JP4679815B2 - 直接形燃料電池 - Google Patents

直接形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4679815B2
JP4679815B2 JP2003370811A JP2003370811A JP4679815B2 JP 4679815 B2 JP4679815 B2 JP 4679815B2 JP 2003370811 A JP2003370811 A JP 2003370811A JP 2003370811 A JP2003370811 A JP 2003370811A JP 4679815 B2 JP4679815 B2 JP 4679815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen reduction
electrode
catalyst
fuel
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003370811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005135752A (ja
Inventor
健一郎 太田
信行 神谷
重徳 光島
顕光 石原
サバドゴ オマロウ
建燦 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2003370811A priority Critical patent/JP4679815B2/ja
Publication of JP2005135752A publication Critical patent/JP2005135752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679815B2 publication Critical patent/JP4679815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、体燃料を直接燃料とする直接形燃料電池に関する。
燃料及び酸素含有ガスの供給及び集電を担うセパレータ間に、イオン伝導体である電解質
の両側に多孔質の燃料酸化触媒層と酸素還元触媒層を接合した電極−電解質接合体を挟ん
で構成される燃料電池の中で、メタノールを初めとする炭素及び水素を含む液体燃料を直
接燃料とする直接形燃料電池(例えば、特許文献1,2)は、構造が単純であることから
、携帯用途、移動電源、分散電源への応用が進められている。
直接形燃料電池の電解質膜にはパーフルオロエチレンスルホン酸膜に代表されるプロトン
交換性の高分子膜が用いられている。この電解質膜は含水することによりプロトン伝導性
を発現する。したがって、メタノールなどの水溶性燃料を用いる場合、電解質膜内に燃料
が染み込んで、空気極の触媒上で直接化学的に燃焼するため、燃料利用率及び空気極の電
位が低下するため、エネルギー変換効率が著しく低くなるという問題点がある。
燃料の透過(クロスリーク)によるエネルギー変換効率の低下を抑制する手段として、燃
料の透過を抑制した電解質膜の開発が行われている(例えば、特許文献2、3、4)。ま
た、酸素極にPdまたはPd合金としてRu,Rh,Os,Ir,Pt,Au,Agなど水素より酸化されにくい遷
移金属との合金を用いたもの(特許文献5)や、負極の燃料及び水との接触面と正極の酸
素含有気体との接触面の間のいずれかの位置に、Pd膜またはPd合金膜を配置したもの(特
許文献6)も開発されている。
特開2003−123786号公報 特開平11−144745号公報 特開2002−184427号公報 特開2003−257453号公報 特開2001−256982号公報 特開2002−231265号公報
上記のように、電解質膜の開発が行われているが、パーフルオロエチレンスルホン酸膜と
同程度の高いイオン伝導度と安定性を持ちながら、なおかつ燃料の透過度のみを十分に低
下させることは困難である。また、これらの新規電解質膜であってもプロトン伝導の媒体
が水である以上はある程度の燃料の透過は避けられない。そこで、本発明は、メタノール
などの液体燃料がクロスリークした状態で高効率の酸素還元反応を行うことができる酸素
還元触媒を用いた直接形燃料電池を提供することを目的とする。
本発明は、イオン伝導性電解質膜の両側に酸化反応触媒と酸素還元反応触媒を配置して構
成され、酸化反応触媒での酸化反応用の燃料として炭素及び水素を含む液体燃料を供給す
る直接形燃料電池を提供する。本発明に適用する酸素還元反応触媒、上記の新規電解質
膜との併用を妨げるものではないが、必ずしも燃料の透過を抑制する必要は無い。図1に
酸素還元触媒による反応の概念図を示す。横軸は電極電位であり、空気極での反応につ
いて示してある。電極Aは、例えば白金の如く、酸素還元反応、燃料の酸化反応の両者に
活性な触媒を、電極Bは酸素還元反応に活性であり、燃料の酸化反応に不活性な本発明
に適用する電極触媒を用いた電極を示す。
なお、この例では電極Aの方が電極Bよりも酸素還元は触媒活性が高いとして記述した。す
なわち、触媒上に燃料が存在しない場合の電極の性能は図1中、電極A酸素(破線)、電
極B酸素(実線)で示される如く、酸素の理論平衡電位に対して高い電位では酸化反応(酸素
発生)、低い電位では還元反応(酸素還元)の曲線で表される。燃料電池の空気極反応では
同じ還元電流を高い電位で得る方が、エネルギー変換効率は高いため、酸素還元触媒活性
は電極Aの方が高い。
一方、触媒上に燃料が存在すると、燃料の酸化反応が同時に進行する。電極A燃料(破線)
及び電極B燃料(実線)で示した曲線は、それぞれの電極上での燃料の反応を示す。透過Aで
示される電流値が電解質膜を透過する燃料の量で決定される電極A上での酸化反応の電流
値であり、電極Bは燃料の酸化に対して不活性であるため、電流は流れない。このとき、
燃料の酸化に不活性な電極Bの性能は変化せず、実線で表されるのに対して、電極Aでは等
しい電位における電極A燃料の酸化電流と電極A酸素の還元電流の和である電極A和(一転鎖
線)で示した曲線の特性まで、性能が低下する。したがって、燃料が透過する条件では電
極Bの方が電気化学的に活性な触媒であり、なおかつ燃料の損失も無い良好な触媒である
ことが分かる。
酸性電解質中の酸素還元触媒としては、Kim KINOSHITA、“Electrochemical Oxygen Tech
nology”、John Wiley & Sons、Inc. 1992年、54ページ等の各種総説に示される如く、白
金及び白金に遷移金属を添加した白金系の合金触媒が一般的に使用されるが、白金のほか
には、白金族であるパラジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウムなどが酸素還元触媒
能を有することが知られており、この中でもパラジウムが白金に次いで酸素還元触媒能が
高いとされている。
本発明者らは、パラジウムに遷移金属、とくに標準酸化還元電位0V以下の遷移金属を添加
することにより、メタノールを初めとする燃料の酸化に対して不活性でかつ純粋なパラジ
ウムと比較して高い酸素還元触媒能を有する電極触媒を得ることができることを見出した
。ここで、標準酸化還元電位とはAllen. J. Bard、Larry R. Faulkner、”Electrochemic
al Methods”、JohnWiley & Sons、Inc. 1980年、700ページ等の電気化学に関する専門書
に記載される水素の酸化還元反応を基準とした酸化還元のポテンシャルを表す指標であり
、標準酸化還元電位0V以下の物質は平衡論的に水素より酸化されやすいことを意味する。
パラジウムは水素を吸蔵する金属として知られる。一方、標準酸化還元電位0V以下の遷移
金属は燃料が存在する環境においても、単独では酸化物の状態で安定な物質であることを
意味し、酸素を吸着しやすく、メタノールを初めとする炭素及び水素を含む燃料を吸着し
難く、燃料を酸化するための触媒とはならない。したがって、標準酸化還元電位の高い白
金、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、金などを添加した触
媒では、添加元素が燃料の酸化触媒として働くのに対して、標準酸化還元電位0V以下の遷
移金属は燃料の酸化能力が無いために酸素還元反応の選択率が高くなる。また、酸素を還
元する反応による生成物は水であるので、パラジウムが水素を、標準酸化還元電位0V以下
の遷移金属が酸素を捕捉することにより酸素還元反応の触媒能が高い。
上記の酸素還元反応触媒の合金組成としては30原子%以上かつ95原子%以下のパラジウムと
、5原子%以上70原子%以下の遷移金属原子を含むことが好ましい。前記の遷移金属元素と
しては、コバルト、クロム、ニッケル、モリブデン、タンタルのうち、一つ以上の元素を
含むことが好ましい。なかでも、40原子%以上かつ70原子%以下のパラジウムを含む合金か
らなる酸素還元反応触媒が酸素還元反応に対する触媒活性が高く、燃料の酸化に対して不
活性な触媒である。
これらのパラジウムを含む合金からなる酸素還元反応触媒の特徴を表す別の指標として、
燃料の酸化反応と電気化学的な酸素還元反応が競争反応として進行する条件において、酸
素還元反応の選択率が高いことを考えることができる。図1に示した原理に基づいて表現
すると、酸素還元反応の速度が支配的である限界拡散電流の5%から10%程度の任意の電流
密度において、電解質に燃料が存在する場合と、しない場合の電位が変わらないこと、具
体的には1リットル当たり0.1モルの硫酸水溶液中での前記任意の電流密度での電位に対し
、1リットル当たり0.1モルの硫酸と0.1モルのメタノールの電解質中での前記任意の電流
密度における電位の比が90%以上かつ100%以下であることと定義できる。
以上の合金触媒を合成する方法として、パラジウムと遷移金属をターゲットとして炭素製
電極基板上にスパッタして合金を得る方法、白金系の合金触媒を合成する方法として特開
平05-182672号公報、特開平06-124712号公報記載の方法に準じて、塩化パラジウム酸及び
塩化コバルトの混合溶液と担体炭素の混合液に還元剤を加えて担体炭素上に触媒を析出さ
せる方法などがあるが、本発明は合金触媒の合成方法を限定するものではない。
以上の酸素還元電極触媒はイオン伝導性電解質膜中を燃料が透過しやすいメタノールを初
めとするアルコール系の水溶性の液体燃料、具体的にはメタノール、エタノール、グリコ
ール、アセタールなどを燃料とする直接形燃料電池、特に酸化反応の活性化エネルギーが
小さいメタノールを燃料とする直接形燃料電池のエネルギー変換効率の向上に有効である
以上の結果から明らかなように、パラジウムと遷移金属元素を含む合金からなる本発明
適用する酸素還元触媒は燃料のメタノールなど、水溶性液体燃料の酸化反応に対して不活
性でありながら、酸素還元反応の触媒活性が高いため、直接形燃料電池の性能向上、すな
わち、発電効率の向上に資することは明白である。よって、本発明は、クロスリークした
燃料の酸化反応に対して不活性かつ高い酸素還元触媒活性を有する電極触媒を用いた直接
形燃料電池を提供することができる。
以下、本発明を、その実施の形態に基づいて説明する。
スパッタ法にて直径5mmのグラッシーカーボン上に酸素還元反応触媒を製作した。ターゲ
ットにはパラジウムを用い、添加する遷移金属元素として、コバルト、クロム、ニッケル
、モリブデン及びタンタル片を適宜パラジウム上に乗せて酸素還元反応触媒の組成を変化
させた。スパッタ時のヘリウム圧は1×10-5Pa以下とした。
水晶振動式膜厚計を用いて、スパッタ量を計測し、酸素還元反応触媒の膜の厚さがおよそ
1μmの電極を作製した。作製した触媒の組成はエネルギー分散蛍光X線法により定量した
。以上の手順で作製した本発明に適用する電極と、比較のための、直径1mmの白金線を熱
王水及び純水で洗浄した比較電極について、電気化学的に酸素還元触媒能を評価した。
電解質として純水にH2SO4とCH3OHがそれぞれ0.1mol dm-3となるように添加したH2SO4+CH3
OH電解質及びH2SO4が0.1mol dm-3となるように添加したH2SO4電解質を用いた。基準電極
として可逆水素電極、対極に白金黒付き白金電極を用いた。30℃、酸素雰囲気中における
5mV s-1の電位走査を行い、本発明に適用する電極と比較電極について評価した。
図2に、H2SO4電解質中での酸素還元反応の評価結果を示す。ここでは、本発明に適用す
酸素還元反応触媒として、パラジウムが60原子%、遷移金属としてコバルト、クロム、
ニッケル、モリブデン、タンタルの何れかを40原子%含む電極触媒をスパッタした電極を
用いた。比較として白金電極及びパラジウムのみをグラッシーカーボン上にスパッタした
電極の評価結果も示した。
この評価は、空気極側にメタノールなどの燃料が存在しない水素−酸素形燃料電池の空気
極を模擬している。図2の縦軸で負の電流が酸素還元反応の速度を示す。電位(横軸)が高
いときに大きな酸素還元電流が得られる電極ほど活性が高い。すなわち、この図2から比
較電極である白金が一番酸素還元触媒能が高く、ついで本発明に適用するパラジウムと
各種遷移金属を含む合金からなる電極触媒、最も酸素還元触媒能が低いのがパラジウムの
みをスパッタしたものとなっている。
図3に、同じ電極をH2SO4+CH3OH電解質で評価した結果を示す。本試験条件は直接形燃料
電池の空気極の環境、すなわち、本発明に適用する酸素還元触媒の使用環境を模擬したも
のである。比較の白金電極では電流値が0となる電位が0.8Vであり、0.8V以上では酸化電
流が検出された。H2SO4電解質での結果と比較すると、図1の概念図に示したように、メ
タノールの酸化電流により酸素還元電位が低下していることを示す。
これに対して、本発明に適用するパラジウムと各種遷移金属元素を含む合金からなる電極
触媒及び比較のためのパラジウムのみの電極触媒ではメタノールの酸化を示す酸化電流(
図3での正方向の電流)は認められない。酸素還元の触媒能は高いものから、本発明に適
用するパラジウムと各種遷移金属元素を含む合金からなる電極触媒、比較の白金電極、パ
ラジウムのみの電極の順であり、本発明に適用するパラジウムと各種遷移金属元素を含む
合金からなる電極触媒が空気極に燃料が透過する直接形燃料電池の環境で非常に高い酸素
還元触媒能を持つことが確認できた。
図4には、図2及び図3と同様の試験を行い、触媒中のパラジウムの原子%に対して0.1m
A cm-2の還元電流(図2、図3中で-0.1mA cm-2)を示す電位で定義する有効酸素還元電位
をプロットした例を示す。塗りつぶしのプロットがH2SO4電解質中、白抜きのプロットがH
2SO4+CH3OH電解質での測定結果である。
H2SO4電解質中での測定結果から、パラジウムと遷移金属元素を含む合金からなる酸素還
元触媒は、パラジウムの含有量が30原子%以上かつ95原子%以下の広い範囲でパラジウム
単体より高い触媒能を有すること、特に、H2SO4+CH3OH電解質に代表されるような燃料が
存在する条件で高い酸素還元触媒活性を示すこと、これらの遷移金属元素としてコバルト
、クロム、ニッケル、モリブデン、タンタルが良好な特性を示すこと、パラジウムの含有
量が40原子%以上かつ70原子%以下の領域が特に触媒活性が高く、白金以上の活性を示すこ
とが明らかとなった。
図5に、合金触媒中のパラジウムの原子%に対して図4にプロットしたH2SO4電解質中で
の有効酸素還元電位に対するH2SO4+CH3OH電解質での有効酸素還元電位の比をプロットし
て示す。図1に示した概念からも明らかなとおり、図5に示す比が1に近いほど燃料の酸
化反応と比較して、酸素還元反応の選択性が高いことを示す。すなわち、本指標は触媒の
選択性を示したものである。
ここで、図5で選択性が高い触媒は図4より見てH2SO4+CH3OH電解質中での有効酸素還
元電位が高い、すなわち、優れた酸素還元触媒活性を示すことは明らかである。即ち、パ
ラジウムと遷移金属元素を含む合金からなる酸素還元触媒を燃料が共存する条件で使用す
る場合には選択性が高い電極触媒が優れた活性を有し、その評価基準として1リットル当
たり0.1モルの硫酸水溶液中での酸素還元反応の限界拡散電流の5%以上、10%以下の任意の
電流密度における電位に対し、1リットル当たり0.1モルの硫酸と0.1モルのメタノールの
電解質中での前記任意の電流密度における電位の比が90%以上かつ100%以下であること
がわかる。
本発明は、直接形燃料電池の高効率化に寄与するものであり、携帯機器、非常用、分散型
システムなどの電源として直接形燃料電池を幅広く利用できるようにするものである。
本発明に適用する酸素還元触媒の反応の概念を示す図である。 H2SO4電解質中での酸素還元反応の評価結果の一例を示す図である。 H2SO4+CH3OH電解質中での酸素還元反応の評価結果の一例を示す図である。 本発明に適用する酸素還元触媒に含まれるパラジウムの原子%と0.1mA cm-2の酸素還元電流が得られる電位の関係を示す図である。 本発明に適用する酸素還元触媒に含まれるパラジウムの原子%と図4のH2SO4電解質中での電位に対するH2SO4+CH3OH電解質中での電位の比を示す図である。

Claims (1)

  1. イオン伝導性電解質膜の両側に酸化反応触媒と酸素還元反応触媒を配置して構成され、酸
    化反応触媒での酸化反応用の燃料として炭素及び水素を含む液体燃料を供給する直接形燃
    料電池において、
    パラジウムと遷移金属元素からなる合金であって、パラジウムを30原子%以上かつ95原子%
    以下、標準酸化還元電位0V以下のコバルト、クロム、ニッケル、モリブデン、タンタルの
    うち、一つ以上の遷移金属元素を5原子%以上70原子%以下含有させた合金を酸素還元反応
    触媒として用いることによって、
    1リットル当たり0.1モルの硫酸水溶液中での酸素還元反応の限界拡散電流の5%以上、10%
    以下の任意の電流密度における電位に対し、1リットル当たり0.1モルの硫酸と0.1モルの
    メタノールの電解質中での前記任意の電流密度における電位の比が90%以上かつ100%以
    下であるようにしたこと特徴とする直接形燃料電池。
JP2003370811A 2003-10-30 2003-10-30 直接形燃料電池 Expired - Fee Related JP4679815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370811A JP4679815B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 直接形燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370811A JP4679815B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 直接形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005135752A JP2005135752A (ja) 2005-05-26
JP4679815B2 true JP4679815B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=34647709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370811A Expired - Fee Related JP4679815B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 直接形燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679815B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098712A1 (ja) 2011-01-20 2012-07-26 昭和電工株式会社 触媒担体の製造方法、複合触媒の製造方法、複合触媒、およびこれを用いた燃料電池
CN103094584A (zh) * 2013-02-01 2013-05-08 武汉理工大学 纳米三明治结构燃料电池非贵金属催化剂、膜电极及制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0520473D0 (en) * 2005-10-07 2005-11-16 Ilika Technologies Ltd Metal alloy catalysts for fuel cell cathoodes
JP5292764B2 (ja) * 2006-10-26 2013-09-18 学校法人早稲田大学 燃料電池用カソード触媒、その製造方法及び固定化方法、並びに燃料電池
JP2012091109A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Ne Chemcat Corp パラジウム−金合金を有する還元用触媒
KR101627441B1 (ko) 2011-08-09 2016-06-03 쇼와 덴코 가부시키가이샤 직접 액체형 연료 전지용 촉매의 제조 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 촉매 및 그 용도
CN103811774B (zh) * 2014-02-28 2016-08-31 南京工业大学 一种贵金属与钙钛矿类氧化物混合的电催化剂
CN104258853B (zh) * 2014-08-27 2017-08-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种金铱双功能氧电极催化剂及制备方法和应用

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173626A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池用電極およびその製造方法
JP2001256982A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Equos Research Co Ltd 燃料電池用電極および燃料電池
JP2002100373A (ja) * 2000-06-23 2002-04-05 Wautekku Kk 燃料電池用触媒化多孔性炭素電極製造方法
JP2002184427A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Japan Science & Technology Corp プロトン導電性物質
JP2002231265A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Japan Pionics Co Ltd 燃料電池
JP2002231254A (ja) * 2000-11-30 2002-08-16 Plug Power Inc 燃料電池電極
JP2002246039A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Seijiro Suda 液体燃料電池
JP2003077521A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Foundation For Advancement Of Science & Technology 燃料電池
JP2003086192A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Toshiba International Fuel Cells Corp 燃料電池およびその製造方法
JP2003123786A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Yuasa Corp 直接メタノール形燃料電池用膜/電極接合体
JP2003203642A (ja) * 2002-01-04 2003-07-18 Nitto Denko Corp 燃料電池
JP2003226901A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Hitachi Maxell Ltd 二元系合金微粒子及びその製造方法
JP2003226905A (ja) * 2001-11-26 2003-08-15 Basf Ag 酸化非敏感性ポリマーによって安定化された貴金属コロイド、不均一系貴金属触媒、貴金属コロイド溶液の製造方法、および貴金属コロイドまたはこれらの溶液の使用
JP2003257453A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Toray Ind Inc 高分子固体電解質およびその製造方法ならびにそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2004253385A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池のカソード用触媒

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246926A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高分子化合物の脱ド−ピング方法
JPH04141233A (ja) * 1990-09-29 1992-05-14 Stonehard Assoc Inc 電極触媒
JP3055283B2 (ja) * 1992-01-07 2000-06-26 松下電器産業株式会社 イオン交換膜燃料電池用電極の製造方法及びイオン交換膜燃料電池
JPH06124712A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Fuji Electric Co Ltd 燐酸形燃料電池の触媒とその製造方法
JPH0866632A (ja) * 1994-08-27 1996-03-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用アノード電極触媒
JPH10162839A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Toshiba Corp 燃料電池の燃料極及びその製造方法
JPH11144745A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型メタノール燃料電池
JP4054095B2 (ja) * 1997-11-10 2008-02-27 エヌ・イーケムキャット株式会社 直接型ジメチルエーテル燃料電池、直接型積層ジメチルエーテル燃料電池システム、発電方法および前記燃料電池用電極触媒

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173626A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池用電極およびその製造方法
JP2001256982A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Equos Research Co Ltd 燃料電池用電極および燃料電池
JP2002100373A (ja) * 2000-06-23 2002-04-05 Wautekku Kk 燃料電池用触媒化多孔性炭素電極製造方法
JP2002231254A (ja) * 2000-11-30 2002-08-16 Plug Power Inc 燃料電池電極
JP2002184427A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Japan Science & Technology Corp プロトン導電性物質
JP2002231265A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Japan Pionics Co Ltd 燃料電池
JP2002246039A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Seijiro Suda 液体燃料電池
JP2003077521A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Foundation For Advancement Of Science & Technology 燃料電池
JP2003086192A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Toshiba International Fuel Cells Corp 燃料電池およびその製造方法
JP2003123786A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Yuasa Corp 直接メタノール形燃料電池用膜/電極接合体
JP2003226905A (ja) * 2001-11-26 2003-08-15 Basf Ag 酸化非敏感性ポリマーによって安定化された貴金属コロイド、不均一系貴金属触媒、貴金属コロイド溶液の製造方法、および貴金属コロイドまたはこれらの溶液の使用
JP2003257453A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Toray Ind Inc 高分子固体電解質およびその製造方法ならびにそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2003203642A (ja) * 2002-01-04 2003-07-18 Nitto Denko Corp 燃料電池
JP2003226901A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Hitachi Maxell Ltd 二元系合金微粒子及びその製造方法
JP2004253385A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池のカソード用触媒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098712A1 (ja) 2011-01-20 2012-07-26 昭和電工株式会社 触媒担体の製造方法、複合触媒の製造方法、複合触媒、およびこれを用いた燃料電池
US9318749B2 (en) 2011-01-20 2016-04-19 Showa Denko K.K. Process for producing catalyst carrier, process for producing composite catalyst, composite catalyst, and fuel cell using same
US9640801B2 (en) 2011-01-20 2017-05-02 Showa Denko K.K. Process for producing catalyst carrier, process for producing composite catalyst, composite catalyst, and fuel cell using same
CN103094584A (zh) * 2013-02-01 2013-05-08 武汉理工大学 纳米三明治结构燃料电池非贵金属催化剂、膜电极及制备方法
CN103094584B (zh) * 2013-02-01 2015-09-30 武汉理工大学 纳米三明治结构燃料电池非贵金属催化剂、膜电极及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005135752A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270098B2 (ja) 改良された電極
JP4978191B2 (ja) 直接アルコール型燃料電池及びその製造方法
US8048548B2 (en) Electrocatalyst for alcohol oxidation at fuel cell anodes
KR101137066B1 (ko) 직접 메탄올 연료전지용 백금/팔라듐 촉매
Ünlü et al. Analysis of double layer and adsorption effects at the alkaline polymer electrolyte-electrode interface
US6183894B1 (en) Electrocatalyst for alcohol oxidation in fuel cells
Sarwar et al. Effect of Co‐Ni ratio in graphene based bimetallic electro‐catalyst for methanol oxidation
JP5528630B2 (ja) 鉄酸化還元対を用いたカソード電極を含む燃料電池
US9825307B2 (en) Anode-side catalyst composition for fuel cells, and membrane electrode assembly (MEA) for solid polymer fuel cells which comprises same
Achrai et al. A direct ammonia fuel cell with a KOH-free anode feed generating 180 mW cm− 2 at 120° C
JP5055557B2 (ja) 直接形燃料電池用酸素還元電極
JP4679815B2 (ja) 直接形燃料電池
JPH09167622A (ja) 電極触媒およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
US20100068591A1 (en) Fuel cell catalyst, fuel cell cathode and polymer electrolyte fuel cell including the same
JP2002231257A (ja) 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
JP2007317437A (ja) 電池用電極触媒の性能評価方法、探索方法、電池用電極触媒及びその電極触媒を用いた燃料電池
JP2006127979A (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
RU2230400C1 (ru) Спиртово-воздушный топливный элемент
JP2002343403A (ja) 燃料電池の運転方法
JP4806623B2 (ja) 燃料電池用燃料組成物及びこれを利用した燃料電池
JP2006179427A (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
JP2001256982A (ja) 燃料電池用電極および燃料電池
JP6187962B2 (ja) アルカリ直接型エタノール燃料電池用アノード触媒及び該触媒を備えたアルカリ直接型エタノール燃料電池、該触媒の製造方法、並びに、アルカリ直接型エタノール燃料電池の出力向上方法
Zhang Electrocatalysis for direct alcohol–alkaline fuel cells
Suzuki et al. Effect of Carbonate Ion Species on Direct Ammonia Fuel Cell Employing Anion Exchange Membrane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350