JP4688386B2 - 触媒特性を有する微多孔質酸性酸化物itq−18 - Google Patents

触媒特性を有する微多孔質酸性酸化物itq−18 Download PDF

Info

Publication number
JP4688386B2
JP4688386B2 JP2001511370A JP2001511370A JP4688386B2 JP 4688386 B2 JP4688386 B2 JP 4688386B2 JP 2001511370 A JP2001511370 A JP 2001511370A JP 2001511370 A JP2001511370 A JP 2001511370A JP 4688386 B2 JP4688386 B2 JP 4688386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide according
oxide
layered
preitq
strong
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001511370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003505319A5 (ja
JP2003505319A (ja
Inventor
アベリノ・コルマ・カノス
ビセンテ・フォルネス・セギ
ウルバノ・ディアス・モラレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8309315&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4688386(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Publication of JP2003505319A publication Critical patent/JP2003505319A/ja
Publication of JP2003505319A5 publication Critical patent/JP2003505319A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688386B2 publication Critical patent/JP4688386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • C01B39/48Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition using at least one organic template directing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/049Pillared clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • C01B33/38Layered base-exchange silicates, e.g. clays, micas or alkali metal silicates of kenyaite or magadiite type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は触媒として利用できる微多孔質物質に関する。
【0002】
(背景技術)
本発明は、微多孔細管および空洞を有する個々の構成層に層状構造が解体することができる膨潤性の混合層状酸化物に関する。
【0003】
粘土、リン酸ジルコニウムおよびホスホン酸ジルコニウム、ハイドロタルサイトタイプのヒドロキシカーボネート、珪酸(カネマイト、マガダイト等)、遷移金属の硫化物、グラファイト、層状水酸化物等の層状物質は、水および/または適当な層間カチオンの存在で膨潤され得る。これらの物質の個々の層は水素結合型および/または静電相互作用の弱い結合によって相互に保持されている。これらの結合は、カチオンの挿入力または溶媒和エネルギーが層間引力より大きい時には容易に崩壊する。この例としては、例えば、過剰の水の存在で層間距離が10nm以上にまで膨潤するナトリウムモンモリロナイトの場合が挙げられる。膨潤された物質の興味ある面は、層間空間が反応性分子を受け入れることができるようにし、その結果、内部表面を増加し、触媒の利用可能な活性面をかなりの程度増加することである。混合酸化物の層の間に入った物質が焼成によって除かれるときに、膨潤した層状化合物は崩壊し元の層間距離を回復する。
【0004】
層間崩壊を避けるためにいくつかの方法が発展してきた。そのひとつは、層間でのカチオンの交換または溶媒和による、非常に大きい層間分離距離をもつ物質を生成する非常に長い炭化水素鎖を持った極性分子の挿入からなる。これらの状態では、層間引力は非常に低く、それに続く例えば超音波や撹拌のような処理によって最終的に層をお互いに分離する。
スペイン国特許ES−2124154号明細書には、触媒特性と大きな外部表面積を有する微多孔質固体(ITQ−2と呼ばれている)の製造法が開示されている。この微多孔質固体は、適当なプレカーサーの層間への有機分子の挿入工程とその後の層間剥離工程によって合成される。しかしながら、該固体の触媒又は触媒添加剤としての特性は、特別な工業プロセスの用途に対しては改良される必要がある。
【0005】
本発明は、層状固体の調製方法およびそれを、触媒として使用することのできる酸性特性を持つ高度に受け入れ可能な微多孔膜質物質を得るところまで後処理する方法を含むものである。
【0006】
(発明の開示)
本発明では、本発明者らがITQ-18と呼んでいる、微多孔構造を有しブレンステッド酸およびルイス酸中心を保持することができる大きい外部表面を有する物質が得られる。この新規な物質は、本発明者らがPREITQ-18と呼んでいる膨潤した層状プレカーサーから得られ、それを後続する処理によって層状構造が解体した物質に変換することによって得られる。本発明によって得られ、そのX線回折図によって特徴付けられるITQ-18物質は、有機化合物との反応において触媒として使用される時、非常に特徴的な性質を示す。
また、本発明は、下記の工程i)〜iv)を含むITQ−18の製造方法にも関する:
i)有機化合物として4,4’−ビピリジルを使用して層状原料を得る初期工程、
ii)プロトン受容基と炭化水素鎖を有する有機分子を該層状原料の薄層間へ挿入させることにより該層状原料を膨潤させることによってPREITQ−18を得る工程、
iii)機械的撹拌、超音波、噴霧乾燥、凍結乾燥又はこれらの併用によってPREITQ−18を少なくとも部分的に剥離させる工程、及び
iv)焼成工程。
【0007】
また、初期段階において、膨潤された層状プレカーサー(PREITQ-18)の合成からなる製造方法が権利主張され、膨潤された層状プレカーサー(PREITQ-18)は、珪素供給源、例えば「アエロシル(Aerosil)」、「ルドックス(Ludox)」、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)、ナトリウムシリケートまたは他の公知の供給源、アルミニウム供給源、例えばAl(SO)、AlCl、ベーマイト、シュードベーマイト等、サルフェート供給源、例えば硫酸、および4,4'-ビピリジルのような有機化合物、および水とアルコール、好ましくはエタノールとを適当な割合でオートクレーブ中で混合することによって得られる。合成は100〜200℃の温度でゲルを12時間〜15日間、好ましくは1〜7日間不断に撹拌することによって行なわれる。この後、pH11〜12の白色固体である反応生成物は蒸留水で洗浄され、濾過および乾燥される。
【0008】
得られた層状物質は、本発明者らが膨潤溶液と呼ぶ溶液中で膨潤される。この目的のために、この固体は、個々の構成層を十分分離された状態に保持するために、したがって個々の構成層を結合している引力を減ずるために、長鎖の有機化合物で交換され、および/または挿入される。用いられる物質はアミンまたはアルキルアンモニウム化合物であってもよく、好ましくはセチルトリメチルアンモニウムヒドロキサイド(CTMA)である。より詳しくは、そしてCTMAが用いられる場合、交換条件は次の通りである:層状物質の懸濁液(固体濃度20重量%)中に、懸濁液:CTMA:TPAの割合が重量比で27:105:33となるように、CTMA(OH、Br)(29重量%)とTPA(OH、Br)(40重量%)の溶液が加えられる。
【0009】
20〜200℃、好ましくは40〜120℃で、1時間以上、物質が膨潤するまで不断の撹拌と還流を行う。
【0010】
得られた物質(PREITQ-18)は水で徹底的に洗浄し、300℃以下、好ましくは150℃以下で乾燥する。洗浄および乾燥を行なったら、膨潤された物質は図1に示すような特性X線回折図を発現する。その面間隔(basal space)および相対強度を表1にまとめている。
【0011】
【表1】
Figure 0004688386
【0012】
表の記載において、特に指定しないなら、X線回折ピークの相対強度は次に示す記号と意味によって表される。
w :弱い (相対強度0〜20%)
m :中程度 (相対強度20〜40%)
s :強い (相対強度40〜60%)
vs:非常に強い(相対強度60〜100%)
【0013】
次いで、膨潤した物質の構成層を分散する。このために、HO/膨潤物質比(重量比)が4〜200、好ましくは10〜100となるように水性懸濁液を調製する。この懸濁液を、機械的手段、超音波または凍結乾燥のような他の公知の手段によって30分〜20時間、好ましくは1分〜10時間の制御された撹拌工程にかける。
系をゲル化することにより濾過が極めて困難になる。これを改良するために、ClH、AcHまたはNOHのような凝集剤を使用するか、および/または懸濁液を遠心分離してもよい。
【0014】
得られた物質は、乾燥すると、短周期および長周期の距離で秩序を維持している場合でさえ、これらの物質の層状特性に相当する回折ピークの多くが消失していることが明瞭であるX線回折図(図2)を示現する。
この物質を300℃〜800℃、好ましくは400℃〜600℃で焼成することにより、ITQ-18と呼ばれる生成物が生成する。ITQ-18物質は、表2にまとめた面間隔と相対強度をもった図3のようなX線回折図を示現する。
【0015】
【表2】
Figure 0004688386
【0016】
得られた生成物(層状構造が解体されたゼオライトITQ-18)は、特定の表面、多孔性、酸性度、熱安定性および触媒挙動の独特の特性を有する。液体窒素温度での窒素等温吸着の値にBET方程式を適用して得た値を表3にまとめた。この表により、ITQ-18の外部表面は文献に記載されているどのゼオライト物質よりもずっと大きいことが観察される。
【0017】
【表3】
Figure 0004688386
【0018】
出発物質の層状化合物がシリコアルミネートであれば、層状構造が解体した化合物は構造的に酸性(Al+3によるSi+4の置換)であり、したがって触媒活性を有するであろう。加えて、外部表面積が増加するという事実を考慮すると、これらのケースの利用性はそれに応じて増加するであろう。表4は、異なる温度で吸着されたゼオライトITQ-18試料1g当たりのピリジンの値をμモルで示したものである。
【0019】
【表4】
Figure 0004688386
【0020】
ITQ-18と呼ばれる物質は、式
(XO)(Y)(HO)
で表される化学組成を持ち、式中Xは4価の元素、Yは3価の元素を表し、XとYの原子比は少なくとも5である。またm>0,n>0,p>0である。
好ましくは、XO中のXは、珪素、ゲルマニウムから選ばれる、少なくともひとつの4価元素を表し、特に珪素であり、ある場合にはチタンも含むことができる。
好ましくは、YO中のYは、アルミニウム、ホウ素、鉄、クロムおよびガリウムから選ばれる少なくともひとつの3価の元素を表し、特にアルミニウムである。
本発明に用いる酸化物原料は、その構造中に4価、3価、2価及び5価の元素を含むことができる。好ましい2価元素はCo、Ni、Zn及びMnであり、また、5価元素としてはVが好ましい元素である。
酸化物ITQ−18は、フッ素又はフッ素化合物の存在下での後焼成処理、又はリン化合物を用いる処理に付すことができる。本発明は、酸化物ITQ−18をこのような処理に付して得られる生成物にも関する。
【0021】
(発明を実施するための最良の形態)
製造方法および得られた物質の触媒特性を、それらに限定されるものではない実施例によって以下に記載する。
実施例 1
この第1の例では、ゲル中のSi/Al比が45である膨潤した層状シリコアルミネート(PREITQ-18)の調製を記載する。合成ゲルは次のようにして調製された。
4,4'-ビピリジル(R)(フルカ(Fluka)、98%)1.820gを10.083gのEtOH(ベーカー(Baker))に溶解してなる溶液Aを調製した。この混合物に、20.064gの珪酸ナトリウム(8.02%のNaO、24.92%のSiO、67.05%のHO;メルク社)を13.377gのHOミリキュウ(milliQ)に溶解したもうひとつの溶液Bを加えた。最後に、0.616gの硫酸アルミニウム(48.66%のHO、51.34%のAl(SO);メルク社)と1.524gの硫酸(リーデル・デン・ハゲン(Rider den Haggen)、98%)を22.776gのHOミリキュウに溶解して調製した溶液Cを加えた。
得られた混合物を、完全に均一化するために室温で2時間連続して撹拌した。得られたゲルはそのpHがほぼ9で、分子組成は次の通りである。
23.9NaO・12.7R・1Al・90SiO・2996HO・237EtOH・19.5SO 2−
【0022】
混合物をオートクレーブにいれ、60rpmの回転速度で135℃で1日置いた。これに続いて、試料を濾過し、洗浄水のpHが9より低くなるまで蒸留水で洗浄した。
得られた物質を次の方法によってセチルトリメチルアンモニウム(CTMA)で交換した:3gの試料を、12gの水ミリキュウ、60gのCTMA(OH、Br)(29重量%)および18gのTPA(OH、Br)(40重量%)を含む溶液中に懸濁した。
懸濁液を還流下に16時間保持し、それから水で徹底的に洗浄し、液と固体とを分離した。得られた膨潤生成物(PREITQ-18)は表1に記載したdhkl定数を持つ回折図を示現した。
得られた物質に、絶えず撹拌しながら600mlの蒸留水を加えた。それから懸濁液を周波数50Hz、電力50ワットの超音波で1時間処理し、次いでゲル化した懸濁液を遠心分離にかけて100℃で乾燥した。乾燥した試料を580℃で7時間焼成し、本発明で権利主張しているタイプの微多孔質物質を生成した。この物質は比表面積が約600m−1で、その80〜90%は外部表面に相当し、dhkl定数は表2に示したものと同じである。
【0023】
実施例 2
実施例1に記載されたと同じ方法であるが、出発物質(PREITQ-18)として合成ゲル中のSi/Al比が15のものを用いた。得られた微多孔質物質は表2に示すdhkl定数と強度を持つX線回折図を示現した。生成物は600m−1を越える全表面積および500m−1以上の外部表面積を持っていた。
【0024】
実施例 3
液体と固体の分離に先立って、懸濁液中の固体の凝集を可能にするために超音波処理後に得られる生成物の懸濁を6N塩酸によって酸性にした以外は実施例1に記載された方法を繰返した。得られた固体は、焼成すると、図3に示すような、表2に記載されたものに匹敵する相対強度をもつ回折図を現し、全比表面積は675m−1で、実質的にすべて外部表面積に属する。
【0025】
実施例 4
実施例1と同じ方法であるが、焼成に先だって、得られたゲルを凍結乾燥しその結果得られたものを焼成して最終処理を行った。
【0026】
実施例 5
この実施例では実施例1で用いた方法を記載しているが、超音波工程の代わりに、コウレススターラー(Cowles stirrer)を用いて1840rpmで1時間の一定撹拌を行った。得られた懸濁液は6N塩酸(pHが約2)で酸性にし、それから蒸留水で洗浄し、最終pHが6以上になるまで数回遠心分離にかけた。乾燥し、580℃で焼成することにより、得られた層状酸化物は図3に示されているような回折図を現した。

Claims (23)

  1. 下記の表に示される面間隔と相対強度に関する値を含むX線回折図を示すことを特徴とするPREITQ-18と呼ばれる膨潤した層状プレカーサーであって、焼成した形態で次式(XO(Y(HO)(式中、Xは少なくとも1種の4価の元素を示し、Yは少なくとも1種の3価の元素を示す。またm>0,n>0,p>0である。)で表される化学組成を有するITQ−18と呼ばれる酸化物のプレカーサーである該層状プレカーサー:
    Figure 0004688386
    (表中、符号「s」、「vs」、「w」及び「m」はそれぞれ「強い」、「非常に強い」、「弱い」及び「中程度」を意味する。)
  2. 下記の表に示される面間隔と相対強度に関する値を含むX線回折図を示すと共に、焼成した形態で次式(XO(Y(HO)(式中、Xは少なくとも1種の4価の元素を示し、Yは少なくとも1種の3価の元素を示す。またm>0,n>0,p>0である。)で表される化学組成及び少なくとも100m−1の外部表面積(Nの吸着−脱着法に基づいて測定する値)を有するITQ−18と呼ばれる酸化物:
    Figure 0004688386
    (表中、符号「s」、「vs」、「w」及び「m」はそれぞれ「強い」、「非常に強い」、「弱い」及び「中程度」を意味する。)
  3. 酸化物XO及びYを含み、Xが少なくとも1種の4価元素を表し、Yが少なくとも1種の3価元素を表し、XとYの原子比が少なくとも5である請求項1または2に記載の酸化物。
  4. Xが少なくとも1種の4価元素を示す請求項1から3のいずれかに記載の酸化物。
  5. Xが、珪素、ゲルマニウム、錫、チタンまたはこれらの組合せである請求項1から4のいずれかに記載の酸化物。
  6. Yが、アルミニウム、ホウ素、鉄、クロム、ガリウムおよびこれらの組合せから選ばれる少なくとも1種の3価元素を表す請求項1から4のいずれかに記載の酸化物。
  7. 構造中に少なくとも1種の2価元素及び少なくとも1種の5価元素をさらに含有する請求項1から6のいずれかに記載の酸化物。
  8. 構造中にCo、Ni、ZnおよびMnから選択される2価元素を含有する請求項7に記載の酸化物。
  9. 5価元素としてVを含有する請求項7記載の酸化物。
  10. Xが珪素を示し、Yがアルミニウムを示す請求項1から6のいずれかに記載の酸化物。
  11. XのYに対する原子比が5より大きい請求項1から3のいずれかに記載の酸化物。
  12. XのYに対する原子比が10より大きい請求項1から3のいずれかに記載の酸化物。
  13. XのYに対する原子比が30より大きい請求項1から3のいずれかに記載の酸化物。
  14. XのYに対する原子比が40より大きい請求項1から3のいずれかに記載の酸化物。
  15. XのYに対する原子比が30〜500である請求項1から3のいずれかに記載の酸化物。
  16. 300m−1よりも大きな外部表面積(Nの吸着−脱着法に基づいて測定する値)を有する請求項2記載の酸化物。
  17. 下記の表に示される面間隔と相対強度に関する値を含むX線回折図を示すと共に、焼成した形態で次式(XO(Y(HO)(式中、Xは少なくとも1種の4価の元素を示し、Yは少なくとも1種の3価の元素を示す。またm>0,n>0,p>0である。)で表される化学組成を有するITQ−18と呼ばれる酸化物の製造方法であって、
    i)有機化合物として4,4’−ビピリジルを使用して層状原料を得る初期工程、
    ii)プロトン受容基と炭化水素鎖を有する有機分子を該層状原料の薄層間へ挿入させることにより該層状原料を膨潤させることによってPREITQ−18を得る工程、
    iii)機械的撹拌、超音波、噴霧乾燥、凍結乾燥又はこれらの併用によってPREITQ−18を少なくとも部分的に剥離させる工程、及び
    iv)焼成工程
    を含む該製造方法:
    Figure 0004688386
    (表中、符号「s」、「vs」、「w」及び「m」はそれぞれ「強い」、「非常に強い」、「弱い」及び「中程度」を意味する。)
  18. PREITQ−18の少なくとも部分的な剥離を、機械的撹拌、超音波、噴霧乾燥、凍結乾燥又はこれらの併用によって行う請求項17記載の方法。
  19. 挿入工程が下記の過程a)〜c)を含む請求項17記載の方法:
    a)層状原料を有機化合物と反応させ、
    b)層状原料が膨潤するまで撹拌下での還流処理をおこない、次いで
    c)得られる膨潤化層状原料であるPREITQ−18を洗浄後、乾燥処理に付す。
  20. 剥離工程と焼成工程の後に酸処理を行う請求項17記載の方法。
  21. フッ素又はフッ素化合物の存在下で後焼成処理を行う請求項17記載の方法。
  22. 焼成工程後に、リン化合物を用いる処理を行う請求項17記載の方法。
  23. 請求項21又は22記載の方法によって得られる酸化物。
JP2001511370A 1999-07-15 2000-07-07 触媒特性を有する微多孔質酸性酸化物itq−18 Expired - Lifetime JP4688386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES009901642A ES2156827B1 (es) 1999-07-15 1999-07-15 Oxido acido microporoso con propiedades cataliticas. itq-18.
ESP9901642 1999-07-15
ES9901642 1999-07-15
PCT/ES2000/000243 WO2001005705A1 (es) 1999-07-15 2000-07-07 Oxido acido microporoso con propiedades cataliticas. itq-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003505319A JP2003505319A (ja) 2003-02-12
JP2003505319A5 JP2003505319A5 (ja) 2007-08-23
JP4688386B2 true JP4688386B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=8309315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511370A Expired - Lifetime JP4688386B2 (ja) 1999-07-15 2000-07-07 触媒特性を有する微多孔質酸性酸化物itq−18

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6696033B2 (ja)
EP (1) EP1211224B1 (ja)
JP (1) JP4688386B2 (ja)
AT (1) ATE236084T1 (ja)
CA (1) CA2379332A1 (ja)
DE (1) DE60001972T2 (ja)
ES (2) ES2156827B1 (ja)
WO (1) WO2001005705A1 (ja)
ZA (1) ZA200200505B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002216198A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc Crystalline molecular sieves
US7238840B2 (en) 2002-03-28 2007-07-03 Huntsman International Llc Process for the production of diaminodiphenylmethane and its higher homologues
US9522390B2 (en) 2010-12-10 2016-12-20 The Regents Of The University Of California Oxide materials and synthesis by fluoride/chloride anion promoted exfoliation
JP6992245B2 (ja) * 2016-03-31 2022-01-13 日本ケミコン株式会社 無機化合物の製造方法、封止材の製造方法、および封止材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123817A (en) * 1980-12-11 1982-08-02 Ici Ltd Novel zeolite and manufacture
GB2158056A (en) * 1984-04-27 1985-11-06 Ici Plc Zeolites
WO1997017290A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Oxide materials and catalyst compositions containing them
JP2002511046A (ja) * 1997-05-31 2002-04-09 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス ゼオライトitq−3
JP2002528368A (ja) * 1998-10-27 2002-09-03 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス ミクロおよびメソポーラス特性を有する酸オキシドitq−36

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2158016A (en) * 1984-04-16 1985-11-06 Screenoprints Wheel cover assembly
US5250277A (en) * 1991-01-11 1993-10-05 Mobil Oil Corp. Crystalline oxide material
US5229341A (en) * 1991-01-11 1993-07-20 Mobil Oil Corp. Crystalline oxide material
US5278115A (en) * 1992-05-04 1994-01-11 Mobil Oil Corp. Method for preparing a pillared layered oxide material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123817A (en) * 1980-12-11 1982-08-02 Ici Ltd Novel zeolite and manufacture
GB2158056A (en) * 1984-04-27 1985-11-06 Ici Plc Zeolites
WO1997017290A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Oxide materials and catalyst compositions containing them
JP2002511046A (ja) * 1997-05-31 2002-04-09 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス ゼオライトitq−3
JP2002528368A (ja) * 1998-10-27 2002-09-03 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス ミクロおよびメソポーラス特性を有する酸オキシドitq−36

Also Published As

Publication number Publication date
EP1211224B1 (en) 2003-04-02
ES2195913T3 (es) 2003-12-16
US20030003046A1 (en) 2003-01-02
EP1211224A1 (en) 2002-06-05
ES2156827A1 (es) 2001-07-16
JP2003505319A (ja) 2003-02-12
ATE236084T1 (de) 2003-04-15
US6696033B2 (en) 2004-02-24
ES2156827B1 (es) 2002-03-01
DE60001972T2 (de) 2004-03-04
DE60001972D1 (de) 2003-05-08
WO2001005705A1 (es) 2001-01-25
ZA200200505B (en) 2003-03-26
CA2379332A1 (en) 2001-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pal et al. Synthesis of NaP zeolite at room temperature and short crystallization time by sonochemical method
CN101239322B (zh) 蒙脱土/分子筛复合材料的制备方法
JP2005510345A (ja) 中細孔性担体内の触媒含有微細孔性ゼオライトおよびその作成方法
KR20140032366A (ko) 신규 산화물 및 불화물/염화물 음이온에 의해 촉진되는 박리작용을 이용한 이의 제조방법
Feng et al. Synthesis of kenyaite, magadiite and octosilicate using poly (ethylene glycol) as a template
CN101239323B (zh) 层状粘土/分子筛复合材料的制备方法
JP4690413B2 (ja) インターカレーション粘土
JP4386643B2 (ja) 多孔質結晶性物質(ゼオライトitq−21)、その製造方法および有機化合物の触媒変換におけるその使用
JP3926403B2 (ja) 微小−中間細孔ゲルおよびその製造方法
JP4688386B2 (ja) 触媒特性を有する微多孔質酸性酸化物itq−18
JP4106510B2 (ja) 水熱安定性金属含有mcm−41型中間細孔モレキュラーシーブ
WO2002030821A1 (es) Zeolita itq-16
JPH03237013A (ja) マッツァイトの類からの新規なゼオライト、その合成方法、及びその触媒としての用途
Schwanke et al. Hierarchical MWW zeolites by soft and hard template routes
JPH02175609A (ja) 鎖状横造粘土鉱物の製造方法
JPH1087315A (ja) 層状珪酸及びその製造方法,層状珪酸塩
US7008611B2 (en) Microporous crystalline zeolite material (ITQ-20) and production method thereof
JPS58204818A (ja) チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途
JPH02271910A (ja) 新規フイロケイ酸マグネシウム・カリウム
JPH0248410A (ja) 膨潤性合成ヘクトライト型粘土鉱物の製造方法
EP3385226B1 (en) Beta zeolite and method for producing same
JP3406329B2 (ja) ホージャサイト構造族に属するアルミノ珪酸塩骨組を有するゼオライトの合成方法、得られた生成物、及びそれらの吸着及び触媒における用途
JP2001302231A (ja) 水熱安定性金属含有mcm−41型中間細孔モレキュラーシーブ
JP2008520536A (ja) 結晶性酸化物材料およびその合成
HARUN One-shot of the hydrothermal route for synthesis of zeolite LTA using kaolin

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term