JPS5874521A - チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途 - Google Patents

チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途

Info

Publication number
JPS5874521A
JPS5874521A JP57179191A JP17919182A JPS5874521A JP S5874521 A JPS5874521 A JP S5874521A JP 57179191 A JP57179191 A JP 57179191A JP 17919182 A JP17919182 A JP 17919182A JP S5874521 A JPS5874521 A JP S5874521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanoaluminosilicate
titanium
mixture
pentasil
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57179191A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルベルト・バルテス
ハインツ・リツテレル
エルンスト・インゴ・ロイポルト
フリ−ドリツヒ・ウンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5874521A publication Critical patent/JPS5874521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • C01B39/065Galloaluminosilicates; Group IVB- metalloaluminosilicates; Ferroaluminosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゼオライトは、11104会よびムIQ4−m面体の三
次元結合によって、空洞および微孔を有する規則的構造
が形成されている結晶性アル(ノシリケートである。水
和された状態においては、これらの微孔および空洞は、
水で満たされている。水状、結晶構造に影響を及ぼすこ
となく除去されるかまた畔他の分子によって置換される
ム104−四面体の1負の電荷は、陽イオンによって−
,。
補償されている。これらの陽イオンは、他の正の電荷の
イオンによって交換されうる。これらの性質は、ゼオラ
イトをイオン交換体、吸着体および触媒として使用する
ことを可能にする(、プレツク著[ゼオライト・モレキ
ュ2−・シーブズj (D、W、 Break: z@
oxtte moxecuxar81・マ・−,197
4)参照)。
例えばX−1Y−、モルデナイト−、エリオナイトーま
たはオフレタイト量のゼオライトは、クラッキング、水
素化分解または異性化のような炭化水素の変換反応用の
触媒として工業的実施にかt D、の興味がもたれてい
、る。べ5ンタジル截のゼオライト(例えばゼオライ)
 18M−5)は、メタノールの炭化水素への変換のた
めの触媒として次第に重要なものとなっている。
触媒としての多数の応用の可能性のゆえに、特定の触媒
的性質を有する新規なゼオライトに大いなる興味がもた
れている。。
例えば、アルミニウムおよび/またはケイ素の代りに他
の元素をゼオライト骨1.格に組、込むことによって、
極めて興味あるゼオライトが得られる。かくして、ホウ
素(ドイツ特許出緘公開第2.744790号)、鉄(
ドイツ特許出願公開第2,851,611号)、ヒ素(
ドイツ特許公告第2.830.850号)、アンチモン
(ドイツ特許出績公開第2.850.787号)、ノ(
ナジウム(ドイツ特許出願公開第λ851.651号)
、クロム(ドイツ特許出績公開第2.851.650号
)またはガリウム(ベルギー特許第882.484号)
を四面体の位置に有するペンタシル系のゼオライトがと
9わけ知られている。
ゼオライト構造を有するチタノシリケート(米国特許第
5.329.481号)およびジルコノシリケート(米
国特許第5.529.480号)もまた知られている。
本発明の対象は、ペンクジ1ル構造を有するチタノアル
ミノシリケートである。
こ、こでペンタシルという概念については、ココタイ口
(xomot、ailo)およびメイヤー(Meter
)による定義(英国化学会(the Chemical
 5ociety)の特別刊行愉ぴ8pecial P
ublication) JE S Sに記載された論
文” Pentaai’l fami”Ly of h
ighsilica aryistallin@mat
erials” 、 Lonlon 1980参照)が
幽てはまる。ペンタシル族は、例えば合xセ、t 24
 トZSM−5(米国特許第37(32,886号)、
Z8M−8(英国特許第1.554.2454 )、2
8M−11(米国vf!yf−第4709.979号)
および28M−2s (米国特許第4.076.842
号)を本発明によるチタノアルミノシリケートは、構造
およびアルミニウム含量に関して米国特許第5.529
.480号によるチタノシリケートと異なっている。
本発明の対象は、なかんずく、28M−5構造□を有す
るチタノアルミノシリケート、好ましくは酸化−0モル
比として表わされた次の組成:8102: (0,00
1−0,15)ム1□O,: (0,002−1,0)
 ’J’102特に 8102: (0,005−’0.1 )ム120. 
: (0,01−0,4) TiO2を有するものであ
る。
本発明によるチタノアルミノシリケートは、チタンを含
有しないゼオライトZBM−5の合成についても記載さ
れた方法と同じ方法に従ってそして同じ有機化合物を使
用′して、例えばアルキルアンモニウム化合物(米国特
許第5,702,886号)1アルキルアミン(米国特
許第4.151,189号)、アルキルジアミン(ドイ
ツ特許出願公開第2.817.576号、同第2.85
1.554号)、フルj?ル化剤の存在下でアルキルア
ミン(欧州特許出願公開j111,562号、ドイツ特
許公告@2,212,810号)、アミノアルコール(
英国特許第2.02翫5′62号)、アルコール(ドイ
ツ特許出願公開第2,955.12S号、米国特許第4
.199.556号、同第4.175.114号、欧州
特許出線合間第4λ225号、ドイツ特許出線公開第2
,644929号)、エーテル(欧州特許出績公11’
l嬉51.741号)の使用下に製造される。    
 □ 好ましくは、アルキルアンモニウム化合物、アルキルジ
アミン、”鷹たは゛アルキル化剤の存在下にアルキルア
ミンが使用される。アルキルアンモ豊つム化合物のうち
で特に好ましいものは、テトラプロピルアンモニウム化
合物、例えば水酸化吻またはハロゲン化物のうちの一つ
である。
特に好適なアルキルジアミンは、ヘキサメチレンジアン
ンである。
本発明によるチタノアルミノシリケートを合成するため
には、前記の群から選ばれた1櫨°またはそれ以上の化
合物をチタン、ケイ素、ナトリウムおよびアルミニウム
の化合物ならびに水を混合し、そしてこの混合物を密閉
容器内で加熱する。好ましくは、この混合物に加熱の面
に更にペンタシルの種晶を添加する。テトラプロピルア
ンモニウム化合物を使用する場合には、出発化合物は、
一般に、酸化物のモル比として表わされた次の割合: Sin□: (0,01−0,2) At20. : 
(0,01−1,0) TiO2:(0,01−0,5
)Na20 : (0,02−1,0)R20: (5
−100)R20゜好ましくは 8102: (0,01−[1,1)ム120. : 
((1,0l−()、4)TiO2:(0,02−04
) MazO: (0,05−0,6) R20: (
10−40) R20。
(ここにRはテトラプロビルアンモニウムである)で使
用される。
ケイ素、アルミニウム、チタンおよびナトリウムの化合
物としては、例えば下記のものが使用されるニ ジリカゲル、ケイ酸ナトリクム、水酸化アルミニウム、
硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウム、ハロゲン化
ナトリウム、メタ水酸化アルζニウム、ハロゲン化チタ
ン、硫酸チタン、水酸化ナトリウム、硫酸ナトリウム、
ハロゲン化ナトリウム。しかしながら、上記の4種の元
素のその他の化合物もまた本発明によるゼオライトの製
造に好適である。
それぞれの選択された化合物と水との混合物は、一般に
、密閉容器内で100ないし200℃、好ましくは11
0ないし17.9℃の温度に1Bないし360時間、好
ましくは24ないし240時間加熱される。
生成されたゼオライト紘、通常の方法で、例えば濾過に
よシ単離され、洗滌されそして乾燥されゐ、それらは会
知の方法で、例えdカ焼および/lた紘イオン交換によ
って触媒的に活性な形態に変換されうる(ブレツク著ゼ
オライト・モレキュ2−書シープズ(D、W、Brea
k、 ZeoliteMolecular 81eve
s、 1974 )参照)。
本発明によるゼオライトは、触媒−に活性な形に変換さ
れた後は、特に、メタノールの低級オレフィンへの変換
において高い選択性および僅少なコークス沈着の点にお
いて卓越している。
この反応は、例えば350ないし460℃の温度におい
て口ないし80重量%の水含量を有するメタノールまた
は粗メタノールを用いて行なわれる。
以下の例は、本発明を更に詳細に説明す5るものである
がこれらのみに限定されるものではない。示されたすべ
てのX@回折データは、コンピューターによって制御さ
れるシーメンス(Siemens )社製の粉末回折計
D−500によって得られた。放射線は、銅0K−q@
が用いられた。
例  1.:、1 アルをン酸ナトリウム(ムJ20.54重量%、NIL
2041重量%) 1.66.9および水酸化ナトリウ
ム2.74 Iiを水酸化テトラプロピルアン七ニウム
の20重量%水溶液20g中に溶解する(fjI液ム)
。水酸化テトラプロピルアンモニウムの20重量%水溶
液230g中に40重量%のコロイド状シリカゲル62
!1t−ffl解し、そし合する。この混合−に強力な
撹拌下に四塩化チタン2.2gを添加する。得られた懸
濁液を均質化し、密閉容器内で160°Cに120時間
加熱する。得られた生成物をp遇し、水で洗滌しそして
120℃において乾燥する。本発明によるチタノアルミ
ノシリケート29.79を得る。
X線回折分析によれば、28M−5構造を有するすぐれ
た結晶性生成物であることが示される。
540℃において16時間力焼きれた生成物の化学分析
によれば、それは酸化物のモル比として懺わされた冬の
組成を有する: 810□:  0.047 TiO2: 0.口25 
 Al2O,:  0.051  na2o  。
例  2 例1において調製された28M−5構造を有するチタノ
アルミノシリケート(力焼型)を硝はアンモニウム溶液
と′交換し、そしてバインダー(ボエ」ミツ? (Bo
ehmit ) )と共に押出し成形しくゼオライト含
′kk65重量%)そして丹び例1と同様に力焼する。
53重量%の水性メタノール52047kiを、垂直に
設置された電熱式の、1mの長さを鳴しこの触媒250
m1を充填された管状反応器に、650℃の温度におい
て常圧下に供給する。生成した反応混食物を冷却し、そ
して11!Jaしうる゛部分を分離した後に、ガス相を
分析する。C,、−C4オレフイ/の選択性は、64′
%であシ、4個以−上の炭素原子を有する炭化水素への
選択性は、13%である。    ゛ 比較例 ′ 操作は、例2と同様であるが、チタノアルミノシリ
ケートの代りに2日M−5構造を有する市販′のアルミ
ノシリケート触媒が使用される。・c2’−C4オレフ
ィンへの選択性は、56%であり、4個以上の炭素原子
を有する炭化水素−・の選択性は、26%である。
第1頁の続き 優先権主張 @1982年5月25日■西ドイツ(DE
)■P3219495.1 ■1982年8月25日■西ドイツ (DE)CP3231469.8 0発 明 者 フリードリツヒ・ランデルドイツ連邦共
和国フレールスハ イム・アム・マイン・ヤーンス トラーセ46

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t ペンタシル構造を有するチタノアルミノシ2、 1
    8M−5構造を有する、特許請求の範囲第1項に記載の
    チタノアルミノシリケート。 およびチタンを酸化 物の篭ル比として表わして次の割合: 8102: (0,001−0,15)ム1.Os: 
    (0,002−1,o)Tto□で含有する特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載のチタノアルミノシリケ
    ート。 4、 ケイ素□、アルミニウムおよびチタンを酸化物0
    モル比として表わして次の割合: 薯ヨ110. : (0,005−0,1) ム1.O
    s 二 (0,01−0,すTie□で含有する特許請
    求の範囲第1項二第3項のいずれか一つに記載のチタノ
    アルミノ□シリケ5、 ペンタシル構造またd 18M
    −5構造を有するチタノアルミノシリケートを製造すべ
    く、チタン、ケイ素、ナトリウムおよびアルミニラムの
    化合物および水を、アルキルアンモニウム化合物、アル
    キルアミン、アルキルジアミン、アミノアルトール、ア
    ル;−ルおよびエーテルからなる群から選ばれた1sま
    たはそれ以上の有機□化合物と混合しそしてこの混食物
    を密閉容器内で加熱することを特徴とす□る上記チタノ
    アルミノシリケートの製造方法。 4 有機化合物としてアルキルアンモニウム化金物を特
    徴とする特許請求の範囲線5項に記載の方法。  □ l 有機化金物と毛ズテトラプロビルプンモニクム化金
    物を特徴とする特許請求の範−第5項に記載の方法。 
     ゛ & □有機化合物□としてアルキルアミンをアルキル化
    剤の存在下に使用する特許請求の範囲第5項に記載の方
    法。 9 有機化合物としてアルキルジアミンを使用する特許
    請求の範囲第5項に記載の方法。 in、  加熱する前に混合物にペンタシルの種晶を添
    加する特許請求の範囲第5項〜第9項のいずれか一つに
    記載の方法。 1t  ペンタシル構造ま九は18M−5構造を有する
    ゛チタノアルミノシリケートを製造すべく、チタン、ケ
    イ素、ナトリウム、テトラプロピルアンモニウムおよび
    アルミニウムの化合物および水から表9、酸化物のモル
    比で表わして次の組成: 810、 : (0,01−0,2)ム1,0. : 
    (0,01−1,0) TiO□:(0−01−o、s
     ) Ma2O: (0,02−1,0) !’20:
     (5−100) lI20(ことにRはテトラプロピ
    ルアンモニウムである)を有する混合物を調製し、そし
    てこの混合物を密閉容器内で加、熱することを特徴とす
    る上記チタノアルミノシリケートの製造方法。    
        、、、j、、 12− 加熱すべき混合物が1!(ヒ物のモル比で表わ
    して次の組成: 810、: (0,01−0,1)ムA!、O,: (
    0,01−0,4)TiO2:(0,02−0,5) 
    Ma2O: (0,05−0−4) R20: (10
    −40) 1120(ここにRはテトラプロピルアンモ
    ニウムである)を有する特許請求の範囲第11項記載の
    方法。 1& ペンタシル構造または28ト5構造を有するチタ
    ノアルミノシリケートからなることを特徴とする、メタ
    ノールから02−04オレフインを製造するための触媒
JP57179191A 1981-10-17 1982-10-14 チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途 Pending JPS5874521A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813141283 DE3141283A1 (de) 1981-10-17 1981-10-17 "titanhaltige zeolithe und verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung"
DE31412831 1981-10-17
DE32194951 1982-05-25
DE32314698 1982-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874521A true JPS5874521A (ja) 1983-05-06

Family

ID=6144320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179191A Pending JPS5874521A (ja) 1981-10-17 1982-10-14 チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5874521A (ja)
DE (1) DE3141283A1 (ja)
ZA (1) ZA827554B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145615A (ja) * 1982-02-19 1983-08-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 結晶性シリケートの製造方法
JPS6065714A (ja) * 1983-09-19 1985-04-15 Agency Of Ind Science & Technol 鉄―チタン―金属含有結晶性シリケートの製造方法
JPS61501983A (ja) * 1984-04-26 1986-09-11 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン チタン−アルミニウム−ケイ素−酸化物モレキユラ−シ−ブ組成物
JPS61501982A (ja) * 1984-04-26 1986-09-11 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン チタン−アルミニウム−ケイ素−酸化物モレキユラ−シ−ブ組成物
JPS61502119A (ja) * 1984-04-26 1986-09-25 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン 置換アルミノシリケ−ト組成物及びその製造法
CN111992245A (zh) * 2020-05-31 2020-11-27 南京克米斯璀新能源科技有限公司 一种用于费托油脱除羟基的催化剂

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623526A (en) * 1982-08-26 1986-11-18 Centre De Recherche Industrielle Du Quebec Process for the preparation of a crystalline titanoborosilicate
DE3240869A1 (de) * 1982-11-05 1984-05-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Titan-, zirkon- und/oder hafniumhaltige zeolithe und verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
DE3402020A1 (de) * 1984-01-21 1985-07-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von olefinen aus methanol
US4684617A (en) * 1984-04-13 1987-08-04 Union Carbide Corporation Titanium-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieves
DE19939416A1 (de) 1999-08-20 2001-02-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines kristallinen, zeolithischen Feststoffs

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145615A (ja) * 1982-02-19 1983-08-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 結晶性シリケートの製造方法
JPS6065714A (ja) * 1983-09-19 1985-04-15 Agency Of Ind Science & Technol 鉄―チタン―金属含有結晶性シリケートの製造方法
JPS61501983A (ja) * 1984-04-26 1986-09-11 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン チタン−アルミニウム−ケイ素−酸化物モレキユラ−シ−ブ組成物
JPS61501982A (ja) * 1984-04-26 1986-09-11 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン チタン−アルミニウム−ケイ素−酸化物モレキユラ−シ−ブ組成物
JPS61502119A (ja) * 1984-04-26 1986-09-25 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン 置換アルミノシリケ−ト組成物及びその製造法
JPH0479980B2 (ja) * 1984-04-26 1992-12-17 Yunion Kaabaido Chem Ando Purasuchitsukusu Co Inc
JPH0551534B2 (ja) * 1984-04-26 1993-08-02 Union Carbide Chem Plastic
CN111992245A (zh) * 2020-05-31 2020-11-27 南京克米斯璀新能源科技有限公司 一种用于费托油脱除羟基的催化剂

Also Published As

Publication number Publication date
ZA827554B (en) 1983-08-31
DE3141283A1 (de) 1983-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2092938C (en) Zeolitic catalyst of mfi type, its preparation and use
US4086186A (en) Crystalline zeolite ZSM-34 and method of preparing the same
CA1185224A (en) Titanium-containing zeolites, process for their manufacture, and their use
JPH0157047B2 (ja)
EP0031675B1 (en) Conversion of olefin containing mixtures to gasoline
EP0146524B1 (en) Crystalline silicas
CA1182095A (en) Gallium-containing and/or indium containing zeolites, a process for their preparation and their use
US4623526A (en) Process for the preparation of a crystalline titanoborosilicate
US4519998A (en) Process for the preparation of a crystalline titanoborosilicate
EP0142317A2 (en) Crystalline silicate ZSM-48 and method for its preparation
JPS5874521A (ja) チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途
EP0112006B1 (en) Manufacture of low sodium zeolite
CA1182096A (en) Gallium- and/or indium-containing zeolites, process for their manufacture, and their use
CA1196903A (en) Zirconium- and/or hafnium-containing zeolites, process for their manufacture, and their use
JPS60239319A (ja) ゼオライト・ベータの製造法
US4581211A (en) Zeolite EU-12
JPS623090B2 (ja)
CA1195676A (en) Crystalline aluminosilicate zeolites, a process for their preparation and their use
EP0127399A2 (en) Zeolite synthesis
JPS6144805B2 (ja)
EP0162719A2 (en) Theta-3, a novel crystalline aluminosilicate and its preparation
NZ204154A (en) Titanium-containing zeolites,their preparation and use
JPS6077125A (ja) Zsm−12の酸強度の調整製造
US4514516A (en) Method for manufacture of AMS-1B crystalline borosilicate molecular sieve with low sodium content
NZ206144A (en) Titanium,zirconium and/or hafnium containing zeolites