JP2021535712A - バッテリエネルギーの蓄積システム - Google Patents

バッテリエネルギーの蓄積システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021535712A
JP2021535712A JP2021507617A JP2021507617A JP2021535712A JP 2021535712 A JP2021535712 A JP 2021535712A JP 2021507617 A JP2021507617 A JP 2021507617A JP 2021507617 A JP2021507617 A JP 2021507617A JP 2021535712 A JP2021535712 A JP 2021535712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
network
equipment
power
soc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021507617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7339329B2 (ja
Inventor
ボウリヌー,レミ
Original Assignee
オープン エネルギー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オープン エネルギー リミテッド filed Critical オープン エネルギー リミテッド
Publication of JP2021535712A publication Critical patent/JP2021535712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339329B2 publication Critical patent/JP7339329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/001Methods to deal with contingencies, e.g. abnormalities, faults or failures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/10Flexible AC transmission systems [FACTS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

電力分配ネットワークに均衡化サービスを提供するために使用される、バッテリエネルギー蓄積システムは、蓄積バッテリ(26)の充電状態(SoC)を監視するよう設定される。SoCが最適範囲(48)内にある場合、均衡化サービスは、バッテリを充電及び放電することによって単独で提供される。バッテリSoCが所定の下限閾値(52)を下回る場合、第1の非バッテリ設備は、ネットワークに供給される電力を増加させるよう作動される。同様に、バッテリSoCが所定の上限閾値(50)を上回る場合、第2の非バッテリ設備は、均衡化サービスを提供するよう作動される。この配置により、バッテリのエネルギー蓄積容量の要求は低減される。システムが、均衡化サービスの規制要件を満たすためには、バッテリは、それぞれの設備が動作容量に到達するためにかかる時間をカバーする期間、各閾値(50、52)を超えて充電または放電可能に保つことのみ必要とする。【選択図】図3b

Description

本発明は、大規模な例として、ナショナルグリッド社によってイングランド及びウェールズにおいて管理される、電力分配ネットワークに関する。詳細には、本発明は、電気の需要に対する供給の均衡化のために使用される、電荷を蓄積するために配置されたバッテリシステムに関する。
任意の電力分配ネットワークにおいて、ネットワークに供給される電力を、ネットワークから引き出される電力と均衡化させることは重要である。いかなる不均衡も、たとえ短期間であれ、送電効率の低下、電気供給の予期せぬ変動から停電などの重大な影響まで、問題をもたらす場合がある。
英国において、供給は主に、発電所によって発電された電気からのものである。各発電所はグリッド社に、ネットワークで給電することになる電気量を通知し、グリッド社は、予想される電力需要を予測する。供給と需要との均衡は、この第1の例において、予測する需要を満たすために、発電所からの発電量を増減させるグリッド社からの要求によって実現される。
現代の電気ネットワークは、この基本的なモデルによって提案されたものよりも、大幅な洗練化を伴って毎秒ベースで均衡化される。電力発電と、ネットワークにおける負荷による電力消費との間の、いかなる不均衡も、その意図された設定値からの、電気供給の動作特性の逸脱において明らかになる。このようなパラメータを監視することによって、不均衡を検出し、それによって補正するのを可能にする。より一般的には、この目的のために監視されるのは、グリッド社によって供給される電気の周波数である。英国において、本管の電気は50Hzで供給される。ネットワーク上で集積された負荷が、供給よりも大きい電力を引き出す場合、周波数は低下することになる。概して述べると、この影響は、発電機において増加する負荷が、発電機の作動(回転)を遅くするものとして理解され得る。反対に、不均衡が過発電によって生じる場合、周波数は、その公称値50Hzよりも上昇することになる。
電力ネットワークに不均衡を生じさせ得る、多くの要因が存在する。それらは、例えば発電機における技術的問題など、供給側である場合、または例えばテレビ放送されるスポーツイベント中の需要における電力の急上昇など、需要側である場合がある。同様に、発電された電力、または消費された電力を調整することによって、補正が適用され得る。供給側で補正するために、一般的にネットワークは、必要に応じてオンラインに入れるか、または配電網から接続解除できる設備(発電機)の、バックアップシステムを利用できる。需要側において、ネットワークは追加的な機構を有し、それによってネットワークにおいて少なくとも負荷の選択を、異なる電力レベルにおいて作動させることができる。応答は、動作周波数における毎秒の変化に応じて動作し得る動的なものか、または、周波数の所定の逸脱に応じて実行される、通常は別個のサービスである非動的なものであってよい。英国において、グリッド社ネットワークに対する均衡化サービスの供給者は、それら自体の周波数の逸脱を監視する。他の管轄において、ネットワークのオペレータは独自の監視を実行し、要求された均衡化サービスを表わす信号を供給者に通信する。
石炭燃料による電力発電の100%を、再生可能エネルギーへ移行することに伴い、供給の予測可能なレベルを維持する課題は、より困難となる。比較的可能性の少ない故障の事例において、発電所が一般的にオフラインになるだけである一方で、再生可能資源は、根本的に信頼性が少ない。風力発電所は、風が弱いときに生産力が低く、それらは、特に風が強い場合も停止しなければならない。太陽光発電は、曇天の場合に低下し、水力発電も天候に依存する。したがって供給のレベルは、需要と同様、予測がより困難となる。これは、分配ネットワークの需要側によってもたらされる均衡化に対する要望が増加するのを促進している。全体的に、不均衡に対して迅速に対応する、柔軟性のある均衡化システムに対する要望が存在する。
したがって、実用レベルにおいて、配電網ネットワークは、電力調整のための様々な機構を組み込まなければならない。強制周波数応答が、配電網システムに接続された全ての発電機に要求され、電力調整が成されなければならない時間範囲のための基準と、その最小期間を設定する。需要管理による周波数制御(FCDM:Frequency Control by Demand Management)は、例えば大きい発電機の損失によって生じ得る、周波数の大きい逸脱を管理するために、設定最大期間停止させることができる、負荷のネットワークの対策である。確定周波数応答(FFR:Firm Frequency Response)は、応答エネルギーに関する基準を設定する。このような設備/負荷は、動的及び非動的応答を作動させ、かつ最小1MWの応答エネルギーを送らなければならない。FFRは、とりわけ他の実行の中でも、性能が大きく低下することなく、低減された電力で短期間の間作動され得る応答負荷によって提供され得る。一般に、利用可能な応答負荷の下位グループにおいて集積された応答は、供給と需要との均衡化に貢献する。下位グループは、低減された電力が、限定された期間のためだけに、個々の負荷から要求されるように選択される。さらに最近では、向上した周波数応答(EFR:Enhanced Frequency Response)のための配電網機能を実現する動きが存在する。これは、周波数の逸脱を1秒(または未満)で整合させる、全電力調整を提供できるサービスである。これは、10秒または30秒内で周波数の逸脱を検出してオンラインに入るよう設備に要求する、現存の応答プロバイダとは対照的である。一般的にEFRは、追加の電力を提供するためにオンに切り替える必要のある設備ではなく、配電網に供給する準備ができた、エネルギーを蓄積する設備によって提供される。
バッテリの表面は、FFR及びEFRの機能と合体するのに好都合である。バッテリは、配電網供給における周波数の逸脱に対応して、迅速に提供することができる電気エネルギーを、蓄積することができる。米国特許出願公開第2016/0099568号明細書は、バッテリのようなエネルギー蓄積デバイスの、まさにこのような用途について記載している。しかし、他の点についてナショナルグリッド社の要求を満たすことは、それほど容易ではない。要求されるエネルギー蓄積に加えて、英国におけるFFRの機能は、任意の所与の時点でナショナルグリッド社に提供する電力において、充電及び放電可能な30分相当のエネルギーが蓄積できるバッテリを要求する。使用される充電状態(SoC:State of Charge)管理技術に依拠して、15〜30分相当の追加エネルギーの蓄積も、実際の周波数規制機能を実施するために必要とされる。この要求の結果は、図1に例示される。この図面は、充電を蓄積するための典型的なバッテリの容量10を例示する。電力を供給及び取り出すための、バッテリの効果的な利用において、動作のために最適なSoC範囲12が存在する。すなわち、バッテリ内に蓄積された充電量は、どの時点においても、可能な限り定められた上下限内に留めるべきである。理想的には、このバッテリによって提供される、予想される均衡化機能が、この最適なSoC範囲12内の動作によって実行され得る。しかしFFRの要求は、バッテリはどの時点においても、配電網から電力を引き出せるために利用可能な、追加の30分を有しなければならない、と命令する。これは、図1において最適なSoC動作範囲12の上方に示される、追加の蓄積容量14として言い換えられる。FFR用途に使用されるバッテリは、その動作のどの時点においても、追加の30分間、電力を配電網に供給する機能も有しなければならない。その結果、バッテリSoCは、30分相当の電力を供給するのを可能にするレベル16を上回るよう、常に維持されなければならない。
図面で判るように、これはバッテリシステムに、大きすぎるサイズ、及びほとんど使用されないエネルギー蓄積部分をもたらす。このバッテリは、均衡化サービスに使用される多くの利点を有するが、そのコストは主に、提供されるエネルギー蓄積のサイズによって左右されるため、これは問題である。配電網の要求を満たすためにはコストがかかるため、FFRを提供する均衡カシステムに、バッテリ蓄積部分を取り入れることに対する障害となる。
現在まで、バッテリを利用する先行技術の配電網均衡化システムは、バッテリ自体の性能に焦点を当ててきた。例えば、上記で参照した米国特許出願公開第2016/0099568号明細書は、周波数の均衡化をもたらす、バッテリ性能の最適化に関係している。これは、電力吸収負荷(Power Absorbing Load)などの、システムに対する様々な予防措置を構築することによって実現される。電力吸収負荷は、バッテリ動作が最適なSoC範囲内にあること、及び充電量がバッテリを損傷させる可能性があるレベルを下回ることを共に保証する。最適なSoCを上回る動作は、充電及び放電の結果バッテリが劣化する率を増加させ、下回る動作は、バッテリがその意図された機能を実行できない程度に、利用可能な電力を低下させる。
米国特許出願公開第2016/0099568号明細書
バッテリの応答スピードを活用するFFR応答を提供するために好適であるが、先行技術のバッテリで可能にされるシステムに内在するコストをかけることのない、代替のシステムへの明確な必要性が存在する。
したがって、本発明は電力分配ネットワークを均衡化する方法を提供する。この方法は、
(a)ネットワークに接続された蓄積バッテリに蓄積された充電レベル(SoC)を、Socの関数であるパラメータを介して、直接的または間接的に監視するステップであって、蓄積バッテリは、充電時にはネットワークから電力を引き出すよう適合され、放電時にはネットワークに電力を加えるよう適合される、監視するステップと、
(b)以下(i)〜(iii)すなわち、
(i)バッテリSoCが最適範囲内にある場合、ネットワーク内の不均衡を是正するよう、バッテリを充電及び放電すること、
(ii)バッテリSoCが下限閾値を下回って低下した場合、ネットワークから引き出される電力に対して、ネットワークに供給される電力を増加させるよう適合された代替の設備(低)(asset (low))を選択し、重要な低信号(critical low signal)に応答して、代替の設備(低)をオンに切り替えてネットワークに均衡化サービスを提供すること、及び
(iii)バッテリSoCが上限閾値を上回って上昇した場合、ネットワークに供給される電力に対して、ネットワークから電力を引き出すよう適合された代替の設備(高)(asset (high))を選択し、重要な高信号(critical high signal)に応答して、代替の設備(高)をオンに切り替えてネットワークに均衡化サービスを提供すること
に従って、ネットワークに電力を加えるか、またはネットワークから電力を引き出すことによって、ネットワークにおいて検出した不均衡に応答するステップと
を含み、
下限閾値は、重要な低信号の生成後に、選択された設備(低)がその動作容量に到達するためにかかる時間と同等のラグタイムの間、バッテリが放電する能力を保つよう決定され、
上限閾値は、重要な高信号の生成後に、選択された設備(高)がその動作容量に到達するためにかかる時間と同等のラグタイムの間、バッテリが充電する能力を保つよう決定される。
第2の態様において、本発明は、電力分配ネットワークに接続された、均衡化サービスを提供するためのシステムを提供する。このシステムは、
直接的または間接的に、その充電状態(SoC)を監視するよう適合された検出器を伴う、蓄積バッテリと、
ネットワークから引き出される電力に対して、ネットワークに供給される電力を増加させるよう適合された、少なくとも1つの非バッテリ設備(低)と、
ネットワークに供給される電力に対して、ネットワークから引き出される電力を増加させるよう適合された、少なくとも1つの非バッテリ設備(高)と、
SoC検出器から情報を受け取るため、かつバッテリ及び設備の動作を制御するための信号を生成するために、ネットワークにおいて検出された不均衡に応答するよう適合された、中央制御器と
を備え、
この中央制御器は、
(a)SoC検出器から受け取った情報が、バッテリSoCが所定の下限閾値と所定の上限閾値との間に延びる最適範囲内にあることを表わす場合に、不均衡に対抗するようバッテリを充電及び放電することと、
(b)SoC検出器から受け取った情報が、バッテリSoCが所定の下限閾値を下回るよう表わした場合に、ネットワークから引き出される電力に対して、ネットワークに供給される電力を増加させるよう、設備(低)を作動させることと、
(c)SoC検出器から受け取った情報が、バッテリSoCが所定の上限閾値を上回るよう表わした場合に、ネットワークに供給される電力に対して、ネットワークから引き出される電力を増加させるよう、設備(高)を作動させることと
によって不均衡に応答するようさらに配置されることを特徴とし、
下限閾値及び上限閾値は、
下限閾値におけるSoCを用いて、選択された設備(低)がその動作容量に到達するためにかかる時間と同等のラグタイムの間、バッテリが放電する能力を保つよう、及び
上限閾値におけるSoCを用いて、選択された設備(高)がその動作容量に到達するためにかかる時間と同等のラグタイムの間、バッテリが充電する能力を保つよう決定される。
本発明により、バッテリは主に、ネットワークの不均衡に対する応答サービスを提供する役割を担う。例えばネットワークの中への持続した放電など、より極端な応答が必要とされる場合のみ、より遅い代替の設備が、再均衡化サービスを提供するために要求される。補足的な設備によってバックアップされる、バッテリの再均衡化サービスを提供することによって、予備の所定の電力量を保持するために、応答システムに対する規制要件は補足的な設備によって満たされ、バッテリに対する容量要求の低減をもたらす。これは、再均衡化サービスにバッテリを取り込むことに対して大きな障害となるバッテリのコストを、低減させる。
第3の態様において、本発明は、バッテリによって提供されるネットワークに対する均衡化サービスを補完するため、非バッテリ設備のポートフォリオから、非バッテリ設備を選択する方法を提供する。バッテリは、直接的または間接的にその充電状態(SoC)を監視するよう適合された検出器を有し、この検出器が、バッテリSoCが上限閾値を超過するか、または下限閾値を下回るかを表わした場合、この方法は、
(a)ポートフォリオからの、集積された設備のいくつかの組み合わせを識別するステップであって、
(i)方法が、上限閾値を超過することによって実行される場合、各設備は、ネットワークから電力を引き出すのと同等の均衡化応答を提供するよう動作可能で、
(ii)方法が、下限閾値を下回ることによって実行される場合、各設備は、ネットワークに電力を供給するのと同等の均衡化応答を提供するよう動作可能で、及び
(iii)各組み合わせが、少なくとも1つの設備を含み、かつそれぞれのラグタイムを有し、このラグタイムは、集積された設備のそれぞれの組み合わせが、その動作容量に到達するためにかかる時間である
識別するステップと、
(b)識別された、集積された設備の組み合わせの各々のために、
(i)この組み合わせが均衡化サービスを実行するときに、バッテリの電力レベルと釣り合うよう、十分な電力レベルで動作可能であること、及び
(ii)この方法が実行されるバッテリの閾値は、バッテリの充電または放電の均衡化機能のいずれかが、それぞれの組み合わせにおけるラグタイムの間、全容量または全消失に到達することなく継続できること
を確認するステップと、
(c)ステップ(b)において判った、確認された全ての組み合わせのために、動作コスト及び設備の劣化に関連したコストを考慮した、最低コストの組み合わせを識別するステップと、
(d)ステップ(c)で識別された、集積された設備の最低コストの組み合わせを、オンに切り替えるステップと、
(e)この最低コストの組み合わせに関連付けられたラグタイムの遅延後、及びバッテリSoCが、下限閾値と上限閾値との間のレベルに戻らない場合に、バッテリによって提供された均衡化サービスをオフに切り替えるステップと
を含む。
次に本発明を、添付の図面を参照して、単に例として詳細に説明する。
電力配電網ネットワークに周波数応答を提供するために必要なバッテリ容量、及び使用されるバッテリ容量を表わす図である。 本発明に使用するのに好適な、バッテリを組み込んだ電気供給システムを示す図である。 バッテリと共に作動する他の設備が、いかにして、FFRシステムからナショナルグリッド社によって要求された、追加の30分に相当するエネルギー蓄積の有用性を保証するために使用できるかを示す図である。 再均衡化サービスを提供するために、これらの他の設備がオンラインに要求されるときの閾値レベルを示し、バッテリの充電状況を表わす図である。 本発明による、バッテリベースのFFRサービスを電力分配配電網に提供することに関する、プロセスステップのフローチャートである。 本発明による、バッテリベースのFFRサービスを電力分配配電網に提供することに関する、プロセスステップのフローチャートである。
全体的に20で表わされる電力供給システムが、図2に示される。電力供給システム20は、1つまたは複数の発電機22、複数の電気負荷24、及び蓄積バッテリ26を備える。発電機22は、電力分配ネットワーク28(以降「ネットワーク28」)を介して、電気エネルギーを電気負荷24に供給する。
このような電力分配ネットワーク28において、上記で言及したように、供給と需要を均衡化することが重要である。本質的に、これは例えば供給周波数など、ネットワークの特定の特性における変動を、ネットワーク28で監視することに関する。したがってシステム20は、バッテリ26と通信する周波数監視器30も含む。この実施形態において、周波数監視器30はバッテリ26の近傍に位置されるが、これは必須ではない。周波数の一時的な変動を監視することは、ネットワーク28にわたる電力供給における不均衡を検出するための、現在の好ましい取り組みであるが、ネットワーク28にわたって供給される電力の不均衡を表わす、電気供給のネットワーク28における他の特性における変動を検出するよう適合された、代替の監視器30が想定され、周波数監視器30と交換され得る。
図2において一緒に表わされるが、発電機22は同じタイプと考えるべきではない。いくつかは石炭発電所で、他は風力発電所、水力発電所、または電気を発電してネットワークに供給できるいくつかの任意で公知のシステムであってよい。一般的に、各発電機は、ある設定量の電気をネットワークに供給するための、ネットワークマネージャを伴う設備を有することになる。この設定量は、ある程度の均衡化を配電網に提供するために、発電機の契約要求に従って調整され得る。この均衡化応答のスピードは、発電機タイプの間で大きく変化させて提供することができる。例えば、ディーゼル発電機、風力発電所、及び嫌気性消火装置は、それらを用いて電気を発電するためには比較的遅い機構である。水力機構に基づく発電機はより早く、したがってより迅速な均衡化応答が可能である。
電気負荷24は、それらの本質において、さらに変化する。一般的にそれらは、需要に応じて配電網から電力を引き出し、限定されたサブセットのみが、ネットワークの不均衡に対処するための応答サービスを提供可能である。それらは可能であるが、個々に基づいて適合されるか、または集合的に作動するよう適合された複数の負荷の集積として、応答負荷サービスを提供する。応答負荷サービスは、当技術分野で公知のように、ネットワークの供給及び需要の均衡化を補助するよう適合する。
図2は、応答サービスを提供するために、集合的に作動される複数の負荷24の例32を示す。このような電気負荷24は、半自動負荷制御器34に接続され、かつ通信し得る。半自動負荷制御器34は、ネットワーク28から電気負荷24によって引き出される電気エネルギー量を、制御するよう適合される。好ましくは、半自動負荷制御器34は、1つまたは複数の電気負荷24に物理的に近接し、任意選択で一体化され、それによって負荷制御器34は、負荷制御器34と、その1つまたは複数の電気負荷24それぞれとの間の、通信の待ち時間を最小にするよう接続される。複数の電気負荷24は、単独の負荷制御器34によって、グループとして集合的に制御され得る。この事例において、グループにおける電気負荷の要素は、例えば電気負荷24の共通エンドユーザ、及び/または限定ではないが類似のデューティサイクルなど類似の電気エネルギー要求、及び/または異なるが相補的である電気エネルギー要求などに従って、下位グループの一部として選択され得る。しかし発電機のように、各々の応答負荷は、配電網の不均衡に応答できるスピードで変化することになる。さらに、これは主に負荷の動作パラメータに依拠するが、負荷が共にグループ化されて応答負荷サービスを提供し得る方法にも依拠する。比較的早い応答を提供できる負荷として、圧縮機、市販の冷蔵庫、及び超コンデンサが挙げられる。水ポンプ及び排水処理送風装置は、より遅い均衡化応答が可能である。
バッテリ26は、充電を蓄積するよう適合された、いくつかのデバイスのうちのいずれかであってよい。したがってバッテリ26は、蓄積機、または電気化学的もしくは電気機械的な蓄積デバイスであってよい。本明細書では単数として言及するが、バッテリ26は、バッテリの層または電気蓄積デバイスの任意の組み合わせである可能性が高い。ネットワーク28に接続された他のデバイスとは対照的に、バッテリ26は、ネットワークから電力を引き出すこと、及びネットワークに電力を供給することの両方が可能である。
当技術分野で一般的であるように、バッテリ26にはバッテリ制御器(図示せず)が装着されている。バッテリ制御器は、バッテリ26の瞬間的な充電状態(SoC)を、充電または放電における電圧の観察から推察するよう適合される。すなわち、バッテリ制御器は、バッテリ制御器がその一部であるネットワークによって使用する、バッテリSoCの指標を提供する。他の実施形態において、SoCは、例えばバッテリシステムへの正味エネルギー入力など、バッテリSoCの関数であるパラメータを観察することから導出される。
本発明によるシステム20において、ネットワークが均衡化される方法は、中央制御器36によって調節される。一般的に中央制御器36は、発電機22、負荷24、及びバッテリ26から離して位置される。中央制御器36は、例えばバーチャルプライベートネットワーク(VPN)を介して、周波数監視器30、発電機22、及び負荷24(またはその制御器34)と通信する。
欧州における送電事業者は、配電網周波数が、50Hzの目標周波数から0.01Hzより大きく逸脱したら、直ちに安定化の方策を開始することを要求している。システム20において、配電網周波数は周波数監視器30によって監視される。配電網周波数が50.01Hzまで上昇した場合、この閾値は周波数監視器30によって知らされ、蓄積電荷を増加させるため、したがって配電網から電力を引き出すために、信号がバッテリ26に送られる。バッテリ26は、配電網周波数が50Hzに戻るまで、または契約したFFRまたはEFR応答が完了するまで、その蓄積電荷を増加させることになる。英国における最小契約要求は現在、30分で1MWの電力の引き出しである。同様に、配電網周波数が49.99Hzまで低下した場合、周波数監視器30は、蓄積電荷を減少させるため、したがって配電網へ電力を入力するよう、バッテリに信号を送る。バッテリは、周波数が再び50Hzまで上昇するまで、またはFFR/EFR契約義務を完了するまで、ネットワークの中に電力を送り続けることになる。
本システムのバッテリ26は、FFRまたはEFRを提供するよう構成されることを理解されたい。すなわち、設定電力(例えば1MW)を、迅速だが比較的短い時間範囲(例えば最大30分)のみのために送るよう要求される。この時間範囲内で、配電網周波数が50Hzに戻らない場合、より遅い他の再均衡化機構が引き継ぐことになる。
しかし本発明のシステム20において、バッテリ26自体では、全FFRを送ることはできない。高低両方の周波数における逸脱のための、30分相当の容量を伴うバッテリを使用するよりも、本システムのバッテリ26は、その実質的に全ての容量を、通常の作動条件下で利用する。図3aは、FFR/EFRシステム20の応答容量をグラフで示す。バッテリ26は、15分動作の全範囲にわたって、電力を提供または引き出すために十分な容量38を有する。中央制御器36(図2参照)は、バッテリ制御器と通信する。バッテリ制御器は、バッテリ26のSoC充電の指標を提供する。したがって中央制御器36は、バッテリ26が配電網に電力を供給している際に、配電網周波数の逸脱が、電力を提供するためのバッテリの能力が消失に近づくような時間の間、公称周波数を下回るかどうかを判断できる。この状況において制御器36は、さらなる電力を提供するために、システムに連携された1つまたは複数の発電機22に信号を送る。代替として、消費を低減させるために、応答負荷24のうちの1つまたは複数に、信号を送ることができる。いずれにしろ、電力をネットワーク28に提供するための代替の機構が実行され、図3aにおいて全体的に「設備1」と称される。設備1、または応答低均衡化(response low balancing)を提供できる設備の集合は、FFRのための要求として30分間に全1MWの電力40を提供するのに十分な容量を有する。
同様に、配電網周波数が、電荷を蓄積するバッテリ容量を超過する期間を超えて増加する場合、制御器36は、オフラインに入るよう、1つまたは複数の発電機に伝えるか、または同等に、消費を増加させるよう、1つまたは複数の応答負荷を伝えることになる。すなわち「設備2」は、応答高均衡化(response high balancing)のために要求された予備応答42をカバーする。
この、バッテリ26及び設備22、24の複合システムは、15分のみの電力供給しか必要としないバッテリを用いて、その最大及び最小容量の近くに延びる範囲内で、FFR及びEFRの要求を満たすのを可能にする。これは、より小さい容量の使用、したがって大幅に低いコストのバッテリの使用を可能にする。通常の作動範囲が、最大及び最小のSoC制限の近くまでどの程度延びるかは、主に使用中のバッテリにおける特定の特性に依拠することになる。通常の作動範囲は、十分なバッテリ動作の範囲内とするべきであり、それは、バッテリの充電及び放電機構の仕様に依拠する。
図3bは、いかにしてシステム20が、バッテリ26の充電状態に応答するよう構成されているかを示す。バッテリ26が完全に充電されたとき、そのSoC44は100%であり、完全に消耗した場合、そのSoCは0%である。バッテリ26は、追加のアクションがとられることなく、すなわち代替の均衡化機構に頼ることなく、そのFFRまたはEFR機能を満足させるとき、ΔSoC48の帯域内で動作するよう要求される。通常の動作帯域ΔSoC48の上限閾値50から100%充電されるまで延びた、上部SoC範囲「SoC閾値より上」内において、システム20は、より遅い他の設備を呼び出してFFRを提供する。同様に、バッテリのSoCが、通常の動作帯域ΔSoC48の下限閾値52から0%のバッテリ消耗まで延びた、下部SoC範囲「SoC閾値より下」の中に動くように、バッテリが消耗したとき、システム20は、代替の設備を呼び出してFFRを提供する。
バッテリによって満足されなければならない動作基準は、関連の設備(1または2)をオンラインに入れることができる前に、バッテリが十分な電荷を供給/引き出しできるのを保証することによって導出することができる。例えばディーゼル発電機などの「設備低」が、FFR動作におけるバッテリ26に予備応答を提供可能な状況を考察する。「設備低」は、制御器36からオンラインに入るよう信号を受け取った後、期間「ラグタイム低」においてのみ、オンに切り替えが可能である。一旦オンにすると、市場的考察が、設備はオンのままで電力を「電力設備低」に少なくとも最小の期間「持続時間低」提供しなければならないよう指示する。すなわち、設備が特定のエネルギー量を供給しない限り、設備をオンに切り替えるコストの経済的価値がない。一旦オンにすると、設備は、無制限に「電力設備低」を供給するよう動作可能である。
バッテリ自体は、蓄積した電荷を、ネットワークへ供給する電力に100%効率的に変換することはできず、ネットワークからの電力の抽出において100%効率的に、その蓄積した電荷を増加させることもできない。すなわち、バッテリは、「充電におけるバッテリ効率」の充電における効率、及び「放電におけるバッテリ効率」の放電における効率において動作し、両方の効率の変動は、0〜100%である。
バッテリは、期間「ラグタイム低」の間、「電力設備低」の量で放電するために十分なエネルギー(E(低))を常に有さなければならず、それによってバッテリは、「設備低」をオンに切り替えるためにかかる時間をカバーする。すなわち、
(低)≧「ラグタイム低」×(「電力設備低」/「放電におけるバッテリ効率」)
である。
したがってバッテリ26の下限閾値52は、範囲「SoC閾値より下」が、蓄積されたエネルギーの量E(低)と同等となるよう設定される。
同様に、「設備高」が、負荷バンクのような電力消費デバイスによって表わされる場合、これは、オンラインに入るよう制御器から信号を受け取った後に、期間「ラグタイム高」においてオンに切り替えるものと推測される。一旦オンにすると、市場的考察が、設備はオンのままで電力「電力設備高」を少なくとも最小の期間「持続時間高」提供するよう指示する。
したがって、バッテリ26のSoC上限閾値50は、範囲「SoC閾値より上」が、「設備高」をオンに切り替えるためにかかる時間をカバーするよう、十分なバッテリ蓄積容量(E(高))を含むように設定される。すなわち、
(高)≧「ラグタイム高」×(「電力設備高」/「充電におけるバッテリ効率」)
である。
換言すると、範囲「SoC閾値より上」は、SoC上限閾値50から100%SoCに延び、バッテリエネルギーE(高)のために十分な蓄積容量をカバーする。
一旦オンにすると、設備1及び設備2の両方は、最小持続時間の間、オンのままにしなければならないことに、留意されたい。発電中及び「設備低」がディーゼル発電機である事例において、これは、「設備低」によって配電網に入力されなければならない最小エネルギーが、
「電力設備低」×「持続時間低」
であることを意味する。
最悪の事例において、設備は、(タイムラグなしで)求められると直ぐオンにされ、かつ同時に、FFR応答は直ちに停止するよう要求される。例えば、50Hz未満から50Hz超へ、配電網周波数の急速な増加が存在する。この状況において、バッテリは、(「SoC閾値より下」にある間)そのSoCを増加させて、FFR応答命令がもはや要求されない設備によって提供される追加のエネルギーを補完するのに十分な容量を有しなければならない。すなわち、バッテリ容量ΔSoCは、
Δ(SoC)+E(高)≧「持続時間低」×(「電力設備低」/「充電におけるバッテリ効率」)
を満たさなければならない。
同様に、設備2が要求され、同時にFFR応答がもはや必要とされないように配電網周波数が回復する状況において補完するために、
Δ(SoC)+E(低)≧「持続時間高」×(「電力設備高」/「放電におけるバッテリ効率」)
となる。
したがって、合計バッテリ容量Capは、
(低)+ΔSoC+E(高)
から決定される。
すなわち、
Cap=max((「ラグタイム低」×(「電力設備低」/「放電におけるバッテリ効率」)+「持続時間低」×(「電力設備低」/「充電におけるバッテリ効率」);(「ラグタイム高」×(「電力設備高」/「充電におけるバッテリ効率」)+「持続時間高」×「電力設備高」/放電におけるバッテリ効率」))
である。
[例]
ディーゼル発電機は、オンに切り替えるのに2分かかり、その後最低3分の間1MWの電力を提供する。
バッテリは、SoCの高低両方において、90%の効率で1MWの電力を提供する。
したがってバッテリ26のSoC下限閾値52は、範囲「SoC閾値より下」(E(低))が、最小2/60×(1000/0.9)=37kWhとなるよう設定しなければならない。すなわち、90%の効率で1MWの電力を、ディーゼル発電機のオンに切り替えるためにかかる2分間、提供可能でなければならない。発電機がオンラインに入り、もはや要求されない事例において、充電可能とするために必要な最小量(ΔSoC+E(高))は、3/60×(1000/0.9)=56kWhである。
負荷バンクは、オンに切り替えるのに1分かかり、その後最小1分の間1MWの電力を引き出す。したがってSoC上限閾値50は、範囲「SoC閾値より上」(E(高))が、最小1/60×(1000/0.9)=19kWhとなるよう設定しなければならない。負荷バンクがオンラインに入り、もはや要求されない事例において、放電可能に維持するために必要な最小電荷(ΔSoC+E(低))も、1/60×(1000/0.9)=19kWhである。
この例において、ディーゼル発電機は、最も補完を要するため、バッテリの容量を必要とするものである。したがって総容量は、最小93kWhであり、37kWhは発電機のラグのための「埋め合わせ」で、56kWhはFFRがもはや要求されない事例における補完のためのものである。これら56kWh、19kWh(E(高))は、負荷バンクのラグのための「埋め合わせ」のために要求され、ΔSoCは37kWhである。
これらの値は、効率的なFFR/EFRを、特定の発電機及び負荷バンクと共に提供するための、バッテリへの最小パラメータを表わす。すなわち、通常の動作範囲は、少なくとも37kWh拡大しなければならず、他の設備からいかなる補助もなく、この範囲内で動作する場合の任意のポイントにおいて、上限閾値50を19Kwh上回る予備、及び下限閾値52を37kWh下回る予備がなければならない。
これは、FFR応答を提供するために使用される先行技術のバッテリと比較すると、バッテリ容量を劇的に低減させる。バッテリ単独によって提供されるFFRに対する、ナショナルグリッド社の要求は、約500kWhの上下の予備となる。
本発明は電力分配システム20に関し、電力分配システム20において、発電機22及び負荷24などの複数の設備が集積され、ネットワークにおける不均衡に対する確定周波数応答の対策における、バッテリエネルギー蓄積システム26のための予備カバーを提供する。
可能性として、これは多くの利点を提供する。まず第1に、FFRを提供するために使用されるバッテリ26の全容量は、低減される。これは、設備費の大幅な減少を表わす。第2に、バッテリ26のスループットが低減される。なぜなら、別の設備が、バッテリ単独によって以前に実施された仕事の一部を、埋め合わせるからである。これは、バッテリの劣化を遅らせ、バッテリの寿命の増加をもたらす。加えて、本発明によるシステムは、FFRサービスの対策においてバッテリを利用し、不動帯域内の再均衡化またはポートフォリオの応答の付勢など、現在のSoC管理技術を必要としない。
本発明によるシステムの作動において、考慮に入れなければならない多くの問題が存在する。これらは、物理的及び市場的制約の両方を含む。物理的制約の例として、設備の切り替えにかかる時間の長さ、提供できる電力、及びこのような電力を変化させられるか、が挙げられる。市場的制約として、設備をコスト効率良くオンに切り替えたままにしなければならない持続時間、及びその設備をオンラインに入れるコスト、が挙げられる。図2に示されるシステムの実施形態において、制御器36はプロセッサを含む。このプロセッサは、バッテリの充電状態及びコストを伴うネットワークの動作条件、ならびに任意の特定の時点においてカバーを提供するために利用可能な設備の利用可能な性能を、均衡化するアルゴリズムを作動させるようプログラムされる。状況が、特定の設備をオンに切り替えるよう命じた場合、制御器36は設備22、24に、均衡化応答を提供するよう命令する信号を送る。この信号は、設備22、24が一定の期間のみ、例えば最小契約期間のみ動作可能であること、または制御器36が、例えばバッテリSoCが特定のレベルに戻るなど、ネットワークが特定の動作条件に戻るのを知らされるまで、オンに保つこと、を表わし得る。
制御器36内で作動し、FFRを提供するためにシステム20を管理可能なアルゴリズムの、例示のフローチャートが図4a及び図4bに示される。
本発明のシステムの実行において、バッテリSoCは、1秒解像度で監視される。本発明による、FFRまたはEFRを提供する方法の第1のステップS10において、バッテリの現在のSoCが、通常の動作範囲(ΔSoc)内にあるか範囲外にあるか、または上限閾値50を上回った「SoC閾値より上」範囲、もしくは下限閾値52を下回った「SoC閾値より下」範囲のいずれであるか、確認される。通常の範囲ΔSoC内にある場合、バッテリ26は、「通常動作モード」でネットワークサービスを提供する。バッテリSoCは、許容境界内にあり、緊急のSoC補正手段をとる必要はない。このモードは、後で図4bを参照して説明する。バッテリSoCが、上限閾値50を上回るか、または下限閾値52を下回る場合、システム20は、「重要動作モード」に入り、SoC均衡化が要求される。このモードは、次に図4Aを参照して説明する。
次のステップS12において、適切な応答を提供できる設備のうちの1つまたは複数が選択される。本明細書において、所望の応答を提供するために共に調整される、集積された設備のセットを参照する。設備の集積は、応答が、負荷のサブセットによって提供される場合に特に適切である。負荷のサブセットは、それらの電力消費において動的増減を提供できる。この電力消費は、周波数の逸脱に比例する。このような応答負荷は、周波数における上下の逸脱(及びSoC変動)の両方に対応できる点で、特に魅力的である。負荷要求の減少は、追加の電力発電と同等であり、一方の状況への参照は、他方を包含するものと理解される。設備の集積、または集積されたポートフォリオへの参照は、これが好ましい配置であるという事実のみを反映することを、さらに理解されたい。すなわち、SoC均衡化を提供するための、単独の設備、発電機、または負荷の使用は除外されず、実際に特定の状況においては好ましい場合がある。
設備の第1の組み合わせ(具体的には単独の設備を含み得る)は、システム20に持ち込まれるか、またはシステム20から外され得る負荷のサイズ(kW)が、所望の応答を提供するために十分であるかを確認するために、ステップS14において分析される。すなわち、バッテリ26によって現在提供されている均衡化の役割から引き継ぐために、十分な電力を有するかだけではなく、システム20が、ネットワークのオペレータと契約されたサービスと一致する応答を提供するのを確実にするために、適切な電力量を充電/放電するのを、集積体が可能であるか、も分析される。すなわち、指定された最大持続時間に設定最大電力を供給するためである。選択されたポートフォリオが不十分な電力を有する場合、この組み合わせは、それ以上考慮されない。次に方法は、ステップS16において、集積された設備の代替の組み合わせが、利用可能であるかを確認する。利用可能である場合、次にこの代替がステップS18において選択され、電力評価ステップS14が、この代替の組み合わせに対して繰り返される。考慮中の組み合わせが、応答のために必要な十分な電力を提供する場合、この選択された設備の組み合わせに必要なラグタイムを、ステップS20において確認するために、プロセスは進められる。すなわち、設備が消費を変更するか、またはオンラインに入るよう信号命令を受け取るときと、設備がネットワークにアクティブ応答サービスを提供するための位置にあるときとの間に、時間の遅延が設備に内在する。このステップS20において、選択された組み合わせをオンに切り替えるためのラグタイムは、バッテリのSoCに対して確認される。たとえ最大の潜在的応答で要求されるべきであっても、設備がオンラインに入れられる間に、バッテリが均衡化サービスを提供し続けるのに十分な容量を有するために、ラグタイムは十分小さくなければならない。タイムラグが長すぎる場合、設備のこの組み合わせは使用することができず、別のものが利用可能である場合、方法は、別の設備の組み合わせを伴い(S18)、第1の確認ステップS14に戻る。
ラグタイムが許容可能である場合、次に選択されたポートフォリオは、ステップS22において,応答を提供するために好適なポートフォリオであるものとされる。ステップS24において、前の好適なポートフォリオが見つかったかどうかの確認が実行される。確認されなかった場合、現在のポートフォリオが、好ましいポートフォリとして設定される(S26)。次に方法はステップS16に戻り、応答を提供するための好適性を試験するために、設備の別の組み合わせを選択する。別の組み合わせが利用できない場合、次に現在の好ましいポートフォリ内の設備が、応答を提供するためにオンラインに要求される(S28)。
代替として、現在選択されたポートフォリが、本質的な基準を満足させる第1のものではないと、ステップS24で判断された場合、方法は、市場的考察を確認するために進む。したがって、ステップS30において、応答を提供するために現在選択されたポートフォリオを作動させるコストは、前に選択された好ましいポートフォリと比較される。コストの判断において、いくつかの要因が考慮に入れられる。これらは、ディーゼル発電機に電力を供給する燃料、及び負荷バンクまたは遅い負荷に、電力を供給する電気などの、動作コストだけではなく、計画された動作時間とは対照的な、要求に応じたオンへの切り替えに関連付けられたマージナルコスト、ならびに設備の追加的な劣化、摩耗、及び破壊を通して発生するコストも含む。
現在の設備の集積が、前の好ましいポートフォリオよりもコスト効率が良い場合、次に(S32)及び新しい好ましいポートフォリオを受け継ぐ。そうでなければ、前の好ましい選択が保持される。いずれの事例においても、次にプロセスは(S16)に戻り、設備の別の組み合わせが選択可能かどうかを確認する。
このように、システムに利用可能な全てから、設備を選択するための全ての可能な選択肢について、それらの機能が技術的要求を満たすか確認される。要求を満たすものから、最もコストがかからない選択が実行される(S28)。
現在の好ましいポートフォリオをオンラインに要求する命令を送った(S28)後、バッテリ26は、選択された設備ポートフォリオをオンラインに入れるためにかかる期間だけ、ネットワークに充電または放電を継続する。すなわち、実行されたFFR応答に依拠した、「ラグタイム低」または「ラグタイム高」の間である。バッテリがFFRサービスを停止するのは、この時間の後のみである。次に、要求に応じて自由に充電または放電し、そのSoCを通常の動作範囲ΔSoCに入れる。
多くの状況において、バッテリFFRに予備を提供するよう作動された設備は、オンまたはオフのいずれかのタイプのものになる。すなわち、ある設定量の電力をネットワークに与えるか、またはネットワークからある設定量の電力を引き出すかの、いずれかである。それは、バッテリ26では可能な周波数の逸脱の良好な追跡を、提供することはできない。したがって、これらの状況下において、バッテリSoCは、設備が作動された後に監視される。ネットワークに供給する電力/ネットワークから引き出す電力の微調整を提供し、システムが周波数の逸脱をより緊密に追えるよう、通常の動作範囲ΔSoCに戻り次第、バッテリ26は予備の設備と共に応答を提供することになる。組み合わされたFFR応答の、この状況は、オフラインにされ、かつ全FFR応答がバッテリに戻され得る前に、設備の最小動作時間に対応した期間(「持続時間高」または「持続時間低」)持続する。あまり応答しない設備と組み合わせて、バッテリを作動させるこのプロセスは、米国特許出願公開第2016/0099568号明細書に記載されている。
作動された設備は、一般的に、瞬時にはオンラインに入らず、いくらかの立ち上げ期間が存在することになる。この立ち上げ期間において、例えば発電機の事例において、全容量に達するまで、増加した電力量をネットワークに供給することになる。これは特に、各設備が異なる始動時間を有する可能性のある、設備のポートフォリの事例におけるものである。上述の本発明の実施形態において、バッテリ26は、発電機が完全に作動するためにかかる時間をカバーするために、ネットワークに放電するよう、その総電力で動作を続ける。すなわち、バッテリSoCが、そのSoC下限閾値52に到達した後の、期間「ラグタイム低」の全てである。代替の実施形態において、この立ち上げ段階の間における設備の電力出力は監視され、中央制御器36に通信される。次に中央制御器36は、バッテリ26の動作電力を調整し、それによってバッテリの放電電力は、発電機によって提供された増分と一致するだけ低減される。このように、バッテリ及び設備からの合計出力電力は、一定を保つことになる。
ネットワークに接続された多くの設備は、良好に定義された開始シーケンスを有する。このシーケンスは、立ち上げ段階の間に公知の電力増加パターンをもたらす。したがって、これらの設備のための、電力出力の監視は必要ない。その代わりに、中央制御器36は、蓄積された設定電圧にアクセスする。この電圧において、バッテリは作動されるのが望ましく、各設定は、利用可能な設備のそれぞれのポートフォリに対応する。関連の設定内に包含された電圧において、バッテリを作動させることによって、バッテリの出力電力は、選択された設備のポートフォリがオンラインに入る際の、電力出力の増加を反映するパターンで減少する。すなわち、全ての電力出力は、開始期間にわたって一定に保たれる。
これらの実施形態の利点は、バッテリが、フル放電/充電電力において設備のラグタイムをカバーするために、十分な過剰容量を保証することを必要としないが、減少した電力レベルにおいては必要とすることである。これは、バッテリで利用可能となるよう要求される、低利用のSoC容量のボリュームを低減させ、ならびにシステムによる設備の開始の間に、改善されたFFR追跡を可能にする。
次にステップS10に戻ると、バッテリSoCが許容可能な境界内にあると判断された場合、方法は「通常動作モード」に進む。非バッテリ設備がオンまたはオフのいずれかのタイプで、ネットワークの公称周波数からの逸脱に従ってこれらの応答レベルを調整するための施設を有さない場合、このモードにおいて、周波数応答は、バッテリのみによって提供されることになる。周波数の逸脱は、必要に応じてバッテリの充電または放電のいずれかを用いて、緊密に追われることになる。
しかし、集積されたポートフォリオが応答負荷(図2の32)を含む事例において、通常動作モードは、重要動作モードに関して説明したものと同様、技術的及び経済的考察に従って変更され得る。応答負荷32は、動的応答を提供し、ネットワーク周波数の逸脱の範囲に従ってネットワークに供給、またはネットワークから引き出す電力を、調整するのを可能にするものである。したがって、これらの設備を使用して、補助的サービスを通常動作モードのバッテリ26に提供することが、より経済的となり得る。これは、図4bに示される。
したがって、通常動作モードにおいて、最初のステップS34は、任意の応答負荷デバイスが、バッテリに対する予備サービスを提供するために、システムに利用可能であるかどうかを判断する。利用可能でない場合、バッテリのみが周波数の変動を追尾可能であり、したがってFFR配電網サービスは、バッテリ単独で提供される(S36)。このような応答負荷設備が利用可能な場合、プロセスはステップS38に移り、そこで、バッテリを使用するコストは、集積された負荷を使用するコストと比較される。集積された負荷に対するこのコストは、同様の基準の元で、「重要な動作モード」でオンラインに入れられた設備のコストに対して評価される。バッテリのスループットは、バッテリの劣化の観点で、コストの指標として使用され得る。バッテリは、充電及び放電が絶えず続くことで劣化することが知られている。加えて、100%未満の効率のために、FFR均衡化の実施において、バッテリシステムには固有の損失が存在する。これもコストに影響する。
集積された設備が、FFRのためのバッテリを使用するよりもコストが高い場合、プロセスはステップS36に戻り、サービスがバッテリ単独によって提供される。集積された負荷がより安価である場合、選択された負荷がすでにネットワークサービスを提供しているかどうかの、最終評価(S40)が成される。もし提供していれば、それに応じてそれらの応答は増加される(S42)。提供していなければ、それらはオンラインに入れられ(S44)、契約で要求される範囲のサービスを提供する。両方の事例において、周波数変動に対する、より良好な追尾のために、負荷によって提供された応答を補足するよう、バッテリの、より早い応答時間が使用される。
複数のシミュレーションが、負荷のポートフォリ内における複数の設備を用いてバックアップされたバッテリシステムを使用し、FFRを提供する効果を実証するために作動された。これらは、不動帯域の再均衡化を伴うFFRのためにバッテリ電力を使用する、先行技術のシステムと比較される。バッテリが1MWの電力を供給するために、シミュレーションは以下の結果を示す。
・バッテリの容量は、配電網に提供されたサービスに影響することなく、250kWhまで低減された。
・遅い負荷は、バッテリのSoC管理を実行するために首尾よく使用され、不動帯域の再均衡化など代替のSoC管理技術を必要とせずに、バッテリSoCは常に所望の境界内に保たれた。
・バッテリのスループットは、バックアップ設備、特にそれ自体が周波数の逸脱を追うことができるバックアップ設備に、より大きく依存することよって低減され得る。
・2015年1月から配電網データをとると、本発明のシステムが、1MW/2MWhバッテリのSoCを、±125kWhの狭い境界内に保つために使用され得る一方で、不動帯域の再均衡化を使用する場合に、値の22%はこの区間外に出ることが判明した。

Claims (22)

  1. 電力分配ネットワークを均衡化する方法であって、
    (a)前記ネットワークに接続された蓄積バッテリに蓄積された充電レベル(SoC)を、Socの関数であるパラメータを介して、直接的または間接的に監視するステップであって、前記蓄積バッテリは、充電時には前記ネットワークから電力を引き出すよう適合され、放電時には前記ネットワークに電力を加えるよう適合される、監視するステップと、
    (b)以下(i)〜(iii)すなわち、
    (i)前記バッテリSoCが最適範囲内にある場合、前記ネットワーク内の不均衡を是正するよう、前記バッテリを充電及び放電すること、
    (ii)前記バッテリSoCが下限閾値を下回って低下した場合、前記ネットワークから引き出される電力に対して、前記ネットワークに供給される電力を増加させるよう適合された代替の設備(低)を選択し、重要な低信号に応答して、前記代替の設備(低)をオンに切り替えて前記ネットワークに均衡化サービスを提供すること、及び
    (iii)前記バッテリSoCが上限閾値を上回って上昇した場合、前記ネットワークに供給される電力に対して、前記ネットワークから電力引き出すよう適合された代替の設備(高)を選択し、重要な高信号に応答して、前記代替の設備(高)をオンに切り替えて前記ネットワークに均衡化サービスを提供すること
    に従って、前記ネットワークに電力を加えるか、または前記ネットワークから電力を引き出すことによって、前記ネットワークにおいて検出した不均衡に応答するステップと
    を含み、
    前記下限閾値は、前記重要な低信号の生成後に、選択された前記設備(低)がその動作容量に到達するためにかかる時間と同等のラグタイムの間、前記バッテリが放電する能力を保つよう決定され、
    前記上限閾値は、前記重要な高信号の生成後に、選択された前記設備(高)がその動作容量に到達するためにかかる時間と同等のラグタイムの間、前記バッテリが充電する能力を保つよう決定される、方法。
  2. 前記代替の設備(低)は第1の最小動作時間を有し、前記代替の設備(高)は第2の最小動作時間を有し、これらは、オンに切り替えた後でそれぞれの前記設備が動作可能に保たれるべき時間であり、
    バッテリ調整による均衡化の最適範囲は、
    前記重要な低信号の生成後に、前記バッテリは、前記第1の最小動作時間の間に、前記代替の設備(低)の動作によってもたらされる、前記ネットワークに供給される電力の相対的増加と、同等の電力で充電される容量を有するよう、及び
    前記重要な高信号の生成後に、前記バッテリは、前記第2の最小動作時間の間に、前記代替の設備(高)の動作によってもたらされる、前記ネットワークに供給される電力の相対的減少と、同等の電力で放電される容量を有するよう
    決定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記下限閾値は、前記バッテリが、その最大契約電力におけるラグタイムを通して放電可能に保つように決定される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記上限閾値は、前記バッテリが、その最大契約電力におけるラグタイムを通して充電可能に保つように決定される、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の方法。
  5. 請求項1のステップ(b)(ii)において、前記バッテリは、選択された前記設備(低)に関連付けられたラグタイムと同等の期間、前記ネットワークにおける不均衡を是正し続ける、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記バッテリは、その最大契約電力において、前記ラグタイムの間に放電する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記バッテリは、前記ラグタイムの間に変化する電力レベルで放電し、それによってネットワーク上で選択された前記設備(低)の影響は均衡化され、加えて前記バッテリの影響は、その最大契約電力における前記バッテリの放電の影響と同等である、請求項5に記載の方法。
  8. 請求項1のステップ(b)(iii)において、前記バッテリは、選択された前記設備(高)に関連付けられたラグタイムと同等の期間、前記ネットワークにおける不均衡を是正し続ける、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記バッテリは、その最大契約電力において、前記ラグタイムの間に充電する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記バッテリは、前記ラグタイムの間に変化する電力レベルで充電し、それによってネットワーク上で選択された前記設備(高)の影響は均衡化され、加えて前記バッテリの影響は、その最大契約電力における前記バッテリの充電の影響と同等である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記ネットワークのパラメータを監視するステップをさらに含み、前記パラメータは公称動作値を有し、前記公称動作値からの変動は、前記方法がステップ(b)において応答する、前記ネットワークにおける不均衡を表わす、請求項1〜10のうちいずれか一項に記載の方法。
  12. 監視された前記パラメータは、ネットワーク周波数である、請求項11に記載の方法。
  13. 選択された前記設備(低)は、集積された設備のセットを備え、その各々は、前記集積されたセットの全容量が、前記ネットワークから引き出される電力に対して、前記ネットワークに供給される電力を増加させるのに貢献する、請求項1〜12のうちいずれか一項に記載の方法。
  14. ステップ(b)(ii)において代替の設備(低)を選択する前記ステップは、少なくとも1つの設備(低)を設備(低)のポートフォリオから選択するステップを含み、前記ポートフォリオ内の前記設備(低)の各々は、第1にそれぞれのラグタイムを有し、第2に前記ネットワークから引き出される電力に対して前記ネットワークに供給される電力を増加させるよう適合される、請求項1〜13のうちいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記下限閾値は、前記バッテリが、前記ポートフォリオ(低)内の前記設備(低)のそれぞれのラグタイムのうちで、最長のものを通して放電可能に保つように決定される、請求項14に記載の方法。
  16. 選択された前記設備(高)は、集積された設備のセットを備え、その各々は、前記集積されたセットの全容量が、前記ネットワークから引き出される電力に対して、前記ネットワークに供給される電力を低減させるのに貢献する、請求項1〜15のうちいずれか一項に記載の方法。
  17. ステップ(b)(iii)において代替の設備(高)を選択する前記ステップは、少なくとも1つの設備(高)を設備(高)のポートフォリオから選択するステップを含み、前記ポートフォリオ内の前記設備(高)の各々は、第1にそれぞれのラグタイムを有し、第2に前記ネットワークから引き出される電力に対して前記ネットワークに供給される電力を低減させるよう適合される、請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記上限閾値は、前記バッテリが、前記ポートフォリオ(高)内の前記設備(高)のそれぞれのラグタイムのうちで最長のものを通して充電可能に保つように決定される、請求項17に記載の方法。
  19. 設備(高)または設備(低)のいずれかが、前記ネットワークに均衡化サービスを提供する事例において、前記方法は、そのSoCを最適範囲内に入れるよう要求された時間の間、前記バッテリを充電または放電する追加のステップを含む、請求項1〜18のうちいずれか一項に記載の方法。
  20. 設備(低)が前記ネットワークに均衡化サービスを提供し、前記重要な低信号の生成から経過した時間が、前記第1の最小動作時間未満である事例、または
    設備(高)が前記ネットワークに均衡化サービスを提供し、前記重要な高信号の生成から経過した時間が、前記第2の最小動作時間未満である事例において、
    前記バッテリSoCが前記最適範囲に戻る場合に、前記ネットワークに追加の均衡化サービスを提供するため、必要に応じて前記バッテリは充電または放電される、請求項2、または3〜19のうちいずれか一項に記載の方法。
  21. 接続された電力分配ネットワークに、均衡化サービスを提供するためのシステムであって、
    直接的または間接的に、その充電状態(SoC)を監視するよう適合された検出器を伴う、蓄積バッテリと、
    前記ネットワークから引き出される電力に対して、前記ネットワークに供給される電力を増加させるよう適合された、少なくとも1つの非バッテリ設備(低)と、
    前記ネットワークに供給される電力に対して、前記ネットワークから引き出される電力を増加させるよう適合された、少なくとも1つの非バッテリ設備(高)と、
    前記SoC検出器から情報を受け取るため、かつ前記バッテリ及び前記設備の動作を制御するための信号を生成するために、前記ネットワークにおいて検出された不均衡に応答するよう適合された、中央制御器と
    を備え、
    前記中央制御器は、
    (a)前記SoC検出器から受け取った情報が、前記バッテリSoCが所定の下限閾値と所定の上限閾値との間に延びる最適範囲内にあることを表わす場合に、不均衡に対抗するよう前記バッテリを充電及び放電すること、
    (b)前記SoC検出器から受け取った情報が、前記バッテリSoCが所定の前記下限閾値を下回るよう表わした場合に、前記ネットワークから引き出される電力に対して、前記ネットワークに供給される電力を増加させるよう、設備(低)を作動させること、及び
    (c)前記SoC検出器から受け取った情報が、前記バッテリSoCが所定の前記上限閾値を上回るよう表わした場合に、前記ネットワークに供給される電力に対して、前記ネットワークから引き出される電力を増加させるよう、設備(高)を作動させること
    によって不均衡に応答するようさらに配置されることを特徴とし、
    前記下限閾値及び前記上限閾値は、
    前記下限閾値におけるSoCを用いて、選択された前記設備(低)がその動作容量に到達するためにかかる時間と同等のラグタイムの間、前記バッテリが放電する能力を保つよう決定され、
    前記上限閾値におけるSoCを用いて、選択された前記設備(高)がその動作容量に到達するためにかかる時間と同等のラグタイムの間、前記バッテリが充電する能力を保つよう決定される、システム。
  22. バッテリによって提供される、ネットワークに対する均衡化サービスを補完するため、非バッテリ設備のポートフォリオから、非バッテリ設備を選択する方法であって、前記バッテリは、直接的または間接的にその充電状態(SoC)を監視するよう適合された検出器を有し、前記検出器が、前記バッテリSoCが上限閾値を超過するか、または下限閾値を下回るかを表わした場合、
    (a)前記ポートフォリオからの、集積された設備のいくつかの組み合わせを識別するステップであって、
    (i)前記方法が、前記上限閾値を超過することによって実行される場合、各設備は、前記ネットワークから電力を引き出すのと同等の均衡化応答を提供するよう動作可能で、
    (ii)前記方法が、前記下限閾値を下回ることによって実行される場合、各設備は、前記ネットワークに電力を供給するのと同等の均衡化応答を提供するよう動作可能で、及び
    (iii)各組み合わせが、少なくとも1つの設備を含み、かつそれぞれのラグタイムを有し、前記ラグタイムは、集積された設備のそれぞれの組み合わせが、その動作容量に到達するためにかかる時間である
    識別するステップと、
    (b)識別された、集積された前記設備の組み合わせの各々のために、
    (i)前記組み合わせが均衡化サービスを実行するときに、前記バッテリの電力レベルと釣り合うよう、十分な電力レベルで動作可能であること、及び
    (ii)前記方法が実行される前記バッテリの閾値は、前記バッテリの充電または放電の均衡化機能のいずれかが、それぞれの組み合わせにおけるラグタイムの間、完全容量または完全消失に到達することなく継続できること
    を確認するステップと、
    (c)ステップ(b)において判った、確認された全ての組み合わせのために、動作コスト及び設備の劣化に関連したコストを考慮した、最低コストの組み合わせを識別するステップと、
    (d)ステップ(c)で識別された、集積された設備の最低コストの組み合わせを、オンに切り替えるステップと、
    (e)前記最低コストの組み合わせに関連付けられたラグタイムの遅延後、及び前記バッテリSoCが、前記下限閾値と前記上限閾値との間のレベルに戻らない場合に、前記バッテリによって提供された前記均衡化サービスをオフに切り替えるステップと
    を含む、方法。
JP2021507617A 2018-08-24 2019-08-23 バッテリエネルギーの蓄積システム Active JP7339329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1813875.0A GB201813875D0 (en) 2018-08-24 2018-08-24 Battery energy storage system
GB1813875.0 2018-08-24
PCT/GB2019/052369 WO2020039204A1 (en) 2018-08-24 2019-08-23 Battery energy storage system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021535712A true JP2021535712A (ja) 2021-12-16
JP7339329B2 JP7339329B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=63715231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507617A Active JP7339329B2 (ja) 2018-08-24 2019-08-23 バッテリエネルギーの蓄積システム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11387655B2 (ja)
EP (1) EP3841651A1 (ja)
JP (1) JP7339329B2 (ja)
KR (1) KR20210046754A (ja)
CN (1) CN112567585A (ja)
BR (1) BR112021002913A8 (ja)
CA (1) CA3110001A1 (ja)
CL (1) CL2021000408A1 (ja)
GB (1) GB201813875D0 (ja)
MX (1) MX2021001911A (ja)
SG (1) SG11202101275WA (ja)
TW (1) TWI811434B (ja)
WO (1) WO2020039204A1 (ja)
ZA (1) ZA202101377B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11239665B2 (en) * 2019-02-25 2022-02-01 Eaton Intelligent Power Limited Grid-edge controllers for uninterruptible power supplies and methods of operating the same
FI130522B (en) * 2021-12-14 2023-10-27 Elisa Oyj Controlling the use of energy storage
FI20216274A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-15 Elisa Oyj Management of a distributed battery arrangement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151371A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 系統協調型変動抑制システムおよび出力変動抑制方法
JP2013121205A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Shimizu Corp 分散型電源の自立運転システム及びその方法
JP2013169068A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Sanyo Electric Co Ltd 電力制御システム
JP2016082679A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 三菱重工業株式会社 電力系統の周波数制御装置、それを備えた周波数制御システム、及び周波数制御方法並びに周波数制御プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4949902B2 (ja) * 2007-03-16 2012-06-13 日本碍子株式会社 二次電池の電力制御方法
US20110047052A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Kevin Terrill Cornish Method and process for an energy management system for setting and adjusting a minimum energy reserve for a rechargeable energy storage device
US8892264B2 (en) * 2009-10-23 2014-11-18 Viridity Energy, Inc. Methods, apparatus and systems for managing energy assets
US8478452B2 (en) * 2010-04-06 2013-07-02 Battelle Memorial Institute Grid regulation services for energy storage devices based on grid frequency
EP2721706B1 (en) * 2011-06-20 2023-06-07 Fluence Energy, LLC Method and apparatus for controlling energy services based on market data
DE102011055228A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Bereitstellung von Regelleistung mit einem Energiespeicher unter Ausnutzung von Toleranzen beim Zeitpunkt der Regelleistungserbringung
DE102011055225A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Bereitstellung von Regelleistung
US20160079778A1 (en) * 2013-04-29 2016-03-17 Welsengen Limited Apparatus and method for managing stored energy
US9899839B2 (en) 2013-04-29 2018-02-20 Caterva Gmbh Power system for providing a grid service to a power grid
CA2921065C (en) * 2013-08-06 2022-09-20 Simon Jasmin Power control device
US10289143B2 (en) * 2014-06-12 2019-05-14 Michigan Technological University Agent-based microgrid architecture for generation following protocols
US9812866B2 (en) 2015-02-19 2017-11-07 Cummins Power Generation Ip, Inc. Energy storage system
GB201507982D0 (en) * 2015-05-11 2015-06-24 Howe Andrew R L Diesel generation augmented by battery
US10418832B2 (en) * 2015-10-08 2019-09-17 Con Edison Battery Storage, Llc Electrical energy storage system with constant state-of charge frequency response optimization
US20170298890A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-19 The Wise Labs, Inc. Systems and methods for uninterruptable power supply
US10778012B2 (en) * 2016-07-29 2020-09-15 Con Edison Battery Storage, Llc Battery optimization control system with data fusion systems and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151371A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 系統協調型変動抑制システムおよび出力変動抑制方法
JP2013121205A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Shimizu Corp 分散型電源の自立運転システム及びその方法
JP2013169068A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Sanyo Electric Co Ltd 電力制御システム
JP2016082679A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 三菱重工業株式会社 電力系統の周波数制御装置、それを備えた周波数制御システム、及び周波数制御方法並びに周波数制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021002913A8 (pt) 2022-05-31
ZA202101377B (en) 2022-09-28
GB201813875D0 (en) 2018-10-10
MX2021001911A (es) 2021-04-28
EP3841651A1 (en) 2021-06-30
KR20210046754A (ko) 2021-04-28
SG11202101275WA (en) 2021-03-30
CL2021000408A1 (es) 2021-09-03
US20210328432A1 (en) 2021-10-21
BR112021002913A2 (pt) 2021-05-11
TW202025590A (zh) 2020-07-01
TWI811434B (zh) 2023-08-11
JP7339329B2 (ja) 2023-09-05
CA3110001A1 (en) 2020-02-27
WO2020039204A1 (en) 2020-02-27
US11387655B2 (en) 2022-07-12
CN112567585A (zh) 2021-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2492566C2 (ru) Реагирующее на частоту управление поддержанием заряда систем накопления электричества для вспомогательных услуг в электроэнергетической сети
JP4694614B2 (ja) 電力系統安定化システム
JP6168564B2 (ja) 分散型エネルギー源から、電気エネルギーを供給するための方法及び発電システム
US8456878B2 (en) Power storage system and method of controlling the same
JP6285631B2 (ja) 電力管理装置、電力管理方法及びプログラム
JP7339329B2 (ja) バッテリエネルギーの蓄積システム
US20150001944A1 (en) Method for providing control power
JP2008178215A (ja) 周波数調整システムおよび周波数調整方法
KR20140084917A (ko) 전력 관리 시스템
EP3000162B1 (en) A system for providing a primary control power for a power grid
WO2015059873A1 (ja) 電力管理装置
US20140327304A1 (en) Method for providing control power
JP2017143680A (ja) 充放電制御システム、充放電制御方法及びプログラム
KR102268723B1 (ko) 충전율 제어가 가능한 에너지 저장 시스템 및 이의 제어 방법
JP2021010204A (ja) 電力供給システム
RU2793398C2 (ru) Аккумуляторная система накопления энергии
US20220340034A1 (en) A method for controlling charging of electrical storage devices
JP6390259B2 (ja) 充放電制御装置及び充放電制御方法
KR102597278B1 (ko) 복합 기능을 수행하는 에너지 저장 시스템 및 그 설계 방법
JPWO2020080006A1 (ja) エネルギーマネジメントシステム、独立システム、及び独立システムの運用方法
CN115313656B (zh) 一种水电混合储能管理方法和系统
KR102594004B1 (ko) 마이크로그리드 시스템
JP2019030160A (ja) 分散型電源システム
JP7303692B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、電力管理装置、及びプログラム
WO2011090096A1 (ja) 充放電システムおよび充放電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7339329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150