JP4688741B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4688741B2
JP4688741B2 JP2006175331A JP2006175331A JP4688741B2 JP 4688741 B2 JP4688741 B2 JP 4688741B2 JP 2006175331 A JP2006175331 A JP 2006175331A JP 2006175331 A JP2006175331 A JP 2006175331A JP 4688741 B2 JP4688741 B2 JP 4688741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
processing
tank
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006175331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008004874A (ja
Inventor
友明 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2006175331A priority Critical patent/JP4688741B2/ja
Priority to TW096121887A priority patent/TWI336909B/zh
Priority to US11/767,379 priority patent/US7506457B2/en
Priority to KR1020070062403A priority patent/KR100852290B1/ko
Priority to CNB2007101095371A priority patent/CN100536067C/zh
Publication of JP2008004874A publication Critical patent/JP2008004874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688741B2 publication Critical patent/JP4688741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハや液晶表示装置用のガラス基板(以下、単に基板と称する)等の基板に対する乾燥処理を行う基板処理装置に係り、特に、溶剤雰囲気のチャンバ内を減圧した状態で、処理液中から基板を溶剤雰囲気中に基板を移動させて乾燥を行う技術に関する。
従来、この種の装置として、純水を貯留する処理槽と、処理槽の周囲を囲うチャンバと、処理槽内の処理位置と処理槽上方の乾燥位置とにわたって基板を昇降させる保持機構と、チャンバ内にイソプロピルアルコール(IPA)の蒸気を供給するノズルと、チャンバ内を減圧する真空ポンプと、処理槽からチャンバの外部へ純水を排出する排出管とを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
このような構成の装置では、まず、昇降アームを処理位置に移動させた状態で基板を純水洗浄する。そして、ノズルからイソプロピルアルコールの蒸気を供給してチャンバ内を溶剤雰囲気にした後、保持機構を乾燥位置に移動させる。次いで、真空ポンプによってチャンバ内を減圧して、基板に付着しているイソプロピルアルコールを乾燥させて基板を乾燥させる。
特開平11−87302号公報
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。
すなわち、従来の装置は、減圧されているチャンバ内の処理槽に純水が貯留された状態であると、基板の乾燥処理に悪影響が生じる恐れがあるので、チャンバ内を減圧する前に、大気圧の状態で処理槽内の純水を排出する必要がある。つまり、チャンバの減圧中に排水を行うことができないので、処理液での処理から乾燥処理へという基板処理のスループットが悪くなるという問題がある。
また、上記の不都合を避けるために、溶剤雰囲気を形成してチャンバ内を減圧した後に、例えば窒素などの不活性ガスでチャンバ内を加圧しながら、処理槽内の純水を排出することも考えられる。しかしながら、このように加圧を行うと、チャンバ内のイソプロピルアルコールの蒸気が凝縮し、基板に液滴として付着して残渣が生じる。したがって、基板を清浄に乾燥させることができないという別異の問題が生じる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、チャンバ内外の圧力を調整することにより、減圧下でも排水を可能にして基板処理のスループットを向上させつつも、基板を清浄に処理することができる基板処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、基板を処理液中から溶剤雰囲気中に移動させることにより基板を乾燥させる基板処理装置において、処理液を貯留する処理槽と、前記処理槽の周囲を囲うチャンバと、前記処理槽に備えられ、前記処理槽に処理液を注入するための注入管と、基板を保持し、前記処理槽内の処理位置と前記チャンバ内であって前記処理槽上方にあたる乾燥位置とにわたって昇降可能な保持機構と、前記チャンバ内に溶剤の蒸気を供給する供給手段と、前記処理槽から排出される処理液を前記チャンバ外で回収するバッファタンクと、前記チャンバ内を減圧する第1の減圧手段と、前記バッファタンク内を減圧する第2の減圧手段と、前記供給手段により前記チャンバ内を溶剤雰囲気にさせ、前記保持機構により基板を処理位置から乾燥位置に移動させ、前記第1の減圧手段により前記チャンバ内を第1の圧力まで減圧させるとともに、前記処理槽内の処理液を前記バッファタンクに排出させるまでに、前記第2の減圧手段を操作して、前記バッファタンク内の圧力を前記第1の圧力以下の第2の圧力に調整する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記処理槽内の処理液を前記バッファタンクに排出させる際には、前記第2の減圧手段を操作して、前記バッファタンク内の圧力を前記第1の圧力以下の第2の圧力に調整するとともに、前記第1の減圧手段を操作して、前記チャンバ内の圧力が前記第1の圧力になるように減圧させ、前記処理槽内の処理液を前記バッファタンクに排出させた後は、前記第1の減圧手段を操作して、前記チャンバを前記注入管からも減圧させることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、制御手段は、供給手段によりチャンバ内を溶剤雰囲気にさせ、保持機構により基板を処理位置から乾燥位置に移動させ、第1の減圧手段によりチャンバ内を第1の圧力まで減圧させるとともに、処理槽内の処理液をバッファタンクに排出させるまでに、第2の減圧手段を操作して、バッファタンク内の圧力を第1の圧力以下の第2の圧力に調整する。これにより、チャンバ内の圧力とバッファタンク内の圧力は、互いに等しいか、バッファタンク内の圧力の方が低い状態となる。したがって、減圧した溶剤雰囲気下であっても、処理槽からバッファタンクに処理液を排出することができるので、基板処理のスループットを向上させることができる。その上、チャンバ内の加圧が不要であるので、加圧よる悪影響を受けることがなく、基板を清浄に乾燥させることができる。また、処理槽内の処理液をバッファタンクに排出させた後は、第1の減圧手段によりチャンバを注入管からも減圧させるので、効率的にチャンバ内を減圧することができる。
また、請求項2に記載の発明は、基板を処理液中から溶剤雰囲気中に移動させることにより基板を乾燥させる基板処理装置において、処理液を貯留する処理槽と、前記処理槽の周囲を囲うチャンバと、記処理槽に備えられ、前記処理槽に処理液を注入するための注入管と、基板を保持し、前記処理槽内の処理位置と前記チャンバ内であって前記処理槽上方にあたる乾燥位置とにわたって昇降可能な保持機構と、前記チャンバ内に溶剤の蒸気を供給する供給手段と、前記処理槽から前記チャンバ内に排出された処理液を前記チャンバ外で回収するバッファタンクと、前記チャンバ内を減圧する第1の減圧手段と、前記バッファタンク内を減圧する第2の減圧手段と、前記供給手段により前記チャンバ内を溶剤雰囲気にさせ、前記保持機構により基板を処理位置から乾燥位置に移動させ、前記第1の減圧手段により前記チャンバ内を第1の圧力まで減圧させるとともに、前記チャンバ内に排出された処理液を前記バッファタンクに排出させるまでに、前記第2の減圧手段を操作して、前記バッファタンク内の圧力を前記第1の圧力以下の第2の圧力に調整する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記処理槽内の処理液を前記バッファタンクに排出させる際には、前記第2の減圧手段を操作して、前記バッファタンク内の圧力を前記第1の圧力以下の第2の圧力に調整するとともに、前記第1の減圧手段を操作して、前記チャンバ内の圧力が前記第1の圧力になるように減圧させ、前記チャンバ内に排出された処理液を前記バッファタンクに排出させた後は、前記第1の減圧手段を操作して、前記チャンバを前記注入管からも減圧させることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項2に記載の発明によれば、制御手段は、供給手段によりチャンバ内を溶剤雰囲気にさせ、保持機構により基板を処理位置から乾燥位置に移動させ、第1の減圧手段によりチャンバ内を第1の圧力まで減圧させるとともに、チャンバ内に排出された処理液をバッファタンクに排出させるまでに、第2の減圧手段を操作して、バッファタンク内の圧力を第1の圧力以下の第2の圧力に調整する。これにより、チャンバ内の圧力とバッファタンク内の圧力は、互いに等しいか、バッファタンク内の圧力の方が低い状態となる。したがって、減圧した溶剤雰囲気下であっても、チャンバからバッファタンクに処理液を排出することができるので、スループットを向上させることができる。その上、チャンバ内の加圧が不要であるので、加圧による悪影響を受けることがなく、基板を清浄に乾燥させることができる。また、チャンバ内に排出された処理液をバッファタンクに排出させた後は、第1の減圧手段によりチャンバを注入管からも減圧させるので、効率的にチャンバ内を減圧することができる。
また、制御手段は、前記チャンバ内を第1の圧力に減圧させるまでに、前記バッファタンク内の圧力を予め第2の圧力に調整しておくことが好ましい(請求項3)。チャンバ内の圧力とバッファタンク内の圧力を異なるタイミングで調整するので、第1の減圧手段と第2の減圧手段とを兼用することができる。したがって、構成を簡略化することができ、装置コストを低減することができる。
(削除)
本発明に係る基板処理装置によれば、制御手段は、供給手段によりチャンバ内を溶剤雰囲気にさせ、保持機構により基板を処理位置から乾燥位置に移動させ、第1の減圧手段によりチャンバ内を第1の圧力まで減圧させるとともに、処理槽内の処理液をバッファタンクに排出させるまでに、第2の減圧手段を操作して、バッファタンク内の圧力を第1の圧力以下の第2の圧力に調整する。これにより、チャンバ内の圧力とバッファタンク内の圧力は、互いに等しいか、バッファタンク内の圧力の方が低い状態となる。したがって、減圧した溶剤雰囲気下であっても、処理槽からバッファタンクに処理液を排出することができるので、基板処理のスループットを向上させることができる。その上、チャンバ内の加圧が不要であるので、加圧よる悪影響を受けることがなく、基板を清浄に乾燥させることができる。また、処理槽内の処理液をバッファタンクに排出させた後は、第1の減圧手段によりチャンバを注入管からも減圧させるので、効率的にチャンバ内を減圧することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例1を説明する。
図1は、実施例1に係る基板処理装置の概略構成図である。
本実施例に係る基板処理装置は、処理液を貯留する処理槽1を備えている。この処理槽1は、処理液を貯留し、基板Wを収容可能な内槽3と、内槽3から溢れた処理液を回収する外槽5とを備えている。内槽3の底部には、処理液を内槽3に供給する2本の注入管7が配設されている。注入管7には、配管9が連通接続されている。この配管9は、供給管11と吸引管13に分岐されている。供給管11は、処理液供給源15に接続されており、その流量が制御弁からなる処理液弁17で制御される。吸引管13は、第1真空ポンプ19に接続され、開閉弁21により開閉される。処理液供給源15は、フッ化水素酸(HF)や、硫酸(HSO)・過酸化水素水(H)の混合液などの薬液や、純水などを処理液として供給する。
処理槽1は、その周囲がチャンバ23で囲われている。チャンバ23は、上部に開閉自在の上部カバー25を備えている。起立姿勢で基板Wを保持するリフタ27は、チャンバ23の上方にあたる「待機位置」と、内槽3の内部にあたる「処理位置」と、内槽3の上方であってチャンバ23の内部にあたる「乾燥位置」とにわたって移動可能である。上部カバー25の下方には、一対の溶剤ノズル29と、一対の不活性ガスノズル31とが配設されている。
溶剤ノズル31には、供給管33の一端側が連通接続され、その他端側が蒸気発生装置35に連通接続されている。この供給管33には、流量調整のための制御弁からなる蒸気弁37が配設されている。蒸気発生装置35には、キャリアガス供給源39から窒素などの不活性ガスがキャリアガスとして供給されるとともに、溶剤供給源41からイソプロピルアルコールなどの溶剤が供給される。蒸気発生装置35は、溶剤供給源41からの溶剤を蒸気にするとともに、キャリアガスと混合して所定の温度で供給管33に供給する。
不活性ガスノズル29には、供給管43の一端側が連通接続され、その他端側が、窒素ガスなどの不活性ガスを供給する不活性ガス供給源45に連通接続されている。不活性ガスの供給量は、不活性ガス弁47によって調整される。
チャンバ23には、内部の気体を排出して減圧する第2真空ポンプ48が配設されている。また、チャンバ23内の減圧を解消するための開閉弁からなる呼吸弁49が取り付けられている。
なお、上述した第1真空ポンプ19と第2真空ポンプ48とが第1の減圧手段に相当する。また、リフタ27が本発明における保持機構に相当する。
内槽3の底部には、排出口50が形成されている。この排出口50には、排出管51の一端側が連通接続されている。その他端側は、チャンバ23の外部に配設されているバッファタンク53に連通接続されている。排出管51には、二つの制御弁が直列的に配設されている。上流側がQDR弁55であり、下流側が排液弁57である。これらの間には、外槽5に一端側を連通接続された排出管59の他端側が連通接続されている。
バッファタンク53には、バッファタンク吸引管61とバッファタンク排液管63とが連通接続されている。バッファタンク吸引管61には、第3真空ポンプ65が配設されている。また、バッファタンク排液管63には、制御弁からなるバッファタンク排液弁67が配設されている。
上述した第1真空ポンプ19、開閉弁21、上部カバー25、リフタ27、不活性ガス弁47、第2真空ポンプ48、呼吸弁49、QDR弁55、排液弁57、第3真空ポンプ65、バッファタンク排液弁67などの動作は、本発明における制御手段に相当する制御部71により統括的に制御される。
次に、図2を参照して、上述した構成を備えた装置の動作について説明する。なお、図2は、処理毎に各部の動作状況を示す図である。この図2中において、弁の動作が開放である箇所には「開放」と記してあるが、空白の部分は「閉止」を意味する。同様に、ポンプが動作されている箇所には「ON」と記してあるが、空白の部分は「停止」を意味する。
制御部71は、上部カバー25を開放し、未処理の基板Wを複数枚保持しているリフタ27を「待機位置」から「乾燥位置」に搬入させる(ステップS1)。このとき、排液弁57は開放のままである。次に、制御部71は、チャンバ23内の酸素濃度低減処理を行う(ステップS2)。具体的には、不活性ガス弁47及び呼吸弁49を開放し、不活性ガス供給源45からチャンバ23内に不活性ガスを供給させる。これにより、チャンバ23内の空気が不活性ガスによってパージされ、その結果、酸素濃度が低減される。
チャンバ23内の酸素濃度が低減されると、制御部71は、処理液弁17を開放するとともに排液弁57を開放する。これにより、処理液供給源15から薬液が処理液として内槽3に供給され、溢れた処理液が外槽5に回収される。回収された処理液は、排出管59を通してバッファタンク53に回収されるとともに、バッファタンク排液管63を通して排出される。このようにして処理液が供給された後、制御部71は、リフタ27を乾燥位置から処理位置にまで下降させ、これを所定時間だけ維持して基板Wに対して処理液による処理を行う(ステップS3)。
薬液処理を開始して所定時間が経過すると、制御部71は、リフタ27を処理位置に維持させたまま、処理液供給源15からの薬液に代えて純水を処理液として供給させる。そして、その状態を所定時間だけ維持して、基板Wを純水で洗浄処理する(ステップS4)。
純水洗浄が完了すると、制御部71は、処理液弁17を閉止して純水の供給を停止させる。さらに、蒸気弁37を開放して、蒸気発生装置35からイソプロピルアルコール(IPA)の蒸気を所定の温度に過熱した状態で供給させる。これにより、内槽3に貯留している純水の液面がイソプロピルアルコールの蒸気によって置換される(ステップS5)。
上述したイソプロピルアルコールによる液面置換を所定時間だけ維持した後、制御部71は、呼吸弁49とバッファタンク排液弁67を閉止する。この状態を所定時間だけ維持すると、チャンバ23内にイソプロピルアルコールの蒸気が充満することになり、チャンバ23内が溶剤雰囲気にされる(ステップS6)。
次いで、制御部71は、リフタ27を処理位置から乾燥位置へと移動させる。これにより、基板Wの表面に付着している純水がイソプロピルアルコールの蒸気によって置換され始める(ステップS7)。
蒸気による置換を開始した後、制御部71は、不活性ガス弁47を閉止させるとともに、第2真空ポンプ48及び第3真空ポンプ53を作動させる。これにより、チャンバ23内が減圧され始め、チャンバ23において乾燥位置にある基板Wに対する減圧乾燥が開始される(ステップS8)。このときの減圧は、第1の圧力PS1まで行われる。さらに、第3真空ポンプ65により、バッファタンク53内が減圧される。このときの減圧は、第2の圧力PS2まで行われる。この第2の圧力PS2は、第の圧力PS1以下である。
減圧乾燥が開始されるとともに、制御部71は、内槽3に残っている純水を急速排水させる(ステップS9)。これは、チャンバ23内に大量の純水が存在することにより、乾燥処理に悪影響が及ばないようにするためである。制御部71は、QDR弁55を開放する。すると、内槽3内に貯留している純水が排出管51を介してバッファタンク53内に排出される。
急速排水が完了すると、排液弁57及びQDR弁55を閉止する。さらに、第1真空ポンプ19を作動させて、注入管7を介しての減圧も行う(ステップS10)。注入管7からも減圧を行うことにより、効率的にチャンバ23内を減圧することができる。但し、この減圧により、第2の圧力PS2よりチャンバ23内の圧力が低下しないように制御する。
減圧乾燥を所定時間だけ行った後、気圧リカバリを行う(ステップS11)。具体的には、第1〜第3真空ポンプ19,48,65を停止させる。さらに、QDR弁55、排液弁57、不活性ガス弁47、呼吸弁49を開放する。これにより第1の圧力PS1まで減圧されていたチャンバ23内の圧力が大気圧にまで回復される。
気圧リカバリの後、制御部71は、QDR弁55、排液弁57、不活性ガス弁47、呼吸弁49を閉止するとともに、乾燥位置にあるリフタ27をチャンバ23外の待機位置にまで上昇させて基板Wを搬出させる(ステップS12)。その後、制御部71は、チャンバ23の上部カバー25を閉止するとともに、処理液弁17を開放して、内槽3に処理液を満たしておくとともに、不活性ガス弁47を開放してチャンバ23内を不活性ガスで充満させておく(ステップS13)。
上述したように制御部71は、チャンバ23内を溶剤雰囲気にさせ、リフタ27により基板Wを処理位置から乾燥位置に移動させ、第2真空ポンプ48によりチャンバ23内を第1の圧力PS1まで減圧させるとともに、内槽3内の処理液をバッファタンク53に排出させるまでに、第3真空ポンプ65を操作して、バッファタンク53内の圧力を第1の圧力PS1以下の第2の圧力PS2に調整する。これにより、チャンバ23内の圧力とバッファタンク53内の圧力は、互いに等しいか、バッファタンク53内の圧力の方が低い状態となる。したがって、減圧した溶剤雰囲気下であっても、内槽3からバッファタンク53に処理液を排出することができるので、基板W処理のスループットを向上させることができる。その上、チャンバ23内の加圧が不要であるので、加圧よる悪影響を受けることがなく、基板Wを清浄に乾燥させることができる。
次に、図面を参照して本発明の実施例2を説明する。
図3は、実施例2に係る基板処理装置の概略構成図である。なお、上述した実施例1と同じ構成について、同符号を付すことにより詳細な説明については省略する。
本実施例2における基板処理装置は、上述した実施例1における構成と以下の点において相違する。
すなわち、処理槽1は、内槽3のみで外槽5を備えていない。また、内槽3の排出口50には、QDR弁55Aが設けられ、QDR弁55Aから排液すると、内槽3内の処理液がチャンバ23内に一旦排出される。チャンバ23の底部には、バッファタンク53に連通接続された排出管51Aが取り付けられ、ここに排液弁57Aが設けられている。この排液弁57Aを開放することにより、チャンバ23底部に貯留された処理液がバッファタンク53に排出される。
次に、上述したように構成された基板処理装置の動作について、図4を参照しながら説明する。なお、図4は、処理毎に各部の動作状況を示す図である。
基板表面のイソプロピルアルコールによる置換処理(ステップS7)までは、上述した実施例1と同様であるので詳細な説明については省略する。但し、処理槽1は、外槽5を備えていないので、薬液洗浄や純水洗浄時に供給された処理液は、内槽3から溢れてチャンバ23の底部で回収され、排出管51Aを介してバッファタンク53に回収され、バッファタンク排液管63を通して排出される。
制御部71は、基板W表面のイソプロピルアルコールによる置換処理が終了すると、不活性ガス弁47及び蒸気弁37を閉止するとともにQDR弁55Aを開放して、内槽3内の処理液をチャンバ23に排出させるとともに、第3真空ポンプ65を作動させる(ステップS21)。これにより、内槽3内の処理液が急速排水されるとともに、バッファタンク53内が減圧される。このときのバッファタンク53の圧力は、第2の圧力PS2である。
次に、制御部71は、排液弁57Aを開放し、第1真空ポンプ19及び第2真空ポンプ48を作動させ、チャンバ23内を減圧する(ステップS22)。このときのチャンバ23の圧力は、第1の圧力PS1である。これにより、基板Wの乾燥が促されるとともに、チャンバ23の底部に貯留している処理液が、内圧がチャンバ23の圧力以下にされたバッファタンク53に排出される。
上述したように制御部71は、チャンバ23内を溶剤雰囲気にさせ、リフタ27により基板Wを処理位置から乾燥位置に移動させ、第2真空ポンプ48によりチャンバ23内を第1の圧力PS1まで減圧させるとともに、内槽3からチャンバ23内に排出された処理液をバッファタンク53に排出させるまでに、第3真空ポンプ65を操作して、バッファタンク53内の圧力を第1の圧力PS1以下の第2の圧力PS2に調整する。これにより、チャンバ23内の圧力とバッファタンク53内の圧力は、互いに等しいか、バッファタンク53内の圧力の方が低い状態となる。したがって、減圧した溶剤雰囲気下であっても、チャンバ23からバッファタンク53に処理液を排出することができるので、スループットを向上させることができる。その上、チャンバ23内の加圧が不要であるので、加圧による悪影響を受けることがなく、基板Wを清浄に乾燥させることができる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)必ずしも第1真空ポンプ19による注入管7からの減圧を併せて行う必要はなく、第2真空ポンプ48からの減圧だけを行うようにしてもよい。これにより、真空ポンプ及び減圧に係る配管を少なくすることができる。
(2)バッファタンク53の減圧は、急速排水までに行えばよく、例えば、基板表面のイソプロピルアルコールによる置換の時点(ステップS7)までにバッファタンク53内の減圧を完了しておいてもよい。具体的には、第2真空ポンプ48と第3真空ポンプ65を一つの真空ポンプで構成し、切替弁でチャンバ23かバッファタンク53のいずれかに切り替える。これにより、装置の構成を簡単化することができる。
(3)上記の各実施例1,2では、処理槽1に供給した処理液を排出する構成を採用しているが、処理液を循環させるタイプの装置であってもよい。
実施例1に係る基板処理装置の概略構成図である。 処理毎に各部の動作状況を示す図である。 実施例2に係る基板処理装置の概略構成図である。 処理毎に各部の動作状況を示す図である。
符号の説明
W … 基板
1 … 処理槽
3 … 内槽
5 … 外槽
7 … 注入管
9 … 配管
11 … 供給管
13 … 吸引管
15 … 処理液供給源
19 … 第1真空ポンプ(第1の減圧手段)
27 … リフタ(保持機構)
48 … 第2真空ポンプ(第1の減圧手段)
53 … バッファタンク
55 … QDR弁
57 … 排液弁
65 … 第3真空ポンプ(第2の減圧手段)
71 … 制御部(制御手段)
PS1 … 第1の圧力
PS2 … 第2の圧力

Claims (3)

  1. 基板を処理液中から溶剤雰囲気中に移動させることにより基板を乾燥させる基板処理装置において、
    処理液を貯留する処理槽と、
    前記処理槽の周囲を囲うチャンバと、
    前記処理槽に備えられ、前記処理槽に処理液を注入するための注入管と、
    基板を保持し、前記処理槽内の処理位置と前記チャンバ内であって前記処理槽上方にあたる乾燥位置とにわたって昇降可能な保持機構と、
    前記チャンバ内に溶剤の蒸気を供給する供給手段と、
    前記処理槽から排出される処理液を前記チャンバ外で回収するバッファタンクと、
    前記チャンバ内を減圧する第1の減圧手段と、
    前記バッファタンク内を減圧する第2の減圧手段と、
    前記供給手段により前記チャンバ内を溶剤雰囲気にさせ、前記保持機構により基板を処理位置から乾燥位置に移動させ、前記第1の減圧手段により前記チャンバ内を第1の圧力まで減圧させるとともに、前記処理槽内の処理液を前記バッファタンクに排出させるまでに、前記第2の減圧手段を操作して、前記バッファタンク内の圧力を前記第1の圧力以下の第2の圧力に調整する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記処理槽内の処理液を前記バッファタンクに排出させる際には、前記第2の減圧手段を操作して、前記バッファタンク内の圧力を前記第1の圧力以下の第2の圧力に調整するとともに、前記第1の減圧手段を操作して、前記チャンバ内の圧力が前記第1の圧力になるように減圧させ、前記処理槽内の処理液を前記バッファタンクに排出させた後は、前記第1の減圧手段を操作して、前記チャンバを前記注入管からも減圧させることを特徴とする基板処理装置。
  2. 基板を処理液中から溶剤雰囲気中に移動させることにより基板を乾燥させる基板処理装置において、
    処理液を貯留する処理槽と、
    前記処理槽の周囲を囲うチャンバと、
    前記処理槽に備えられ、前記処理槽に処理液を注入するための注入管と、
    基板を保持し、前記処理槽内の処理位置と前記チャンバ内であって前記処理槽上方にあたる乾燥位置とにわたって昇降可能な保持機構と、
    前記チャンバ内に溶剤の蒸気を供給する供給手段と、
    前記処理槽から前記チャンバ内に排出された処理液を前記チャンバ外で回収するバッファタンクと、
    前記チャンバ内を減圧する第1の減圧手段と、
    前記バッファタンク内を減圧する第2の減圧手段と、
    前記供給手段により前記チャンバ内を溶剤雰囲気にさせ、前記保持機構により基板を処理位置から乾燥位置に移動させ、前記第1の減圧手段により前記チャンバ内を第1の圧力まで減圧させるとともに、前記チャンバ内に排出された処理液を前記バッファタンクに排出させるまでに、前記第2の減圧手段を操作して、前記バッファタンク内の圧力を前記第1の圧力以下の第2の圧力に調整する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記処理槽内の処理液を前記バッファタンクに排出させる際には、前記第2の減圧手段を操作して、前記バッファタンク内の圧力を前記第1の圧力以下の第2の圧力に調整するとともに、前記第1の減圧手段を操作して、前記チャンバ内の圧力が前記第1の圧力になるように減圧させ、前記チャンバ内に排出された処理液を前記バッファタンクに排出させた後は、前記第1の減圧手段を操作して、前記チャンバを前記注入管からも減圧させることを特徴とする基板処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の基板処理装置において、
    前記制御手段は、前記チャンバ内を第1の圧力に減圧させるまでに、前記バッファタンク内の圧力を予め第2の圧力に調整しておくことを特徴とする基板処理装置。
JP2006175331A 2006-06-26 2006-06-26 基板処理装置 Active JP4688741B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175331A JP4688741B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 基板処理装置
TW096121887A TWI336909B (en) 2006-06-26 2007-06-15 Substrate treating apparatus
US11/767,379 US7506457B2 (en) 2006-06-26 2007-06-22 Substrate treating apparatus
KR1020070062403A KR100852290B1 (ko) 2006-06-26 2007-06-25 기판처리장치
CNB2007101095371A CN100536067C (zh) 2006-06-26 2007-06-25 基板处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175331A JP4688741B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008004874A JP2008004874A (ja) 2008-01-10
JP4688741B2 true JP4688741B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38872477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175331A Active JP4688741B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7506457B2 (ja)
JP (1) JP4688741B2 (ja)
KR (1) KR100852290B1 (ja)
CN (1) CN100536067C (ja)
TW (1) TWI336909B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080155852A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Olgado Donald J K Multiple substrate vapor drying systems and methods
JP4982320B2 (ja) * 2007-09-27 2012-07-25 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US20120102778A1 (en) * 2010-04-22 2012-05-03 Ismail Kashkoush Method of priming and drying substrates
JP6228800B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-08 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
DE102015215728A1 (de) * 2015-08-18 2017-02-23 Dürr Ecoclean GmbH Anlage für das Behandeln eines Werkstücks mit einem Prozessfluid
JP7169777B2 (ja) * 2017-09-11 2022-11-11 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置、基板液処理方法及び記憶媒体
JP7040849B2 (ja) * 2017-09-15 2022-03-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理方法及び基板処理装置の制御方法
KR102346529B1 (ko) * 2019-06-24 2021-12-31 세메스 주식회사 액 공급 유닛, 그리고 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법
CN113496927B (zh) * 2021-05-30 2022-06-24 山东华楷微电子装备有限公司 一种半导体硅片表面液体清理设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163508A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Fuji Electric Co Ltd 基板の乾燥方法および装置
JPH07335601A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2002110621A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2002350049A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Rohm Co Ltd 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
JP2003273061A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Chem Art Technol:Kk 処理方法及び処理システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328797B1 (ko) * 1997-04-14 2002-09-27 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 기판건조장치및기판처리장치
JP3552190B2 (ja) 1997-09-10 2004-08-11 大日本スクリーン製造株式会社 基板乾燥装置およびそれを備えた基板処理装置ならびに基板乾燥方法
JP3681329B2 (ja) 2000-10-20 2005-08-10 東京エレクトロン株式会社 基板表面処理方法及び基板表面処理装置
TWI283441B (en) * 2001-03-14 2007-07-01 Sumitomo Precision Prod Co Substrate treating device
TWI275141B (en) * 2004-07-01 2007-03-01 Future Vision Inc Substrate processor
JP2006156648A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163508A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Fuji Electric Co Ltd 基板の乾燥方法および装置
JPH07335601A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2002110621A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2002350049A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Rohm Co Ltd 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
JP2003273061A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Chem Art Technol:Kk 処理方法及び処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070122403A (ko) 2007-12-31
TWI336909B (en) 2011-02-01
JP2008004874A (ja) 2008-01-10
CN100536067C (zh) 2009-09-02
TW200807542A (en) 2008-02-01
KR100852290B1 (ko) 2008-08-18
CN101097841A (zh) 2008-01-02
US7506457B2 (en) 2009-03-24
US20070295375A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688741B2 (ja) 基板処理装置
JP5626611B2 (ja) 基板乾燥装置及び基板乾燥方法
JP2003282524A (ja) 高圧乾燥装置、高圧乾燥方法および基板処理装置
JP4982320B2 (ja) 基板処理装置
KR102376957B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102586053B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP4749173B2 (ja) 基板処理装置
TWI714876B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及基板處理裝置之控制方法
KR20060100916A (ko) 감압 건조 장치
KR102449625B1 (ko) 기판 처리 방법
JP6228800B2 (ja) 基板処理装置
KR20230112052A (ko) 기판 처리 방법 및 이온 액체
KR100864643B1 (ko) 기판 세정 방법 및 기판 세정 장치
JP2008028323A (ja) 基板処理装置
JP2006278466A (ja) 基板処理装置
KR102228517B1 (ko) 기판처리장치 및 이를 이용한 기판처리방법
JP2009027078A (ja) 基板処理装置
JP5222499B2 (ja) 基板処理装置
KR102061004B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP5917121B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2013149666A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP5226452B2 (ja) チャンバ洗浄方法
JP5425666B2 (ja) 基板処理装置
JP2008028080A (ja) 基板処理装置
JP2006060010A (ja) ウエハ乾燥方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250