JP4694614B2 - 電力系統安定化システム - Google Patents

電力系統安定化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4694614B2
JP4694614B2 JP2008500368A JP2008500368A JP4694614B2 JP 4694614 B2 JP4694614 B2 JP 4694614B2 JP 2008500368 A JP2008500368 A JP 2008500368A JP 2008500368 A JP2008500368 A JP 2008500368A JP 4694614 B2 JP4694614 B2 JP 4694614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
hot water
frequency
delay time
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008500368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007094054A1 (ja
Inventor
富裕 高野
正史 藤塚
康弘 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007094054A1 publication Critical patent/JPWO2007094054A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694614B2 publication Critical patent/JP4694614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • H02J2310/64The condition being economic, e.g. tariff based load management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

この発明は、自然エネルギー発電を有する地域エネルギー供給システムの電力品質を安定化する電力系統安定化システムに関するものである。
従来の風力や太陽光などの自然エネルギー発電設備を備えた地域エネルギー供給システムでは、頻発する出力変動による電力供給の不安定性を解消するために、蓄電池を含む分散電源装置を備え、分散電源装置の最適運用計画を作成する最適運用計画作成手段と、蓄電池の充放電量および充電コストを計測・積算することにより得られる蓄電量および蓄電コストを記憶し、蓄電池の充放電量を増加あるいは減少させたときをシミュレーションした計算によって、電力系統との受送電による売買電コストの変動分と、蓄電池の充放電量による蓄電コストの変動分の和が負になると判断された場合に、最適運用計画中の蓄電池の充放電量の制御指令値を変更し、分散電源装置に送信する制御指令値決定手段を有する(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−143218号公報
しかし、蓄電設備は価格が高く、また寿命が他の設備機器に比べて短期であるという問題がある。
この発明の目的は、地域エネルギー供給システム内の需給維持、もしくは自然エネルギー発電の導入量が拡大された商用電力系統の電力品質を安価に安定化する電力系統安定化システムを提供することである。
この発明に係わる電力系統安定化システムは、回転型発電機により発電される電力が供給される電力系統を安定化する電力系統安定化システムにおいて、上記電力系統から電力を受電して湯を沸かす電気式給湯器と、上記電力系統の系統周波数を測定する系統周波数測定器と、上記系統周波数が基準周波数を超えているときには上記電気式給湯器の消費電力を増加し、逆に上記系統周波数が基準周波数未満のときには上記電気式給湯器の消費電力を減少させる給湯制御器と、を備え、上記給湯制御器は、不感帯上限と不感帯下限とにより規定される不感帯領域が予め設定され、上記系統周波数が上記不感帯上限を超えているときには上記系統周波数の上記不感帯上限からの逸脱量に比例した量だけ消費電力を増加し、上記系統周波数が上記不感帯下限未満のときには上記系統周波数の上記不感帯下限からの逸脱量に比例した量だけ消費電力を減少し、また、上記給湯制御器は、上記系統周波数が最初に上記不感帯領域を逸脱した時点から上記電気式給湯器の消費電力の増加または減少を開始する時点を遅らせるアップ用制御遅れ時間またはダウン用制御遅れ時間が予め設定され、上記系統周波数が上記不感帯上限を超えた時点からアップ用制御遅れ時間に亘って継続して超えた時点で上記電気式給湯器の消費電力を増加し、上記系統周波数が上記不感帯下限未満になった時点からダウン用制御遅れ時間に亘って継続して満たさない時点で上記電気式給湯器の消費電力を減少し、さらに、上記給湯制御器は、上記電気式給湯器の貯湯率に関する貯湯率上限と貯湯率下限とが予め設定され、上記貯湯率が上記超湯率上限を超えているときには上記不感帯領域を高周波数側に移動するとともに上記アップ用制御遅れ時間を拡張および上記ダウン用制御遅れ時間を短縮し、上記貯湯率が上記超湯率下限未満のときには上記不感帯領域を低周波数側に移動するとともに上記アップ用制御遅れ時間を短縮および上記ダウン用制御遅れ時間を拡張する
この発明に係わる電力系統安定化システムの効果は、回転型発電機により電力系統の需給バランスに従って制御される系統周波数に基づいて電気式給湯器の消費電力を増減することにより需給バランスを回復し、その電気式給湯器は一般的に需要家に備わっているので、安価に系統安定化システムを実現することができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係わる電力系統安定化システムを備える電力系統の構成図である。
この発明の実施の形態1に係わる電力系統安定化システム1は、化石燃料を燃焼して発電する回転型発電機2と自然エネルギー発電として風力発電設備3および太陽光発電設備4とが接続されている地域エネルギー供給システムの電力系統5の電力品質の維持安定化を図る。この電力系統5には需要家6が接続され、電力は電力会社から供給されていない小規模な系統である。なお、地域エネルギー供給システムには、他に温水も供給されている。
実施の形態1に係わる電力系統安定化システム1は、図1に示すように、電力系統5の系統周波数を計測する系統周波数測定器10、需要家6に温水を供給する電気式給湯器11、系統周波数と電気式給湯器11の貯湯量とに基づいて電気式給湯器11の運転を制御する給湯制御器12を備える。この電気式給湯器11は、電力系統5から受電して湯を沸かしている。この電気式給湯器11は、電気温水器やヒートポンプ式給湯器などである。
電力系統5の周波数は、回転型発電機2によって決定され、風力発電設備3や太陽光発電設備4は、その周波数に同調して発電する。
回転型発電機2は、電力系統5内の電力需給バランスが維持できていれば、一定周波数で発電する。もし、需給バランスが崩れて供給過剰になれば、回転型発電機2の特性上、周波数が自然と上昇し、逆に供給不足になれば自然と周波数が低下する。
そこで、電力系統5における需給のバランスは、一般的には系統周波数を考慮することにより判断することができる。そして、電力系統の基準周波数をF0Hzとすると、系統周波数FCHzが基準周波数F0を超えているときには供給が需要を超えていることを意味し、系統周波数FCが基準周波数F0未満のときには需要が供給を超えていることを意味する。
系統周波数測定器10は、このように電力の需給アンバランスによって自然に変動する系統周波数FCを測定し、給湯制御器12に送信する。
この発明における電気式給湯器11の消費電力を増減することにより需給のバランスを回復する方法では、基準周波数F0の上下に不感帯上限Fd1Hzと不感帯下限Fd2Hzに挟まれる不感帯領域を設けている。そして、系統周波数FCが不感帯領域にあるときには、電気式給湯器11の消費電力をそのままとし、系統周波数FCが不感帯領域を逸脱したときに、電気式給湯器11の動作条件を変更して消費電力を増減する。但し、系統周波数FCが不感帯領域を所定の時間に亘って継続して逸脱したときだけ、逸脱したとして動作条件を変更する。この所定の時間として、系統周波数FCが不感帯上限Fd1を超えるときに対してアップ側制御遅れ時間TUP、系統周波数FCが不感帯下限Fd2未満のときに対してダウン側制御遅れ時間TDNが別々に設定されている。
また、電気式給湯器11の貯湯量に関して、貯湯率上限と貯湯率下限とを設けている。そして、貯湯量が貯湯率上限を超えるときには不感帯領域を高周波数側に移動し、且つアップ側制御遅れ時間TUPを長くしダウン側制御遅れ時間TDNを短くする。
逆に、貯湯量が貯湯率下限未満のときには不感帯領域を低周波数側に移動し、且つアップ側制御遅れ時間TUPを短くしダウン側制御遅れ時間TDNを長くする。
給湯制御器12は、上述の方法により貯湯率に基づいて不感帯領域、アップ側制御遅れ時間TUPおよびダウン側制御遅れ時間TDNを変更し、さらに、上述の方法により系統周波数に基づいて電力の需給バランスを判断し、供給過剰であれば電気式給湯器11の消費電力を大きくすることによって需要を増やして熱エネルギーとして貯え、供給不足であれば電気式給湯器11の消費電力を小さくすることによって需要を減少する。
供給過剰のときには、系統周波数FCと不感帯上限Fd1との差分に所定の係数k1を乗算して得られる消費電力の増減値ΔPだけ消費電力を増やす。
逆に、供給不足のときには、系統周波数FCと不感帯下限Fd2との差分に所定の係数k1を乗算して得られる消費電力の増減値ΔPだけ消費電力を減少する。
なお、系統周波数FCが不感帯領域内、または一時的に不感帯領域を逸脱したときには電気式給湯器11の消費電力をそのままとする。給湯制御器12は、CPU、ROM、RAM、インターフェース回路を有すコンピュータから構成されている。
電気式給湯器11は、給湯制御器12からの運転指令を受け、消費電力を増減すべく起動、停止または運転負荷率などの条件を変更して運転状態を変える。
図2は、給湯制御器12において行われる運転指令決定ルーチンのフローチャートである。
次に、この実施の形態1に係わる電力系統安定化システム1の動作について図2を参照して説明する。
この運転指令決定ルーチンは、電力系統安定化システム1が稼動しているときには周期的に起動される。
ステップS101において、電気式給湯器11の貯湯量から貯湯率(湯が空の場合は0〜満蓄の場合は1)を算出する。
ステップS102において、貯湯率が貯湯率上限を超えている場合はステップS103に進み、貯湯率が貯湯率上限以下の場合はステップS104に進む。
ステップS103において、湯が優先的に沸かないように、不感帯上限と不感帯下限とを共に上げると共に、消費電力を増加するまでのアップ用遅れ時間を拡張し、ダウン用遅れ時間を短縮してステップS106に進む。
ステップS104において、貯湯率が貯湯率下限未満の場合はステップS105に進み、貯湯率が貯湯率下限以上の場合はステップS106に進む。
ステップS105において、電気式給湯器11が優先的に湯を沸かすように、不感帯上限と不感帯下限とを共に下げると共に、消費電力を増加するまでのアップ用遅れ時間を短縮し、ダウン用遅れ時間を拡張してステップS106に進む。
ステップS106において、系統周波数を測定してステップS107に進む。
ステップS107において、周波数が不感帯上限を超えているか否かを判断し、周波数が不感帯上限を超えているときにはステップS108に進み、周波数が不感帯上限以下のときには運転指令決定ルーチンを終了する。
ステップS108において、周波数が不感帯上限を超えている時間がアップ用遅れ時間を超えて継続しているか否かを判断し、継続しているときにはステップS109に進み、継続していないときにはステップS110に進む。
ステップS109において、電気式給湯器11の消費電力を増やして運転指令決定ルーチンを終了する。
ステップS110において、周波数が不感帯下限未満か否かを判断し、周波数が不感帯下限未満のときにはステップS111に進み、周波数が不感帯下限以上のときには運転指令決定ルーチンを終了する。
ステップS111において、周波数が不感帯下限未満の時間がダウン用遅れ時間を超えて継続しているか否かを判断し、継続しているときにはステップS112に進み、継続していないときには運転指令決定ルーチンを終了する。
ステップS112において、電気式給湯器11の消費電力を減少して運転指令決定ルーチンを終了する。
このような電力系統安定化システム1は、回転型発電機2により電力系統5の需給バランスに従って制御される系統周波数に基づいて電気式給湯器11の消費電力を増減することにより需給バランスを回復し、その電気式給湯器11は一般的に需要家6に備わっているので、安価に電力系統安定化システム1を実現することができる。
また、給湯制御器12には、系統周波数に対する不感帯領域が予め定められ、系統周波数がこの不感帯領域を逸脱したときだけ、電気式給湯器11の消費電力を増減するので、電気式給湯器11の消費電力が常に変化することは防げる。
図4は、電力系統5に備えられる各電力系統安定化システム1の不感帯領域の様子を示す。
ここまでの説明では電力系統5に1つの電力系統安定化システム1が備えられる場合について説明してきたが、これ以降の説明では複数の電力系統安定化システム1が備えられる電力系統5に対する電力系統安定化について説明する。
各需要家6での湯の使用時間や使用量が異なっているので、図4に示すように、各電力系統安定化システム1の不感帯領域は異なっている。電気式給湯器11aの貯湯率が高いので、不感帯領域が高周波数側に位置しており、電気式給湯器11bの貯湯率が低いので、不感帯領域が低周波数側に位置している。また、電気式給湯器11cの貯湯率が1なので不感帯領域が高周波数側一杯に位置している。
このような電力系統5において需要が増加して供給不足になると図5の時点t1から系統周波数が低下する。そして、時点t2において系統周波数が電気式給湯器11aの不感帯下限未満になるので、電気式給湯器11aの消費電力を減少する。さらに、時点t3から需要が増加して系統周波数がさらに減少すると時点t4で電気式給湯器11bの不感帯下限未満になるので、電気式給湯器11bの消費電力を減少する。
このように、電力供給が不足することによって、系統周波数が徐々に下降し、電気式給湯器11aの不感帯下限を下回った時点t2で電気式給湯器11aの消費電力を減少する方向に制御されるが、この時点t2では系統周波数は電気式給湯器11bの不感帯領域内のために電気式給湯器11bの消費電力は変更されない。更に、電力不足が継続して系統周波数が下がり続けた場合は、電気式給湯器11bでも消費電力が減少する方向に制御される。一方、電気式給湯器11cでは、不感帯領域が高周波数領域に位置されているので、それ以上の湯沸し動作が防止される。
このような電力系統安定化システム1は、需要家の湯の使用量が異なり、貯湯率が異なり、不感帯上限、不感帯下限、制御遅れ時間がばらつくので、周波数変動に対して各電気式給湯器11の消費電力の増減が一斉ではなく時系列的にばらつき、系統周波数がハンチングすることが防げる。
なお、実施の形態1において、回転型発電機2は電力系統の系統周波数に従って発電しているが、図5に示すように、近い将来に電力供給不足が発生する、または発電単価の高い発電が必要になるなどの可能性ある場合は意図的に発電周波数を小さくして系統周波数を下げ、逆に、電力過剰供給が発生する、または低負荷により発電効率が低下するなどの可能性がある場合、意図的に発電周波数を大きくして系統周波数を大きくする。
このように回転型発電機2が将来の状況を予測して系統周波数を変化することにより、現時点だけではなく、数分後以降の電力系統も安定化することができる。
また、電力系統内で需給バランス維持用に蓄電設備を併用している場合には、その蓄電容量を低減できるという効果がある。
また、電気式給湯設備が消費する電力負荷を、周波数や電力価格の変動を通じて間接的に制御できるため、安価である自然エネルギー発電中に電力負荷を増やすなど、電力系統内の全体的な発電効率を向上できる効果がある。
実施の形態2.
図6は、この発明の実施の形態2に係わる電力系統安定化システムを備える電力系統の構成図である。
この発明の実施の形態2に係わる電力系統安定化システム1Bは、図6に示すように、実施の形態1に係わる電力系統安定化システム1に制御センター7を追加し、給湯制御器12Bが異なっており、それ以外は同様であるので同様な部分に同じ符号を付記して説明は省略する。
制御センター7は、回転型発電機2、風力発電設備3および太陽光発電設備4の発電状況に関するデータを取得してリアルタイムに現時点における電力系統5の電力価格を算出し、給湯制御器12に通知する。
また、制御センター7は、現時点の電力価格に対して近い将来電力供給不足が発生する、または発電単価の高い発電が必要になるなどの可能性ある場合は電力価格を上げ、逆の場合は電力価格を下げて、それを給湯制御器12Bに通知する。
制御センター7と各発電設備および給湯制御器12Bとの間が通信線8により接続されている。
また、給湯制御器12Bには、電力価格上限と電力価格下限とが予め定められ、制御センター7から得られる電力価格が電力価格上限を超えているときには給湯に用いる電力価格が高くなるのでできるだけ湯を沸かすことを減らし、逆に、制御センター7から得られる電力価格が電力価格下限未満のときには給湯に用いる電力価格が安くなるのでできるだけ湯を沸かすことを増やす。
図7は、実施の形態2に係わる給湯制御器12Bにおいて行われる運転指令決定ルーチンのフローチャートである。
次に、この実施の形態2に係わる電力系統安定化システム1Bの動作について図7を参照して説明する。なお、図7のステップS307〜S311の手順は、図2のステップS107〜S111の手順と同様であるので、説明は省略し、異なるステップS301〜S305の手順について説明する。
この運転指令決定ルーチンは、電力系統安定化システム1Bが稼動しているときには周期的に起動される。
ステップS301において、制御センター7からの電力価格を受信する。
ステップS302において、電力価格が電力価格上限を超えている場合はステップS303に進み、電力価格が電力価格上限以下の場合はステップS304に進む。
ステップS303において、湯が優先的に沸かないように、不感帯上限と不感帯下限とを共に上げると共に、消費電力を増加するまでのアップ用遅れ時間を拡張し、ダウン用遅れ時間を短縮してステップS306に進む。
ステップS304において、電力価格が電力価格下限未満の場合はステップS305に進み、電力価格が電力価格下限以上の場合はステップS306に進む。
ステップS305において、電気式給湯器11が優先的に湯を沸かすように、不感帯上限と不感帯下限とを共に下げると共に、消費電力を増加するまでのアップ用遅れ時間を短縮し、ダウン用遅れ時間を拡張してステップS306に進む。
このような電力系統安定化システム1Bは、制御センター7において現時点または将来の電力系統の電力価格を算出し、その電力価格に基づいて湯を沸かす量を制御するので、安価な湯を需要家に供給することができる。
また、電力価格が予測され、それに基づいて電気式給湯器11に貯湯される量が制御されるので、地域内の需給バランスを維持することができる。
実施の形態3.
図8は、この発明の実施の形態3に係わる電力系統安定化システムが備えられる電力配電系統の構成図である。
上述の実施の形態1および2においては、電力系統の需給のバランスに依存して変化する系統周波数に基づいて電気式給湯器11での消費電力を増減することにより需給のアンバランスを回復することについて説明したが、以下に説明する実施の形態3に係わる電力系統安定化システム1Cは需要家6の受電点における電圧を維持することが課題である。
この発明の実施の形態3に係わる電力系統安定化システム1Cは、図8に示すように、実施の形態1に係わる電力系統安定化システム1と同様に受電点における消費電力を制御する役目を果たす電気式給湯器11を備えている。しかし、実施の形態3に係わる電力系統安定化システム1Cは、実施の形態1と異なり、系統周波数測定器10の代わりに系統電圧測定器14、給湯制御器12の代わりに給湯制御器12Cが備えられている。
実施の形態3に係わる系統電圧測定器14は、需要家6の受電点での系統電圧を計測し給湯制御器12Cに送信する。
実施の形態3に係わる給湯制御器12Cは、系統電圧に基づいて電気式給湯器11の消費電力を制御して系統電圧が基準電圧に一致するようにする。
このような電力系統安定化システム1Cは、需要家6の受電点の系統電圧に基づいて電気式給湯器11の消費電力を増減することにより受電点の電圧を一定に保つように制御し、その電気式給湯器11は一般的に需要家6に備わっているので、安価に受電点の電圧を基準電圧に維持することができる。
この発明の実施の形態1に係わる電力系統安定化システムを備える電力系統の構成図である。 実施の形態1に係わる給湯制御器において行われる運転指令決定ルーチンのフローチャートである。 電力系統安定化システムが複数ある場合の不感帯領域の大小を表すグラフである。 電力系統安定化システムが複数ある場合、系統周波数が低下するときの電気式給湯器の消費電力の増減を示すグラフである。 実施の形態1に係わる回転型発電機が需給のバランスを予測して発電周波数を制御する手順のフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係わる電力系統安定化システムを備える電力系統の構成図である。 実施の形態2に係わる給湯制御器において行われる運転指令決定ルーチンのフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係わる電力系統安定化システムを備える電力配電系統の構成図である。

Claims (3)

  1. 回転型発電機により発電される電力が供給される電力系統を安定化する電力系統安定化システムにおいて、
    上記電力系統から電力を受電して湯を沸かす電気式給湯器と、
    上記電力系統の系統周波数を測定する系統周波数測定器と、
    上記系統周波数が基準周波数を超えているときには上記電気式給湯器の消費電力を増加し、逆に上記系統周波数が基準周波数未満のときには上記電気式給湯器の消費電力を減少させる給湯制御器と、を備え、
    上記給湯制御器は、
    不感帯上限と不感帯下限とにより規定される不感帯領域が予め設定され、
    上記系統周波数が上記不感帯上限を超えているときには上記系統周波数の上記不感帯上限からの逸脱量に比例した量だけ消費電力を増加し、上記系統周波数が上記不感帯下限未満のときには上記系統周波数の上記不感帯下限からの逸脱量に比例した量だけ消費電力を減少し、
    また、上記給湯制御器は、
    上記系統周波数が最初に上記不感帯領域を逸脱した時点から上記電気式給湯器の消費電力の増加または減少を開始する時点を遅らせるアップ用制御遅れ時間またはダウン用制御遅れ時間が予め設定され、
    上記系統周波数が上記不感帯上限を超えた時点からアップ用制御遅れ時間に亘って継続して超えた時点で上記電気式給湯器の消費電力を増加し、
    上記系統周波数が上記不感帯下限未満になった時点からダウン用制御遅れ時間に亘って継続して満たさない時点で上記電気式給湯器の消費電力を減少し、
    さらに、上記給湯制御器は、
    上記電気式給湯器の貯湯率に関する貯湯率上限と貯湯率下限とが予め設定され、
    上記貯湯率が上記超湯率上限を超えているときには上記不感帯領域を高周波数側に移動するとともに上記アップ用制御遅れ時間を拡張および上記ダウン用制御遅れ時間を短縮し、
    上記貯湯率が上記超湯率下限未満のときには上記不感帯領域を低周波数側に移動するとともに上記アップ用制御遅れ時間を短縮および上記ダウン用制御遅れ時間を拡張することを特徴とする電力系統安定化システム。
  2. 回転型発電機により発電される電力が供給される電力系統を安定化する電力系統安定化システムにおいて、
    上記電力系統から電力を受電して湯を沸かす電気式給湯器と、
    上記電力系統の系統周波数を測定する系統周波数測定器と、
    上記系統周波数が基準周波数を超えているときには上記電気式給湯器の消費電力を増加し、逆に上記系統周波数が基準周波数未満のときには上記電気式給湯器の消費電力を減少させる給湯制御器と、
    上記電力系統の電力価格を算出し、上記給湯制御器に送信する制御センターと、を備え、
    上記給湯制御器は、
    不感帯上限と不感帯下限とにより規定される不感帯領域が予め設定され、
    上記系統周波数が上記不感帯上限を超えているときには上記系統周波数の上記不感帯上限からの逸脱量に比例した量だけ消費電力を増加し、上記系統周波数が上記不感帯下限未満のときには上記系統周波数の上記不感帯下限からの逸脱量に比例した量だけ消費電力を減少し、
    また、上記給湯制御器は、
    上記系統周波数が最初に上記不感帯領域を逸脱した時点から上記電気式給湯器の消費電力の増加または減少を開始する時点を遅らせるアップ用制御遅れ時間またはダウン用制御遅れ時間が予め設定され、
    上記系統周波数が上記不感帯上限を超えた時点からアップ用制御遅れ時間に亘って継続して超えた時点で上記電気式給湯器の消費電力を増加し、
    上記系統周波数が上記不感帯下限未満になった時点からダウン用制御遅れ時間に亘って継続して満たさない時点で上記電気式給湯器の消費電力を減少し、
    さらに、上記給湯制御器は、
    上記電力価格に関する電力価格上限と電力価格下限とが予め設定され、
    上記電力価格が上記電力価格上限を超えているときには上記不感帯領域を高周波数側に移動するとともに上記アップ用制御遅れ時間を拡張および上記ダウン用制御遅れ時間を短縮し、
    上記電力価格が上記電力価格下限未満のときには上記不感帯領域を低周波数側に移動するとともに上記アップ用制御遅れ時間を短縮および上記ダウン用制御遅れ時間を拡張することを特徴とする電力系統安定化システム。
  3. 上記制御センターは、供給が過剰になると予測するときには電力価格を安くし、供給が不足になると予測するときには電力価格を高くすることを特徴とする請求項2に記載する電力系統安定化システム。
JP2008500368A 2006-02-15 2006-02-15 電力系統安定化システム Active JP4694614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302611 WO2007094054A1 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 電力系統安定化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007094054A1 JPWO2007094054A1 (ja) 2009-07-02
JP4694614B2 true JP4694614B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38371248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500368A Active JP4694614B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 電力系統安定化システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7925597B2 (ja)
EP (1) EP1993183B1 (ja)
JP (1) JP4694614B2 (ja)
DK (1) DK1993183T3 (ja)
ES (1) ES2569495T3 (ja)
WO (1) WO2007094054A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9685799B2 (en) 2014-03-14 2017-06-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Storage battery control device, storage battery control method, and storage battery control system

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8121742B2 (en) 2007-11-08 2012-02-21 Flohr Daniel P Methods, circuits, and computer program products for generation following load management
ZA200807479B (en) * 2007-11-08 2010-02-24 Johan Christian Pienaar Demand control unit
FI121041B (fi) * 2007-11-20 2010-06-15 Kone Corp Teholähteen kuormituksen rajoittaminen
US8938311B2 (en) 2007-11-29 2015-01-20 Daniel P. Flohr Methods of remotely managing water heating units in a water heater
US20100179705A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-15 Sequentric Energy Systems, Llc Methods, circuits, water heaters, and computer program products for remote management of separate heating elements in storage water heaters
EP2078828A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-15 ALSTOM Technology Ltd Power plant with CO2 capture and compression
US8204633B2 (en) * 2008-07-01 2012-06-19 Carina Technology, Inc. Water heater demand side management system
JP5217852B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP5256052B2 (ja) * 2009-01-14 2013-08-07 一般財団法人電力中央研究所 電力負荷制御装置、電力負荷制御方法および電力負荷制御プログラム
US20120229081A1 (en) * 2009-11-30 2012-09-13 Kyocera Corporation Control device and control method
US9331483B2 (en) 2009-12-17 2016-05-03 Battelle Memorial Institute Thermal energy storage apparatus, controllers and thermal energy storage control methods
JP2011151896A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Toshiba Corp 充放電制御装置
JP5309077B2 (ja) * 2010-04-28 2013-10-09 通研電気工業株式会社 電力系統制御システム、及び、電力系統制御方法
KR20130048223A (ko) * 2010-06-10 2013-05-09 베이직 홀딩즈 축열 장치 컨트롤러
US8359125B2 (en) 2010-06-17 2013-01-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Energy management system to reduce the loss of excess energy generation
JP5386444B2 (ja) * 2010-06-30 2014-01-15 株式会社日立製作所 蓄電池制御装置及び蓄電池の制御方法、及び蓄電池の仕様決定方法
CN102884700B (zh) * 2010-07-28 2016-01-20 松下知识产权经营株式会社 电力供给系统、电力供给系统的控制装置、电力供给系统的运转方法和电力供给系统的控制方法
DE102010050020B4 (de) * 2010-11-02 2022-10-06 Chemin Gmbh System und Verfahren zur vollständigen und uneingeschränkten Nutzung von ungesteuert erzeugter elektrischer Energie
EP2639922B1 (en) * 2010-11-10 2017-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Operation planning method and operation planning device
EP2660942B1 (en) * 2010-12-27 2019-03-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Operation planning method
ITTV20110052A1 (it) * 2011-04-19 2012-10-20 Bergamin Luca Sistema ibrido monofase ed automatico con apparecchiatura dedicata per gestire l'energia prodotta da fonti rinnovabili
GB201113426D0 (en) * 2011-08-03 2011-09-21 Responsiveload Ltd Responsive load control method
JP5726691B2 (ja) * 2011-09-15 2015-06-03 株式会社東芝 家庭用エネルギー管理装置及び家庭用エネルギー管理システム
KR20130030707A (ko) * 2011-09-19 2013-03-27 최창준 전기품질을 감지하여 그에 대응하여 미리 정해둔 등급에 따라 선별적으로 수용가의 말단 부하를 차단하는 수용가 말단 부하 선별적 차단 방법 및 그 구현회로
DE102011054971A1 (de) * 2011-10-31 2013-05-02 Sma Solar Technology Ag Bereitstellung von Regelleistung mit einer Photovoltaikanlage
JP5776487B2 (ja) * 2011-10-13 2015-09-09 ソニー株式会社 電力制御装置およびプログラム
US9870593B2 (en) 2011-12-05 2018-01-16 Hatch Ltd. System, method and controller for managing and controlling a micro-grid
DE102012203334A1 (de) * 2012-03-02 2013-09-05 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kombikraftwerks bzw. Kombikraftwerk
CA2856433C (en) 2012-06-01 2016-08-16 Bipco-Soft R3 Inc. Power control device
US20130338843A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Reza Iravani Systems, methods and controllers for control of power distribution devices and systems
US8897632B2 (en) 2012-10-17 2014-11-25 Daniel P. Flohr Methods of remotely managing water heating units in a water heater and related water heaters
MX2015012279A (es) 2013-03-15 2016-04-15 Pacecontrols Llc Controlador para control automatico de equipo de calefaccion, ventilacion, y aire acondicionado (hvac&r) en ciclo de trabajo, y sistemas y metodos que usan el mismo.
US9405304B2 (en) 2013-03-15 2016-08-02 A. O. Smith Corporation Water heater and method of operating a water heater
FR3017941B1 (fr) * 2014-02-27 2018-07-13 Ergylink Dispositif pour piloter au moins un sous-ensemble apte a transformer de l'energie electrique et a la stocker sous forme thermique, systeme et procede associes
FR3019882A1 (fr) * 2014-04-15 2015-10-16 Electricite De France Systeme de chauffe-eau a consommation energetique modulable
US10164443B2 (en) * 2016-11-08 2018-12-25 Korea Electric Power Corporation Method of controlling frequency of power system
CA3147955A1 (en) 2017-02-15 2018-08-23 Systemex Energies Inc. Power control device
US20190215181A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-11 Spitfire Controls Division of SigmaTron international Method of demand side management control for electric appliances
CA3089533A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Grid Edge Limited Energy management system
GB2578300B (en) * 2018-10-19 2021-02-17 Swanbarton Ltd Balancing electrical power consumption on an electricity distribution network
FR3090829B1 (fr) * 2018-12-21 2022-07-22 Commissariat Energie Atomique Procédé de détermination d’une consigne minimale préférentielle de puissance, Procédé de pilotage d’une pluralité de chauffe-eaux et dispositif associé
CN110032217B (zh) * 2019-04-18 2020-07-28 燕山大学 一种可控太阳池非对流层厚度的装置
NO20220745A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-01 Oso Tech As A method of controlling a heater of a water heater, a water heater assembly, and a computer program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515700U (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 株式会社クボタ 発電設備
JP2001327080A (ja) * 2000-05-10 2001-11-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 電力貯蔵装置及びそれを備えた分散電源システムの制御方法
JP2002165366A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 配電系統の電圧制御装置の制御方法及び制御装置
JP2002171673A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ebara Corp コージェネレーションシステム及びコージェネレーション設備の運用方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB621436A (en) * 1947-02-25 1949-04-08 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to a.c. electric load controlling devices and a.c. electric supply systems
US4406984A (en) * 1980-02-07 1983-09-27 Southern California Edison Company Current responsive devices for synchronous generators
GB2083895B (en) * 1980-03-26 1984-04-11 South Australia Gas Co Solar/gas heater
GB2118742B (en) * 1982-04-20 1985-06-05 Northern Eng Ind Electrical generator control system
JPS6192127A (ja) 1984-10-09 1986-05-10 田賀 喜一 小型水力発電機の省エネ型周波数制御方式
JPS6416222A (en) 1987-07-08 1989-01-19 Toshiba Corp Receiving and transforming equipment
JPH02307397A (ja) * 1989-05-18 1990-12-20 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の周波数制御装置
NZ254041A (en) * 1992-09-01 1998-06-26 Nazir Dosani Power controller processor reduces power output in discrete steps during low source voltage and increases power to load when source voltage increases beyond a high level
GB2361118B (en) * 2000-04-07 2002-05-29 Responsiveload Ltd Responsive load system
JP2002135979A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Toshiba Corp 自立型ハイブリッド発電システム
JP3923765B2 (ja) 2001-09-18 2007-06-06 株式会社日立製作所 電気機器システム
JP3942400B2 (ja) 2001-10-26 2007-07-11 関西電力株式会社 太陽光発電装置及びその制御方法
JP2003229154A (ja) 2002-02-01 2003-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 余剰電力制御システム、余剰電力制御方法及び電力供給システム
US7010363B2 (en) * 2003-06-13 2006-03-07 Battelle Memorial Institute Electrical appliance energy consumption control methods and electrical energy consumption systems
GB2407440B (en) * 2003-09-23 2006-02-22 Responsiveload Ltd Grid stabilising system
JP4064334B2 (ja) 2003-11-06 2008-03-19 日本電信電話株式会社 エネルギーシステムの制御装置および制御方法
GB0511361D0 (en) * 2005-06-03 2005-07-13 Responsiveload Ltd Grid responsive control device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515700U (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 株式会社クボタ 発電設備
JP2001327080A (ja) * 2000-05-10 2001-11-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 電力貯蔵装置及びそれを備えた分散電源システムの制御方法
JP2002165366A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 配電系統の電圧制御装置の制御方法及び制御装置
JP2002171673A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ebara Corp コージェネレーションシステム及びコージェネレーション設備の運用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9685799B2 (en) 2014-03-14 2017-06-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Storage battery control device, storage battery control method, and storage battery control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1993183B1 (en) 2016-04-06
US7925597B2 (en) 2011-04-12
EP1993183A4 (en) 2012-03-28
US20090164393A1 (en) 2009-06-25
DK1993183T3 (en) 2016-05-17
WO2007094054A1 (ja) 2007-08-23
JPWO2007094054A1 (ja) 2009-07-02
EP1993183A1 (en) 2008-11-19
ES2569495T3 (es) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694614B2 (ja) 電力系統安定化システム
JP5414082B2 (ja) 電力供給システム、電力供給方法、プログラム、記録媒体及び電力供給制御装置
JP6177763B2 (ja) 蓄電池の制御方法、蓄電池の制御装置及び電力制御システム
CN101238625B (zh) 电网响应控制设备
JP2008178215A (ja) 周波数調整システムおよび周波数調整方法
JP2010148336A (ja) 風力発電所とその発電制御方法
JP5446156B2 (ja) 分散型発電システム、及びその制御方法
JP4660422B2 (ja) エネルギ供給システム
KR101566296B1 (ko) 전력계통에서의 주파수 제어 시스템
WO2011122669A1 (ja) 電力供給システム、電力供給方法および電力供給システムの制御プログラム
KR101202576B1 (ko) 풍력발전과 전력저장장치가 연계된 전력시스템 및 그 제어방법
JP3801910B2 (ja) 燃料電池システム制御法
JP2010068652A (ja) 直流給電システム及び蓄電装置
JP2006060983A (ja) 電源装置
KR102238153B1 (ko) 전력 관리 시스템
JP2021535712A (ja) バッテリエネルギーの蓄積システム
JP2014121151A (ja) 蓄電システム及び電力供給システム
JP4267541B2 (ja) 電源装置
JP7044091B2 (ja) 電力管理システム
JP6390259B2 (ja) 充放電制御装置及び充放電制御方法
KR101299269B1 (ko) 배터리 에너지 저장 시스템
KR102234526B1 (ko) 발전 연계형 ESS의 주파수 추종 제어 및 적응제어를 이용하는 SoC 관리 장치 및 방법
KR102234528B1 (ko) 발전 연계형 ESS의 주파수 추종 제어 및 오프셋 추가를 이용하는 SoC 관리 장치 및 방법
KR102234527B1 (ko) 발전 연계형 ESS의 주파수 추종 제어를 이용하는 SoC 관리 장치 및 방법
JP7375964B2 (ja) 電力制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4694614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250