JP4680631B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4680631B2
JP4680631B2 JP2005054164A JP2005054164A JP4680631B2 JP 4680631 B2 JP4680631 B2 JP 4680631B2 JP 2005054164 A JP2005054164 A JP 2005054164A JP 2005054164 A JP2005054164 A JP 2005054164A JP 4680631 B2 JP4680631 B2 JP 4680631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
identification data
stored
data
eeprom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005054164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006242973A (ja
Inventor
智之 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005054164A priority Critical patent/JP4680631B2/ja
Publication of JP2006242973A publication Critical patent/JP2006242973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680631B2 publication Critical patent/JP4680631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の電子機器に関するものであり、特に、その交換可能なユニットの共通化に関するものである。
従来の電子機器である複写機は、複写機自体の構造を大きく変更することなく、例えば、感光体ドラムの線速に差異を設けることで、低速機あるいは高速機といったように複数のモデルにラインナップされている。また、その感光体ドラムの線速のデータは、感光体ドラムユニット内に備えられた書き換え可能な不揮発性メモリのEEPROM[Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory]に記憶されている。例えば、複写機において、感光体ドラムユニットが交換されて低速機から高速機に改造される場合には、装置本体から感光体ドラムユニットが取り外され、更に、低速機用の線速データが記憶されたEEPORMから高速機用の線速データが記憶されたEEPROMに交換されて高速機に改造されている。また、その他の交換可能なEEPROMが備えられたユニットも同様な交換が行われることが多い。
また、感光体ドラムユニットは、画像形成時に感光体ドラムに高電圧が加えられるために、リーク電流等が発生しやすい。それに伴って発生したノイズによってEEPRPOM内に記憶された線速データが破壊されることがあり、そのため、その線速データの復帰が可能なようにEEPROMの記憶領域が3領域に分けられ、その3つの記憶領域に同じ線速データが記憶されている。そして、装置への電源投入時といった所定のタイミングで、EEPROMの3つの記憶領域に記憶された線速データのうち、1つのデータが異なるデータである場合には、その1つの記憶領域の線速データが破壊されていると判定され、破壊された1つの記憶領域の線速データが、他の2つの記憶領域に記憶された正常な線速データに書き換えが行われる多数決判定によるデータの修復によって、記憶内容の信頼性が保たれている。
なお、EEPROMに記憶された破損データの修復に関する参考文献として、少なくとも1つの交換ユニットを備えた画像形成装置において、交換ユニットの使用頻度を表す情報を記憶する電気的に書き換え可能な不揮発性メモリを備えており、その不揮発性メモリにその交換ユニットの使用頻度を表す情報を記憶する領域が3つ以上設けられており、その複数の領域に記憶された情報が同一でない場合に同一に修復することが可能な画像形成装置用寿命管理装置が開示・提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2000−172133号公報
確かに、上記構成から成る電子機器であれば、例えば、複写機において、感光体ドラムユニットが交換されて低速機から高速機に改造される場合には、装置本体から感光体ドラムユニットが取り外され、更に、低速機用の線速データが記憶されたEEPORMから高速機用の線速データが記憶されたEEPROMに交換されることで、ユニットの交換が可能である。
しかしながら、従来の電子機器は、モデルに対応した線速データが記憶されたEEPROMを複数のモデル専用に準備しておく必要があるため、それらの在庫管理が煩わしく、在庫によるコスト増加が発生してしまう。また、モデルに対応したEEPROMの取り付けミスも発生する可能がある。
その対策として、例えば、複数のモデルに対応した感光体ドラムユニット全体の共通化が図られる場合には、複数のモデル数に合わせて、1モデルについてEEPROMの3つの記憶領域に同じ線速データを記憶して信頼性を持たせる必要があるため、例えば、そのモデル数が2種類の場合では、EEPROMに6つの記憶領域が必要となり、記憶容量の大きいEEPROMが必要になってしまい、コストの増加を引き起こしてしまう。
本発明は、上記の問題点に鑑み、書き換え可能な不揮発性メモリの容量を極力増大させることなく、書き換え可能な不揮発性メモリが備えられた交換ユニットの共通化を図ることが可能な電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電子機器は、機器本体のモデルを識別するための識別データを記憶するメモリ部と、少なくとも1つの交換可能なユニットと、を有して成り、少なくとも3つの記憶領域が設けられ、そのうち少なくとも2つの該記憶領域の該記憶領域ごとに、異なるモデルに対応した識別データおよびそれに対応した所定のデータを記憶した不揮発性メモリを備えた外部の交換ユニットに、該ユニットが交換されて機器本体の電源が投入された際に、該不揮発性メモリの各記憶領域から該識別データを読み込んで、前記メモリ部に記憶された前記識別データと照合を行い、前記メモリ部に記憶された前記識別データに一致する識別データが記憶された前記不揮発性メモリの記憶領域を抽出する照合部と、該照合部により抽出された該記憶領域を除く、前記不揮発性メモリの各記憶領域につき、記憶された全てのデータを消去して、更に、前記照合部により抽出された前記記憶領域に記憶される識別データおよびそれに対応した所定のデータを新たに書き込む消去書込み部と、を有して成る構成とされている。このような構成とすることにより、不揮発性メモリの容量を極力増大させることなく、不揮発性メモリが備えられた交換可能なユニットの共通化を図ることができる。また、モデル別に交換される不揮発性メモリやユニットを管理する必要がなくなるため、サービスマンの対応も簡便となる。
また、上記構成から成る電子機器の前記不揮発性メモリは、EEPROMからなる構成とされている。このような構成とすることにより、製造コストを低減することができる。
上記したように、本発明に係る電子機器であれば、不揮発性メモリの容量を極力増大させることなく、不揮発性メモリが備えられた交換ユニットの共通化を図ることが可能となる。
以下では、本発明を複写機に適用した場合を例に挙げて説明を行う。図1は本発明に係る複写機の要部構成を示すブロック図であり、図2は本発明に係る複写機の要部構造を模式的に示す縦断面図である。両図に示すように、本実施形態の複写機1は、装置全体の動作を制御する中央演算処理装置10(以下、CPU[Central Processing Unit]10と呼ぶ)と、原稿を自動搬送する原稿搬送部11と、原稿搬送部11から搬送された原稿を取り込んで画像データを生成する原稿取込部12と、操作手段(テンキーやタッチパネルなど)と表示手段(液晶ディスプレイなど)から成る操作表示部13と、画像データに基づいて用紙へトナー像による画像形成を行う画像形成部15と、用紙上に形成されたトナー像を用紙に定着させる定着部16と、画像形成部15に給紙を行う給紙部14と、用紙の排紙先となる排紙部18と、複写機1本体のモデルを識別するための識別データAおよび各種制御プログラム等が格納されたROM[Read Only Memory]やワーク領域として用いられるRAM[Random Access Memory]から成るメモリ部17と、を有して成る。
CPU10は、装置全体の動作を制御するほか、後ほど詳細に説明する交換可能なユニットが交換ユニットと交換されて、電源が投入された際に、EEPROMの各記憶領域から識別データを読み込んで、メモリ部17に記憶された識別データと照合を行い、メモリ部17に記憶された識別データに一致する識別データが記憶されたEEPROMの記憶領域を抽出する照合部としての役割り、および抽出された記憶領域を除く、EEPROMの各記憶領域につき、記憶された全てのデータを消去して、更に、抽出された記憶領域に記憶される識別データおよびそれに対応した所定のデータを新たに書き込む消去書込み部としての役割を担っている。
給紙部14は、画像形成部15への給紙元となる複数段(本実施形態では3段)の用紙収納部141a〜141cと、各用紙収納部141a〜141cから画像形成部15への共通した用紙搬送経路となる用紙搬送部142と、を有して成る。
複写機1のモデルに対応した識別データおよび各ユニットに必要なデータが記憶されたEEPROMを備えた交換可能なユニットとして、画像形成部15は、図1および図2に示すように、複写機1のモデルに対応した識別データおよび感光体ドラムの線速データが記憶されたEEPROM(不図示)および後述の感光体ドラム155等からなる感光体ドラムユニット151と、複写機1のモデルに対応した識別データ、印字カウンタデータおよびユニットシリアルナンバーデータが記憶されたEEPROM(不図示)を備え、感光体ドラム155の表面の静電潜像からトナー像を感光体ドラム155の表面に形成する現像ユニット152と、複写機1のモデルに対応した識別データ、表面電位情報データ、印字カウンタデータおよびユニットシリアルナンバーデータが記憶されたEEPROM(不図示)を備え、画像データに基づいてレーザ光を照射して静電潜像を感光体ドラム155の表面に形成する露光ユニット153と、複写機1のモデルに対応した識別データおよび転写ローラ159の線速データが記憶されたEEPROM(不図示)および後述の転写ローラ159等からなる転写ユニット154と、を有して成る。
また、複写機1のモデルに対応した識別データおよび各ユニットに必要なデータが記憶されたEEPROMを備えた交換可能なユニットとして、定着部16は、図1および図2に示すように、複写機1のモデルの識別データおよび定着ローラ162の線速データが記憶されたEEPROM(不図示)および後述の定着ローラ162等からなる定着ユニット161を有して成る。
なお、上記で説明した交換可能な各ユニットは、故障や機能アップ等の目的のために、各ユニットに対応した交換ユニットと交換が行われる。その各ユニットに対応した交換ユニットは、EEPROMの記憶領域に記憶されたデータ以外、前述した交換可能な各ユニットとそれぞれ同様な構成である。
また、画像形成部15は、図2に示すように、EEPROM(不図示)に記憶された線速データに基づいて、モータ(不図示)の駆動力により回転され、画像データに基づいてトナー像がドラム表面に形成される像端持体の感光体ドラム155と、感光体ドラム155の表面を所定の電位に均一に帯電させる帯電器156と、EEPROM(不図示)に記憶された線速データに基づいて、モータ(不図示)の駆動力により回転され、感光体ドラム155の表面に形成されたトナー像を搬送されてきた用紙に静電的に転写する転写ローラ159と、感光体ドラム155の表面に残留するトナーの回収を行うクリーニング部158と、感光体ドラム155の表面の除電を行う除電器157と、を有して成る。
また、定着ローラ162は、図2に示すように、ヒータ(不図示)およびその温度を検知するセンサ(不図示)が備えられた一対のローラから成り、EEPROM(不図示)に記憶された線速データに基づいて、モータ(不図示)の駆動力により回転され、CPU10によりセンサ(不図示)の検知に基づいて、ヒータ(不図示)の温度が制御される。
次に、上記構成から成る複写機1における原稿複写動作の一例について説明する。本実施形態の複写機1における原稿複写動作では、まず原稿搬送部11から原稿取込部12に原稿が搬送され、原稿取込部12による該原稿画像の取り込みが行われた後、画像データが生成される。生成された画像データは、CPU10により、一旦メモリ部17に格納された後、再び読み出されて画像形成部15に送出される。
続いて、帯電器156により所定の電位に均一に帯電された感光体ドラム155の表面に、画像データに基づいて、露光ユニット153によって静電潜像が作られ、現像ユニット152によりこの静電潜像からトナー像が感光体ドラム155の表面に形成される。感光体ドラム155の表面に形成されたトナー像は、給紙部14から搬送されてきた用紙に転写ローラ159によりトナー像が転写される。
その後、未定着トナー像を担持した用紙は定着部16へと送られ、定着ローラ162により加熱および加圧されてトナー像が用紙に定着された後、排紙部18に排出される。
なお、本実施形態の複写機1は、EEPROMが備えられた交換可能な所定のユニットが、EEPROMが備えられた交換ユニットと交換されて電源が投入された際に、EEPROMの複数の記憶領域に記憶された装置のモデルに対応した識別データを読み込んだ後に、複写機1のモデルに対応した識別データが記憶されているEEPROMの記憶領域を除く各記憶領域につき、データを消去し、更に、複写機1のモデルに対応した識別データが記憶されている記憶領域に記憶されたその識別データおよび所定のデータを書き込む消去書込み制御に特徴を有している。
そこで、以下では、図を参照しながら、本実施形態の複写機1におけるEEPROMが備えられた交換可能な所定のユニットが、EEPROMが備えられた交換ユニットと交換されて電源が投入された際に、EEPROMの複数の記憶領域に記憶された装置のモデルに対応した識別データを読み込んだ後に、複写機1のモデルに対応した識別データが記憶されているEEPROMの記憶領域を除く各記憶領域につき、データを消去し、更に、複写機1のモデルに対応した識別データが記憶されている記憶領域に記憶されたその識別データおよび所定のデータを書き込む消去書込み制御についての詳細な説明を行う。
なお、説明のため、感光体ドラムユニット151が、感光体ドラム交換ユニットと交換されて電源が投入された場合を例に挙げて以下に説明を行う。図3は、複写機1における感光体ドラムユニット151が感光体ドラム交換ユニットに交換されて電源が投入された際の消去書込み制御を示すフローチャートである。図4は、複写機1における電源が投入される前の感光体ドラム交換ユニットに備えられたEEPROMの一例を示す図である。図5は、複写機1における消去書込み制御を説明するための複写機1と感光体ドラム交換ユニットの一例を模式的に示す図である。
また、複写機1に搭載されて電源が投入される以前での感光体ドラム交換ユニット151aに備えられたEEPROM20は、例えば、図4および図5(a)に示すように、3つに分けられた記憶領域20a〜20c記憶領域のうち、記憶領域20aおよび記憶領域20cに、それぞれ複写機のモデルを識別するための識別データAおよびそのモデルに対応した感光体ドラムの線速データA、および複写機のモデルを識別するための識別データBおよびそのモデルに対応した感光体ドラムの線速データBが記憶されている。なお、3つの記憶領域20a〜20cに異なる識別データおよび線速データが記憶されていてもよい。以下から図3のフローチャートを参照して、本実施形態の複写機1における消去書込み制御について説明を行う。
本実施形態の複写機1では、ステップS3−1で、図5(a)に示すように、感光体ドラムユニット151から感光体ドラム交換ユニット151aに交換されて、複写機1の電源が投入されると、CPU10によりEEPROM20の記憶領域20a〜20cごとに、その記憶領域のデータのうち、モデルを識別するための識別データAおよび識別データBが読み込まれて、メモリ部17に記憶された複写機1のモデルを識別するための識別データAと照合が行われる。
ステップS3−2で、CPU10により、その照合結果から複写機1のモデルに対応した識別データAに一致する識別データAが記憶領域20a〜20cに有ると判定される場合には(S3−2YES)、ステップS3−3で、CPUにより、複写機1のモデルに対応した識別データAに一致する識別データAが記憶されているEEPROM20の記憶領域が抽出される。
続いて、ステップS3−4で、CPU10により、ステップS3−3において抽出された複写機1のモデルに対応した識別データAに一致する識別データAおよびそれに対応した線速データが記憶されているEEPROM20の記憶領域が2つ以上無いと判定される場合には(S3−4NO)、ステップS3−5で、図5(b)に示すように、CPU10により複写機1のモデルに対応した識別データAと同じ識別データAが記憶されている記憶領域20aを除く、記憶領域20b、20cに記憶されたデータが全て消去される。
続いて、ステップS3−6で、図5(c)に示すように、CPU10により、記憶領域20aに記憶された識別データAおよびそれに対応した線速データAが、記憶領域20b、20cに書き込まれて、本動作が完了となる。
また、前述のステップS3−2で、CPU10により、その照合結果から複写機1に対応した識別データAに一致する識別データAが記憶領域20a〜20cに無いと判定される場合には(S3−2NO)、ステップS3−7で、操作表示部13の液晶ディスプレイ(不図示)に、複写機1のモデルに対応した線速データがEEPROM20に記憶されていないので交換してくださいといった交換を要求する旨が表示される。
また、前述のステップS3−4で、CPU10により、ステップS3−3において抽出された複写機1のモデルに対応した識別データAに一致する識別データAおよびそれに対応した線速データが記憶されているEEPROM20の記憶領域が2つ以上有ると判定される場合には(S3−4YES)、更に、ステップS3−8で、CPU10により、EEPROM20の3つの記憶領域20a〜20cに、複写機1のモデルに対応した識別データAに一致する識別データAおよびそれに対応した線速データAが有ると判定される場合には(S3−8YES)、CPU10により、図5(c)に示すように、既に複写機1に対応した識別データAおよび線速データAが記憶領域20a〜20cに書き込まれていると認識されて、本動作が完了となる。
また、ステップS3−8で、CPU10により、EEPROM20の3つの記憶領域20a〜20cに複写機1のモデルに対応した識別データAに一致する識別データAおよびそれに対応した線速データAが無い(すなわち、EEPROM20の記憶領域20a〜20cのうち、2つの記憶領域に複写機1の識別データAに一致する識別データAおよびそれに対応した線速データAが有る)と判定される場合には(S3−8NO)、ステップS3−9で、既に複写機1のモデルに対応した識別データAおよび線速データAが記憶領域20a〜20cに書き込まれた後、1つの記憶領域のデータが破損して、例えば、図5(c)および図5(d)に示すように、記憶領域20cの識別データAおよび線速データAが破損して破損データAおよび破損データBにしていると認識され、CPU10により記憶領域20cの破損データAおよび破損データBが識別データAおよび線速データAデータに修復されて、本動作が完了となる。
なお、電源の投入時以外の通常時には、適時、CPU10によりEEPROM20の記憶領域20a〜20cが多数決判定され、破損したデータが記憶された記憶領域があれば、前述したように識別データAおよび線速データAに書き換えられて修復が行われる。
なお、上記では、感光体ドラム交換ユニット151aに備えられたEEPROM20を例に挙げて説明を行ったが、感光体ドラム交換ユニット151aに限定されるものではない。また、3つの記憶領域20a〜20cに分けられたEEPROM20を例に挙げて説明を行ったが、より多くの記憶領域に分けられて、それぞれに異なる識別データ、およびそれに対応した線速データあるいはそれに対応したその他のデータが記憶されて、上記と同様に消去書込み制御が行われてもよい。
また、上記では、EEPROM20が用いられる構成であったが、EEPROM20に特に限定される必要はなく、EEPROM20以外の書き換え可能な不揮発性メモリが用いられてもよい。
以上で説明したように、本実施形態の複写機1は、少なくとも3つの記憶領域が設けられて各記憶領域に複写機の異なるモデルの識別データおよびそれに対応した線速データが記憶されたEEPROM20を備えた感光体ドラム交換ユニット151aに、感光体ドラムユニット151が交換されて電源が投入された際に、EEPROM20の各記憶領域から識別データを読み込んで、メモリ部17に記憶された複写機1のモデルに対応した識別データと照合が行われ、その一致した識別データが記憶された記憶領域が抽出され、抽出された記憶領域を除くEEPROM20の各記憶領域に対して、それらに記憶された全てのデータを消去して、更に、抽出された記憶領域に記憶されている識別データおよび線速データが新たに書き込こまれる構成であるため、EEPROMの容量を極力増大させることなく、EEPROMが備えられた交換されるユニットの共通化を図ることができる。また、モデル別に交換されるユニットを管理する必要がなくなるため、在庫によるコストを低減することができるとともに、サービスマンの対応も簡便となる。また、安価なEEPROMが使用されることで、製造コストを低減することができる。また、ユニットの共通化を図ることができるため、EEPROMの取り付けミスの発生を防ぐことができる。
また、本実施形態の複写機1であれば、既に交換ユニットに交換されて複写機1の電源が1度投入されて、交換ユニットのEEPROM20の各記憶領域が複写機1に対応した識別データおよびそれに対応した線速データに書き換えられており、交換ユニットへの交換後の2回目以降の電源投入時に、EEPROM20の記憶領域うち、これらのデータが破損した記憶領域があれば、多数決判定により修復することができる。
本発明は、複写機の他にも、プリンタやファクシミリなどの電子機器全般に広く適用が可能であり、書き換え可能な不揮発性メモリが備えられた交換可能なユニットにおける不揮発性メモリの記憶容量の低減および交換可能なユニットの共有化に有用な技術である。
は、本発明に係る複写機の要部構成を示すブロック図である。 は、本発明に係る複写機の要部構造を模式的に示す縦断面図である。 は、複写機1における感光体ドラムユニット151が感光体ドラム交換ユニットに交換されて電源が投入された際の消去書込み制御の一例を示すフローチャートである。 は、複写機1における電源が投入される前の感光体ドラム交換ユニットに備えられたEEPROMの一例を示す図である。 は、複写機1における消去書込み制御を説明するための複写機1と感光体ドラム交換ユニットの一例を模式的に示す図である。
符号の説明
1 複写機
10 中央演算処理装置(CPU)
11 原稿搬送部
12 原稿取込部
13 操作表示部
14 給紙部
141a〜141c 用紙収納部
142 用紙搬送部
15 画像形成部
151 感光体ドラムユニット
151a 感光体ドラム交換ユニット
152 現像ユニット
153 露光ユニット
154 転写ユニット
155 感光体ドラム
156 帯電器
157 除電器
158 クリーニング部
159 転写ローラ
16 定着部
161 定着ユニット
162 定着ローラ
17 メモリ部
18 排紙部
20 EEPROM
20a〜20c 記憶領域

Claims (2)

  1. 機器本体のモデルを識別するための識別データを記憶するメモリ部と、少なくとも1つの交換可能なユニットと、を有した画像形成装置において、
    前記ユニットは、異なる機器本体のモデルに対応した識別データ及びそれに対応した所定のデータに基づいて対応して装着可能であり、
    少なくとも3つの記憶領域が設けられ、そのうち少なくとも2つの該記憶領域の該記憶領域ごとに、異なるモデルに対応した識別データおよびそれに対応した所定のデータを記憶した不揮発性メモリを備えた外部の交換ユニットに、該ユニットが交換されて機器本体の電源が投入された際に、該不揮発性メモリの各記憶領域から該識別データを読み込んで、前記メモリ部に記憶された前記識別データと照合を行い、前記メモリ部に記憶された前記識別データに一致する識別データが記憶された前記不揮発性メモリの記憶領域を抽出する照合部と、
    該照合部により抽出された該記憶領域を除く、前記不揮発性メモリの各記憶領域につき、記憶された全てのデータを消去して、更に、前記照合部により抽出された前記記憶領域に記憶される識別データおよびそれに対応した所定のデータを新たに書き込む消去書込み部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置
  2. 所定のデータは線速データであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置
JP2005054164A 2005-02-28 2005-02-28 電子機器 Expired - Fee Related JP4680631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054164A JP4680631B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054164A JP4680631B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006242973A JP2006242973A (ja) 2006-09-14
JP4680631B2 true JP4680631B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=37049497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054164A Expired - Fee Related JP4680631B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4680631B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101825860A (zh) * 2010-03-13 2010-09-08 珠海艾派克微电子有限公司 适用多类型成像装置的成像盒芯片、实现方法及安装方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323812A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd 現像ユニット及び該現像ユニットを有する画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3403011B2 (ja) * 1997-06-27 2003-05-06 京セラ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323812A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd 現像ユニット及び該現像ユニットを有する画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006242973A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243636B2 (ja)
JP5379207B2 (ja) 画像形成装置
KR950010012B1 (ko) 감광체등을 구비한 전자사진 장치의 보수장치
JP3818221B2 (ja) 画像形成装置、その消耗部材の交換方法および交換システム
JP4784924B2 (ja) 画像形成装置
JP2004148690A (ja) 画像形成装置
JP4680631B2 (ja) 電子機器
JP5035128B2 (ja) 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ認証システム
JP2006133310A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6221976B2 (ja) 画像形成装置
JP6141116B2 (ja) 画像形成装置
JP5094316B2 (ja) 画像形成装置、記憶装置及びデータ検査方法
JP2005115157A (ja) 画像形成装置、画像形成装置のユニット、画像形成装置の情報管理方法
JP2009145396A (ja) 画像形成装置及びそれに装着されるトナー補給ユニット
JP2009139874A (ja) 画像形成装置
JP2006145765A (ja) 画像形成装置
JP2005297324A (ja) 画像形成装置
JP2017097077A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP5033511B2 (ja) 印刷制御装置
JP7275753B2 (ja) 画像形成装置
JP3799087B2 (ja) 画像形成装置
JP2006259625A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および製造方法
JP2004061529A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3766378B2 (ja) 画像形成装置
JP2007025254A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03