JP4497920B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4497920B2
JP4497920B2 JP2003435115A JP2003435115A JP4497920B2 JP 4497920 B2 JP4497920 B2 JP 4497920B2 JP 2003435115 A JP2003435115 A JP 2003435115A JP 2003435115 A JP2003435115 A JP 2003435115A JP 4497920 B2 JP4497920 B2 JP 4497920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming unit
unit
information
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003435115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005195634A (ja
Inventor
正秀 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003435115A priority Critical patent/JP4497920B2/ja
Publication of JP2005195634A publication Critical patent/JP2005195634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497920B2 publication Critical patent/JP4497920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明はプリンタ、複写機、ファクシミリなどの画像形成装置に関し、特に画像形成装置に着脱可能なカートリッジなどの交換部品を交換したときに交換部品の情報の授受を行うようにした画像形成装置に関する。
プリンタ、複写機、ファクシミリなどの画像形成装置においては、使用者による部品やサプライの交換およびメンテナンス性を向上するために、プロセスカートリッジ或いはプロセスユニットと称される作像部及びその周辺部品(以下、単に作像部と称する)を画像形成装置本体から着脱自在な構成とすることが行われている。しかしながら、単に作像部を交換するのでは、交換される作像部に固有の特性またはこれらに内蔵する部品に固有の特性などの情報を画像形成装置の制御手段に入力しなければならず、例えば、交換した作像部に添付されたデータを、画像形成装置のキーボードから手で入力するなど、その操作は大変やり難いものであった。
そこで、例えば特許文献1ないし4に見られるように、交換対象の作像部やユニットにこれらに固有の情報を記録保存して添付することにより、電気的手段を介して自動的に画像形成装置に入力するためのメモリー手段を設けることが提案されている。これより使用者の利便性は大幅に向上した。
特開2000−347550号公報 特開2001−134064号公報 特開2001−242752号公報 特開2002−169427号公報
しかしながら、これら従来の方式は、作像部などの複数の部品やサプライにより構成される全体構造体や完成組立品を対象としていた。そのため、交換する場合は必然的にユニットや作像部を丸ごと取りかえることになり、非常に不経済であった。なぜならば、ユニットに内蔵する複数の部品の内の一点だけが消耗しても、一律交換することになるため、一番寿命の短い部品やサプライに合わせて交換することになる。これにより、まだまだ使える物が廃棄またはリサイクル処理されことになる。また、リサイクル処理を行う場合に個々の部品の消耗度合いが管理されていないため、最も消耗した場合を想定し一律同様の処理が行われていたため、ここでもムダが生じていた。
本発明はこのような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、着脱可能な作像部を構成する部品やサプライの一部を交換可能とし、これらを含む部品やサプライの情報を記録保存するとともに、交換する部品に添付された情報も記憶するようにして、画像形成装置の使用者による部品やサプライの交換およびメンテナンス性を向上することである。
前記目的を達成するため、第1の手段は、画像形成装置本体に着脱可能な画像形成用の作像部と、前記作像部に取り付けられたメモリ手段と、前記装置本体と前記メモリ手段との間で情報の授受を行うため、当該装置本体と当該メモリ手段との間に設けられた入出力手段と、前記装置本体内部及び前記作像部内部の交換部品の情報を当該装置本体の外部との間で入出力可能な外部入出力手段と、を備え、前記メモリ手段の内部には、少なくとも前記作像部内の各部品の累積動作時間又は最新の制御値である使用情報、及び当該各部品のうちの感光体ドラムの静電容量、クリーニングブラシの初期抵抗値、又は帯電ローラの初期抵抗値を示す固有情報が記憶され、前記外部入出力手段から前記作像部内の交換部品の情報が読み込まれたときに当該外部入出力手段を介して前記メモリ手段の内部における当該交換部品に対応する固有情報が更新され、前記交換部品に対応する部品の使用情報が当該交換部品に対応する前記固有情報が読み込まれる前とは前記メモリ手段の内部で異なるエリアに記憶されることを特徴としている。
本発明によれば、装置本体に着脱自在な作像部(カートリッジを構成する部品やサプライの一部を交換可能することができ、これらを含む部品やサプライの情報をメモリ手段が読み取り記録保存しているので、画像形成装置の使用者によって容易に部品やサプライの交換およびメンテナンス性をすることができ、操作性も向上させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。この実施の形態における画像形成装置は複写機能とパーソナルコンピュータなどからのデータをプリントするプリント機能とを備えた場合を例にとっている。
図1は本発明に係る画像形成装置の一実施の形態の全体構成を概略的に示す図、図2は作像部の着脱を説明するための斜視図、図3は作像部の構成を示す縦断側面図、図4は画像形成装置と作像部と交換部品の電気的な主要構成を示すブロック図、図5はメモリ装置と作像部入出力部の電気的な主要構成を示す回路図、図6はメモリ装置のメモリマップを示す図である。
この画像形成装置は、図1に示すように、装置本体1と、装置本体1上に装着された原稿搬送装置2と、装置本体1の給紙側に接続された外部用紙トレイ装置3と、装置本体1の排紙側に接続された排紙ユニットを備えたフィニッシャー4とから構成されている。装置本体1内には上方から、原稿を読み取るスキャナー部11、後述するメモリ装置16にデータを書き込んだり、読み出したりする入出力部12、用紙に印刷を行うプロセスカートリッジ(PC)である作像部13、読み込んだ画像のデータまたはパーソナルコンピュータなどからのプリントデータを作像部13に書き込むための書き込み部14、用紙の作像部13への送り出し搬送および用紙の保管を行う用紙トレイ部15が配設されている。フィニッシャー4は印刷された用紙のソートおよびステープル止めを行う。
作像部13は、図2に示すように、装置本体1から着脱自在な構成としてあり、その上部には作像部13に内蔵する部品の固有情報や使用状況などの情報を記録し保存しておくメモリ装置16が設けられている。このメモリ装置16は、図1に示す入出力装置12によって装置本体1と前記の情報の授受を行っている。
作像部13には、図3に示すように、書き込み部14からの画像データやプリントデータの静電潜像を作る像担持体である感光体ドラム21、感光体ドラム21の表面を一様に帯電させる帯電装置22、感光体ドラム21に形成された静電潜像を現像する現像装置23、用紙Pに転写後に残った現像剤を感光体ドラム21から除去するためのクリーニングユニット24などが一体的に設けられている。感光体ドラム21は軸21aにより回転自在に作像部13に支持されている。帯電装置22は帯電ローラ22aと帯電クリーニングローラ22bとを備えている。現像装置23は、現像ローラ23aと、搬送スクリュー23bと、攪拌スクリュー23cと、規制プレート23dと、現像剤のトナー濃度検知センサ23eを備えている。クリーニングユニット24はクリーニングブラシ24aと、クリーニングブレード24bと、廃トナー搬送コイル24cとを備えている。このような作像部13は従来の複写機などに用いられているプロセスカートリッジと同様な構成になっている。
メモリ装置16には、感光体ドラム21の静電容量、クリーニンブラシ24aの初期抵抗値、帯電ローラ22aの初期抵抗値などの部品の固有情報が記録されている。さらに、これら部品および感光体ドラム21と当接しているクリーニングブレード24bの部品毎の累積動作時間もメモリ装置16に記録される。これら動作時間は、感光体ドラム21、クリーニンブラシ24a、帯電ローラ22aがいずれもローラ状の回転体なので、時間を記録することで累積回転数を知ることできる。
図4に示すように、画像形成装置には、エンジン制御装置30を備え、このエンジン制御装置30は、装置全体を制御しているメイン制御部31と、内部情報を記憶しておく不揮発メモリ32と、原稿の読み込みおよび画像データを作像部13への書き込みを行っているスキャナー書込み制御部33と、用紙トレイ部15や外部用紙トレイ装置3の用紙トレイや作像部13を含む用紙搬送系の制御および駆動を行うI/O制御部34と、使用者が入力した操作情報を読込む操作制御部35などで構成されている。作像部13には、同じく図4に示すように、メモリ装置16と画像形成装置との通信を行う作像部入出力装置41が設けられている。この作像部入出力装置41に対応して本体1側に上述した入出力部12に作像部用入出力装置51が設けられている。入出力部12には、更に外部用入出力装置52が設けられている。この外部用入出力装置52は、画像形成装置の外部からメモリ装置16の情報を入力するためのもので、作像部13や画像形成装置の他の部分を構成する部品を交換する場合に、交換用部品の包装手段に設けた該部品の固有情報を、画像形成装置のエンジン制御装置30に入力する。交換部品60にも、部品入出力装置61と部品の情報を記憶するメモリ装置62が設けられている。
これにより、部品およびサプライの交換が容易に行うことができ、しかも、メモリ装置16を実装した作像部13を外すことが不要となるので、部品やサプライの交換およびメンテナンス性を向上することがすることができる。メモリ装置62は部品自体に設けても、部品を包装する包装材に設けても良い。メモリ装置62を、部品の包装材に設けた(貼り付けた)ことにより、メモリ装置62を実装することが難しい小さな交換部品おいても、画像形成装置に部品の固有情報を入力することができ、部品やサプライの交換およびメンテナンス性を向上することがすることができる。
外部用入出力装置52から読込んだ部品の情報は、エンジン制御装置30に取り込まれる。作像部13に内蔵する部品の情報の場合は、作像部入出力装置41、作像部用入出力装置51を介してエンジン制御装置30に取り込まれる。
図5に示すように、メモリ装置16は電気二重層コンデンサなどの蓄電手段によりバックアップされる不揮発メモリで構成されている。また、非接触型の通信回路である作像部入出力装置41は、同じく図4に示すように、制御回路71、変調回路72、復調回路73、電源回路74、送信ドライバ75、送信用アンテナ76、受信用アンテナ77、受信回路78を備えている。各部品の固有情報および使用履歴などが、制御回路71を介してメモリ装置16の不揮発メモリに保存または読み出しを行っている。画像形成装置から入力する情報は、受信用アンテナ77から復調回路73を介して制御回路71に入力し、メモリ装置16に保存される。また、画像形成装置が読み出す場合は、制御回路71から変調回路72および送信ドライバ75と送信アンテナ76を介して画像形成装置側の入出力部12の作像部用入出力部51へ出力する。交換用の部品またはその包装手段に付属するメモリ装置や入出力装置もメモリ装置16と作像部入出力装置41の構成と同じである。
図6に示すように、メモリ装置16を構成する不揮発メモリの内部構成(メモリーの割り付け)は、この実施の形態においては主に5個のエリアに分割している。エリア1には部品固有情報が保存される。固有情報とは、作像部13の場合には感光体ドラム21の静電容量など各部品やサプライの初期値が保存される。また、エリア2には作像部内の各部品の累積動作時間や最新の制御値が保存され、画像形成装置の稼動に応じて更新している。エリア3は作像部13に内蔵する部品が交換された場合に、新たに作られるその部品の累積動作時間および交換情報が保存される。このエリア3は交換部品専用のエリアで、作像部13が製造者から出荷された時に組み込まれていた部品の情報とは別のエリアに保存するようにしている。エリア4はこのメモリ装置16を設けた作像部13が搭載される画像形成装置の識別情報が保存してあり、この情報を読み出すことで、画像形成装置を特定することができる。これにより交換され、再生工場への集積した時に作像部13の使用状況に応じて、規定の使用量以下の場合に、未使用部に相当する対価の返却を容易に行うことが可能になる。
図7は画像形成装置とメモリ装置16との情報の授受の動作を説明するフローチャートである。このフローチャートは作像部13がそっくり交換された場合の処理である。まず、作像部入出力装置41と作像部用入出力装置51を介して、作像部13のメモリ装置16から画像形成装置の識別情報を読み出し(ステップS101)、エンジン制御装置40で従前の情報と比較し、作像部13が交換されたか否かをチェックする(ステップ102)。異なっている場合は交換されたことを認識し、この画像形成装置の識別情報を作像部のメモリ装置16に記録保存する(ステップS103)。次に、メモリ装置16に保存されている部品固有情報を読み出し、エンジン制御装置40の不揮発メモリ32に保存する。エンジン制御装置40では、次回の作像の動作から新しい部品の固有情報に基づいた制御を行う(ステップS104)。例えば、図3に示した感光体ドラム21の静電容量により帯電ローラ22aの印加電圧を切替えることを行う。一方、作像部13が交換されていない場合は、内蔵する各部品の累積動作時間や最新の制御値をエリア2の使用状況情報:1を更新する(ステップS105)。
図8は交換部品のメモリ装置とのデータの授受を説明するためのフローチャートである。これは、外部入出力装置61から作像部13の交換部品情報が読込まれた場合である。すなわち、画像形成装置は、定期的に外部入出力装置61を監視しており、有効な情報である部品固有情報の読み込みが行われ(ステップS201)、この情報は作像部13の制御などエンジン制御に反映される(ステップS202)。さらに、作像部13のメモリ装置16に、部品の初期特性値などの部品固有情報を書き込み保存する(ステップS203)。交換された部品の使用状況の保存先を例えばエリア2の使用状況情報:1からエリア3の使用状況情報:2に切替える(ステップS204)。
図9は作像部回収時の対価還元システムの流れを示す図である。これは、作像部13が交換され回収された時に、規定の使用量以下の場合に、未使用部に相当する対価を画像形成装置の使用者に返却する場合のシステムである。すなわち、メモリ装置16を実装した作像部13を搭載した画像形成装置から、交換された作像部13が販売者に回収された場合に、販売者またはリサイクルを行う工場などで、メモリ装置16に記録保存された情報を判断する。まず、メモリ装置16から内蔵する各部品の使用状況である累積動作時間や最新の制御値および交換部品の有無を読み出し(ステップS301)、これら情報をもとに部品毎にリサイクルに必要な工程およびその費用を算出する(ステップS302)。回収された作像部全体のリサイクルに必要な費用と予め作像部の価格に含まれているリサイクル費用と集計し(ステップS303)、算出した費用が少ない場合には余剰の費用をリサイクル益として使用者に返却する。
これにより、従来の回収品を一律同じリサイクル処理を行う場合に比べ、部品毎に使用実績に応じた最適なレベルのリサイクル処理を行うことができ、その結果、使用者への経済的な還元が可能となる利点がある。
本発明に係る画像形成装置の一実施の形態の全体構成を概略的に示す図である。 作像部の着脱を説明するための斜視図である。 作像部の構成を示す縦断側面図である。 画像形成装置と作像部と交換部品の電気的な主要構成を示すブロック図である。 メモリ装置と作像部入出力部の電気的な主要構成を示す回路である。 メモリ装置のメモリマップを示す図である。 画像形成装置とメモリ装置との情報の授受の動作を説明するフローチャートである。 交換部品のメモリ装置とのデータの授受を説明するためのフローチャートである。 作像部回収時の対価還元システムの流れを示す図である。
符号の説明
11 スキャナー部
12 入出力部
13 作像部
14 書き込み部
16、62 メモリ装置
21 感光体ドラム
22 帯電装置
23 現像装置
24 クリーニングユニット
30 エンジン制御装置
31 メイン制御部
32 不揮発メモリ
41 作像部入出力装置
51 作像部用入出力装置
52 外部用入出力装置
60 交換部品
71 制御回路
75 送信ドライバ
76 送信用アンテナ
77 受信用アンテナ
78 受信回路

Claims (1)

  1. 画像形成装置本体に着脱可能な画像形成用の作像部と、前記作像部に取り付けられたメモリ手段と、前記装置本体と前記メモリ手段との間で情報の授受を行うため、当該装置本体と当該メモリ手段との間に設けられた入出力手段と、前記装置本体内部及び前記作像部内部の交換部品の情報を当該装置本体の外部との間で入出力可能な外部入出力手段と、を備え、
    前記メモリ手段の内部には、少なくとも前記作像部内の各部品の累積動作時間又は最新の制御値である使用情報、及び当該各部品のうちの感光体ドラムの静電容量、クリーニングブラシの初期抵抗値、又は帯電ローラの初期抵抗値を示す固有情報が記憶され、
    前記外部入出力手段から前記作像部内の交換部品の情報が読み込まれたときに当該外部入出力手段を介して前記メモリ手段の内部における当該交換部品に対応する固有情報が更新され、前記交換部品に対応する部品の使用情報が当該交換部品に対応する前記固有情報が読み込まれる前とは前記メモリ手段の内部で異なるエリアに記憶されることを特徴とする画像形成装置。
JP2003435115A 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4497920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435115A JP4497920B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435115A JP4497920B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005195634A JP2005195634A (ja) 2005-07-21
JP4497920B2 true JP4497920B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34815335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435115A Expired - Fee Related JP4497920B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497920B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085038A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成ユニット及びこれを用いた画像形成装置、並びに画像形成ユニットの再生方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635264A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Minolta Camera Co Ltd 画像形成方法および装置
JPH06266191A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Konica Corp 画像形成装置及びこの装置のプロセスカートリッジ
JPH11126008A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Canon Inc カートリッジおよびリサイクルシステム
JP2001242752A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Minolta Co Ltd リサイクル方法及び画像形成装置
JP2003324570A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Toshiba Tec Corp 画像形成装置およびその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635264A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Minolta Camera Co Ltd 画像形成方法および装置
JPH06266191A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Konica Corp 画像形成装置及びこの装置のプロセスカートリッジ
JPH11126008A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Canon Inc カートリッジおよびリサイクルシステム
JP2001242752A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Minolta Co Ltd リサイクル方法及び画像形成装置
JP2003324570A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Toshiba Tec Corp 画像形成装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005195634A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10429764B2 (en) Network system comprising customer replaceable unit
JP5379207B2 (ja) 画像形成装置
US7725044B2 (en) Image forming apparatus for determining licensed or unlicensed products and method of controlling the same
JP5727734B2 (ja) 画像形成装置および交換部品の使用管理方法
JP3818221B2 (ja) 画像形成装置、その消耗部材の交換方法および交換システム
JP5215212B2 (ja) プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジを備えた画像形成装置
KR101941553B1 (ko) 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
JP4141316B2 (ja) 画像形成装置
JP4497920B2 (ja) 画像形成装置
US7123849B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, cartridge, and storage medium
JP2007010774A (ja) 消耗品ユニット、画像形成装置及び画像形成装置管理システム
US7477857B2 (en) Developing unit, image forming device, and developing bias control method
JPH03230172A (ja) 画像形成装置
JP5427748B2 (ja) 画像形成装置
JP5578746B2 (ja) 画像形成装置
JP2008158115A (ja) 画像形成装置
JP2006201486A (ja) 画像形成装置
JP2009139874A (ja) 画像形成装置
KR100497385B1 (ko) 메모리부를 포함하는 토너 카트리지 및 전자 사진 방식화상 형성 장치
JP4204730B2 (ja) トナーカートリッジのリサイクル報知方法および画像形成装置
JP2024072046A (ja) 電子機器の消耗品管理装置、消耗品管理方法および消耗品管理プログラム
JP4259918B2 (ja) 画像形成装置
JP2010066773A (ja) 印刷装置
JP2002278420A (ja) プロセスカートリッジ及びリサイクルシステム
JP2008256960A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees