JPS58204818A - チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途 - Google Patents

チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途

Info

Publication number
JPS58204818A
JPS58204818A JP58078930A JP7893083A JPS58204818A JP S58204818 A JPS58204818 A JP S58204818A JP 58078930 A JP58078930 A JP 58078930A JP 7893083 A JP7893083 A JP 7893083A JP S58204818 A JPS58204818 A JP S58204818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strong
weak
medium
titanium
oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078930A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルベルト・バルテス
ハインツ・リツテレル
エルンスト・インゴ−・ロイポルト
フリ−ドリツヒ・ウンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS58204818A publication Critical patent/JPS58204818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • C01B39/065Galloaluminosilicates; Group IVB- metalloaluminosilicates; Ferroaluminosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゼオライトとは、8104−およびAt04−四面体の
三次元結合によって、空洞および微孔を有する規則的構
造が形成されている結晶性アルミノケイ酸塩である。水
和された状態においては、これらの微孔および空洞は、
水で満たされている。これは、結晶構造に影響を及ぼす
ことなく除去されるかまたは他の分子によって置換され
うる。ム10じ四面体の負の電荷は、陽イオンによって
補償されている。これらは、所望ならば、他の陽イオン
によって交換されうる。上記の性質は、ゼオライトをイ
オン交換体、吸着剤および触媒として使用することを可
能にする(ブレツタ着[ゼオライト・モレキュラー・シ
ーブズ](D、 W、 Break : Zeolit
e Mo1ecular 5ieves 。
1974)参M@)。
セリえばX−1Y−、七ルデナイト 、エリAナイト−
およびオフレタイト型のゼオフイ1」クフソギング、水
素化分解またtよ異性化のような炭化水素の変換反応用
の触媒、として多大の1業用興味がもたれている。ペン
タシル型のゼオライト(91えばゼオライトZSM −
5)は、メタノールの炭化水素への変換のための触媒と
し−【次第に重要なものとなっている1、 触媒としての多様な応用の可hビ性のゆえに。
特定の触媒的性質分有するiIT現なゼオライト構造大
いなる興味がもたれている。
例えば、アルミニウムおよび/またはケイ素の代りに他
の元素をゼオライト骨格に組込むCとによって極めて興
味あるゼオライトが得られる。かくして、なかんずく、
ホウ素(ドイツ特許出願公開第2.850.787号)
、麩(ドイツ%昨出願公開第2.851.6 t 1号
)、ヒ木(ドイツ特許公告第2.85(1,85Q号〕
、Iンテ七ン(ドイツ%1・出顧公開第2.850.7
87号ンバナジウム(ドイツ特許出願公開% 2. E
I S L 631号)、クロム(ドイツ特杵出腟公開
第2,851、650号)fたはガリウム(ベルギー特
詐第882.484号)を四面体の位置に有するペンタ
シル系のゼオライトが知られていた。また、ゼオライト
構造を有するチタノシリケート(米国特許第4329.
481号およびドイツ特許出願公開第へ04スフ98号
参照)およびジルコノシリケート(米国特許第5.52
9.480丹参N)も知られている。
更に、ホウ素含有ゼオライト、ガリウム−および/また
はインジウム含有ゼオライト、チタン含有ゼオライトな
らびにジルコニウムおよび/または・・フニウム含有ゼ
オライトもま九すでに記数されている(ドイツ特許出願
P515451&5、P S 154517.1、P3
15668&4.P3136684.8、P、5141
28五1、px14128a8参照)。
本発明の対象は、 a)ナトリウム、カリウムおよびコリンのはかに、元素
ケイ素、アルミニウムおよびチタンを酸化物のモル比と
し0表わし1次の割合(SiO,+ Ti02)   
二  ((LO2−α50)At、Osで含有し、そし
て b)  X線回折図において第1表で示された%蛸的な
回折像。
□・。
格子面間隔     相対強度 11.4  士a3giいないし惨めて強い92  士
a2      弱い 7.61(l11       弱いないし中程度6.
6  ±[1,1中程度ないし強い57  土α1  
    弱いないし中程度5、.35±(11’弱い 4.56±[Ll       中程度ないし強い4.
32士α1      強い 4.16士α1      弱い 五81士I11       中程度ないし強い五75
士α1      強いないし極めて強い159tα1
      強いないし極めて強い五30士Q、1  
     中8度 5、.15土111       中程度2.86士α
1      強いないし極めて強い2.80土α1 
     弱いないし中程度(ここに工。#i、最強愈
の強度を意味する)を/J<すことを−+−’+wとす
るナタン含有七オラ11である。
第1表の強度のデータには次の数値が適用される: 憧めて電い      80−100 強い       bo−a。
中程度       20− り0 弱い        0−20 ケイ素対チタンの割合について、一般に、酸化物のモル
比として表わして次式が当てはまる好゛ましくけ 本発明による新規なゼオライトは、ゼオライトT(米国
%IvF第2,95α952号明細書奈閤)ないしZS
M −54(ドイツ特許出顯公囲第2.)49、024
号公報参II)に類似した構造を有するが、それらとは
組成において、特にチタンを含有することによって異な
っている。
本発明によるチタン含有ゼオライトは、米国特許第3.
329.481号およびドイツ特軒出願公開第3.04
7.798号によるチタンシリケートとは、構造におい
て異なっている。
本発明によるゼオライトは、チタン化合物をアルミニウ
ム化合物、ケイ素化合物、ナトリウム化合物、カリウム
化合物、コリン化合物および水と混合し、そして密閉さ
れた容器内で加熱することによって製造される。更に、
この混合物に加熱の前に種子結晶を添加することもでき
る。
出発化合物は、一般に、酸化物のモル比として表わして
次の割合で使用される: (SiO,十Tie、 ) : (0,02−0,30
)A/403:((105−nzo)na、o : (
cL02−0.30)K2O:(l02−0.5)R,
O: (10−90)l20好ましくは、 (sio、+Tiu2 )  :  (LLL12−0
.18)Aj2u3(G10−α60 ) Na2Q 
 :([1o4− u2Ll ) K!LJ(o、1o
−u4o)R,o    (tu−4o)H,u(ここ
を’(Rはコリンでりる) 出発化合物の混合物中のケイ素ズ・」ナメノの割合につ
いて、一般に、酸化物のモル比とし一〇、&わしで次の
式 %式%[199 出発化合物としてQま、例え1よトロ己のものが伊用さ
れうるニ ジリカゲル、ケイ歌カリウム、クイ鈑ナトリウム、水酸
化アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリ
ウム、アルミンばカリウム、ハロゲン化アルミ−ニウム
、水酸化アルミニウムハロゲン化チタン、4m酸チタン
、チタノオ七/ドサルフエート、チタン鈑ナトリウム、
チタン酸カリウム、二酸化チタン、水酸化ナトリウム、
硫酸ナトリウム、ハロゲン化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、硫酸カリウム、)・ロゲン化カリウム、水酸化コリ
ン、塩化プリン。しかしfxから、その他のケイ素、ア
ルミニウム、チタン、カリウム、ナトリウムおよびコリ
ンの化合物もまた本発明によるゼオライトの製造に適し
ているうそれぞれ選択された化合物と水との混合物は、
一般に、密閉容器内で48ないし2000時間、好まし
くは48ないし1000時間の間、80ないし160℃
、好ましくは90ないし150℃の温度Vこ加熱される
生成されたゼオライトは、通常の方法で、例えばテ過に
よって単離され、洗滌されそして乾燥される。それらは
、公知の方法によって、例えは収焼および/またはイオ
ン交換によって触媒的に活性な形態に変換式れる(D、
w、Brθck。
Zeolite Mo1ecular 131eves
 、  1974 @照)。
本発明によるゼオライトは、触媒的に活性な形に変換逼
れた後には、メタノールを低級オ(フィンに変換する場
合eこ、高い選択性および僅少なコークス沈盾1+Cよ
って卓越り、−(いる )−Bし;の方法を用いること
により、本発明VCjる%fhiを有するゼオライトが
もっばら得られるということは驚くべきことである。
本発明を以下の例によって説明するが、決(てそれらの
例に限定されるものではない。1軟されたすべてのx#
i回折データは、シーメンス社(Si・mena)製の
、コンピューターにょっC制御さ′れる粉末圓折耐D−
5ODを用いて侍られた。銅のに一α巌が使用された。
。 例1 アルミン酸ナトリウム(ムt2t)354 重置優、N
az041重11d)tsf、水酸化ナトリウム17?
、水酸化カリウA 1.6 tおよびj化コリア 12
、7 fを水aspにm解する。この#I液C(撤しい
攪拌の一部にまず四−化チタン4111を次いで40i
1i−%、/J :Jロイド状シリカゲル2ソ4tを導
入する9、骨られた混合物を均一化し、t(、て密閉容
器内で150℃において8日間加熱する。得られた生成
物を戸別し、水で洗滌しそして120℃において乾燥す
る。l この生成物は、ケイ素、アルミニウムおよびチタンを酸
化物のモル比として表して次の割合で含有する: EIiO,: 1064At、O,: α175Ti0
2X線回折分析の結果は、第2表に示されている。。
第2表 格子面間隔     相対gA展 1145                 1009
、L6                   37.
56                  14&62
        41 6−53                 15a7
4                  18554 
                 54.56   
              424.5651 414                  6!L8
0        44 五7689 3.58        74 五6155 3.1632 2.92          f3 2.86        85 2.80         5 2.67                    9
2.48                   7ア
ルミン酸ナトリウムs、or、水酸化ナトリウム195
f%木版化カリウム4.42および塩化コリン421F
t−水155fK醒解する3、この離液に隊しい攪拌の
下に、まず40重1lqbのコロイド状シリカゲル10
2tをそして次いで四塩化チタン&8Fを導入する。得
られた混合物を密閉容器内で105℃において30日間
加熱する。得られた生成物を戸別し、水で洗滌しそして
120℃において乾燥する。
この生成物は、ケイ素、アルミニウムおよびチタンを酸
化物のモル比として表わして下記の割合で含有する: Sin、 : 1072ムを鵞01: α105TiO
XIM回折データは、第1表に記載されたデータyr−
一致する 第1頁の続き 0発 明 者 フリードリツヒ・ランデルドイツ連邦共
和国フレールスハ イム・アム・マイン・ヤーンス トラーセ46 94

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)ナトリウム、カリウムおよびコリンのtlかに
    、元素ケイ素、アルミニウムおよびチタンを酸化物のモ
    ル比として表わして次の割合: (8101+Ti1t)  :  (α02−α30)
    ATOsで含有し、そして 尽 b)X線回折図において下記の%量的Y回折像。 格子面間隔     相対強度 114±α5      強いないし極めて強い9.2
    土α2      弱い 7.6土(L2       弱いないし中程度&6±
    α1      中程度ないし強い57±CL1   
        弱いないし中程度!135i01      
    弱い 4.56±α1      中程度ないし強い4.32
    十01      強い IL16土α1      弱い 五81±(Ll       中程度ないし強い五75
    士α1      強いないし極めて強い!L59±α
    1      強いないし極めて強い!L60土α1 
         中程度 部へ±[11中程度 2.86士LIL1       強いないし極めて強
    い2.80土Q4       弱いないし中程度(こ
    こに工。は最強線の強度を意味する)を示すことを特徴
    とするナタン言廟ゼオラ1ト。 2 ケイ素対チタンの割合について酸化物のモル比とし
    て表わし−C次式: が当てはまる特許請求の範囲第1項に記載のチタン含有
    ゼオライト。 五 ケイ素対チタンの割合について酸化物の一セル比と
    して表わして次式二 SiO,+TiO。 が当てはまる特FFFIi*求の範囲第1項記載のチタ
    ン含有ゼオライト。 4、a)ナトリウム、カリウムおよびコリンIf−ノ1
    1かに元素ケイ素、アルミニウムおよびチタン5を酸化
    物のモル比として表わし−【次の割合: (liO□+Ti02)  : (R02−u30JA
    t!01で含有し、でして b)X41j!回折図において下記の特徴的な回折像: 格子面間隔    相対強度 11.4 ±a5      強いないし極めて強い9
    2 土0.2      弱い 7.6 土α2     弱いないし中程度&6±l1
    1      中程度ないし強い5.7 土α1   
      弱いないし中程度SSS十01     弱い 4.56士α1     中程度ないし強い432土α
    1     強い 4.16土α1     弱い 五81士α1     中程度ないし強い五75土a1
          強いないし極めて強い五594α1   
      強いないし極めて強いし 五30±a1      中程度 五15±[11中程度 2.86±1.Ll      強いないし極めて強い
    2.80土α1     弱いないし中程度(ここに工
    。は最強−の強度を意味する)を示すチタン含有ゼオラ
    イトを製造ノベく、ケイ素化合物、チタン化合物、アル
    ミニウム化合物、ナトリウム化合物、カリウム化合物コ
    リン化合物および水から、酸化物のモル比として表わし
    て次の組成: (sio、+Tio2) : (n、o2−aso)A
    t、o3:(α05−α70)Na20 : ([10
    2−α30)K2O:(α02−α5)R20: (1
    0−90)H,0(ここにRはコリンである) を有する混合物を調製し、そしてこの混合物を密閉容器
    内でjJI+熱することを特徴とするl記チタン青廟ゼ
    オライトの製造方法。 5 加熱されるべき混合物が酸化物のモル比で表わして
    次め超酸: (sio、十T1oz) : (α02−α18)At
    20x’([Llo−α60)Na20 : ((10
    4−α20)K、O:(α10− Q、40)E2Q 
    : (10−40)R20(ここにRはコリンである) を有する特許請求の範囲第4項ml載の方法。 & 出発化合物の混合物中のケイ素対チタンの割合につ
    いて、酸化物のモル比として表わして次式。 が当てはまる特許請求の範囲第4項または第5項に記載
    の方法。 l 出発化合物の混合物中のケイ素対チタンの割合につ
    いて、酸化物のモル比として表わして次式: が当てはまる特許請求の範囲第4項または第5項に記載
    の方法。 a  m)  ナトリウム、カリウムおよびコリンのほ
    かに、元素ケイ素、アルミニウムおよびチタンを酸化物
    のモル比として表わして次の割合: (810,+T10.) : ((LO2−CLSO)
    At20゜で含有し、そして b)Xid回折図にお・いて下記の特畝的な回折像゛ 格子面間隔    相対強度 11.4  士13      強いないし極めて強い
    9.2 士0.2      弱い 7.6 十α2     弱いないし中程度66 ±0
    .1      中程度ないし強い!5.7  ±α1
         弱いないし中程度555土(4,1弱い 456土[11中程度ないし強い 4、s21 at      強い 416土[lLl      弱い 5.81士01     中程度ないし強い五75±Q
    、1      強いないし極めて強い五59十01 
        強いないし極めて強い五5Ω土01     
     中程度 五15十0.1      中程度 286±a?      強いないし極めて強い2.8
    0土1.Ll      弱いないし中程度(ここに工
    。は最強線の強度を意味する)を示すチタン含有ゼオラ
    イトからなることを特徴とする、メタノールから02な
    いしC4オレフィンを製造するための触媒。
JP58078930A 1982-05-08 1983-05-07 チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途 Pending JPS58204818A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823217324 DE3217324A1 (de) 1982-05-08 1982-05-08 Titanhaltige zeolithe und verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
DE32173245 1982-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58204818A true JPS58204818A (ja) 1983-11-29

Family

ID=6163074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078930A Pending JPS58204818A (ja) 1982-05-08 1983-05-07 チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0094024A1 (ja)
JP (1) JPS58204818A (ja)
AU (1) AU1434483A (ja)
CA (1) CA1195675A (ja)
DE (1) DE3217324A1 (ja)
NZ (1) NZ204154A (ja)
ZA (1) ZA833240B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501982A (ja) * 1984-04-26 1986-09-11 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン チタン−アルミニウム−ケイ素−酸化物モレキユラ−シ−ブ組成物
JPS61501983A (ja) * 1984-04-26 1986-09-11 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン チタン−アルミニウム−ケイ素−酸化物モレキユラ−シ−ブ組成物
JPS61502119A (ja) * 1984-04-26 1986-09-25 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン 置換アルミノシリケ−ト組成物及びその製造法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0132550A1 (en) * 1983-06-27 1985-02-13 Norton Company Novel zeolite and process for preparation
JP2573511B2 (ja) * 1988-04-06 1997-01-22 久俊 浅岡 チタニウム、アルミニウム、ケイ素及びホウ素の各四面体酸化物の組合せによる組成物及びその製造方法
ZA902718B (en) * 1989-06-29 1991-10-30 Engelhard Corp Large-pored molecular sieves with charged octahedral titanium and charged tetrahedral aluminum sites
US5244650A (en) * 1989-06-29 1993-09-14 Engelhard Corporation Large-pored molecular sieves with charged octahedral titanium and charged tetrahedral aluminum sites

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL238953A (ja) * 1958-05-08
US3329481A (en) * 1963-10-18 1967-07-04 Union Oil Co Crystalline titano-silicate zeolites
GB1217861A (en) * 1967-02-22 1970-12-31 Peter Spence & Sons Ltd Improvements in or relating to synthetic zeolitic compounds
US4022714A (en) * 1975-07-17 1977-05-10 W. R. Grace & Co. Silica hydrosol bound cracking catalysts
NZ185397A (en) * 1976-11-04 1979-12-11 Mobil Oil Corp Crystalline aluminosilicate zeolites and use as catalysts
US4329328A (en) * 1979-10-19 1982-05-11 National Research Development Corporation Method of synthesizing zincosilicate or stannosilicate or titanosilicate material
AU544046B2 (en) * 1981-10-17 1985-05-16 Aannemers Combinatie Zinkwerken B.V. Unloading chute for vessels

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501982A (ja) * 1984-04-26 1986-09-11 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン チタン−アルミニウム−ケイ素−酸化物モレキユラ−シ−ブ組成物
JPS61501983A (ja) * 1984-04-26 1986-09-11 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン チタン−アルミニウム−ケイ素−酸化物モレキユラ−シ−ブ組成物
JPS61502119A (ja) * 1984-04-26 1986-09-25 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン 置換アルミノシリケ−ト組成物及びその製造法
JPH0479980B2 (ja) * 1984-04-26 1992-12-17 Yunion Kaabaido Chem Ando Purasuchitsukusu Co Inc
JPH0551534B2 (ja) * 1984-04-26 1993-08-02 Union Carbide Chem Plastic

Also Published As

Publication number Publication date
AU1434483A (en) 1983-11-10
CA1195675A (en) 1985-10-22
NZ204154A (en) 1985-10-11
DE3217324A1 (de) 1983-11-10
EP0094024A1 (de) 1983-11-16
ZA833240B (en) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1040187A (en) Method of preparing a crystalline aluminosilicate zeolite
US5360774A (en) Method for recharging a spend fluid catalytic cracking process catalyst
US4619820A (en) Synthesis of ZSM-23 zeolite and the product produced
US4309313A (en) Synthesis of cesium-containing zeolite, CSZ-1
US5098686A (en) Synthesis of zeolites of faujasite structure
JPS59207834A (ja) 改良されたzsm−23ゼオライトの合成法
JPH06507877A (ja) 硼珪酸塩ゼオライトの製造
CA1182095A (en) Gallium-containing and/or indium containing zeolites, a process for their preparation and their use
US4623526A (en) Process for the preparation of a crystalline titanoborosilicate
US4519998A (en) Process for the preparation of a crystalline titanoborosilicate
US4879103A (en) Composition and process for preparing ECR-30
US7544347B2 (en) Method for synthesizing ZBM-30 zeolite from a mixture of amine compounds
JPS58204818A (ja) チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途
JPS59102814A (ja) 低ナトリウム・ゼオライトの製造
US5399337A (en) Synthesis of crystalline SUZ-9
JPS6177618A (ja) Zsm‐5の結晶構造を持つ鉄含有シリケート、その製造方法、及び炭化水素転化反応でのその利用
EP0152485A1 (en) Binder-free zeolite catalyst, process for its preparation, and catalytic reaction using same
JPS5874521A (ja) チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途
JPH02184515A (ja) 小細孔の結晶性チタンモレキユラーシーブゼオライト
JPH03237013A (ja) マッツァイトの類からの新規なゼオライト、その合成方法、及びその触媒としての用途
JPS623015A (ja) 合成の結晶性ゼオライト、その製造法及び利用
US5158757A (en) Synthesis of gallosilicate zeolites having faujasite structure
JPS5997521A (ja) チタン−,ジルコニウム−および/またはハフニウム含有ゼオライト、それらの製造方法およびそれらの用途
JPS6077125A (ja) Zsm−12の酸強度の調整製造
JPS6197130A (ja) Zsm―23ゼオライトの合成