JP4696077B2 - シクロヘキセニルアルキルまたはアルケニルケトンの異性化法 - Google Patents

シクロヘキセニルアルキルまたはアルケニルケトンの異性化法 Download PDF

Info

Publication number
JP4696077B2
JP4696077B2 JP2006544571A JP2006544571A JP4696077B2 JP 4696077 B2 JP4696077 B2 JP 4696077B2 JP 2006544571 A JP2006544571 A JP 2006544571A JP 2006544571 A JP2006544571 A JP 2006544571A JP 4696077 B2 JP4696077 B2 JP 4696077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
cod
compound
hydrogen atom
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006544571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007515421A (ja
JP2007515421A5 (ja
Inventor
ヤコビー デニス
ネファー ベッサー
シャピュイ クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2007515421A publication Critical patent/JP2007515421A/ja
Publication of JP2007515421A5 publication Critical patent/JP2007515421A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696077B2 publication Critical patent/JP4696077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/14Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C403/16Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by doubly-bound oxygen atoms not being part of —CHO groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/146Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2291Olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/527Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C49/543Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings to a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/527Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C49/557Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/50Redistribution or isomerisation reactions of C-C, C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/52Isomerisation reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は有機合成の分野に関する。より具体的には本発明は適切なルテニウムの有機金属前駆物質と酸とを反応させることにより得られる錯体を触媒として使用して、2−アルキル−シクロヘキセ−3−エニルアルキルまたはアルケニルケトンを、相応する2−アルキル−シクロヘキセ−2−エニルケトンと相応する2−アルキレン−シクロヘキシル−ケトンとを含有する混合物へと異性化する方法を提供する。
従来技術
以下に定義する式(II)または(II′)の化合物は、付香成分として、またはより複雑な骨格を有する化合物を構成するための原料として有用であり得る。
該化合物の製造方法は従来技術では一般に極めて長時間であり、かつ高価であることが報告されている。さらに、該方法はそれぞれ、該化合物のどちらか一方を得ることができるのみである。従って該化合物を得るために、当業者は2の別々の工程を実施しなくてはならないが、これは時間の無駄になる。
従って、このような化合物を、原料が容易に入手可能な材料であり、かつ化合物(II)および(II′)の両方を得ることが可能であり、容易かつ効果的な異性化法を用いて得ることが大いに所望される。
我々が知る限りでは、従来技術では式(II)および(II′)の化合物が同時に直接得られる異性化法は報告されていない。
発明の詳細な説明
前記の問題を解決するために、本発明は式
Figure 0004696077
[式中、それぞれのRは、同時に、または無関係に、水素原子またはメチル基を表し、かつRは水素原子、線状もしくは分枝鎖状のC−アルキルまたはC−1−アルケニル基を表す]の基質を、式(II)の少なくとも1の化合物および式(II′)の少なくとも1の化合物
Figure 0004696077
[式中、RおよびRは上記と同じ意味を有する]を含有する混合物へと異性化する方法であって、該方法を、配位しないか、または弱く配位する媒体中、不活性雰囲気下に、かつ
a)式[Ru(ジエン)(アリル)]、[Ru(ジエニル)]、[Ru(テトラエン)(エン)]または[Ru(ジエン)(トリエン)]のルテニウム前駆物質と、
b)式HX[式中、Xは弱く配位するか、または配位しないアニオンである]のプロトン酸または式B(R[式中、Rはフッ化物またはフェニル基を表し、場合により1〜5の基、たとえばハライド原子またはメチルまたはCF基により置換されている]のルイス酸または式FeX、FeX、AgX、AlY、FeY、FeY、SnY、SnY、AgY、AgY、SbY、AsYまたはPY[式中、Xは上記で定義した基であり、かつYはフッ素または塩素原子である]のルイス酸
とを、酸/ルテニウムのモル比0.3〜3.1で、配位しないか、または弱く配位する媒体中、および不活性雰囲気下に反応させることにより得られる触媒の存在下で実施する、異性化法を提供する。
本発明による異性化法により得られる混合物中に存在していてもよく、かつ記載することが有用である別の化合物は、式
Figure 0004696077
[式中、RおよびRは式(I)に記載されたものと同じものを意味する]のエノンである。
化合物(III)は、異性化の最後に得られる混合物の任意の成分である。実際、出願人は化合物(III)の形成は特定の実験条件、特にRu/酸の比、反応の温度および時間、または使用される触媒およびその濃度に依存することを観察した。一般に、化合物(III)は、最終混合物の2質量%未満である。本発明の有利な実施態様によれば、最終混合物は式(III)の前記化合物を含んでいない。
本発明の有利な実施態様によれば、基質は式
Figure 0004696077
[式中、RおよびRは、式(I)に記載したものと同じものを表し、有利にはRは水素原子を表し、かつRは水素原子またはメチルまたはCH=CHCH基を表す]の化合物であり、かつ得られる混合物は、式(V)および(V′)
Figure 0004696077
[式中、RおよびRは式(IV)のために記載したものと同じものを表す]の相応する化合物を含有する。
前記の実施態様では、該混合物の上記の任意の成分は、式
Figure 0004696077
[式中、RおよびRは式(VI)のために記載したものと同じものを表す]の成分である。
さらに、式(I)の化合物、ならびに相応する化合物(II)または(II′)が光学活性形であってもよいことは特定の実施態様にかかわらず、言及しておくことも重要である。特に化合物(I)、(II)または(II′)は式
Figure 0004696077
[式中、RおよびRは上記と同じものを表し、かつアスタリスクは該化合物が光学活性形であることを意味する]の化合物であってよい。
光学活性な化合物(I)の特別な例は、(2E)−1−[(1S,2R)−2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル]−2−ブテン−1−オン、(2E)−1−[(1S,2S)−2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル]−2−ブテン−1−オン、1−[(1S,2R)−2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル]−1−エタノンまたは1−[(1S,2S)−2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル]−1−エタノンである。
触媒は本発明による方法の重要な要因である。上記のとおり、該触媒は有機金属ルテニウム前駆物質と、特にルイス酸もしくはプロトン酸とを、配位しないか、または弱く配位する媒体中および不活性雰囲気下に反応させることにより得られる。
適切なルテニウム前駆物質の、限定的ではない例として、一般式[Ru(ジエン)(アリル)][式中、「ジエン」はC〜C20、有利にはC〜C10の、2の炭素−炭素二重結合を有する炭化水素基、たとえばCOD(シクロオクタ−1,5−ジエン)またはNBD(ノルボルナジエン)またはヘプタ−1,4−ジエンを表し、かつ「アリル」はC〜C20、有利にはC10の、C=C−CまたはC=C−Cの断片を有する炭化水素基、たとえば2−アリルまたは2−メタリルを表す]の化合物を挙げることができる(たとえばJ.P.Genet等、引用文献:M.O.Albers等、Inorganic Synth.、1989、26、249、R.R.Schrock等、J.Chem.Soc.Dalton Trans.1974、951を参照のこと)。
その他の適切なルテニウム錯体は[Ru(ジエニル)]タイプの化合物[式中、「ジエニル」はC〜C20、有利にはC〜C15の、1の炭素−炭素二重結合を有し、かつC=C−C、C=C−CまたはC=C−Oの断片を有する炭化水素基、たとえばペンタジエニル、シクロペンタジエニル、置換されたシクロペンタジエニル(たとえばペンタメチル−シクロペンタジエニル)、2,4−ジメチルペンタジエニル、2,3,4−トリメチルペンタジエニル、2,4−ジ(t−ブチル)−ペンタジエニルまたは2,4−ジメチル−1−オキサペンタジエニルを表す]を含む(たとえばR.D.Ernst等、J.Organometallic Chem.、1991、402、17、L.Stahl等、Organometallic 1983、2、1229、T.Schmidt等、J.Chem.Soc.Chem.Commun.、1991、1427、T.D.Newbound等、Organometallics、1990、9、2962)または2,5−シクロオクタジエニルまたは2,5−シクロヘプタジエニル(たとえばP.Pertici等、J.Chem.Soc.Dalton Trans.、1980、1961を参照のこと)。
もう1つの適切なルテニウム錯体は式[Ru(ジエン)(トリエン)][式中、「トリエン」はC〜C20、有利にはC〜C12の、3の炭素−炭素二重結合を有する炭化水素基、たとえばシクロオクタ−1,3,5−トリエン(COT)、ベンゼンまたは置換されたベンゼン、たとえばヘキサ−メチル−ベンゼンを表す]の錯体である。有利なトリエンはCOTである。
もう1つの適切なルテニウム錯体は式[Ru(テトラエン)(エン)][式中、「テトラエン」は、C〜C20、有利にはC〜C12の、4の炭素−炭素二重結合を有する炭化水素、たとえばシクロオクタ−1,3,5,7−テトラエンを表し、かつ「エン」はC〜C10、有利にはC〜Cの、1の炭素−炭素二重結合を有する炭化水素基、たとえばシクロオクテンまたはシクロヘキセンを表す]
本発明の有利な実施態様によれば、Ru前駆物質として式[Ru(COD)(2−メタリル)]、[Ru(COD)(COT)]、[Ru(2,4−ジメチルペンタジエニル)]の化合物(たとえばL.Stahl等またはT.D.Newbound等、引用文献)または[Ru(2,4−ジメチル−1−オキサペンタジエニル)]錯体(たとえばT.Schmidt等、引用文献)を使用する。[Ru(COD)(2−メタリル)]はその製造がJ.Powell等によりJ.Chem.Soc.1968、159において最初に報告され、実地の観点からは好都合であることが判明した。
触媒の製造法では酸が使用され、該酸はルテニウム前駆物質をカチオン化すると考えられている。
触媒の製造において使用される適切な酸の第一の種類は、プロトン酸のタイプである。プロトン酸は弱く配位するか、または配位しないアニオンを有していなくてはならない。「弱く配位するか、または配位しないアニオン」という表現はここでは、反応条件下で触媒と顕著に相互作用しないアニオンを意味し、このような概念は触媒の当業者には周知である。換言すれば、弱く配位するか、または配位しないアニオンは、触媒のRu中心に全く配位しないか、または式(I)の基質よりも劣った配位安定度定数を有するアニオンである。
触媒を製造するために適切なプロトン酸の限定的ではない例は、式HX[式中、XはClO 、RSO であり、Rは塩素またはフッ素原子またはC〜C−フルオロアルキルまたはフルオロアリール基である]、BF 、PF 、SbCl 、AsCl 、SbF 、AsF またはBR [式中、Rはフェニル基であり、場合により1〜5の基、たとえばハライド原子またはメチルまたはCF基により置換されている]の酸である。
本発明の有利な実施態様によれば、弱く配位するか、または配位しないアニオンは、BF 、PF 、CSO 、CFSO またはB[3,5−(CF であり、さらに有利にはBF である。
このようなプロトン酸は相応するエーテラートの形で(たとえばHBF O、その際、RはC〜C−炭化水素基、たとえばCまたはCである)使用することができる。これらのエーテラートは市販品であるか、またはこれらはAgXとHClとを、ジアルキルエーテルを含有する溶剤、たとえばジクロロメタンとジエチルエーテルとの混合物中で反応させることにより製造することができる。銀塩化物が沈殿するにつれて、これは酸のエーテラート溶液を提供し、これは次いで本発明によればルテニウム前駆物質との反応において使用することができる。
触媒の製造において使用される適切な酸の第二のタイプはルイス酸のタイプである。このような酸の適切な例は、FeCl、AlCl、SbF、AsFまたはPF、AgF、Fe(CFSO、AgBF、SnCl、BFまたはBMeである。
該酸は無水物の形で、またはこれらのいくつかに関しては、水和物の形であってもよい。さらに、ホウ素またはアルミニウムの誘導体、特にBFは、該誘導体とエーテルまたはカルボン酸、たとえばR OまたはRCOOH[式中、RはC〜C−アルキル基であり、かつRはC〜C20−アルキル基である]との任意の付加物の形であってよい。本発明の特別な実施態様によれば、有利なルイス酸はBFまたはEtO、BuOもしくはAcOHとのBF付加物である。
上記によれば、触媒の製造において、酸およびRu前駆物質を0.3〜3.1のモル比で反応させる。本発明の有利な実施態様によれば、前記の比は約0.5〜2である。
触媒はその効力を低下させないために、配位しないか、または弱く配位する溶剤中および不活性雰囲気下で製造することもできる。「配位しないか、または弱く配位する溶剤」という表現はここでは触媒を著しく不活性化することがなく、かつ基質が触媒と反応することができるようにする溶剤を意味し、このような概念は触媒の当業者には周知である。換言すれば、弱く配位するか、または配位しない溶剤は、触媒のRu中心に全く配位しないか、または式(I)の基質よりも配位安定度定数が低い溶剤である。
一般に実験条件下で不活性であり、かつ基質および触媒を溶解することができる任意の溶剤が特に適切である。本発明の特別な実施態様では、このような溶剤は塩素化された炭化水素、飽和もしくは不飽和の炭化水素、エーテル、エステル、カルボン酸、弱く配位したケトン(立体障害ケトン)または式(I)の基質またはこれらの混合物である。このような溶剤の特別な例は、CHCl、ヘプタン、オクタン、ジブチルエーテル、ブチルアセテート、酢酸、t−アミルメチルエーテル、ジイソプロピルケトンまたは上で定義したとおりの式(IV)の化合物である。
「不活性雰囲気」という表現はここでは触媒に対して反応性ではない雰囲気を意味し、かつ特にその酸素含有率が200ppmより低く、かつ有利には100ppmを超えない雰囲気である。
我々の知る限りでは、上記の方法により得られ、かつ酸が上で定義したとおりルイス酸である触媒は、新規の化合物である。該触媒もまた本発明の対象である。有利なルイス酸はBF、BF・EtO、BF・BuOまたはBF・(AcOH)である。有利なルテニウム前駆物質は錯体[Ru(COD)(2−メタリル)]、[Ru(COD)(COT)]、[Ru(2,4−ジメチルペンタジエニル)]または[Ru(2,4−ジメチル−1−オキサペンタジエニル)]、および特に[Ru(COD)(2−メタリル)]である。
本発明の方法は、配位しないか、または弱く配位する溶剤中および不活性雰囲気下で実施することもできる。該溶剤および雰囲気は触媒の形成に関して上記で定義されている。
本発明による方法で触媒を使用する量は一般に、基質に対して0.01〜2モル%である。本発明の方法の有利な実施態様では、触媒を約0.05〜1モル%の濃度で使用する。より具体的には、触媒の量は、約0.1〜0.4モル%であってよい。触媒を大量に使用することは、得られる混合物中の式(III)の化合物の存在につながりうる。
本発明の方法を実施することができる温度は、60℃から溶剤または基質の環流温度までである。有利には温度は60℃〜180℃の範囲であり、さらに有利には110℃〜165℃であり、かつより一段と有利には110℃〜150℃である。当然のことながら、当業者は原料および最終生成物ならびに溶剤の融点および沸点の関数として有利な温度を選択することができる。
しかしプロセス温度が150℃〜180℃の範囲である場合、方法の終わりに得られる混合物は、特に基質の変換がそれ以上観察されなくなった後にも反応をこのような温度にしておく場合には、認容可能な量の式(III)の化合物を含有しうることに言及しなくてはならない。
ここで、本発明を以下の実施例に基づいてより詳細に記載するが、その際、略号は技術分野における通常の意味を有しており、温度は摂氏(℃)で記載する。
例1
プロトン酸を使用して得られる触媒の存在下での1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノンの異性化
窒素下に20℃で攪拌されるトランス1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノン(4.52モル、トランス/シス=94/5〜99/1、純度≧99%)に、HBF OEt(HBFの4.54ミリモル)および[Ru(COD)(メタリル)](4.54ミリモル)を連続的に添加した。得られる溶液を130℃に加熱し、かつ窒素下に130℃で30分間攪拌した。その後、得られる混合物を20℃に冷却し、かつ次のものを含有する混合物が得られた(最終混合物の質量%、GC分析により得られた):
トランス−1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノン 6%、
シス−1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノン 1%、
1−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノン 86%、
1−(2,2−ジメチル−6−メチレン−1−シクロヘキシル)−1−エタノン 2%、
1−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノン 2%。
例2
ルイス酸を使用して得られる触媒の存在下での1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノンの異性化
窒素下に20℃で攪拌されるトランス1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノン(4.52モル、トランス/シス=94/5〜99/1、純度≧99%)に、BF・(AcOH)(BFの2.27ミリモル)および[Ru(COD)(メタリル)](2.27ミリモル)を連続的に添加した。得られる溶液を130℃に加熱し、かつ窒素下に130℃で30分間攪拌した。その後、得られる混合物を20℃に冷却し、かつ次のものを含有する混合物が得られた(最終混合物の質量%、GC分析により得られた):
トランス−1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノン 7%、
シス−1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノン 1%、
1−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノン 87%、
1−(2,2−ジメチル−6−メチレン−1−シクロヘキシル)−1−エタノン 2%、
1−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−1−エタノン 観察されず。
例3
ルイス酸を使用して得られる触媒の存在下での1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテン−1−オンの異性化
窒素下に20℃で攪拌されるトランス1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテン−1−オン(25g、130ミリモル、トランス:シス=98:2、純度≧99%)に、BF・(AcOH)(0.65ミリモル)および[Ru(COD)(メタリル)](0.65ミリモル)を連続的に添加した。得られる溶液を130℃に加熱し、かつ窒素下に130℃で60分間攪拌した。次いで、得られる混合物を20℃に冷却し、かつ次のものを含有する混合物が得られた(最終混合物の質量%、GC分析により得られた):
トランス−1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテン−1−オン 9%、
1−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテン−1−オン 86%、
1−(2,2−ジメチル−6−メチレン−1−シクロヘキシル)−2−ブテン−1−オン 1%、
1−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテン−1−オン 観察されず。

Claims (5)

  1. 式(I)
    Figure 0004696077
    [式中、それぞれのRは、同時に、または無関係に、水素原子またはメチル基を表し、かつRは水素原子、線状もしくは分枝鎖状のC−アルキルまたはC−1−アルケニル基を表す]の基質を、式(II)の少なくとも1の化合物と、式(II′)の少なくとも1の化合物
    Figure 0004696077
    [式中、RおよびRは上記と同じ意味を有する]とを含有する混合物へと異性化する方法であって、該方法を、配位しないか、または弱く配位する媒体中、不活性雰囲気下に、かつ
    a)式[Ru(COD)(2−メタリル)[式中、「COD」はシクロオクタ−1,5−ジエンを表す]、[Ru(COD)(COT)][式中、「COD」はシクロオクタ−1,5−ジエンを表し、かつ「COT」はシクロオクタ−1,3,5−トリエンを表す]、[Ru(2,4−ジメチルペンタジエニル)]または[Ru(2,4−ジメチル−1−オキサペンタジエニル)]のルテニウム前駆物質と、
    b)HBF EtOのプロトン酸またはBF、BF EtO、BF BuOまたはBF (AcOH)のルイス酸とを、酸/ルテニウムのモル比0.3〜3.1で、配位しないか、または弱く配位する媒体中、および不活性雰囲気下に反応させることにより得られる触媒の存在下で実施する、式Iの基質の異性化法。
  2. 化合物(I)、(II)または(II′)が、式
    Figure 0004696077
    [式中、RおよびRは請求項1に記載したものと同じものを表し、かつアスタリスクは該化合物が光学活性形であることを表す]の化合物であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 基質が式(IV)
    Figure 0004696077
    [式中、RおよびRは請求項1に記載したものと同じものを表す]の基質であり、かつ得られた混合物が、式(V)および(V′)
    Figure 0004696077
    [式中、RおよびRは、請求項1に記載したものと同じものを表す]の相応する化合物を含有することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. が水素原子を表し、かつRが水素原子またはメチルまたはCH=CHCH基を表すことを特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. a)式[Ru(COD)(2−メタリル)[式中、「COD」はシクロオクタ−1,5−ジエンを表す]、[Ru(COD)(COT)][式中、「COD」はシクロオクタ−1,5−ジエンを表し、かつ「COT」はシクロオクタ−1,3,5−トリエンを表す]、[Ru(2,4−ジメチルペンタジエニル)]または[Ru(2,4−ジメチル−1−オキサペンタジエニル)]のルテニウム前駆物質および
    b)BF、BF EtO、BF BuOまたはBF (AcOH)のルイス酸
    を反応させ、その際、酸/ルテニウムのモル比は0.3〜3.1であり、かつ反応は配位しないか、または弱く配位する媒体中および不活性雰囲気下で実施することにより得られる式(I)
    Figure 0004696077
    または式(IV)
    Figure 0004696077
    [式中、それぞれのRは、同時に、または無関係に、水素原子またはメチル基を表し、かつRは水素原子、線状もしくは分枝鎖状のC−アルキルまたはC−1−アルケニル基を表す]で示される基質の異性化用の触媒。
JP2006544571A 2003-12-16 2004-11-30 シクロヘキセニルアルキルまたはアルケニルケトンの異性化法 Active JP4696077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IB0306118 2003-12-16
IBPCT/IB03/06118 2003-12-16
EP03029166.0 2003-12-18
EP03029166 2003-12-18
PCT/IB2004/003978 WO2005061426A1 (en) 2003-12-16 2004-11-30 Process for the isomerisation of a cyclohexenyl alkyl or alkenyl ketone

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007515421A JP2007515421A (ja) 2007-06-14
JP2007515421A5 JP2007515421A5 (ja) 2007-11-15
JP4696077B2 true JP4696077B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=34712575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544571A Active JP4696077B2 (ja) 2003-12-16 2004-11-30 シクロヘキセニルアルキルまたはアルケニルケトンの異性化法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7250536B2 (ja)
EP (1) EP1697290B1 (ja)
JP (1) JP4696077B2 (ja)
CN (1) CN100404487C (ja)
ES (1) ES2393105T3 (ja)
IL (1) IL175984A (ja)
WO (1) WO2005061426A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0624814D0 (en) * 2006-12-13 2007-01-24 Givaudan Sa Organic compounds
GB0624818D0 (en) * 2006-12-13 2007-01-24 Givaudan Sa Organic compounds
US8501032B2 (en) * 2007-07-26 2013-08-06 San Diego State University (Sdsu) Foundation Catalysts for alkene isomerization and conjugating double bonds in polyunsaturated fats and oils
CN101125805B (zh) * 2007-09-14 2010-05-26 杭州格林香料化学有限公司 1-(2,6,6-三甲基环己-3-烯基)丁-2-烯-1-酮的制备方法
US9381507B2 (en) 2013-01-23 2016-07-05 Firmenich Sa Process for the preparation of 4-methylpent-3-en-1-ol derivatives
CN108101760B (zh) * 2017-12-19 2020-11-24 万华化学集团股份有限公司 一种α-环柠檬醛的合成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515426A (ja) * 1997-05-20 2000-11-21 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ルテニウム触媒及び弱配位基質の不斉水素添加におけるその使用
JP2001348355A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Takasago Internatl Corp シクロヘキセニルメチルケトンの製造法
JP2003160529A (ja) * 2001-11-29 2003-06-03 Takasago Internatl Corp 2,2,6−トリメチルシクロヘキセニルメチルケトンの二重結合異性体組成物およびその製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226892A (en) * 1967-11-09 1980-10-07 Firmenich Sa Flavoring with cycloaliphatic unsaturated ketones
CH536604A (fr) * 1969-08-08 1973-05-15 Firmenich & Cie Utilisation de cétones insaturées comme agents aromatisants
US6214763B1 (en) * 1997-05-20 2001-04-10 Firmenich Sa Ruthenium catalysts and their use in the asymmetric hydrogenation of weakly coordinating substrates
US6175047B1 (en) * 1997-12-26 2001-01-16 Takasago International Corporation Ruthenium metathesis catalyst and method for producing olefin reaction product by metathesis reaction using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515426A (ja) * 1997-05-20 2000-11-21 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ルテニウム触媒及び弱配位基質の不斉水素添加におけるその使用
JP2001348355A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Takasago Internatl Corp シクロヘキセニルメチルケトンの製造法
JP2003160529A (ja) * 2001-11-29 2003-06-03 Takasago Internatl Corp 2,2,6−トリメチルシクロヘキセニルメチルケトンの二重結合異性体組成物およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1890204A (zh) 2007-01-03
EP1697290A1 (en) 2006-09-06
IL175984A (en) 2010-12-30
CN100404487C (zh) 2008-07-23
JP2007515421A (ja) 2007-06-14
IL175984A0 (en) 2006-10-05
US20060211889A1 (en) 2006-09-21
ES2393105T3 (es) 2012-12-18
WO2005061426A1 (en) 2005-07-07
US7250536B2 (en) 2007-07-31
EP1697290B1 (en) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schwartz et al. Hydrozirconation: A new transition metal reagent for organic synthesis
EP2142492B1 (en) 1,4-hydrogenation of dienes with ru complexes
JP5916767B2 (ja) 一酸化炭素を含まない雰囲気下でのロジウム錯体によるジエナールの水素化
JP6529509B2 (ja) 水素移動反応のためのルテニウム−フェノール触媒
US7250536B2 (en) Process for the isomerisation of a cyclohexenyl alkyl or alkenyl ketone
JPH10101607A (ja) ヘテロ原子含有基により置換されているシクロペンタジエン化合物
WO2014077323A1 (ja) 光学活性イソプレゴールおよび光学活性メントールの製造方法
JP2007515421A5 (ja)
EP2948245B1 (en) Process for the preparation of 4-methylpent-3-en-1-ol derivatives
JP5295218B2 (ja) Ru錯体を用いたソルボールの1,4−水素添加
DE2039125C3 (de) Verfahren zur Herstellung optisch aktiver Kohlenwasserstoffe aus optisch inaktiven Kohlenwasserstoffen unter C-C-Verknuepfung mit Hilfe optisch aktive Zentren enthaltender Katalysatoren
JP3496268B2 (ja) メタロセン化合物の製造方法
JP3823326B2 (ja) メタロセン化合物の製造法
RU2290405C1 (ru) Способ получения 3,4-диалкил-2,5-бис(триметилсилил)-магнезациклопента-2,4-диенов
JP2000515426A (ja) ルテニウム触媒及び弱配位基質の不斉水素添加におけるその使用
JP2000136152A (ja) ジエン化合物及びその製造方法
Geer et al. Homogeneous Carbon Monoxide Homologation
RU2440323C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ЭНАНТИОМЕРНО ОБОГАЩЕННЫХ КОМПЛЕКСОВ ЦИКЛОПЕНТАДИЕНИЛ-1-НЕОМЕНТИЛ-4,5,6,7-ТЕТРАГИДРОИНДЕНИЛЦИРКОНИЙ АЛКИЛХЛОРИДОВ С ХИРАЛЬНЫМ ЦЕНТРОМ НА Zr
RU2375368C2 (ru) Способ получения 10-алкил-12-этил-12-алюминабицикло[7.3.01,9]додец-1( 2 )-енов
RU2373214C1 (ru) Способ получения 9-этил-11-алкил-9-алюминабицикло[6.3.01,8]ундец-1(8)-енов
JPS6250472B2 (ja)
JPS5817447B2 (ja) 光学活性シトロネラ−ルの製法
Metal-Carbon et al. BY NICHOLAS CARR, PATRICK C. MCGOWAN, ELIZABETH M. PAGE AND SHERYLIN A. WASS
JPWO2003101922A1 (ja) 芳香族酸ハロゲン化物の脱カルボニル化法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4696077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250