JPH02175609A - 鎖状横造粘土鉱物の製造方法 - Google Patents

鎖状横造粘土鉱物の製造方法

Info

Publication number
JPH02175609A
JPH02175609A JP63330810A JP33081088A JPH02175609A JP H02175609 A JPH02175609 A JP H02175609A JP 63330810 A JP63330810 A JP 63330810A JP 33081088 A JP33081088 A JP 33081088A JP H02175609 A JPH02175609 A JP H02175609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
sepiolite
chain
clay mineral
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63330810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2704421B2 (ja
Inventor
Tadashi Mizutani
義 水谷
Yoshiaki Fukushima
喜章 福嶋
Haruo Doi
土井 晴夫
Osami Uegakito
上垣外 修己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP63330810A priority Critical patent/JP2704421B2/ja
Priority to GB8928987A priority patent/GB2226553B/en
Priority to US07/457,835 priority patent/US4987106A/en
Publication of JPH02175609A publication Critical patent/JPH02175609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704421B2 publication Critical patent/JP2704421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C1/00Apparatus or methods for obtaining or processing clay
    • B28C1/003Plant; Methods
    • B28C1/006Methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • C01B33/38Layered base-exchange silicates, e.g. clays, micas or alkali metal silicates of kenyaite or magadiite type
    • C01B33/40Clays
    • C01B33/405Clays not containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • C01B33/38Layered base-exchange silicates, e.g. clays, micas or alkali metal silicates of kenyaite or magadiite type
    • C01B33/44Products obtained from layered base-exchange silicates by ion-exchange with organic compounds such as ammonium, phosphonium or sulfonium compounds or by intercalation of organic compounds, e.g. organoclay material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セピオライト、アタパルジャイト等の鎖状構
造粘土鉱物を簡便に製造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
セピオライト、アタパルジャイト等の鎖状構造粘土鉱物
は、化学反応の触媒、クロマトグラフィーなどの吸着剤
、各種混合物の分離膜、およびレオロジーコントロール
剤等として使用されている。
例えば、セピオライトは、(M g 8−y−2R、”
X2)(Si12.、xRx3+)030(○H) t
 (OH2) tQ 2Zx−y=、2z+y2”  
(H20) iの一般式(式中、RはAA、Feの少な
くとも1種、QはCa、Xは格子欠陥、x、y、zはそ
れぞれ四面体イオンの置換、八面体イオンの置換、八面
体イオンの欠陥を表す。)で表される繊維状鉱物であり
、繊維方向に3.7人×9.3人の大きさのトンネルを
有している。このトンネル内にはMg2+に配位した結
合水、吸着水、交換性陽イオン等が存在している。
セピオライトは、このような構造を有しているため、吸
着剤や地熱開発用泥水等として使用されている。
この鎖状構造粘土鉱物は、合成が難しく、一般に天然の
ものが使用されている。合成方法としては、B、  5
iffert、  R,Weyらによる報告がある(C
omptes rendes vol、254. p、
p、1460〜1464,1962年)。彼らの報告に
よると、珪酸と塩化マグネシウムとに水酸化ナトリウム
を加えて室温で3週間放置するとセピオライトを合成で
きるとしている。
しかしながら、珪酸と塩化マグネシウムと水酸化ナトリ
ウムの反応生成物は、大部分が非晶質であり、セピオラ
イトが生成したとしてもごく微量である。
また、N、 1. Ne5terchuk、 T、 A
、 Makarovaらも、塩化マグネシウムとメタ珪
酸ナトリウムとから得られる珪酸マグネシウムを250
℃で3〜5時間オートクレーブ中で反応させてセピオラ
イトを合成する方法について報告している(Zap、 
 Vses。
Mineral 0bshchest 1973年、 
102(2)、232〜4)。しかしながら、この方法
でもその生成物の粉末X線回折により明らかなように結
晶性の悪いものしか得られず、効率よくセピオライトを
得るのは困難である。
〔第1発明の説明〕 本第1発明(請求項(1)に記載の発明)は、上記従来
技術の問題点に鑑みなされたもので、セピオライト等の
鎖状構造粘土鉱物を簡便に製造することができる方法を
提供しようとするものである。
本第1発明の鎖状構造粘土の製造方法は、珪酸金属塩ゲ
ルを、予め鎖状構造粘土鉱物が懸濁してなり、室温での
pHが3〜11の水溶液に懸濁させると共に350℃以
下で加熱することを特徴とするものである。
本第1発明によれば、鎖状構造粘土鉱物を安定して簡便
に製造することができる。従って、工業的なスケールで
の鎖状構造粘土鉱物の合成が可能である。また、本発明
を天然の鎖状構造粘土の改質に用いることもできる。
〔第1発明のその他の発明の説明〕 以下、本第1発明をより具体的にしたその他の発明を説
明する。
本発明の鎖状構造粘土鉱物の製造方法は、鎖状構造粘土
鉱物の水熱処理(水溶液中で加熱して該粘土鉱物を合成
する処理)条件下における安定性を十分に検討し、その
ような条件のもとて珪酸金属塩ゲルをエピタキシャルに
結晶成長させようとするものである。
例えば、天然のセピオライトは、通常よく用いられろ水
熱処理の条件では必ずしも安定ではなく、例えば鉱化剤
として用いられるフッ化ナトリウムや緩衝剤として用い
られるリン酸イオン、あるいはホウ酸イオンの存在下で
は分解が促進されるという性質がある。しかし、純粋に
塩化マグネシウムあるいは塩化ポリアリルアンモニウム
を溶解させた水溶液などの中では比較的安定でありその
ような水溶液中では珪酸金属塩ゲルは天然セピオライト
の上に結晶成長すると考えられる。また、珪酸金属塩ゲ
ルとして珪酸マグネシウムを用い、該珪酸マグネシウム
ゲルの組成Si/Mg比を1.5〜3.0に調整し、こ
れを200°Cに水熱処理すると、ゲルが繊維状に結晶
成長することからこの水熱処理の条件はセピオライトが
結晶成長しゃすい条件になっている。従って、このよう
な条件下で反応懸濁液中に核として天然セピオライトが
存在と効率よくセピオライトが成長すると考えられる。
このように、本発明は、鎖状構造粘土が安定に存在する
条件のもとて珪酸金属塩ゲルを、予め存在させた鎖状構
造粘土鉱物を結晶成長の核とじて水熱処理することによ
り鎖状構造粘土鉱物を効率よく製造するものである。こ
の鎖状構造粘土鉱物が安定に存在する水熱処理条件は、
処理溶液のpHが室温(25°C)において3〜11、
温度が350℃以下という範囲である。
ここで、鎖状構造粘土鉱物とは、酸素を配位子とする金
属イオン八面体のリボンの表裏を珪酸四面体でサンドイ
ッチした2:1型珪酸塩で、珪酸四面体が金属イオン八
面体のリボンの端で反転構造をとるために四角形のトン
ネルが鎖状の軸方向に走っているものである。天然に産
するものとしては、セピオライト、アクパルジャイト等
が例示される。
本発明において、珪酸金属塩ゲルは、鎖状構造粘土鉱物
合成の前駆体となるものであり、珪酸マグネシウムゲル
、珪酸アルミウニムゲル等が挙げられ、それらのうちの
少なくとも1種を用いる。
その中でも一般式S I Mx O2+2xyn ” 
VH20(式中、Mは六配位をとる金属元素、例えば、
Mg、ACFeXCo、Zn等のうちの少なくとも1種
、nはMイオンの価数、x=0.1〜10、yは水和水
の数)で表されるものを用いるのが望ましい。このゲル
は、溶液のpHを一定に保つ緩衝作用を有しており、p
Hを安定化することにより、水熱処理時の固相/液相の
Siと金属イオンの比をバランスさせることができる。
鎖状構造粘土鉱物のSiと金属塩との割合(Sl/金属
塩)は、同型置換の割合によっても異なるが、はぼ1.
5であるので、珪酸金属塩ゲル中のSiと金属塩との割
合(Si/金属塩)もこの値に近いことがよく、1.0
〜3.0の範囲が望ましい。
珪酸金属塩ゲルの合成法としては、例えば、珪酸ナトリ
ウムの水溶液を鉱酸で中和することによって得られる珪
酸と、塩化マグネシウム等の水溶性金属塩とを酸性のp
H領域で混合して均一な水溶液とし、この水溶液にアル
カリを添加する方法がある。ここで、珪酸ナトリウム水
溶液の中和に用いる鉱酸としては、塩酸、硫酸、硝酸等
が挙げられる。また、珪酸と水溶性金属塩とを混合する
時のpHは7以下、特に3以下の酸性領域が望ましい。
この混合水溶液にアルカリを添加する場合、混合水溶液
をアルカリ水溶液により滴定するようにして添加するの
がよい。なお、アルカリ添加終了時のpHは、ゲルを好
収率で得るためには8.0以」二、更に望ましくは8.
2〜9,0の範囲内がよい。
例えば、0.6重量%の3102と0.3Mの塩化マグ
ネシウムとを反応させて珪酸マグネシウムゲルを合成す
る場合、アルカリ添加終了時のpHが8未満では、生成
物ゲルの組成はSi/Mg>10(重量比)でほとんど
シリカゲルであるのに対して、pHが9付近では、Si
/Mg=3/2の珪酸マグネシウムゲルとなった。また
、生成物ゲルの赤外線吸収スペクトルの5i−0伸縮振
動のピークは、pHが9.5を越える領域では1200
cmの吸収がほとんど消失し、シリケートの骨格が鎖状
構造から板状構造へと移行することが示唆されている。
従って、鎖状構造の粘土を合成するための前駆体ゲルと
しては、pHが9.5以下で合成することが望ましい。
また添加するアルカリとしては、水酸化ナトリラム、ア
ンモニア等が挙げられる。形成する珪酸塩ゲルのSiと
金属塩との割合は、添加するアルカリの量で調整するこ
とができる。滴定により添加する場合のアルカリ水溶液
の濃度としては、0゜01〜5N、更に好ましくは0.
05〜5Nとするのがよい。
上記の珪酸と水溶性金属塩とから珪酸塩ゲルが生成する
反応は、例えば水溶性金属塩の金属がマグネシウム(M
g)の場合、滴定曲線の解析から、次式のようにOH−
イオンが珪酸と反応して珪酸アニオンを生じ、これがM
g2+と反応してゲル化が進行すると考えられる。
S i (OH)4 +0H− 81(OH)h O−+H20 S i  (OH) 30− +Mg2+S i  (
OH) 30Mg+ (式中、珪酸を5i(OH)、と表したが、実際にはS
 i  (OH) 4が重縮合したオリゴマーを含んで
いることが多い。) このようにして合成したゲルは、ろ過で集め、充分に水
で洗浄して副生ずるナトリウム塩を除いてから本発明の
水熱処理に用いるのがよい。塩化ナトリウム、硫酸ナト
リウムなどのナトリウム塩は鎖状構造粘土鉱物の分解を
促進するので、できる限り除いておくのが望ましい。ま
た、合成した珪酸金属塩ゲルは乾燥せずにそのまま水熱
処理用の水溶液に懸濁して、水熱処理を行ってもよい。
なお、珪酸すI−IJウムと水溶性金属塩とを水中で直
接反応させることにより珪酸塩ゲルを合成することもで
きるか、前記の方法の方が、より均一な構造のゲルを得
ることができる。
本発明において、上記珪酸金属塩ゲルを、pHを調整し
、予め鎖状構造粘土鉱物を存在させた水溶液に懸濁させ
ると共に加熱すること(水熱処理)により鎖状構造粘土
鉱物の製造を行う。
珪酸金属塩ゲルを懸濁させるのは、水溶液とする。ここ
で、水溶液を用いるのは、特に高温において珪酸と金属
イオンとを溶解させやすく、粘土鉱物の結晶化を促進さ
せやすいためである。
水熱処理を行う前に、上記ゲルと予め存在させ巨 ておいた鎖状構造粘土鉱物とを十分に混合してできる限
り均一な懸濁液とし、また水熱処理中は懸濁液を連続的
に攪拌することが望ましい。
結晶成長の核として加える鎮状構造粘土鉱物の割合は、
珪酸金属塩ゲルの乾燥重量100重量部に対して1〜5
0重量部とするのが好ましい。水熱処理の反応は、ゲル
と鎖状構造粘土鉱物の2つの固体の不均一反応であるの
で、この反応の間、連続して攪拌等を行い、固体同士が
よく接触するようにするのがよい。結晶核として加える
鎖状構造粘土鉱物の割合が1重量部未満では、固体同士
の接触が十分に起こらないので好ましくない。また50
重量部を越える場合には、核として加えた鎖状構造粘土
鉱物光たりの収率が低下するために望ましくない。
また、添加する鎖状構造粘土鉱物は、製造しようとする
鎖状構造粘土鉱物と同種なものとするのがよい。
また、上記水溶液中には、鎖状構造粘土鉱物の分解を促
進するような添加物を含まないのがよい。
例えば、鎖状構造粘土鉱物の分解を促進するような添加
物としては、セチルトリメチルアンモニウムプロミド、
■、8−ジアミノオクタン等か挙げられる。
上記水溶液のp Hは、室温(25°C)で測定した値
で3〜11の範囲内とする。p Hが3未満では、鎖状
構造粘土鉱物中のマグネシウムイオン、アルミウニムイ
オン等の金属イオンが溶出してシリカゲルとなってしま
い、pHが11を越えると鎖状構造粘土鉱物の分解が速
くなってしまう。このpHの調整は、珪酸金属塩ゲルの
もっているpH緩衝作用を利用するのがよい。ホウ酸イ
オン、リン酸イオン等の通常のpH緩衝剤は鎖状構造粘
土鉱物の分解を促進するので望ましくない。
また、前記の珪酸金属塩ゲルを懸濁した水溶液を加熱す
る(水熱処理)方法としては、液相の存在下で加熱する
方法がある。この加熱条件としては、350℃以下とす
る。350℃を越えると、鎖状構造粘土鉱物の分解が著
しい。例えば、セピオライトは200°Cにおいても長
時間(50時間以上)の水熱処理ではスメクタイトに一
部変化するので、水熱処理は350℃以下、好ましくは
200℃以下の温度で行う。しかしなから、100℃未
満の温度では珪酸金属塩ゲルの結晶化速度が遅く、好ま
しくないので、100〜200’Cの範囲が最も望まし
い。
また、水熱処理の時間としては、1〜100時間が望ま
しい。
実施例3に示すように、水熱処理の際に水溶性マグネシ
ウム塩を加えると、結晶成長が促進され、150℃にお
いても鎖状構造粘土鉱物を合成することができる。従っ
て、水熱処理の水溶液中に該水溶性マグネシウム塩を添
加してもよい。該水溶性マグネシウム塩としては、塩化
マグネシウム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム等
が挙げられ、これらのうちの少なくとも1種を用いる。
なお、本発明によれば、鎖状構造粘土鉱物の純度、イオ
ン交換容量、結晶サイズなどの制御も可能である。
このように、本発明によって鎖状構造粘土鉱物を効率よ
く製造することが可能となり、天然の鎖状構造粘土鉱物
の改質や新規触媒の開発に本発明が役立つと考えられる
。例えば、トルコ産のセピオライトのあるものは濃い茶
色に着色してその用途が制限されるが、このような茶色
のセピオライトを核として本発明の水熱処理を行うこと
により白に近いセピオライトを合成することが可能であ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1 オルト珪酸ナトリウム(ナカライテスク社製)15、1
2 gを蒸留水840−に溶解し、ここへ4N塩酸を滴
下してpH3,0に調整する。塩化マグネシウム・六本
塩48.9 gを加えて溶解させ、この均一溶液にIN
水酸化ナトリウム41m7!を3時間かけて撹拌しなが
ら滴下した。滴下後、−晩ゲルを熟成させた後、吸引ろ
過し、ゲルを水で5回洗浄した。このようにした得たゲ
ル(乾燥重量で250mg)をトルコエスキシェヒール
産セピオライト73mgと混合し、蒸留水60dに懸濁
させ、テフロン内張りのステンレス製耐圧容器に入れ、
直径]、 Cmのアルミナ球2個を入れて2Orpmの
速度で容器を揺動させながら200℃で14時間加熱し
た。室温まで冷却の後、吸引ろ過により生成物を集めた
。生成物は蒸留水で3回洗浄後、60°Cで一晩真空乾
燥した。生成物の粉末X線回折チャートを第1図に示す
。X線回折のd=12.1人の(1,1,0)ピークに
より、珪素を内部標準として生成物中のセピオライトの
量を定量したところ160mgのセピオライトを含んで
いることがわかり、セピオライトが結晶成長しているこ
とが示された。また、示差熱分析の250〜350’C
の結合水の吸熱ピークの吸熱量からもセピオライトが結
晶成長していることが確認された。
実施例2 水熱処理の加熱時間を40時間とした以外は、実施例1
と同様にしてセピオライトを製造した。
この生成物の粉末X線回折チャートを第2図に示す。第
2図より明らかなように、生成物は結晶成長したセピオ
ライトであることがわかる。
実施例3 実施例1と同様に調製した珪酸マグネシウムゲル(乾燥
重量で0.326g)と、トルコ産セピオライト76m
gと、硫酸マグネシウム・七水和塩20.2gとをイオ
ン交換水607nlに超音波照射して懸濁させ、容量1
.oodのテフロン内張りのステンレス製耐圧容器に入
れて、直径1cmのアルミナ球3個を入れ、150°C
で95時間、2Orpmの速度で容器を揺動させ攪拌し
た。室温まで冷却後、生成物を水洗し、60℃で一晩真
空乾燥させた。Siを内部標準としてセピオライトの量
をX線回折で定量したところ127mgのセピオライト
を含むことがわかり、セピオライトが合成されたことが
確認された。
比較例1 実施例1と同様に調製した珪酸マク′ネシウムゲル(乾
燥重量で0.280g)を天然セピオライトと混合せず
に、607nlのイオン交換水に懸濁させ、容量100
mA!のテフロン内張りステンレス製耐圧容器に入れて
、直径1cmのアルミナ球と共に2゜OoCで50時間
揺動させ、水熱処理を行った。生成物は透過電子顕微鏡
観察では繊維状であるが、X線回折ではセピオライトの
ピークが極めて小さく、セピオライトの生成の収率が低
いことがわかった。
比較例2 実施例1と同様に調製した珪酸マグネシウムゲル(乾燥
重量で0.250g)をトルコ産セピオライト73mg
と混合し、蒸留水に懸濁させた。これを水熱処理するこ
となく吸引ろ過で集め、60’Cで一晩乾燥した。得ら
れたX線回折のチャートを第3図に示す。第3図よりわ
かるようにセピオライトの回折ピークは強度が小さく、
Siを内部標準とした定量においてもセピオライトの量
は増加していないことがわかった。
比較例3 実施例1と同様に調製した珪酸マグネシウムゲル(乾燥
重量で0.27g)をトルコ産セピオライト80mgと
混合し、懸濁液を400’Cl2O時間水熱処理を行っ
た。生成物は、粉末X線回折より、スメクタイトである
ことがわかった。
比較例4 実施例1と同様に調製した珪酸マク゛ネシウムゲル(乾
燥重量で0.25g)をトルコ産セピオライト72mg
と混合し、イオン交換水60−に懸濁させた。ここへ、
セチルトリメチルアンモニウムプロミド0.55 gを
加え、200°Cで14時間反応させた。生成物は赤外
線吸収スペクトルで2950cm−’にC−H伸縮伸動
か現れ、X線回折はスメクタイトのパターンを示し、ス
メクタイト・セチルトリメチルアンモニウムイオンの層
間化合物であると考えられる。
比較例5 実施例1と同様に調製した珪酸マグネシウムゲル(乾燥
重量で0.25g)をトルコ産セピオライ)72mgと
混合し、イオン交換水60ydに懸濁させた。ここへ、
ドデシル硫酸ナトリウム0.87 gを加え、200’
Cで14時間攪拌した。生成物の赤外線吸収スペクトル
は、1100cm−’に吸収を示し、シリカゲルが主成
分であることを示した。
セピオライトのマグネシウムイオンが酸によって溶出し
たものと考えられる。
なお、上記実施例、比較例におけるセピオライトの収率
(核として加えたセピオライトの量に対する収率)を表
に示す。
表 *出発原料として用いたゲルの乾燥重量に対して2%以
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1における生成物の粉末X線回折チャー
ト、第2図は実施例2における生成物の粉末X線回折チ
ャート、第3図は比較例2における生成物の粉末X線回
折チャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 珪酸金属塩ゲルを、予め鎖状構造粘土鉱物が懸濁してな
    り、室温でのpHが3〜11の水溶液に懸濁させると共
    に350℃以下で加熱することを特徴とする鎖状構造粘
    土鉱物の製造方法。
JP63330810A 1988-12-27 1988-12-27 鎖状横造粘土鉱物の製造方法 Expired - Fee Related JP2704421B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330810A JP2704421B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 鎖状横造粘土鉱物の製造方法
GB8928987A GB2226553B (en) 1988-12-27 1989-12-22 Process for producing clay mineral of chain structure
US07/457,835 US4987106A (en) 1988-12-27 1989-12-27 Process for producing clay mineral of chain structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330810A JP2704421B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 鎖状横造粘土鉱物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02175609A true JPH02175609A (ja) 1990-07-06
JP2704421B2 JP2704421B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=18236804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63330810A Expired - Fee Related JP2704421B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 鎖状横造粘土鉱物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4987106A (ja)
JP (1) JP2704421B2 (ja)
GB (1) GB2226553B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001004054A1 (fr) * 1999-07-08 2001-01-18 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Sel polybasique composite modifie par zinc, procede de production de ce sel, et utilisation

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656298B1 (fr) * 1989-12-27 1992-07-24 Rhone Poulenc Chimie Nouvelles argiles pontees a grand espacement interfoliaire et leur procede de preparation.
JP3307406B2 (ja) * 1991-01-14 2002-07-24 株式会社豊田中央研究所 層状シリカ−金属酸化物多孔体の製造方法
US5427711A (en) * 1991-12-29 1995-06-27 Kao Corporation Synthesized inorganic ion exchange material and detergent composition containing the same
EP0550048B2 (en) * 1991-12-29 1999-07-28 Kao Corporation Inorganic ion exchange material and detergent composition
US5413978A (en) * 1993-11-30 1995-05-09 Engelhard Corporation Catalytically inert particles for blending with petroleum cracking catalyst
US5618783A (en) * 1994-03-03 1997-04-08 Kao Corporation Synthesized inorganic ion exchange material and detergent composition containing the same
US5545599A (en) * 1994-09-23 1996-08-13 U.S. Borax, Inc. Process for whitening kaolin
AUPN538295A0 (en) * 1995-09-13 1995-10-05 Australian National University, The Magnesiosilicate cation exchange compounds
US6444601B1 (en) * 1998-11-12 2002-09-03 Itc, Inc. Purified attapulgite clay
ES2199666B1 (es) * 2002-02-25 2005-06-01 Repsol Quimica, S.A. Procedimiento de produccion de polioleteres.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2318753A (en) * 1939-12-01 1943-05-11 Nat Aluminate Corp Ceramics
US4676929A (en) * 1985-06-10 1987-06-30 Corning Glass Works Gels, gel products and methods
US4777206A (en) * 1986-04-07 1988-10-11 Corning Glass Works Article of manufacture composed of gel
US4715987A (en) * 1986-05-12 1987-12-29 Corning Glass Works Method of treating phyllosilicates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001004054A1 (fr) * 1999-07-08 2001-01-18 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Sel polybasique composite modifie par zinc, procede de production de ce sel, et utilisation

Also Published As

Publication number Publication date
GB2226553B (en) 1992-07-29
GB8928987D0 (en) 1990-02-28
US4987106A (en) 1991-01-22
JP2704421B2 (ja) 1998-01-26
GB2226553A (en) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013154086A1 (ja) ベータ型ゼオライト及びその製造方法
JPH02175609A (ja) 鎖状横造粘土鉱物の製造方法
JP3587315B2 (ja) メソポーラスシリカおよびその製造方法
JP3374244B2 (ja) Mtw型ゼオライトおよびその製造方法
WO2017188341A1 (ja) Mse型ゼオライトの製造方法
Feng et al. Synthesis of kenyaite, magadiite and octosilicate using poly (ethylene glycol) as a template
CN1281495C (zh) 以硅藻土为原料制备Fe-ZSM-5沸石微球的方法
JP3547791B2 (ja) 高耐熱水性高シリカゼオライト及びその製造方法
JPS62138320A (ja) 合成フオ−ジヤサイト成形体の製造法
EP0130809B1 (en) Method of preparing highly siliceous porous crystalline zeolites
JP2004533395A (ja) フッ化物イオンの不存在下でのitq−17の合成
JP2010155759A (ja) メソポーラスアルミノシリケートの合成方法
JP3677807B2 (ja) クリノタイロライト及びその合成方法
JP2724404B2 (ja) Ton構造型の新規ゼオライト、それらの製造方法およびそれらの用途
JP3371527B2 (ja) ゼオライト・ベ−タの製造方法
JPH0416507A (ja) 層状ケイ酸塩の水熱合成法
JPH05139722A (ja) 結晶ゼオライトの製造方法
JPH08183611A (ja) Mfi型ゼオライトの製造方法
JPH0255214A (ja) 鎖状構造粘土の製造方法
JP2001080916A (ja) Mel型結晶性メタロシリケートおよびその製造方法
JP6391986B2 (ja) ベータ型ゼオライト及びその製造方法
JPS59169923A (ja) ゾノトライト系ケイ酸カルシウム及びその製造方法
JP4565377B2 (ja) メタロホスフェート型im−6結晶質固体およびそれを調製するための方法
JP5597867B2 (ja) 結晶性多孔質無機酸化物材料の製造方法
JPS58217425A (ja) モルデナイトの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees