JP4699233B2 - フラーレン誘導体およびその製造方法 - Google Patents
フラーレン誘導体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4699233B2 JP4699233B2 JP2006040203A JP2006040203A JP4699233B2 JP 4699233 B2 JP4699233 B2 JP 4699233B2 JP 2006040203 A JP2006040203 A JP 2006040203A JP 2006040203 A JP2006040203 A JP 2006040203A JP 4699233 B2 JP4699233 B2 JP 4699233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituent
- fullerene derivative
- fullerene
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 Cc1ccc(*)cc1 Chemical compound Cc1ccc(*)cc1 0.000 description 1
- YQAWCLBKYKTVHQ-UHFFFAOYSA-N OC#Cc1ccccc1 Chemical compound OC#Cc1ccccc1 YQAWCLBKYKTVHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
下記式(1)
R1X1 (1)
[式中、R1は有機基を示し;X1はハロゲン原子を示す。]
で表されるハロゲン化有機化合物(A)、
下記式(2)
R2MgX2 (2)
[式中、R2は有機基を示し;X2はハロゲン原子を示す。]
で表されるグリニャール試薬(B)、および、
1価もしくは2価の銅化合物から調製される有機銅試薬(C)
を反応させることを特徴とするフラーレン誘導体の製造方法。
[2] フラーレン、
下記式(1)
R1X1 (1)
[式中、R1は置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基、置換基を有してもよいC1〜C20アルコキシ基、置換基を有してもよいC6〜C20アリールオキシ基、置換基を有してもよいアミノ基、置換基を有してもよいシリル基、置換基を有してもよいアルキルチオ基(−SY1、式中、Y1は置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す。)、置換基を有してもよいアリールチオ基(−SY2、式中、Y2は置換基を有してもよいC6〜C18アリール基を示す。)、置換基を有してもよいアルキルスルホニル基(−SO2Y3、式中、Y3は置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す。)、置換基を有してもよいアリールスルホニル基(−SO2Y4、式中、Y4は置換基を有してもよいC6〜C18アリール基を示す。)を示し;X1はハロゲン原子を示す。]で表されるハロゲン化有機化合物(A)、
下記式(2)
R2MgX2 (2)
[式中、R2は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、置換基を有してもよいアラルキル基またはアリール基を示し;X2はハロゲン原子を示す。]
で表されるグリニャール試薬(B)、および、
1価もしくは2価の銅化合物から調製される有機銅試薬(C)
を反応させることを特徴とするフラーレン誘導体の製造方法。
[3] C60フラーレン、
下記式(1)
R1X1 (1)
[式中、R1は置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基、置換基を有してもよいC1〜C20アルコキシ基、置換基を有してもよいC6〜C20アリールオキシ基、置換基を有してもよいアミノ基、置換基を有してもよいシリル基、置換基を有してもよいアルキルチオ基(−SY1、式中、Y1は置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す。)、置換基を有してもよいアリールチオ基(−SY2、式中、Y2は置換基を有してもよいC6〜C18アリール基を示す。)、置換基を有してもよいアルキルスルホニル基(−SO2Y3、式中、Y3は置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す。)、置換基を有してもよいアリールスルホニル基(−SO2Y4、式中、Y4は置換基を有してもよいC6〜C18アリール基を示す。)を示し;X1はハロゲン原子を示す。]で表されるハロゲン化有機化合物(A)、
下記式(2)
R2MgX2 (2)
[式中、R2は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、置換基を有してもよいアラルキル基または置換基を有してもよいアリール基を示し;X2はハロゲン原子を示す。]
で表されるグリニャール試薬(B)、および、
1価もしくは2価の銅化合物から調製される有機銅試薬(C)
を反応させることを特徴とするフラーレン誘導体の製造方法。
Cn(R4)m(R5)P (4)
[式中、nは60以上の偶数;mは3〜10の整数;pは1または2;R4はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基、置換基を有してもよいC1〜C20アルコキシ基、置換基を有してもよいC6〜C20アリールオキシ基、置換基を有してもよいアミノ基、置換基を有してもよいシリル基、置換基を有してもよいアルキルチオ基(−SY1、式中、Y1は置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す。)、置換基を有してもよいアリールチオ基(−SY2、式中、Y2は置換基を有してもよいC6〜C18アリール基を示す。)、置換基を有してもよいアルキルスルホニル基(−SO2Y3、式中、Y3は置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す。)、置換基を有してもよいアリールスルホニル基(−SO2Y4、式中、Y4は置換基を有してもよいC6〜C18アリール基を示す。)を示し;R5は水素原子、C1〜C20炭化水素基を示す。]
で表されるフラーレン誘導体である、[1]〜[3]のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
[5] フラーレン誘導体が、下記式(5)
[式中、R4はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基、置換基を有してもよいC1〜C20アルコキシ基、置換基を有してもよいC6〜C20アリールオキシ基、置換基を有してもよいアミノ基、置換基を有してもよいシリル基、置換基を有してもよいアルキルチオ基(−SY1、式中、Y1は置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す。)、置換基を有してもよいアリールチオ基(−SY2、式中、Y2は置換基を有してもよいC6〜C18アリール基を示す。)、置換基を有してもよいアルキルスルホニル基(−SO2Y3、式中、Y3は置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す。)、置換基を有してもよいアリールスルホニル基(−SO2Y4、式中、Y4は置換基を有してもよいC6〜C18アリール基を示す。)を示し;R5は水素原子またはC1〜C20炭化水素基を示す。]
で表されるフラーレン誘導体C60(R4)5R5である、[1]〜[3]のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
[6] R4が、エステル基、カルボキシル基、アミド基、アルキン基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルエチニル基、アリール基、アミノ基、ホスホニル基、チオ基、カルボニル基、ニトロ基、スルホ基、イミノ基、ハロゲノ基およびアルコキシ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有する、[4]または[5]に記載のフラーレン誘導体の製造方法。
[7] R4が、エステル基、アミド基、アルキン基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルエチニル基およびアリール基、からなる群から選ばれる1以上の置換基を有する、[4]または[5]に記載のフラーレン誘導体の製造方法。
[8] R5は水素原子、C1〜C20アルキル基を示す、[4]〜[7]のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
[10] R1が、エステル基、アミド基、アルキン基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルエチニル基およびアリール基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有する、[1]〜[3]のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
[11] X1がCl、BrまたはIである、[1]〜[10]のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
[12] R2が、メチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基またはフェニル基である、[1]〜[11]のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
[13] X2がCl、BrまたはIを示す、[1]〜[12]のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
[14] 銅化合物がCuBr・S(CH3)2である、[1]〜[13]のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
R3X3 (3)
[式中、R3は置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す。]を示し;
X3はハロゲン原子を示す。]
で表されるハロゲン化アルキルを反応させることを特徴とする、[1]〜[14]のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
[16] ハロゲン化アルキルがヨウ化メチルである、[15]に記載のフラーレン誘導体の製造方法。
[1]〜[16]のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法で得られたエステル基を有するフラーレン誘導体と、塩基とを反応させることを特徴とする、カルボキシル基を有するフラーレン誘導体の製造方法。
[18] 末端にアセチレン基を有するフラーレン誘導体の製造方法であって、
[1]〜[16]のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法で得られたトリメチルシリルエチニル基を有するフラーレン誘導体とテトラブチルアンモニウムフルオライドとを反応させて、前記トリメチルシリルエチニル基をエチニル基に変換することを特徴とする、末端にアセチレン基を有するフラーレン誘導体の製造方法。
[式中、R5は水素原子、または、置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基を示し、R6はそれぞれ独立して水素原子、または置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基を示す。]
で表されるフラーレン誘導体。
[20] R5は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す、[19]に記載のフラーレン誘導体。
[21] R6は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基、置換基を有してもよいC2〜C20アルケニル基、または、置換基を有してもよいC2〜C20アルキニル基を示す、[19]に記載のフラーレン誘導体。
[式中、R5は水素原子、または、置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基を示し、R7はそれぞれ独立して水素原子、または置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基を示す。]
で表されるフラーレン誘導体。
[23] R5は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す、[22]に記載のフラーレン誘導体。
[24] R7は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基、置換基を有してもよいC2〜C20アルケニル基、または、置換基を有してもよいC2〜C20アルキニル基を示す、[22]に記載のフラーレン誘導体。
で表されるフラーレン誘導体。
[26] R5は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す、[25]に記載のフラーレン誘導体。
[27] R7は水素原子、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいビフェニル基、置換基を有してもよいターフェニル基、置換基を有してもよいナフチル基、または置換基を有してもよいピレニル基を示す、[25]に記載のフラーレン誘導体。
[式中、R5はそれぞれ独立して水素原子、または、置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基を示し、R6はそれぞれ独立して水素原子、または置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基を示し、R7はそれぞれ独立して水素原子、または置換基を有してもよい芳香族基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよい縮合多環芳香族基 または置換基を有してもよい縮合多環複素環基を示す。]
で表されるフラーレン誘導体。
[29] R5は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す、[28]に記載のフラーレン誘導体。
[30] R7は水素原子、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいビフェニル基、置換基を有してもよいターフェニル基、置換基を有してもよいナフチル基、または置換基を有してもよいピレニル基を示す、[28]に記載のフラーレン誘導体。
上述したとおり、本発明の製造方法で得られるフラーレン誘導体は、上記式(4)で表されるフラーレン誘導体である。ここで、フラーレンとは、炭素原子が球状またはラグビーボール状に配置して形成される炭素クラスターの総称であり(現代化学2000年6月号46頁,Chemical Reviews, 98, 2527(1998)参照)、たとえば、フラーレンC60(いわゆるバックミンスター・フラーレン)、フラーレンC70、フラーレンC76、フラーレンC78、フラーレンC82、フラーレンC84、フラーレンC90、フラーレンC94、フラーレンC96等が挙げられる。
(4)式中、mは、mは3〜10の整数であり、5〜10であることが好ましい。mが3〜5の場合pは1であることが好ましく、mが6,8または10の場合pは2であることが好ましく、mが7または9の場合pは1であることが好ましい。
また、(4)式中、R5は水素原子、C1〜C20アルキル基を示す。
同様に、本発明の製造方法において合成されたフラーレン誘導体にさらに添加できるハロゲン化アルキルを構成するR3がフラーレン骨格に付加されて、フラーレン誘導体の(4)式中のR5に対応する。したがって、原則としてR3とR5は一致するが、R3がフラーレン骨格に付加された後に、さらに別の置換基に変換等されることもでき、その場合には両者は一致しない。
本明細書において、「複素環基」の例としては、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基、ビピリジル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ターチエニル基等がある。
本明細書において、「縮合多環芳香族基」の例としては、フルオレニル基、ナフチル基、フルオランテニル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基、テトラセニル基、ペンタセニル基、トリフェニレニル基、ペリレニル基等がある。
本明細書において、「縮合多環複素環基」の例としては、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナントロリル基等がある。
また、これらの、「芳香族基」、「複素環基」、「縮合多環芳香族基」および「縮合多環複素環基」が有しても良い置換基の例としては、制限するわけではないが、C1〜C10炭化水素基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、フェニル、ナフチル、インデニル、トリル、キシリル、ベンジル等)、C1〜C10アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等)、C6〜C10アリールオキシ基(例えば、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ビフェニルオキシ等)、アミノ基、水酸基、ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)又はシリル基などを挙げることができる。この場合、置換基は、置換可能な位置に1個以上導入されていてもよく、好ましくは1個〜4個導入されていてもよい。置換基数が2個以上である場合、各置換基は同一であっても異なっていてもよい。
本発明のフラーレン誘導体の製造方法は、フラーレン、上記式(1)で表されるハロゲン化有機化合物(A)、上記式(2)で表されるグリニャール試薬(B)、および、1価もしくは2価の銅化合物から調製される有機銅試薬(C)を反応させてフラーレン誘導体を合成することを特徴とする。
本発明のフラーレン誘導体の製造方法に用いられるフラーレンは、特に限定されるものではないが、たとえば、フラーレンC60(いわゆる「バックミンスター・フラーレン」)、フラーレンC70、フラーレンC76、フラーレンC78、フラーレンC82、フラーレンC84、フラーレンC90、フラーレンC94、フラーレンC96等が挙げられる。これらのフラーレンの中でも、入手の容易性から、本製造工程においてC60およびC70を用いることが好ましい。
本発明の製造方法で用いられるハロゲン化有機化合物(A)は上記式(1)で表される。
(1)式中、R1は有機基であれば特に限定されるものではないが、たとえば、置換基を有していてもよいC1〜C20炭化水素基、置換基を有していてもよいC1〜C20アルコキシ基、置換基を有していてもよいC6〜C20アリールオキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいシリル基、置換基を有していてもよいアルキルチオ基(−SY1、式中、Y1は置換基を有していてもよいC1〜C20アルキル基を示す。)、置換基を有していてもよいアリールチオ基(−SY2、式中、Y2は置換基を有していてもよいC6〜C18アリール基を示す。)、置換基を有していてもよいアルキルスルホニル基(−SO2Y3、式中、Y3は置換基を有していてもよいC1〜C20アルキル基を示す。)、置換基を有していてもよいアリールスルホニル基(−SO2Y4、式中、Y4は置換基を有していてもよいC6〜C18アリール基を示す。)を示す。
さらに具体的には、R1は、エステル基、カルボキシル基、アミド基、アルキン基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルエチニル基、アリール基、アミノ基、ホスホニル基、チオ基、カルボニル基、ニトロ基、スルホ基、イミノ基、ハロゲノ基、アルコキシ基等の官能基を含む置換基を有することができる。ハロゲン化有機化合物の合成の容易性の点から、エステル基、アミド基、アルキン基、トリメチルシリル基およびアリール基からなる群から選ばれる1つ以上の官能基を含むことが好ましい。この際、R1に含まれる官能基が2以上の場合、各官能基は同一であっても異なっていてもよい。
本発明の製造方法で用いられるグリニャール試薬(B)は上記式(2)で表される。
(2)式中、R2はグリニャール試薬の調整が可能な不活性置換基を有する有機基であれば特に限定されるものではない。上記置換基としては、たとえば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アラルキル基またはアリール基が挙げられる。
本発明の製造方法で用いられる有機銅試薬(C)は、1価または2価の銅化合物から調整されたものであれば、特に限定されるものではない。これらの中でも、精製が容易で純度を高めることができる点から、有機銅試薬としてCuBr・S(CH3)2を用いることが好ましい。
また、有機銅試薬の安定化や溶解度を向上させること等を目的として、場合により、N,N−ジメチルイミダゾリジノン(DMI)や、N−ブチルピロリドン(NBT)などの添加剤を適時用いることもできる。
通常、ハロゲン化有機化合物(A)、グリニャール試薬(B)および有機銅試薬(C)は、フラーレンに対して5〜50当量、好ましくは10〜20当量用いられる。
また、本件発明の製造方法に用いられるハロゲン化有機化合物(A)とグリニャール試薬(B)との混合比(モル比)は1:0.8〜1:1の範囲が好ましく、グリニャール試薬(B)と有機銅試薬(C)との混合比(モル比)は1:0.8〜0.8:1の範囲が好ましい。
本発明の製造方法における、フラーレン、ハロゲン化有機化合物(A)、グリニャール試薬(B)および有機銅試薬(C)の反応は、一般的には、トルエン、テトラヒドロフラン、ジクロロベンゼン、またはそれらの混合溶媒などの不活性溶媒中で行われる。
また、反応時間は用いられる溶媒や温度等に依存するが、一般的には、通常、数分〜5時間、好ましくは10分〜4時間程度で行われる。
本発明の合成反応の反応系からフラーレン誘導体を単離する方法は、特に限定されないが、たとえば反応液をそのままシリカゲルカラムに通すことによって、無機物等の副生成物を除くことによって行われる。必要に応じて、単離した物質について、HPLCや通常のカラムクロマトグラフィー等で更に精製し、フラーレン誘導体の純度を向上させてもよい。
上記本発明のフラーレン誘導体合成反応によってフラーレン骨格に付加された置換基を変換することができる。
上記本発明のフラーレン誘導体合成反応によって得られたフラーレン誘導体に付加された置換基がエステル基を有する場合、このフラーレン誘導体にNaHやNaOH等の塩基を添加して処理することによって、エステル基をカルボキシル基に変換することができる。
これによって、カルボキシル基が付加されたフラーレン誘導体を得ることができる。
上記本発明のフラーレン誘導体合成反応によって得られたフラーレン誘導体に付加された置換基がトリメチルシリルエチニル基を有する場合、テトラブチルアンモニウムフルオライド(TBAF)を添加して処理することによって、トリメチルシリルエチニル基をエチニル基に変換し、末端にアセチレン基を有するフラーレン誘導体を得ることができる。
フラーレン、ハロゲン化有機化合物(A)、グリニャール試薬(B)および有機銅試薬(C)を反応させた後に、さらにハロゲン化アルキル(R3X3)を添加して反応させることによって、R3をフラーレン誘導体に付加させることができる。
フラーレン、ハロゲン化有機化合物(A)、グリニャール試薬(B)および有機銅試薬(C)を反応させた後に、さらにハロゲン化有機化合物、フェニルグリニャール試薬および有機銅試薬等を添加して反応させることによって、R5およびR7をフラーレン誘導体に付加させることができる。
本発明のフラーレン誘導体合成反応を用いて得られた官能基を含む置換基を有するフラーレン誘導体は、従来のフラーレン誘導体と比べて異なる電気的性質および溶媒溶解性を示す。したがって、置換基の種類にもよるが、電池添加剤などの電子材料や、生理活性物質として用いることができる。
また、特にエステル基やカルボン酸基、アルキン基、シアノ基などの極性官能基を有するフラーレン誘導体では、極性官能基上でさらなる反応を行い、さらに置換基を導入することができる。このようにして得られたフラーレン誘導体は、ポリマーとシグマ結合で結合等させることができるため、原料としても有用である。
下記スキーム1に示すように、窒素雰囲気下において、72mgのフラーレンC60を5mLのオルトジクロロベンゼンに溶解させ、当該溶液に、ハロゲン化有機化合物(A)として12当量の4−ヨード安息香酸エチルエステル、グリニャール試薬(B)として11当量のイソプロピルグリニャール試薬(CH3)2CHMgClのTHF溶液(濃度約0.7M)、及び、有機銅試薬(C)として12当量の臭化銅(I)ジメチルスルフィド錯体CuBr・S(CH3)2を加え、−25℃で反応させた。その後、反応混合物を室温に昇温し、1時間放置した後、0.1mLの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した。当該生成液に10mLの脱気したトルエンを加えて希釈し、展開溶媒をトルエンとしたシリカゲルショートパスを通して副生するマグネシウム塩等を除去した。溶媒を留去し、メタノール100mLを加えて再沈して得られた固体をろ過した後、メタノール及びヘキサンで洗浄して、136mgの5重付加フラーレン誘導体C60(C6H4COOC2H5−4)5Hを得た(単離収率93%)。
1H NMR (CDCl3): ( 1.40 (m, 15H, 5CH3), 4.40 (m, 10H, 5CH2), 5.34 (s, 1H, C60H), 7.42 (d, J = 8.00 Hz, 2H, ArH), 7.64 (d, J = 8.00 Hz, 4H, ArH), 7.83 (d, J = 8.00 Hz, 2H, ArH), 7.84 (d, J = 8.00 Hz, 4H, ArH), 7.88 (d, J = 8.00 Hz, 4H, ArH), 8.03 (d, J = 8.00 Hz, 4H, ArH).
13C NMR (CDCl3): ( 14.07 (1C, CH3), 14.28 (2C, 2CH3), 14.32 (2C, 2CH3), 58.55 (2C, 2C60(C()), 58.72 (1C, C60(C()), 60.74 (2C, 2C60(C()), 61.17 (3C, 3CH2), 61.26 (2C, 2CH2), 62.72 (1C, C60(CH)), 127.39, 127.64, 127.66, 129.67, 129.97, 130.15, 130.21, 130.35, 130.44, 143.21, 143.23, 143.89, 143.94, 143.97, 144.10, 144.17, 144.25, 144.38, 144.93, 145.23, 145.31, 145.33, 146.72, 146.92, 147.00, 147.63, 147.98, 148.13, 148.27, 148.56, 148.64, 148.68, 149.60, 150.64, 151.50, 152.57, 155.27, 165.84 (1C, CO2Et), 165.93 (2C, 2CO2Et), 165.95 (2C, 2CO2Et).
IR (powder, cm-1): 2977 (m, νC-H), 1694 (m, νC=O), 1607 (s), 1409 (s), 1258 (νC-O), 1181 (s).
APCI-MS (-): m/z 1466 (M-). APCI-HRMS (-): calcd. for C105H45O10 (M- - H) 1465.3013, found 1465.2966.
下記スキーム2に示すように、窒素雰囲気下において、ハロゲン化有機化合物(A)として12当量のピペリジノ-4-ヨードベンズアミド4-C6H4CON(CH2)5、グリニャール試薬(B)として11当量のイソプロピルグリニャール試薬(CH3)2CHMgClのTHF溶液(濃度約0.7M)、N−ブチルピロリドン を0.6mL、および溶媒としてTHFを3.0mL加えて−30℃で1時間保持した。さらに、有機銅試薬(C)として12当量の臭化銅(I)ジメチルスルフィド錯体CuBr・S(CH3)2を加えて室温まで昇温し、36mgのフラーレンC60を3mLのオルトジクロロベンゼンに溶解した液を加えて反応を行った。8時間後、40mLの脱気した水を加えて反応を停止し、40mLのトルエンを加えて生成物を抽出した。得られた生成物のトルエン溶液をセライトパッドに通し、ろ過により溶媒を留去した後、分取HLCを用いて生成物を精製し、55mgの5重付加フラーレン誘導体C60(C6H4CON(CH2)5−4)5Hを得た(単離収率66%)。
1H NMR (CDCl3): δ 1.40-1.70 (m, 30H, NCH2CH2CH2CH2), 3.30 (m, 10H, NCH2), 3.68 (10H, NCH2), 5.24 (s, 1H, C60H), 7.16 (d, J = 8.00 Hz, 2H, ArH), 7.23 (d, J = 8.60 Hz, 4H, ArH), 7.39 (d, J = 8.00 Hz, 4H, ArH), 7.40 (d, J = 8.00 Hz, 2H, ArH), 7.61 (d, J = 8.00 Hz, 4H, ArH), 7.82 (d, J = 8.00 Hz, 4H, ArH).
13C NMR (CDCl3): δ 24.42 (1C, CH2), 24.48 (2C, CH2), 24.50 (2C, CH2), 25.50 (br, 5C, CH2), 26.48 (br, 5C, CH2), 43.14 (br, 5C, NCH2), 48.77 (br, 5C, NCH2), 58.54 (2C, C60(Cα)), 58.69 (1C, C60(Cα)), 60.69 (2C, C60(Cα)), 62.69 (C59CH), 127.32, 127.45, 127.61, 127.68, 127.86, 128.07, 135.67, 135.90, 136.14, 140.51, 140.54, 143.26, 143.44, 144.14, 144.19, 144.23, 144.31, 144.40, 144.42, 145.11, 145.33, 145.52, 145.62, 146.28, 146.86, 147.06, 147.15, 147.20, 147.74, 148.10, 148.13, 148.26, 148.40, 148.68, 148.77, 148.82, 150.90, 151.58, 152.32, 155.74, 169.35 (2C, CON), 169.42 (3C, CON).
IR (powder, cm-1): 2921 (νC-H), 1615 (m, νC=O), 1428 (s), 1270 (s), 1108 (s), 999 (s).
APCI-MS (-): m/z 1661 (M-).
APCI-HRMS (-): calcd. for C120H70N5O5 (M- - H) 1660.5377, found 1660.5426.
下記スキーム3に示すように、窒素雰囲気下において、ハロゲン化有機化合物(A)として12当量の4-ヨード安息香酸p-トルイルエステル、グリニャール試薬(B)として11当量のイソプロピルグリニャール試薬(CH3)2CHMgClのTHF溶液(濃度約0.7M)、溶媒として THFを3.0mL加えて−45℃で30分間保持した。さらに、有機銅試薬(C)として12当量の臭化銅(I)ジメチルスルフィド錯体CuBr・S(CH3)2を加えた後、36mgのフラーレンC60を3mLのオルトジクロロベンゼンに溶解した液を加えて室温で反応を行い、1時間後、0.1mLの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した。その後、生成液に10mLの脱気したトルエンを加えて希釈し、展開溶媒をトルエンとしたシリカゲルショートパスを通して溶媒を留去した。得られた粗生成物を分取HPLCにより精製し40mgの5重付加フラーレン誘導体]C60(C6H4COOC6H4CH3−4)5Hを得た(単離収率45%)。
1H NMR (CDCl3): δ 2.36 (s, 6H, Me), 2.37 (s, 6H, Me), 2.38 (s, 3H, Me), 5.48 (s, 1H, C60H), 7.06-7.25 (m, 20H, OC6H4Me), 7.56 (d, J = 8.60 Hz, 2H, C6H4COO), 7.78 (d, J = 8.00 Hz, 4H, C6H4COO), 7.97 (d, J = 8.60 Hz, 4H, C6H4COO), 8.05 (d, J = 8.55 Hz, 2H, C6H4COO), 8.09 (d, J = 8.60 Hz, 4H, C6H4COO), 8.23 (d, J = 8.60 Hz, 4H, C6H4COO).
13C NMR (CDCl3): δ 20.89 (5C, Me), 58.71 (2C, 2C60(Cα)), 58.89 (1C, C60(Cα)), 60.90 (2C, C60(Cα)), 62.88 (C59CH), 121.29, 121.35, 127.67, 127.91, 128.69, 129.01, 129.07, 129.38, 129.63, 129.97, 130.00, 130.88, 130.98, 131.07, 131.16, 135.62, 135.67, 143.31, 143.43, 144.05, 144.31, 144.40, 144.45, 144.58, 144.69, 144.74, 145.01, 145.31, 145.33, 145.40, 146.91, 147.00, 147.10, 147.19, 147.83, 148.18, 148.22, 148.33, 148.44, 148.47, 148.49, 148.51, 148.76, 148.87, 148.91, 150.36, 150.63, 151.52, 152.72, 155.34, 164.63 (2C, COO), 164.71 (3C, COO).
IR (powder, cm-1): 1737 (m, νC=O), 1607 (s), 1507 (s), 1262 (νC-O), 1196 (νC-O), 1073 (s), 1017 (s).
APCI-MS (-): m/z 1776 (M-). APCI-HRMS (-): calcd. for C130H56O10 (M-) 1776.6873, found 1776.3902.
下記スキーム4に示すように、窒素雰囲気下において、ハロゲン化有機化合物(A)として4-ヨード(トリメチルシリルエチニル)ベンゼン
4−IC6H4C≡CSi(CH3)3を用い25℃で反応させた他は実施例1と同様の条件で反応を行い、3時間後、0.1mLの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した。得られた生成液を10mLの脱気したトルエンを加えて希釈し、展開溶媒をトルエンとしたシリカゲルショートパスを通して副生するマグネシウム塩等を除去した。溶媒を留去し、メタノール100mLを加えて再沈して得られた固体をろ過後、メタノール及びヘキサンで洗浄して151mgの5重付加フラーレン誘導体C60(C6H4C≡CSi(CH3)3−4)5Hを得た(単離収率95%)。
1H NMR (CDCl3): δ 0.24 (s, 9H, SiMe3), 0.27 (s, 18H, 2SiMe3), 0.29 (s, 18H, 2SiMe3), 5.23 (s, 1H, C60H), 7.28 (s, 4H, C6H4), 7.31 (d, J = 8.00 Hz, 4H, C6H4), 7.45 (d, J = 8.00 Hz, 4H, C6H4), 7.48 (d, J = 8.00 Hz, 4H, C6H4), 7.68 (d, J = 8.00 Hz, 4H, C6H4).
13C NMR (CDCl3): δ -0.04 (3C, SiMe3), 0.00 (12C, 4SiMe3), 58.56 (2C, 2C60(Cα)), 58.70 (1C, C60(Cα)), 60.70 (2C, C60(Cα)), 62.87 (CH), 95.23 (2C, 2C≡CSiMe3), 95.28 (1C, C≡CSiMe3), 95.43 (2C, 2C≡CSiMe3), 104.68 (m, 5C, 5C≡CSiMe3), 122.36, 122.59, 122.88, 127.34, 127.67, 132.44, 132.57, 132.66, 139.64, 143.23, 143.39, 144.08, 144.19, 144.27, 144.38, 145.08, 145.40, 145.44, 145.57, 145.63, 146.83, 147.02, 147.11, 147.19, 147.69, 148.04, 148.08, 148.19, 148.34, 148.62, 148.72, 148.75, 150.84, 151.75, 152.42, 155.48.
IR (powder, cm-1): 2958 (m, νC-H), 2159 (s, νC≡C), 1505 (s), 1248 (s), 837 (s), 756 (s).
APCI-MS (-): m/z 1586 (M-). APCI-HRMS (-): calcd. for C115H65Si5 (M- - H) 1585.3933, found 1585.3948.
下記スキーム5に示すように、ハロゲン化有機化合物(A)として1−ヨードナフタレンを用い、25℃で反応させた他は実施例1と同様にして反応を行い、30分後、0.1mLの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した。得られた生成液を10mLの脱気したトルエンを加えて希釈し、展開溶媒をトルエンとしたシリカゲルショートパスを通して副生するマグネシウム塩等を除去した。溶媒を留去し、メタノール100mLを加えて再沈して得られた固体をろ過後、メタノール及びヘキサンで洗浄して130mgの5重付加フラーレン誘導体C60(1−ナフチル)5Hを得た(単離収率95%)。
1H NMR (CDCl3): ( 5.16 (t, J = 8.00 Hz, 1H), 5.98 (s, 1H, C60H), 6.39 (t, J = 8.00 Hz, 1H), 7.09 (t, J = 8.00 Hz, 1H), 7.23 (m, 6H), 7.35 (d, J = 7.50 Hz, 2H), 7.46 (m, 4H), 7.53 (d, J = 7.50, 1H), 7.60 (d, J = 8.50 Hz, 2H), 7.64 (d, J = 8.00 Hz, 2H), 7.77 (d, J = 8.50 Hz, 2H), 7.91 (d, J = 8.00 Hz, 2H), 8.29 (d, J = 7.50 Hz, 2H), 8.35 (d, J = 8.00 Hz, 2H), 8.68 (d, J = 8.50 Hz, 1H), 9.20 (d, J = 8.50 Hz, 2H), 9.57 9.20 (d, J = 8.50 Hz, 2H).
13C-NMR (100 MHz, CDCl3CS2): δ 157.80, 154.52, 153.86, 153.45, 149.16, 148.96, 148.83, 148.77, 148.57, 148.55, 148.41, 148.16, 147.97, 147.66, 147.60, 147.57, 146.32, 145.98, 145.83, 145.75, 145.00, 144.49 (overlapping, two peaks), 143.62, 143.44, 143.39, 142.03, 138.67, 135.15, 134.70, 134.56, 133.72, 133.32, 132.47, 132.31, 130.53, 130.27, 129.81, 129.68, 129.62, 129.60, 129.50, 129.18, 128.76, 128.57, 126.51, 126.49, 126.33, 126.25, 125.92, 125.63, 125.19 (overlapping, two peaks), 125.07, 124.97, 124.68, 124.53, 124.00, 63.79, 62.93, 60.04, 59.96.
下記スキーム6に示すように、ハロゲン化有機化合物(A)として1−ヨード4−ブロモベンゼンを用いた他は実施例1と同様にして反応を行い、1時間後、0.1mLの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した。得られた生成液を10mLの脱気したトルエンを加えて希釈し、展開溶媒をトルエンとしたシリカゲルショートパスを通して副生するマグネシウム塩等を除去した。溶媒を留去し、メタノール100mLを加えて再沈して得られた固体をろ過後、メタノール及びヘキサンで洗浄して144mgの5重付加フラーレン誘導体C60(C6H4Br−4)5Hを得た(単離収率96%)。
1H NMR (CDCl3): ( 5.11 (s, 1H, C60H), 7.15 (d, J = 8.05 Hz, 2H, ArH), 7.28 (d, J = 8.60 Hz, 2H, ArH), 7.32 (d, J = 8.00 Hz, 4H, ArH), 7.37 (d, J = 8.60 Hz, 4H, ArH), 7.48 (d, J = 8.00 Hz, 4H, ArH), 7.60 (d, J = 8.60 Hz, 4H, ArH).
IR (powder, cm-1): 1486 (s), 1561 (s), 1077 (s), 1011 (s), 810 (s).
APCI-MS (-): m/z 1501 (M-). APCI-HRMS (-): calcd for C90H21 79Br3 81Br2 (M-) 1499.7519, found 1499.7520.
下記スキーム7に示すように、窒素雰囲気下において、72mgのフラーレンC60を5mLのオルトジクロロベンゼンに溶解させ、12当量の4−ヨード安息香酸エチルエステル、11当量のイソプロピルグリニャール試薬(CH3)2CHMgClのTHF溶液(濃度約0.7M)、及び12当量の臭化銅(I)ジメチルスルフィド錯体CuBr・S(CH3)2を加え、−25℃で反応させた。その後、反応混合物を室温に昇温し、2時間撹拌した後、ヨウ化メチルを加えて、70℃で2時間反応させた。生成液に10mLの脱気したトルエンを加えて希釈し、展開溶媒をトルエンとしたシリカゲルショートパスを通して副生するマグネシウム塩等を除去した。溶媒を留去し、メタノール100mLを加えて再沈して得られた固体をろ過した後、メタノール及びヘキサンで洗浄して、100mgの5重付加フラーレン誘導体C60(C6H4COO(C2H5)−4)5CH3を得た(単離収率74%)。
1H NMR (CDCl3): ( 1.33 (t, J = 7.15 Hz, 3H, CO2CH2CH3), 1.42-1.46 (m, 15H, C60CH3 and 4CO2CH2CH3), 4.30 (q, J = 7.45 Hz, 2H, CO2CH2CH3), 4.43 (m, 8H, CO2CH2CH3), 7.24 (d, J = 8.60 Hz, 2H, Ar), 7.75 (d, J = 8.55 Hz, 2H, Ar), 7.78 (d, J = 8.60 Hz, 4H, Ar), 7.89 (d, J = 8.60 Hz, 4H, Ar), 8.03 (d, J = 8.60 Hz, 4H, Ar), 8.05 (d, J = 8.55 Hz, 4H, Ar). 13C NMR (CDCl3): ( 14.25 (1C, CH2CH3), 14.33 (4C, CH2CH3), 34.31 (C60CH3), 57.97 (2C, C60(C()), 60.84 (2C, C60(C()), 61.14 (1C, CH2CH3), 61.28 (2C, CH2CH3), 61.30 (2C, CH2CH3), 62.23 (1C, C60(C()), 62.33 (1C, C60(C)Me), 127.91, 128.44, 129.30, 129.49, 129.62, 130.13, 130.20, 130.39, 130.41, 142.43, 142.90, 143.30, 143.45, 143.64, 143.90, 144.13, 144.34, 144.49, 145.02, 145.28, 146.74, 146.99, 147.02, 147.20, 147.24, 147.78, 148.14, 148.21, 148.34, 148.42, 148.68, 148.72, 148.80, 151.05, 152.06, 156.37, 160.20, 165.85 (1C, CO2CH2CH3), 165.98 (2C, CO2CH2CH3), 166.01 (2C, CO2CH2CH3). IR (powder, cm-1): 2975 (νC-H), 1713 (m, νC=O), 1607 (s), 1268 (νC-O), 1100 (s), 1019 (s), 744 (s). APCI-MS (-): m/z 1480 (M-). APCI-HRMS (-): calcd for C106H48O10 (M-) 1480.3247, found 1480.3289.
下記スキーム8に示すように、実施例7で製造されたC60(C6H4COO(C2H5)−4)5CH3(14.8mg,0.01mmol)をトルエン (5mL) に溶かし、水酸化ナトリウムのメタノール溶液(0.5mol/L,0.20mL,0.10mmol) を加えた。反応混合物を60℃に加熱し、30分撹拌した。冷却後、沈殿した固体をろ取し、ヘキサンで洗浄した。得られたナトリウム塩の固体に、2mLの1mol/LHCl水溶液を加えてプロトン化処理した。固体をろ取し、水で洗浄し、70℃、6時間、減圧下で乾燥させて、13.0mgの5重付加フラーレン誘導体C60(C6H4COOH−4)5CH3の固体を得た (収率95%)。
1H NMR (THF-d8): ( 1.59 (s, 3H, Me), 7.36 (d, J = 8.40 Hz, 2H, ArH), 7.75 (d, J = 8.40 Hz, 2H, ArH), 7.95 (d, J = 8.40 Hz, 4H, ArH), 8.05 (m, 12H, ArH), 11.53 (s, br, 5H, COOH). 13C NMR (THF-d8): ( 30.64 (C60CH3), 59.18 (2C, C60(C()), 62.12 (2C, C60(C()), 63.48 (1C, C60(C()), 63.50 (C60(C)Me), 129.00, 129.45, 130.45, 130.68, 130.92, 131.13, 131.40, 131.81, 131.99, 143.10, 143.47, 143.72, 144.53, 144.66, 144.73, 144.98, 145.18, 145.22, 145.32, 145.56, 146.34, 146.68, 147.57, 148.04, 148.24, 148.58, 148.78, 149.08, 149.14, 149.26, 149.38, 149.56, 149.70, 152.60, 153.61, 157.79, 161.63, 166.80 (1C, COOH), 167.01 (2C, COOH), 167.05 (2C, COOH). IR (powder, cm-1): 3390-2910 (br, νO-H), 1694 (m, νC=O), 1607 (s), 1270 (νC-O), 1102 (s), 1019 (s), 752 (s). APCI-MS (-): m/z 1340 (M-). APCI-HRMS (-): calcd for C96H28O10 (M-) 1340.1682, found 1340.1661.
下記スキーム9に示すように、実施例4で製造されたC60(C6H4C≡CSi(CH3)3−4)5H(116mg,0.073mmmol) のTHF(4mL)・CHCl3(6mL)混合溶媒に、テトラブチルアンモニウムフルオライド(TBAF;0.7mL of 1.0M TBAF in THF(0.7mmol) を加えた。30分撹拌した後、溶媒の量が半分になるまで溶媒を減圧留去した。20mLのメタノールを加え、生成物を沈殿させた。沈殿物をろ取し、メタノールで洗浄して、81mgの5重付加フラーレン誘導体C60(C6H4C≡CH−4)5H(収率91%)を得た。
1H NMR (CDCl3): ( 3.08 (s, 1H, C(CH), 3.12 (s, 2H, 2C(CH), 3.15 (s, 2H, 2C(CH), 5.22 (s, 1H, C60H), 7.31 (s, 4H, C6H4), 7.34 (d, J = 8.00 Hz, 4H, C6H4), 7.48 (d, J = 8.00 Hz, 4H, C6H4), 7.51 (d, J = 8.00 Hz, 4H, C6H4), 7.71 (d, J = 8.00 Hz, 4H, C6H4). 13C NMR (CDCl3): ( 58.46 (2C, 2C60(C()), 58.60 (1C, C60(C()), 60.60 (2C, C60(C()), 62.81 (C59CH), 78.21 (1C, C(CH), 78.23 (2C, 2C(CH), 78.41 (2C, 2C(CH), 82.76 (1C, C(CH), 82.94 (2C, 2C(CH), 82.98 (2C, 2C(CH), 121.44, 121.69, 121.96, 127.34, 127.68, 127.79, 128.15, 128.94, 132.47, 132.59, 132.66, 132.75, 139.70, 139.73, 143.26, 144.10, 144.19, 144.22, 144.30, 144.41, 144.99, 145.32, 145.47, 145.49, 145.54, 146.81, 147.00, 147.05, 147.09, 147.69, 148.06, 148.11, 148.21, 148.34, 148.62, 148.75, 148.79, 150.68, 151.54, 152.18, 155.46. IR (powder, cm-1): 3298 (s), 2923 (m, νC-H), 2111 (weak, νC≡C), 1505 (s), 1019 (s), 818 (s), 756 (s). APCI-MS (-): m/z 1226 (M-). APCI-HRMS (-): calcd for C120H26 (M-) 1226.2034, found 1226.2077.
下記スキーム10に示すように、実施例7で製造されたC60(C6H4COO(C2H5)−4)5CH3(200mg、0.14mmol)を1,2ジクロロベンゼン(10mL)に溶かし、臭化銅(I)ジメチルスルフィド錯体CuBr・S(CH3)2(410mg、2.0mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)とフェニルグリニャール試薬C6H6MgClのテトラヒドロフラン溶液(2.0mL、2.0mmol)の混合液に加えて、室温で反応を行い、15時間の撹拌の後、この暗褐色溶液にヨウ化メチル(0.32mL,5.0mmol)を加えて40℃でさらに2時間反応させた。溶媒を留去した後、反応生成液をトルエン/酢酸エチル溶媒(5/5)で希釈し、シリカゲルショートパスを通して副生するマグネシウム塩等を除去した。得られた生成液の溶媒を留去した後、分取液体クロマトグラフィ(HPLC)で分離を行い、47mgの十重付加フラーレン誘導体C60(C6H4COO(C2H5)−4)5Ph5(CH3)2(収率19%)および123mgの八重付加フラーレン誘導体C60(C6H4COO(C2H5)−4)5Ph3(CH3)2(収率55%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 1.42-1.47 (m, 15H, CH3), 1.64-1.69 (m, 6H, CH3), 4.43-4.46 (m, 10H, OCH2), 7.35-7.42, 7.75-7.79, 7.82-7.87, 7.88-7.93, 7.95-8.00, 8.01-8.10 (m, 45H, arylgroup: overlapped). 13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ 13.7-14.1, 33.9-34.2, 57.8, 58.1, 60.6-61.2, 61.7-62.3, 67.5-68.0, 126.8, 127.6, 128.2-128.3, 128.4-128.5, 128.7-128.9, 136.4-138.5, 140.0-140.2, 141.0-141.1, 141.7-141.9, 143.9, 144.1-144.2, 145.0-145.1, 145.3-146.0, 146.8, 147.0-147.5, 148.0, 148.3, 151.1-152.3, 155.0-155.8, 156.3-158.9, 159.3-159.5, 160.1-161.3, 161.4-162.0; IR (ReactIR diamond probe): 3066, 2979, 2966, 2929, 2900, 1715, 1607, 1493, 1445, 1407, 1310, 1212, 1181, 1106, 1019, 852.9 cm-1; APCI-MS (): calcd for C137H76O10 (M-) 1880.5438, found 1880.
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 1.25-1.50 (m, 21H, CH3: overlapped), 4.24-4.47 (m, 10H, OCH2), 7.35-7.63, 7.69-8.20 (m, 35H, aryl group: overlapped). 13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ13.8-14.1, 31.1-31.6, 53.8, 56.0-56.7, 59.5-61.0, 67.4-67.9, 126.8-129.1, 130.5-132.5, 134.0, 134.9, 136.4-136.6, 137.3-137.6, 138.1-138.3, 139.9-140.6, 142.0-142.3, 143.4-143.6, 144.8-157.0; IR (ReactIR diamond probe): 2979, 2964, 2929, 2898, 1717, 1607, 1505, 1493, 1447, 1407, 1316, 1272, 1183, 1104, 1021, 850.9 cm-1; APCI-MS (-): calcd for C125H66O10 (M-) 1726.4656, found 1726.
Claims (29)
- フラーレン、
下記式(1)
R1X1 (1)
[式中、R1は置換基を有してもよいC6〜C18アリール基を示し;X1はハロゲン原子を示す。]で表されるハロゲン化有機化合物(A)、
下記式(2)
R2MgX2 (2)
[式中、R2は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、置換基を有してもよいアラルキル基またはアリール基を示し;X2はハロゲン原子を示す。]
で表されるグリニャール試薬(B)、および、
1価もしくは2価の銅化合物から調製される有機銅試薬(C)
を反応させ、フラーレンにR 1 が付加されることを特徴とするフラーレン誘導体の製造方法。 - C60フラーレン、
下記式(1)
R1X1 (1)
[式中、R1は置換基を有してもよいC6〜C18アリール基を示し;X1はハロゲン原子を示す。]で表されるハロゲン化有機化合物(A)、
下記式(2)
R2MgX2 (2)
[式中、R2は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、置換基を有してもよいアラルキル基または置換基を有してもよいアリール基を示し;X2はハロゲン原子を示す。]
で表されるグリニャール試薬(B)、および、
1価もしくは2価の銅化合物から調製される有機銅試薬(C)
を反応させ、フラーレンにR 1 が付加されることを特徴とするフラーレン誘導体の製造方法。 - R1が、エステル基、カルボキシル基、アミド基、アルキン基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルエチニル基、アリール基、アミノ基、ホスホニル基、チオ基、カルボニル基、ニトロ基、スルホ基、イミノ基、ハロゲノ基、アルコキシ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有する、請求項1または2に記載のフラーレン誘導体の製造方法。
- R1が、エステル基、アミド基、アルキン基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルエチニル基およびアリール基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有する、請求項1または2に記載のフラーレン誘導体の製造方法。
- X1がCl、BrまたはIである、請求項1〜4のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
- R2が、メチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基またはフェニル基である、請求項1〜5のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
- X2がCl、BrまたはIを示す、請求項1〜6のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
- 銅化合物がCuBr・S(CH3)2である、請求項1〜7のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
- フラーレンとハロゲン化有機化合物(A)とグリニャール試薬(B)と有機銅試薬(C)とを反応させた後に、さらに、下記式(3)
R3X3 (3)
[式中、R3は置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す。]を示し;
X3はハロゲン原子を示す。]
で表されるハロゲン化アルキルを反応させることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。 - ハロゲン化アルキルがヨウ化メチルである、請求項9に記載のフラーレン誘導体の製造方法。
- フラーレン誘導体が、下記式(4)
Cn(R4)m(R5)P (4)
[式中、nは60以上の偶数;mは3〜10の整数;pは1または2;R4はそれぞれ独立してC6〜C18アリール基を示し;R5は水素原子、C1〜C20炭化水素基を示す。]
で表されるフラーレン誘導体であり、
R 4 とR 1 が一致し、R 5 とR 3 が一致する、請求項9または10に記載のフラーレン誘導体の製造方法。 - R4が、エステル基、カルボキシル基、アミド基、アルキン基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルエチニル基、アリール基、アミノ基、ホスホニル基、チオ基、カルボニル基、ニトロ基、スルホ基、イミノ基、ハロゲノ基およびアルコキシ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有する、請求項11または12に記載のフラーレン誘導体の製造方法。
- R4が、エステル基、アミド基、アルキン基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルエチニル基およびアリール基、からなる群から選ばれる1以上の置換基を有する、請求項11または12に記載のフラーレン誘導体の製造方法。
- R5は水素原子、C1〜C20アルキル基を示す、請求項11〜14のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法。
- カルボキシル基を有するフラーレン誘導体の製造方法であって、
請求項1〜15のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法で得られたエステル基を有するフラーレン誘導体を製造し、当該フラーレン誘導体と塩基とを反応させることを特徴とする、カルボキシル基を有するフラーレン誘導体の製造方法。 - 末端にアセチレン基を有するフラーレン誘導体の製造方法であって、
請求項1〜15のいずれかに記載のフラーレン誘導体の製造方法で得られたトリメチルシリルエチニル基を有するフラーレン誘導体を製造し、当該フラーレン誘導体とテトラブチルアンモニウムフルオライドとを反応させて、前記トリメチルシリルエチニル基をエチニル基に変換することを特徴とする、末端にアセチレン基を有するフラーレン誘導体の製造方法。 - R5は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す、請求項18に記載のフラーレン誘導体。
- R6は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基、置換基を有してもよいC2〜C20アルケニル基、または、置換基を有してもよいC2〜C20アルキニル基を示す、請求項18に記載のフラーレン誘導体。
- R5は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す、請求項21に記載のフラーレン誘導体。
- R7は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基、置換基を有してもよいC2〜C20アルケニル基、または、置換基を有してもよいC2〜C20アルキニル基を示す、請求項21に記載のフラーレン誘導体。
- 下記式(8)
[式中、R5はそれぞれ独立して水素原子、または、置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基を示し、R6はそれぞれ独立して水素原子、または置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基を示し、前記「置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基」の置換基は、エステル基、カルボキシル基、アミド基、アルキン基、トリメチルシリル基、アミノ基、ホスホニル基、チオ基、カルボニル基、ニトロ基、スルホ基、イミノ基、ハロゲノ基またはアルコキシ基から選ばれる。
また、R7はそれぞれ独立して水素原子、または置換基を有してもよい芳香族基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよい縮合多環芳香族基 または置換基を有してもよい縮合多環複素環基を示し、前記「置換基を有してもよい」の置換基は、C1〜C10炭化水素基、C1〜C10アルコキシ基、C6〜C10アリールオキシ基、アミノ基、水酸基、ハロゲン原子またはシリル基から選ばれる。]
で表されるフラーレン誘導体。 - R5は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す、請求項24に記載のフラーレン誘導体。
- R7は水素原子、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいビフェニル基、置換基を有してもよいターフェニル基、置換基を有してもよいナフチル基、または置換基を有してもよいピレニル基を示す、請求項24に記載のフラーレン誘導体。
- 下記式(9)
[式中、R5はそれぞれ独立して水素原子、または、置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基を示し、R6はそれぞれ独立して水素原子、または置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基を示し、前記「置換基を有してもよいC1〜C20炭化水素基」の置換基は、エステル基、カルボキシル基、アミド基、アルキン基、トリメチルシリル基、アミノ基、ホスホニル基、チオ基、カルボニル基、ニトロ基、スルホ基、イミノ基、ハロゲノ基またはアルコキシ基から選ばれる。
また、R7はそれぞれ独立して水素原子、または置換基を有してもよい芳香族基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよい縮合多環芳香族基 または置換基を有してもよい縮合多環複素環基を示し、前記「置換基を有してもよい」の置換基は、C1〜C10炭化水素基、C1〜C10アルコキシ基、C6〜C10アリールオキシ基、アミノ基、水酸基、ハロゲン原子又はシリル基から選ばれる。]
で表されるフラーレン誘導体。 - R5は水素原子、置換基を有してもよいC1〜C20アルキル基を示す、請求項27に記載のフラーレン誘導体。
- R7は水素原子、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいビフェニル基、置換基を有してもよいターフェニル基、置換基を有してもよいナフチル基、または置換基を有してもよいピレニル基を示す、請求項27に記載のフラーレン誘導体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006040203A JP4699233B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | フラーレン誘導体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006040203A JP4699233B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | フラーレン誘導体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007217350A JP2007217350A (ja) | 2007-08-30 |
JP4699233B2 true JP4699233B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=38495017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006040203A Expired - Fee Related JP4699233B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | フラーレン誘導体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4699233B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5332302B2 (ja) * | 2007-05-17 | 2013-11-06 | 三菱商事株式会社 | フラーレン誘導体並びにその溶液及びその膜 |
JP5350739B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2013-11-27 | フロンティアカーボン株式会社 | フラーレン誘導体の製造方法及びフラーレン誘導体 |
KR102490615B1 (ko) | 2017-07-12 | 2023-01-18 | 삼성전자주식회사 | 플러렌 유도체, 광전 소자 및 이미지 센서 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3919028B2 (ja) * | 1996-12-09 | 2007-05-23 | 三菱化学株式会社 | 炭素クラスター誘導体 |
JP3480298B2 (ja) * | 1998-03-09 | 2003-12-15 | 三菱化学株式会社 | C60誘導体 |
-
2006
- 2006-02-17 JP JP2006040203A patent/JP4699233B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007217350A (ja) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8134019B2 (en) | Process for producing fullerene derivative | |
JP4942220B2 (ja) | フラーレン誘導体およびその製造方法 | |
JP5091760B2 (ja) | フラーレン誘導体及びその製造方法 | |
JP4699233B2 (ja) | フラーレン誘導体およびその製造方法 | |
JP5923823B2 (ja) | アセンジカルコゲノフェン誘導体用中間体及びその合成方法 | |
JP4109458B2 (ja) | フラーレン誘導体及び金属錯体 | |
JP5283494B2 (ja) | フルオレン誘導体の製造方法 | |
JPWO2006112073A1 (ja) | 含ケイ素クロスカップリング反応剤およびこれを用いる有機化合物の製造方法 | |
JP5633873B2 (ja) | フラーレン二量体およびその製造方法 | |
JP4211682B2 (ja) | フラーレン誘導体及びその製造方法 | |
JP2005154410A (ja) | 多環縮環型π共役有機材料、その合成中間体、多環縮環型π共役有機材料の製造方法、および多環縮環型π共役有機材料の合成中間体の製造方法 | |
JP2009249355A (ja) | フッ素化されたフルオレン誘導体およびその製造方法 | |
JP2009185000A (ja) | フラーレン誘導体およびその製造方法 | |
JP4849410B2 (ja) | フラーレン誘導体およびその製造方法 | |
JP5142221B2 (ja) | フラーレン誘導体の製造方法 | |
JP4877800B2 (ja) | フラーレン誘導体の製造方法 | |
JP4992027B2 (ja) | 芳香族化試剤 | |
JP4238046B2 (ja) | 共役性多環式化合物の製造方法 | |
CN103328489B (zh) | 新的(三有机甲硅烷基)炔以及它们的衍生物和获得新的和常规的取代的(三有机甲硅烷基)炔以及它们的衍生物的新的催化方法 | |
JP5004656B2 (ja) | 単分子トランジスタおよび単分子トランジスタに用いるフラーレン誘導体 | |
JP4346216B2 (ja) | アリールアセチレン誘導体の製造方法 | |
JPH09241272A (ja) | 2−スタニルビニルボラン化合物およびその製造方法 | |
JP2009091332A (ja) | 1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−s−インダセン骨格を有する化合物 | |
JP2005255547A (ja) | アセナフチレン誘導体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110120 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110302 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |