4701851B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 画像表示装置とその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7809209B2 (ja)
JP (1) JP4701851B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844775B1 (ko) 2007-02-23 2008-07-07 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
JP5057884B2 (ja) 2007-08-15 2012-10-24 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP5218827B2 (ja) * 2008-05-08 2013-06-26 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、並びにプログラム
WO2010073356A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置、映像信号処理方法、およびプログラム
US8743970B2 (en) * 2009-04-13 2014-06-03 Freescale Semiconductor, Inc. Video decoding with error detection and concealment
KR101773187B1 (ko) 2010-10-22 2017-09-13 엘지디스플레이 주식회사 영상처리회로 및 이를 이용한 표시장치
RU2559724C2 (ru) 2011-04-19 2015-08-10 Долби Лабораторис Лайсэнзин Корпорейшн Проекционные дисплеи с высокой светимостью и связанные способы
JP5656964B2 (ja) * 2012-11-29 2015-01-21 Eizo株式会社 シーンチェンジ判定装置またはその方法
JP6337506B2 (ja) 2014-02-24 2018-06-06 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法
CN105788562B (zh) * 2014-12-24 2018-05-08 Tcl集团股份有限公司 一种显示装置的亮度控制方法及系统
WO2021039002A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 富士フイルム株式会社 制御装置、投影装置、制御方法、及び制御プログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429477A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動きベクトル検出装置及び画像ゆれ補正装置
JPH04117089A (ja) * 1990-08-31 1992-04-17 Nec Corp 動画像の動き検出方式
JPH04345382A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> シーンチェンジ検出装置
JPH0636026A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Toshiba Corp 動画像処理装置
JPH06311392A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Fujitsu General Ltd 画像補正方法およびその装置
JPH089379A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 動きベクトル検出方法
JP2001359122A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
JP2002214700A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Hitachi Ltd リアプロジェクタ
JP2004282377A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2005039786A (ja) * 2003-07-03 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及びそれを用いた画像表示装置、並びに画像処理方法
JP2006165869A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Sony Corp 映像信号処理装置及び映像信号の伝送方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3409899B2 (ja) 1993-12-13 2003-05-26 三菱電機株式会社 投写型表示装置および投写画像改善方法
US20050001935A1 (en) 2003-07-03 2005-01-06 Shinya Kiuchi Image processing device, image display device, and image processing method

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429477A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動きベクトル検出装置及び画像ゆれ補正装置
JPH04117089A (ja) * 1990-08-31 1992-04-17 Nec Corp 動画像の動き検出方式
JPH04345382A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> シーンチェンジ検出装置
JPH0636026A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Toshiba Corp 動画像処理装置
JPH06311392A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Fujitsu General Ltd 画像補正方法およびその装置
JPH089379A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 動きベクトル検出方法
JP2001359122A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
JP2002214700A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Hitachi Ltd リアプロジェクタ
JP2004282377A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2005039786A (ja) * 2003-07-03 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及びそれを用いた画像表示装置、並びに画像処理方法
JP2006165869A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Sony Corp 映像信号処理装置及び映像信号の伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006349909A (ja) 2006-12-28
US20070002081A1 (en) 2007-01-04
US7809209B2 (en) 2010-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701851B2 (ja) 画像表示装置とその制御方法
US10397533B2 (en) Projection system and method for adjusting projection system
JP4956932B2 (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法
US8807762B2 (en) Projector
US8300070B2 (en) Moving image display device and moving image display method
JP4210863B2 (ja) 画像処理システム、表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2007272023A (ja) 映像表示装置
JP5125215B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP5199864B2 (ja) 信号処理装置及び投写型映像表示装置
US9583068B2 (en) Image display apparatus and method of controlling image display apparatus
US9380278B2 (en) Video projection device and method with control of light source based on image signal
KR20060083153A (ko) 표시장치 및 그 제어방법
JP2009284272A (ja) 信号処理装置及び投写型映像表示装置
JP2010044204A (ja) レーザ投射装置
JP2006284982A (ja) 調光情報生成装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および画像表示装置
JP4862354B2 (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法
JP5092207B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2009181323A (ja) 信号処理装置及び投写型映像表示装置
JP6232796B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2010010754A (ja) 表示装置
US20230020363A1 (en) Projection apparatus, projection method, and computer-readable storage medium
JP2006251445A (ja) プロジェクタ、画像表示方法、および画像表示プログラム
JP5353990B2 (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法
JP7254466B2 (ja) 制御装置、投射型表示装置および記憶媒体
US20120050623A1 (en) Video display apparatus and projection type video display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees