JP4692301B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4692301B2
JP4692301B2 JP2006019053A JP2006019053A JP4692301B2 JP 4692301 B2 JP4692301 B2 JP 4692301B2 JP 2006019053 A JP2006019053 A JP 2006019053A JP 2006019053 A JP2006019053 A JP 2006019053A JP 4692301 B2 JP4692301 B2 JP 4692301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
slider
image reading
shielding member
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006019053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007201888A (ja
Inventor
賢二 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006019053A priority Critical patent/JP4692301B2/ja
Publication of JP2007201888A publication Critical patent/JP2007201888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692301B2 publication Critical patent/JP4692301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、原稿読取用ガラスに対して原稿を移動させることにより、原稿の画像を上記の原稿読取用ガラスを通して画像読取手段により読み取るようにした画像読取装置に関し、特に、原稿読取用ガラスにおける汚れを検出するために、この原稿読取用ガラスを原稿の移動方向に沿った方向に移動させながら、上記のように原稿の画像を読み取るようにした画像読取装置において、原稿読取用ガラスを移動させるための空間部を通して、ごみが画像読取装置の内部に侵入するのを防止するようにした点に特徴を有するものである。
複写機等の画像形成装置において、原稿における画像を読み取る画像読取装置としては、その読取方式の違いから、光源と複数の反射鏡とCCDセンサ等を備えた画像読取手段において、その光源と複数の反射鏡を原稿読取用ガラスの原稿読取位置に固定しておき、自動原稿搬送装置により原稿を原稿読取用ガラスの上を所定の速度で副走査方向に移動させて原稿の画像を読み取るようにしたシートスルー方式と、原稿を固定させた状態で、上記の画像読取手段における光源と複数の反射鏡とを移動させて原稿の画像を読み取るスキャナ移動方式とに大別される。
ここで、上記のシートスルー方式の場合、スキャナ移動方式のように画像読取手段における光源と複数の反射鏡とを原稿の長さ方向全体に移動させる必要がなく、スキャナ移動方式に比べて小型化、低コスト化できるというメリットがある。
しかし、シートスルー方式の場合、原稿読取用ガラスの原稿読取位置に汚れがあると、この汚れがたとえ点状であったとしても、原稿を読み取る際に、この汚れを常時読み取るため、原稿が端から端まで筋状に汚れているのと同じ結果となり、読み取って得られた画像データから再現された画像に、原稿の移動方向である副走査方向に連続する筋状のノイズが発生するという問題があった。特に、カラー画像を読み取る場合には、原稿における画像の濃淡や色彩を忠実に読み取る必要があるため、微細な汚れであっても、画像ノイズとして現れるという問題があった。
このため、従来においては、原稿の画像を読み取るための読取用CCDセンサの他に、原稿読取用ガラスの汚れを検出するための汚れ検出用CCDセンサを副走査方向に所定間隔をおいて配置し、読取用CCDセンサから出力される画像情報と汚れ検出用CCDセンサから出力される画像情報とを比較し、その比較結果から原稿読取用ガラスの汚れを検出して、画像情報の補正を行うようにしたものが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、上記の画像読取装置においては、原稿の画像を読み取るための読取用CCDセンサの他に、原稿読取用ガラスの汚れを検出するための汚れ検出用CCDセンサを別個に設けることが必要になり、コストが高くつくと共に、読取用CCDセンサと汚れ検出用CCDセンサとの双方の読取位置に汚れがあると、読取用CCDセンサから出力される画像情報と汚れ検出用CCDセンサから出力される画像情報とに顕著な差が生じなくなり、原稿読取用ガラスにおける汚れの検出が不可能になるという問題もあった。
特開2002−271631号公報
このため、本出願人は、先の出願(特願2004−271962号)において、上記の原稿読取用ガラスと原稿とがずれながら搬送されるようにして、この原稿読取用ガラスを原稿の移動方向に沿った方向に移動させながら読み取りを行い、原稿読取用ガラスの汚れを検出して、画像情報の補正を行うようにしたものを提案した。
しかし、このように原稿読取用ガラスを原稿の移動方向に沿った方向に移動させるようにした場合、原稿読取用ガラスを移動させるための空間部が形成されることになり、この空間部を通して原稿における紙粉等のごみが、光源と複数の反射鏡とCCDセンサ等の画像読取手段を収容させた画像読取装置の内部に侵入し、特に、原稿の移動に伴って原稿の移動方向下流側における空間部に紙粉等のごみが流れ込み、この紙粉等のごみが画像読取装置内に侵入して上記の画像読取手段に付着し、これによって画像ノイズが発生するという問題があった。
本発明は、原稿読取用ガラスを原稿の移動方向に沿った方向に移動させるようにした画像読取装置において、原稿読取用ガラスを移動させるための空間部を通して、紙粉等のごみが上記のような画像読取手段が収容された画像読取装置内に侵入するのを防止することを課題とするものである。
本発明は、上記のような課題を解決するため、原稿読取用ガラスの上に搬送される原稿の画像を画像読取手段によって読み取るようにした画像読取装置において、原稿の移動方向下流側の端部の下面に段差が形成され、上記下面より段差分上がった面である第1取付部を有するスライダーと、上記のスライダーを原稿移動方向に沿った方向に保持する保持部と、を有しており、上記の原稿読取用ガラスがスライダーに取り付けられており、原稿の移動方向下流側におけるスライダーと保持部との間の空間部を遮蔽させるように、上記第1取付部と上記第1取付部より上方に位置する上記保持部の上面との間に、第1の遮蔽部材を取り付け、上記のスライダーが原稿移動方向下流側に移動した状態で、上記の第1の遮蔽部材が原稿の移動方向下流側におけるスライダーと保持部との間の空間部内で原稿移動方向に折り返すように折り曲がった状態になる一方、上記のスライダーが原稿移動方向上流側に移動した状態で、上記の第1の遮蔽部材が原稿の移動方向下流側におけるスライダーと保持部との間の空間部内で伸びた状態になるようにした。
また、上記のように原稿の移動方向下流側におけるスライダーと保持部との間の空間部を遮蔽させるようにして第1の遮蔽部材を取り付けるにあたっては、この第1の遮蔽部材を伸縮性のシートで構成することができる。
また、上記の画像読取装置においては、上記スライダーが、原稿移動方向上流側の端部の下面に段差が形成され、上記下面より段差分上がった面である第2取付部を有しており、原稿の移動方向上流側におけるスライダーと保持部との間の空間部を遮蔽させるように、上記第2取付部と上記第2取付部より上方に位置する上記保持部の上面との間に、第2の遮蔽部材を取り付けることが好ましい。
ここで、上記のように原稿の移動方向上流側におけるスライダーと保持部との間の空間部を遮蔽させるようにして第2の遮蔽部材を取り付けるにあたっては、上記のスライダーが原稿の移動方向上流側に移動した状態で、上記の第2の遮蔽部材が、原稿の移動方向上流側におけるスライダーと保持部との間の空間部内で原稿移動方向に折り返すように折り曲がった状態になる一方、上記のスライダーが原稿の移動方向下流側に移動した状態で、上記の第2の遮蔽部材が、原稿の移動方向上流側におけるスライダーと保持部との間の空間部内で伸びた状態になるようにすることができる。また、この第2の遮蔽部材を伸縮性のシートで構成することもできる。
また、上記のような画像読取装置において、上記の遮蔽部材としては、膜厚が50〜150μmの範囲にあるゴムフィルム又はエラストマーフィルムや、膜厚が5〜15μmの範囲にあるポリエチレンテレフタレートフィルムを用いることが好ましい。
本発明における画像読取装置においては、上記のように原稿読取用ガラスを保持させたスライダーを、原稿の移動方向に沿った方向に摺動可能にして保持部に保持させるにあたり、原稿の移動方向下流側におけるスライダーと保持部との間の空間部を遮蔽させるように第1の遮蔽部材を取り付けたため、上記のスライダーにより原稿読取用ガラスを原稿の移動方向に沿った方向に移動させながら、この原稿読取用ガラスの上を移動する原稿の画像を画像読取手段によって読み取るようにした場合において、原稿における紙粉等のごみが原稿の移動に伴って原稿の移動方向下流側における上記の空間部に導かれたとしても、この紙粉等のごみが上記の第1の遮蔽部材によって遮蔽されるようになる。
この結果、原稿の移動方向下流側における上記の空間部に導かれた紙粉等のごみが、画像読取手段を収容させた画像読取装置内に侵入するのが防止されて、ごみが画像読取手段に付着するのが防止され、このようなごみの付着による画像ノイズの発生が抑制されるようになる。
また、本発明における画像読取装置において、さらに原稿の移動方向上流側におけるスライダーと保持部との間の空間部を遮蔽させるようにして第2の遮蔽部材を取り付けると、紙粉等のごみが原稿の移動方向上流側における上記の空間部に導かれたとしても、この紙粉等のごみが上記の第2の遮蔽部材によって遮蔽され、原稿の移動方向上流側における上記の空間部を通して画像読取装置内に紙粉等のごみが侵入するのも防止されるようになり、画像読取手段にごみが付着するのが一層抑制されて、画像ノイズの発生がより少なくなる。
次に、この発明の実施形態に係る画像読取装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、この発明に係る画像読取装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態に係る画像読取装置10は、図1及び図2に示すように、原稿1を手置き式読取用ガラス11の上にセットし、この状態で、画像読取装置10内に設けられた画像読取手段20を原稿1先端側から後端側まで移動させて原稿1の画像を読み取るスキャナ移動方式と、画像読取手段20を所定位置にセットし、自動原稿搬送装置30により原稿1を所定の速度で原稿読取用ガラス12の上を移動させ、このように移動する原稿1の画像を上記の画像読取手段20によって読み取るシートスルー方式とを備えている。
ここで、上記の画像読取手段20として、光源21と第1〜第3の反射鏡22a,22b,22cとレンズ23とCCDラインセンサ24とが画像読取装置20内に設けられ、光源21と第1の反射鏡22aとが第1の走査ユニット(図示せず)によって一緒に移動するようになっており、第2の反射鏡22bと第3の反射鏡22cとが第2の走査ユニット(図示せず)によって一緒に移動するようになっている。
そして、上記のスキャナ移動方式によって手置き式読取用ガラス11の上に固定させた原稿1の画像を読み取るにあたっては、図1に示すように、手置き式読取用ガラス11の上にセットされた原稿1の先端側から後端側に向けて、第1の走査ユニットにより光源21と第1の反射鏡22aとを走査させると共に第2の走査ユニットにより第2の反射鏡22bと第3の反射鏡22cとを走査させ、上記の光源21から光を上記の手置き式読取用ガラス11を通して原稿1に照射させ、その反射光を上記の第1〜第3の反射鏡22a,22b,22cにより反射させてレンズ23に導き、このレンズ23を通して反射光をCCDラインセンサ24に導いて、上記の原稿1の画像を読み取るようにしている。
また、上記のシートスルー方式により原稿1の画像を読み取るにあたっては、図2に示すように、上記の第1の走査ユニット及び第2の走査ユニットにより、光源21と第1〜第3の反射鏡22a,22b,22cを原稿読取用ガラス12側に移動させて所定の位置にセットする。
そして、上記の自動原稿搬送装置30により原稿給紙トレイ31にセットされた原稿1を1枚ずつ原稿読取用ガラス12側に位置する第1の搬送ローラ32を通して原稿読取用ガラス12の上方に位置するガイド部材33の位置に送ると共に、上記の原稿読取用ガラス12を原稿1の移動方向に沿った方向に移動させながら、この原稿読取用ガラス12の上を通過する原稿1に上記の光源21から光を照射させ、その反射光を上記の第1〜第3の反射鏡22a,22b,22cにより反射させてレンズ23に導き、このレンズ23を通して反射光をCCDラインセンサ24に導いて、上記のように移動する原稿1の画像を読み取った後、この原稿1を第2の搬送ローラ34を通して原稿排紙トレイ35に排出させるようにする。
ここで、この実施形態に係る画像読取装置10においては、図3〜図6に示すように、上記の原稿読取用ガラス12を画像読取用のスリット13aが設けられたスライダー13に取り付け、このスライダー13を、画像読取用のスリット14aが設けられたフレームからなる保持部14の上に原稿1の移動方向に沿った方向に摺動できるようにして保持させ、このスライダー13の上にカバー部材15を設けている。
そして、上記のスライダー13を原稿1の移動方向に沿った方向に摺動可能にして保持部14に保持させるにあたっては、スライダー13に原稿1の移動方向に長くなった長穴13bを設ける一方、上記の保持部14に突起14bを設け、この突起14bを上記の長穴13bに差し込み、スライダー13がこの長穴13bの範囲で原稿1の移動方向に沿った方向に摺動できるようにしている。また、このスライダー13を摺動させるにあたっては、上記の保持部14に駆動装置16を設け、この駆動装置16の動力を歯車16a,16b,16c等で構成される動力伝達機構を介してスライダー13に伝え、これによりスライダー13を保持部14の上で原稿1の移動方向に沿った方向に摺動させるようにしている。
また、この実施形態における画像読取装置10においては、原稿1の移動方向下流側におけるスライダー13と保持部14との間の空間部S1を遮蔽させるようにして、薄膜シートからなる第1の遮蔽部材17aをスライダー13における原稿移動方向下流側の端部から保持部14における原稿移動方向下流側の端部に取り付けると共に、原稿1の移動方向上流側におけるスライダー13と保持部14との間の空間部S2を遮蔽させるようにして、薄膜シートからなる第2の遮蔽部材17bをスライダー13における原稿移動方向上流側の端部から保持部14における原稿移動方向上流側の端部に取り付けている。なお、この実施形態においては、第1及び第2の遮蔽部材17a,17bに湾曲可能な薄膜シートを用いるようにしたが、伸縮性シートを用いるようにしてもよい。
ここで、この実施形態においては、上記の第1の遮蔽部材17aにおける一方の長手方向の端縁を、上記のスライダー13における原稿1の移動方向下流側の端部に沿って貼着させると共に、他方の長手方向の端縁を、保持部14における原稿1の移動方向下流側の端部に貼着させるようにしている。また、上記の第2の遮蔽部材17bにおける一方の長手方向の端縁を、上記のスライダー13における原稿1の移動方向上流側の端部に沿って貼着させると共に、他方の長手方向の端縁を保持部14における原稿1の移動方向上流側の端部に貼着させるようにしている。
そして、上記のように第1及び第2の遮蔽部材17a,17bにおける一方の長手方向の端縁を、スライダー13の端部に沿って貼着させるにあたっては、上記のスライダー13におけるそれぞれの端部の下面を段差状に形成し、下面より一段上がった各取付部13cに第1及び第2の遮蔽部材17a,17bの端縁を貼着させるようにしている。このようにすると、スライダー13の移動時において、第1及び第2の遮蔽部材17a,17bが保持部14に擦れるのが防止されると共に、各取付部13cにおいて第1及び第2の遮蔽部材17a,17bを正確に取り付けることができるようになる。
また、第1及び第2の遮蔽部材17a,17bにおける他方の長手方向の端縁を保持部14の端部に貼着させるにあたっては、上記のようにして第1及び第2の遮蔽部材17a,17bにおける一方の長手方向の端縁が貼着されたスライダー13を上記の保持部14に保持させた後、第1及び第2の遮蔽部材17a,17bにおける他方の長手方向の端縁をそれぞれ保持部14の各端部における立ち上げ部14cの外側に貼り付けるようにしている。このようにすると、これらの組み立てが容易に行えるようになる。なお、上記の第1及び第2の遮蔽部材17a,17bの長手方向の長さは、上記の保持部14の長手方向両端部に装着させる対になった摺動スペーサー18の内側の距離と略同じになるようにしている。
そして、上記のようにして第1及び第2の遮蔽部材17a,17bをそれぞれスライダー13と保持部14との間に貼着させると、スライダー13の移動時に第1及び第2の遮蔽部材17a,17bが保持部14に擦れてごみが出るのが防止されると共に、スライダー13の移動時における負荷が増大することなく、外部から画像読取装置10内にごみが侵入するのが防止されるようになる。
ここで、原稿1の先端が原稿読取用ガラス12に導かれる状態では、図5に示すように、原稿読取用ガラス12が取り付けられた上記のスライダー13が原稿1の移動方向下流側に位置し、原稿1の移動方向下流側におけるスライダー13と保持部14との間の空間部S1を遮蔽する上記の第1の遮蔽部材17aが上下方向に折り返すように折り曲がった状態になる一方、原稿1の移動方向上流側におけるスライダー13と保持部14との間の空間部S2を遮蔽する上記の第2の遮蔽部材17bは伸びた状態になる。
そして、原稿1が原稿読取用ガラス12の上を移動するのに伴って、上記の駆動装置16により原稿読取用ガラス12が取り付けられたスライダー13を原稿1の移動方向上流側に摺動させ、原稿1の後端が原稿読取用ガラス12の上を通過した状態では、図6に示すように、原稿読取用ガラス12が取り付けられた上記のスライダー13が原稿1の移動方向上流側に位置し、原稿1の移動方向下流側におけるスライダー13と保持部14との間の空間部S1を遮蔽する上記の第1の遮蔽部材17aが伸びた状態になる一方、原稿1の移動方向上流側におけるスライダー13と保持部14との間の空間部S2を遮蔽する上記の第2の遮蔽部材17bは上下方向に折り返すように折り曲がった状態になる。
このように第1及び第2の遮蔽部材17a,17bが、原稿1の移動方向下流側におけるスライダー13と保持部14との間の空間部S1及び原稿の移動方向上流側におけるスライダー13と保持部14との間の空間部S2を遮蔽させるようにして取り付けられているため、原稿読取用ガラス12の上を移動する原稿1の画像を読み取る場合等において、原稿1における紙粉等のごみが上記の各空間部S1,S2に導かれたとしても、この紙粉等のごみが上記の第1及び第2の遮蔽部材17a,17bによって遮蔽され、ごみが上記のような画像読取手段20が設けられた画像読取装置10内に侵入するのが防止され、上記の第1〜第3の反射鏡22a,22b,22cやレンズ23等にごみが付着して汚れるのが防止されるようになる。特に、紙粉等のごみは、原稿1の移動に伴って、原稿1の移動方向下流側(S1側)に押しやられ、スライダー13の移動も手伝って、スリット14aから空間部S1に侵入するようになるが、本実施形態のように、少なくとも、原稿1の移動方向下流側に第1の遮蔽部材17aを設けることにより、ごみが画像読取手段20が設けられた画像読取装置10内に侵入するのが防止される。
なお、この実施形態における画像読取装置10においては、上記のようにスライダー13が移動して、スライダー13と保持部14との間におけるそれぞれの空間部S1,S2の容積が減少した場合、上記の第1の遮蔽部材17aや第2の遮蔽部材17bが上下方向に折り返すように折り曲がった状態になるようにしたが、図7に示すように、原稿1の移動方向下流側におけるスライダー13と保持部14との間の空間部S1の容積が減少した場合に、上記の第1の遮蔽部材17aが横方向に折り返すように折り曲がった状態になるようにすると共に、図8に示すように、原稿1の移動方向上流側におけるスライダー13と保持部14との間の空間部S2の容積が減少した場合に、上記の第2の遮蔽部材17bが横方向に折り返すように折り曲がった状態になるようにすることも可能である。
ここで、上記の第1及び第2の遮蔽部材17a,17bとしては、繰り返して使用できる十分な強度を有すると共に、十分な柔軟性を有し、上記のように折り曲がった状態になった場合において空間部S1,S2の容積を大きくさせることなく、適切に折り曲げることができ、上記のスライダー13の駆動にも悪影響を与えないものを用いることが好ましく、例えば、ウレタンやEPDM等のゴムフィルムやエラストマーフィルムの場合には、その厚みが50〜150μmのものを用いることが好ましく、またポリエチレンテレフタレートフィルムの場合には、その厚みが5〜15μmのものを用いることが好ましい。
また、この実施形態における画像読取装置10においては、図5及び図6に示すように、原稿1の移動に伴ってスライダー13を移動させるように構成しているが、これに限られず、原稿1の移動時はスライダー13を移動させず、原稿1の画像を読み取っていない状態のときに、スライダー13を移動させるようにしてもよい。この場合、スライダー13を移動させるタイミングは所定時間経過したとき、所定回数の読み取りを行ったとき(シートスルー方式で読み取った回数のみをカウントしてもよい)、図示していないごみ検知手段によってごみを検知したとき(特に、原稿読取用ガラス12にごみが付着したことを検知したとき)など、種々のタイミングで行ってよい。
この発明の実施形態に係る画像読取装置において、スキャナ移動方式により原稿の画像を読み取る状態を示した概略説明図である。 上記の実施形態に係る画像読取装置において、シートスルー方式により原稿の画像を読み取る状態を示した概略説明図である。 上記の実施形態に係る画像読取装置において、原稿読取用ガラスが取り付けられたスライダーを原稿の移動方向に沿った方向に摺動できるように保持部に保持させた状態を示した部分説明図である。 上記の実施形態に係る画像読取装置を組み立てる前の分解説明図である。 上記の実施形態に係る画像読取装置において、シートスルー方式により原稿の画像を読み取るにあたり、原稿の先端が原稿読取用ガラスに導かれる場合において、スライダーと保持部との間の各空間部に設けられた第1及び第2の遮蔽部材の状態を示した部分説明図である。 上記の実施形態に係る画像読取装置において、シートスルー方式により原稿の画像を読み取るにあたり、原稿の後端が原稿読取用ガラスの上を通過した場合において、スライダーと保持部との間の各空間部に設けられた第1及び第2の遮蔽部材の状態を示した部分説明図である。 上記の実施形態に係る画像読取装置において、シートスルー方式により原稿の画像を読み取るにあたり、原稿の先端が原稿読取用ガラスに導かれる場合において、スライダーと保持部との間の各空間部に設けられた第1及び第2の遮蔽部材の状態の変更例を示した部分説明図である。 上記の実施形態に係る画像読取装置において、シートスルー方式により原稿の画像を読み取るにあたり、原稿の後端が原稿読取用ガラスの上を通過した場合において、スライダーと保持部との間の各空間部に設けられた第1及び第2の遮蔽部材の状態の変更例を示した部分説明図である。
符号の説明
1 原稿
10 画像読取装置
11 手置き式読取用ガラス
12 原稿読取用ガラス
13 スライダー
13a スリット
13b 長穴
13c 取付部
14 保持部
14a スリット
14b 突起
14c 立ち上げ部
15 カバー部材
16 駆動装置
16a,16b,16c 歯車
17a 第1の遮蔽部材
17b 第2の遮蔽部材
18 摺動スペーサー
20 画像読取手段
21 光源
22a 第1の反射鏡
22b 第2の反射鏡
22c 第3の反射鏡
23 レンズ
24 CCDラインセンサ
30 自動原稿搬送装置
31 原稿給紙トレイ
32 第1の搬送ローラ
33 ガイド部材
34 第2の搬送ローラ
35 原稿排紙トレイ
S1,S2 空間部

Claims (12)

  1. 原稿読取用ガラスの上に搬送される原稿の画像を画像読取手段によって読み取るようにした画像読取装置において、原稿の移動方向下流側の端部の下面に段差が形成され、上記下面より段差分上がった面である第1取付部を有するスライダーと、上記のスライダーを原稿移動方向に沿った方向に摺動可能に保持する保持部と、を有しており、上記の原稿読取用ガラスがスライダーに取り付けられており、原稿の移動方向下流側におけるスライダーと保持部との間の空間部を遮蔽させるように、上記第1取付部と上記第1取付部より上方に位置する上記保持部の上面との間に、第1の遮蔽部材が取り付けられており、上記のスライダーが原稿移動方向下流側に移動した状態で、上記の第1の遮蔽部材が原稿の移動方向下流側におけるスライダーと保持部との間の空間部内で原稿移動方向に折り返すように折り曲がった状態になる一方、上記のスライダーが原稿移動方向上流側に移動した状態で、上記の第1の遮蔽部材が原稿の移動方向下流側におけるスライダーと保持部との間の空間部内で伸びた状態になることを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項1に記載した画像読取装置において、上記の第1の遮蔽部材が、膜厚が50〜150μmの範囲にあるゴムフィルム又はエラストマーフィルムで構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項1に記載した画像読取装置において、上記の第1の遮蔽部材が、膜厚が5〜15μmの範囲にあるポリエチレンテレフタレートフィルムで構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  4. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載した画像読取装置において、上記保持部の上面と対向する下面を有するカバー部材を有しており、上記の第1の遮蔽部材は、上記保持部の上面と上記カバー部材の下面との間の空間を遮蔽するように、上記の第1の遮蔽部材の下面が上記保持部の上面に貼着されることを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載した画像読取装置において、上記スライダーは、原稿移動方向上流側の端部の下面に段差が形成され、上記下面より段差分上がった面である第2取付部を有しており、原稿の移動方向上流側におけるスライダーと保持部との間の空間部を遮蔽させるように、上記第2取付部と上記第2取付部より上方に位置する上記保持部の上面との間に、第2の遮蔽部材が取り付けられており、上記のスライダーが原稿移動方向上流側に移動した状態で、上記の第2の遮蔽部材が原稿の移動方向上流側におけるスライダーと保持部との間の空間部内で原稿移動方向に折り返すように折り曲がった状態になる一方、上記のスライダーが原稿移動方向下流側に移動した状態で、上記の第2の遮蔽部材が原稿の移動方向上流側におけるスライダーと保持部との間の空間部内で伸びた状態になることを特徴とする画像読取装置。
  6. 請求項5に記載した画像読取装置において、上記の第2の遮蔽部材が、膜厚が50〜150μmの範囲にあるゴムフィルム又はエラストマーフィルムで構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  7. 請求項5に記載した画像読取装置において、上記の第2の遮蔽部材が、膜厚が5〜15μmの範囲にあるポリエチレンテレフタレートフィルムで構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項5から請求項7の何れか1項に記載した画像読取装置において、上記保持部の上面と対向する下面を有するカバー部材を有しており、上記の第2の遮蔽部材は、上記保持部の上面と上記カバー部材の下面との間の空間を遮蔽するように、上記の第2の遮蔽部材の下面が上記保持部の上面に貼着されることを特徴とする画像読取装置。
  9. 原稿読取用ガラスの上に搬送される原稿の画像を画像読取手段によって読み取るようにした画像読取装置において、原稿の移動方向下流側の端部の下面に段差が形成され、上記下面より段差分上がった面である第1取付部を有するスライダーと、上記のスライダーを原稿移動方向に沿った方向に摺動可能に保持する保持部と、を有しており、上記の原稿読取用ガラスがスライダーに取り付けられており、原稿の移動方向下流側におけるスライダーと保持部との間の空間部を遮蔽させるように、上記第1取付部と上記第1取付部より上方に位置する上記保持部の上面との間に、第1の遮蔽部材が取り付けられており、上記の第1の遮蔽部材が、伸縮性のシートで構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  10. 請求項9に記載した画像読取装置において、上記保持部の上面と対向する下面を有するカバー部材を有しており、上記の第1の遮蔽部材は、上記保持部の上面と上記カバー部材の下面との間の空間を遮蔽するように、上記の第1の遮蔽部材の下面が上記保持部の上面に貼着されることを特徴とする画像読取装置。
  11. 請求項9又は請求項10に記載した画像読取装置において、上記スライダーは、原稿移動方向上流側の端部の下面に段差が形成され、上記下面より段差分上がった面である第2取付部を有しており、原稿の移動方向上流側におけるスライダーと保持部との間の空間部を遮蔽させるように、上記第2取付部と上記第2取付部より上方に位置する上記保持部の上面との間に、第2の遮蔽部材が取り付けられており、上記の第2の遮蔽部材が、伸縮性のシートで構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  12. 請求項11に記載した画像読取装置において、上記保持部の上面と対向する下面を有するカバー部材を有しており、上記の第2の遮蔽部材は、上記保持部の上面と上記カバー部材の下面との間の空間を遮蔽するように、上記の第2の遮蔽部材の下面が上記保持部の上面に貼着されることを特徴とする画像読取装置。
JP2006019053A 2006-01-27 2006-01-27 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4692301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019053A JP4692301B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019053A JP4692301B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201888A JP2007201888A (ja) 2007-08-09
JP4692301B2 true JP4692301B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=38456011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019053A Expired - Fee Related JP4692301B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4692301B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106713691A (zh) * 2015-11-18 2017-05-24 株式会社Pfu 原稿拍摄装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5124624B2 (ja) * 2010-08-04 2013-01-23 シャープ株式会社 画像読取装置および画像形成装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292948A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
JPH05158162A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の光学ユニット
JPH05333449A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取り装置のシール装置
JPH08181830A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像入力装置
JPH09304844A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH1183549A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Minolta Co Ltd 光学式リニアエンコーダ装置、リニア駆動装置及び画像読み取り装置
JP2000287031A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Minolta Co Ltd 画像読取装置
JP2001272829A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2002359726A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2003060853A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Nisca Corp 画像読取装置
JP2003295357A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及びその画像読取装置を具備する画像形成装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292948A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
JPH05158162A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の光学ユニット
JPH05333449A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取り装置のシール装置
JPH08181830A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像入力装置
JPH09304844A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH1183549A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Minolta Co Ltd 光学式リニアエンコーダ装置、リニア駆動装置及び画像読み取り装置
JP2000287031A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Minolta Co Ltd 画像読取装置
JP2001272829A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2002359726A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2003060853A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Nisca Corp 画像読取装置
JP2003295357A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及びその画像読取装置を具備する画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106713691A (zh) * 2015-11-18 2017-05-24 株式会社Pfu 原稿拍摄装置
CN106713691B (zh) * 2015-11-18 2019-06-18 株式会社Pfu 原稿拍摄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007201888A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525692B2 (en) Method and apparatus for image reading capable of obtaining adequate white reference data for shading correction
US7995253B2 (en) Image reading device and control method thereof
JP2013168925A (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および製造方法
JP4958639B2 (ja) 画像読取装置
JP2012120175A (ja) 原稿スキャニング装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4692301B2 (ja) 画像読取装置
JP5075087B2 (ja) 画像読み取り装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014036364A (ja) 画像読取装置
JP4715740B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP4135315B2 (ja) 原稿読取装置
JP5056030B2 (ja) 画像読取り装置
JP4361823B2 (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP5092981B2 (ja) 画像読取装置およびこれを備える画像形成装置
JP2002335380A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP7077806B2 (ja) センサーユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2006115294A (ja) 原稿読取装置
JP7077805B2 (ja) センサーユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP4703496B2 (ja) 原稿搬送読取装置、画像形成装置
JP6919464B2 (ja) 画像読取装置
JP4911185B2 (ja) 清掃部材および清掃部材を着脱可能な記録装置
JP7077804B2 (ja) センサーユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP6848914B2 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2003189060A (ja) 画像形成装置
JP2008187406A (ja) 画像読取り装置
JP5135176B2 (ja) 画像読み取り装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4692301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees