JP4679345B2 - 誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法 - Google Patents

誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4679345B2
JP4679345B2 JP2005332978A JP2005332978A JP4679345B2 JP 4679345 B2 JP4679345 B2 JP 4679345B2 JP 2005332978 A JP2005332978 A JP 2005332978A JP 2005332978 A JP2005332978 A JP 2005332978A JP 4679345 B2 JP4679345 B2 JP 4679345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity bit
bit sequence
dummy
value
error correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005332978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007141341A (ja
Inventor
賢治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005332978A priority Critical patent/JP4679345B2/ja
Priority to US11/523,031 priority patent/US7788574B2/en
Publication of JP2007141341A publication Critical patent/JP2007141341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679345B2 publication Critical patent/JP4679345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6356Error control coding in combination with rate matching by repetition or insertion of dummy data, i.e. rate reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

この発明は、デジタル情報系列に誤り訂正用の符号化処理を施す誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法の改良に関する。
周知のように、例えば映像及び音声等に対応したデジタル情報系列を、ディスクやテープ等の情報記録媒体に記録再生するシステムでは、記録するデジタル情報系列にECC(error correcting code)パリティを付加し、その後、記録再生系の要求に応じるための変調処理、例えばゼロが一定長以上続かないようにする処理を施すようにしている。
これに対し、近年では、非特許文献1にも示されるように、記録するデジタル情報系列に記録再生系の要求に応じるための第1の変調処理を施してECCパリティを付加し、その後、付加したECCパリティに対して記録再生系の要求に応じるための第2の変調処理を施す符号化手段(リバースECCと称される場合がある)が開発されている。
しかしながら、この非特許文献1に記載されるような符号化手段では、本来のデジタル情報系列に対する第1の変調処理と、そのECCパリティに対する第2の変調処理との2回の変調処理を行なう必要があるため、構成が複雑化するとともに、記録するデータのビット数も多くなるという不都合を有している。
IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY,VOL.44,NO.4,JULY 1998.
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、デジタル情報系列及びそれに付加する誤り訂正用のパリティビット系列に対して、記録再生系の要求に応じた形態への変換処理を簡易な構成で行なうことができ、しかも記録するデータ長も短くし得る誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法を提供することを目的とする。
この発明に係る誤り訂正処理装置は、デジタル情報系列に対して、記録再生系の要求に応じた形態に変換するための変調処理とダミービットを付加する処理とを施す処理手段と、処理手段により変調処理が施されダミービットが付加されたデジタル情報系列に対して誤り訂正用のパリティビット系列を算出し付加する符号化手段と、符号化手段で付加されたパリティビット系列が記録再生系の要求に応じた形態に対応しない場合に、ダミービットの値を変更し、その変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列に置き換える制御手段とを備えるようにしたものである。
また、この発明に係る誤り訂正処理方法は、デジタル情報系列に対して、記録再生系の要求に応じた形態に変換するための変調処理とダミービットを付加する処理とを施す第1の工程と、第1の工程により変調処理が施されダミービットが付加されたデジタル情報系列に対して誤り訂正用のパリティビット系列を算出し付加する第2の工程と、第2の工程で付加されたパリティビット系列が記録再生系の要求に応じた形態に対応しない場合に、ダミービットの値を変更し、その変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列に置き換える第3の工程とを備えるようにしたものである。
上記した発明によれば、付加されたパリティビット系列が記録再生系の要求に応じた形態に対応しない場合に、ダミービットの値を変更し、その変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列に置き換えるようにしたので、デジタル情報系列及びそれに付加する誤り訂正用のパリティビット系列に対して、記録再生系の要求に応じた形態への変換処理を簡易な構成で行なうことができ、しかも記録するデータ長も短くすることが可能となる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。この実施の形態に係る光ディスク装置は、図1及び図2に示すような構成を有している。ここで、光ディスク11としては、ユーザデータを記録(または書き替え)可能な光ディスク、あるいは読み出し専用の光ディスクが対象となるが、この実施の形態では記録(または書き替え)可能な次世代DVD(digital versatile disk)を含む光ディスクとして説明を行なう。
記録または書き替え可能な光ディスク11としては、例えば、波長405nm前後の青色系レーザ光を用いた次世代DVD−RAM(random access memory)、DVD−RW(rewritable)、DVD−R(recordable)等や、あるいは波長650nm前後の赤色系レーザ光を用いた現世代DVD−RAM、DVD−RW、DVD−R等がある。
光ディスク11の表面には、スパイラル状にランドトラック及びグルーブトラックが形成されている。この光ディスク11は、スピンドルモータ12によって回転駆動される。このスピンドルモータ12は、モータ制御回路13によってその回転速度が制御されている。
光ディスク11に対する情報の記録及び再生は、ピックアップ14によって行なわれる。ピックアップ14は、スレッドモータ15とギアを介して連結されている。このスレッドモータ15は、データバス16に接続されるスレッドモータドライバ17により制御される。スレッドモータ15の固定部には、図示しない永久磁石が設けられており、図示しない駆動コイルが励磁されることにより、ピックアップ14が光ディスク11の半径方向に移動する。
ピックアップ14には、図2に示すように対物レンズ18が設けられている。対物レンズ18は、駆動コイル19の駆動によりフォーカシング方向(レンズの光軸方向)への移動が可能で、また、駆動コイル20の駆動によりトラッキング方向(レンズの光軸と直交する方向)への移動が可能であって、レーザ光のビームスポットを移動することで、トラックジャンプを行なうことができる。
変調回路21は、詳細は後述するが、情報記録時にホスト装置22からインタフェース回路23を介して供給されるユーザデータに対して、例えばランレングス符号化処理のような、この光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態の圧縮変調処理(例えばゼロが一定長以上続かないようにする変調処理)を施しECCパリティを付加する。レーザ制御回路24は、情報記録時(マーク形成時)に、変調回路21から供給された符号化データに基づいて、書き込み用信号を半導体レーザダイオード25に提供する。
また、レーザ制御回路24は、情報読み取り時には書き込み信号より小さい読み取り用信号を半導体レーザダイオード25に提供する。
半導体レーザダイオード25は、レーザ制御回路24から供給される書き込み用信号に応じてレーザ光を発生する。半導体レーザダイオード25から発せられるレーザ光は、コリメータレンズ26、ハーフプリズム27、光学系28、対物レンズ18を介して光ディスク11上に照射される。光ディスク11からの反射光は、対物レンズ18、光学系28、ハーフプリズム27、集光レンズ29を介して、光検出器30に導かれる。
光検出器30は4分割の光検出セルからなり、信号A,B,C,DをRF(radio frequency)アンプ31に供給する。RFアンプ31は、例えばプッシュプル方式を採用して(A+D)−(B+C)に対応するトラッキングエラー信号TEをトラッキング制御部32に供給し、例えば非点収差法を採用して(A+C)−(B+D)に対応するフォーカスエラー信号FEをフォーカシング制御部33に供給する。
さらに、RFアンプ31は、例えば前記の(A+D)−(B+C)に対応するウォブル信号WBをウォブルPLL部/アドレス検出部34に供給し、(A+D)+(B+C)に対応するRF信号をデータ再生部35に供給する。
一方、フォーカシング制御部33の出力信号は、フォーカシング方向の駆動コイル19に供給される。これにより、レーザ光が光ディスク11の記録膜上に常時ジャストフォーカスとなる制御がなされる。また、トラッキング制御部32は、トラッキングエラー信号TEに応じてトラック駆動信号を生成し、トラッキング方向の駆動コイル20に供給している。
上記フォーカシング制御及びトラッキング制御がなされることで、光検出器30の光検出セルの出力信号の和信号RFは、記録情報に対応して光ディスク11のトラック上に形成されたピット等からの反射率の変化が反映される。この信号は、データ再生部35に供給される。
データ再生部35は、PLL回路36からの再生用クロック信号に基づき、記録データを再生する。また、データ再生部35は信号RFの振幅を測定する機能を有し、該測定値はCPU(central processing unit)37によって読み出される。
上記トラッキング制御部32によって対物レンズ18が制御されているとき、対物レンズ18が光ディスク11の最適位置となるように、スレッドモータ15が制御されることで、ピックアップ14が制御される。
モータ制御回路13、レーザ制御回路24、フォーカシング制御部33、トラッキング制御部32、データ再生部35、PLL回路36等は、サーボ制御回路として1つのLSI(large scale integration circuit)チップ内に構成することができる。
また、これらの回路部は、バス16を介してCPU37によって制御される。CPU37は、インタフェース回路23を介してホスト装置22から提供される動作コマンド、または、図示しない操作部からの操作情報に基づいて、この光ディスク装置を総合的に制御している。
さらに、CPU37は、RAM38を作業エリアとして使用し、ROM(read only memory)39に記録されたプログラムにしたがって所定の動作を行なう。
そして、上記データ再生部35で再生されたデータは、エラー訂正処理回路40によってエラー訂正処理が施された後、映像、副映像及び音声等の再生に供される。
この場合、エラー訂正処理が施された後の複数のデジタル音声データは、音声ミクシング処理部41に供給されてミクシングされ、この光ディスク装置の外部に出力可能となっている。
図3は、上記変調回路21の詳細を示している。すなわち、情報記録時にホスト装置22からインタフェース回路23を介して供給されるユーザデータは、入力端子21aを介して変調処理部21bに供給される。
この変調処理部21bは、入力されたデジタル情報系列に対して、例えばランレングス符号化処理のような、この光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態の圧縮変調処理、例えばゼロが一定長以上続かないようにする変調処理を施している。
そして、この変調処理部21bで変調処理の施されたデジタル情報系列は、ダミービット付加部21cに供給される。このダミービット付加部21cは、入力されたデジタル情報系列に対して、後段の符号化処理部21dにおける入力可能なビット数に合わせるためにダミービットを付加する。
なお、このダミービットの付加処理は、変調処理部21bにおける変調処理の前であっても後であっても良いが、前である場合には、符号化処理部21dに入力されるデジタル情報系列の中のダミービットの位置が予め判明している必要がある。
その後、上記ダミービット付加部21cによりダミービットの付加されたデジタル情報系列は、符号化処理部21dに供給される。この符号化処理部21dは、入力されたデジタル情報系列に対して、例えばリードソロモン符号に基づいたECCパリティを算出して付加する。
そして、上記符号化処理部21dでECCパリティビット系列の付加されたデジタル情報系列は、判別制御部21eに供給される。この判別制御部21eは、入力されたデジタル情報系列に含まれるECCパリティビット系列が、この光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態、例えばゼロが一定長以上続かない形態となっているか否かを判別する。
そして、この判別制御部21eは、ECCパリティビット系列がこの光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態となっていると判断した場合、符号化処理部21dから供給されたECCパリティビット系列が付加されたデジタル情報系列をそのまま出力端子21fから出力させ、前記レーザ制御回路24に供給させる。
また、上記判別制御部21eは、入力されたECCパリティビット系列がこの光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態となっていないと判断した場合、ダミービットの値を変更し、その変更されたダミービットの値に基づいたECCパリティを新たに算出する。
そして、判別制御部21eは、変調されたデジタル情報系列に、変更されたダミービットと、そのダミービットに基づいて新たに得られたECCパリティビット系列とを付加して出力端子21fから出力させ、前記レーザ制御回路24に供給させる。
ここで、符号化処理部21dによって最初に算出されたECCパリティビット系列が、この光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態となっていない確率は、実際上非常に小さいものである。
このため、判別制御部21eで、最初に算出されたECCパリティビット系列がこの光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態となっていない場合、ダミービットの値を変更して新たに算出されたECCパリティビット系列も、この光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態となっていない可能性は極めて低くなる。つまり、新規に算出されたECCパリティビット系列を使用することは、現実的に見て何ら問題のないことである。
図4は、上記した変調回路21の処理動作をまとめたフローチャートを示している。この処理動作は、上記変調処理部21bに図5(a)に示すようなユーザデータであるデジタル情報系列が供給されることにより開始(ステップS1)される。
すると、この変調処理部21bは、ステップS2で、入力されたデジタル情報系列に対して、図5(b)に示すように、この光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態とするための変調処理、例えばゼロが一定長以上続かないようにする変調処理を実行する。この場合、変調処理後のデータ長は、変調前のデータ長よりも長くなる。
その後、ダミービット付加部21cは、ステップS3で、変調後のデジタル情報系列に対して、図5(c)に示すように、後段の符号化処理部21dにおける入力可能なビット数に合わせるためにダミービットを付加する。
そして、符号化処理部21dは、ステップS4で、ダミービットの付加された変調後のデジタル情報系列に対して、図5(d)に示すように、例えばリードソロモン符号に基づいたECCパリティを算出し、そのECCパリティビット系列を付加する。
その後、判別制御部21eは、ステップS5で、付加されたECCパリティビット系列が、光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態、例えばゼロが一定長以上続かない形態となっているか否かを判別する。
そして、ECCパリティビット系列がこの光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態となっていると判断された場合(YES)、判別制御部21eは、符号化処理部21dから供給されたECCパリティビット系列が付加されたデジタル情報系列をそのまま出力端子21fから出力させて、処理を終了(ステップS7)する。
また、上記ステップS5でECCパリティビット系列がこの光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態となっていないと判断された場合(NO)、判別制御部21eは、ステップS6で、ダミービットの値を変更してECCパリティを新たに算出し、図5(e)に示すように、変調されたデジタル情報系列に、変更されたダミービットと、そのダミービットに基づいて新たに得られたECCパリティビット系列とを付加して出力端子21fから出力させて、処理を終了(ステップS7)する。
上記した実施の形態によれば、所定のダミービットの値に基づいて生成されたECCパリティビット系列が、光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態となっていない場合、ダミービットの値を変更して新たに生成されたECCパリティビット系列に置き換えるようにしている。
このため、現状のように、付加されたECCパリティビット系列を、光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態に変換するための2回目の変調処理を行なう必要がなくなり、構成を簡易化することができる。また、ECCパリティビット系列を変調処理しないため、記録するデータ長を短くすることが可能となる。
ここで、ダミービットの値を変更した場合、その変更されたダミービットに対応するECCパリティビット系列は、変更したダミービットを符号化処理部21dに供給することにより得ることができる。
また、別の手法として、ダミービットの変更前のECCパリティビット系列と、予め生成されたパターンとを論理演算することにより得ることができる。例えば、ダミービットの変更前のECCパリティビット系列と、変調後のデジタル情報系列のビット値が全て“0”で、ダミービットの値が“1”のときのECCパリティビット系列との排他的論理和を演算することにより容易に得ることができる。
具体的には、ダミービットが1ビットで、その値が“0”のときのECCパリティビット系列が、光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態になっていないとすると、ダミービットの値を変更した、つまり、ダミービットの値を“1”としたときのECCパリティビット系列は、ダミービットの値が“0”のときのECCパリティビット系列と、変調後のデジタル情報系列のビット値が全て“0”で、ダミービットの値が“1”のときのECCパリティビット系列との排他的論理和を演算することにより得ることができる。
また、ダミービットの値が“1”のときのECCパリティビット系列が、光ディスク装置における記録再生系の要求に応じた形態になっていない場合には、ダミービットの値を“0”としたときのECCパリティビット系列は、ダミービットの値が“1”のときのECCパリティビット系列と、変調後のデジタル情報系列のビット値が全て“0”で、ダミービットの値が“1”のときのECCパリティビット系列との排他的論理和を演算することにより得ることができる。
ダミービットの値を変更した場合に、その変更されたダミービットに対応するECCパリティビット系列は、ダミービットが複数ビットある場合にも、上記と同様の演算を行なうことにより得ることが可能である。
さらに、ダミービットのビット数に応じて、ダミービットの取り得るいくつかまたは全ての値についてECCパリティビット系列を生成しておき、最初に設定されたダミービットの値に対応するECCパリティビット系列が記録再生系の要求に応じた形態になっていない場合に、ダミービットの他の値に対応するECCパリティビット系列に置き換えるようにすることも可能である。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
この発明の実施の形態を示すもので、光ディスク装置を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態における光ディスク装置のピックアップを説明するために示す図。 同実施の形態における光ディスク装置の変調回路の詳細を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態における光ディスク装置の変調回路の処理動作を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態における光ディスク装置の変調回路の処理動作を説明するために示す図。
符号の説明
11…光ディスク、12…スピンドルモータ、13…モータ制御回路、14…ピックアップ、15…スレッドモータ、16…バス、17…スレッドモータドライバ、18…対物レンズ、19,20…駆動コイル、21…変調回路、22…ホスト装置、23…インタフェース回路、24…レーザ制御回路、25…半導体レーザダイオード、26…コリメータレンズ、27…ハーフプリズム、28…光学系、29…集光レンズ、30…光検出器、31…RFアンプ、32…トラッキング制御部、33…フォーカシング制御部、34…ウォブルPLL/アドレス検出部、35…データ再生部、36…PLL回路、37…CPU、38…RAM、39…ROM、40…エラー訂正回路、41…音声ミクシング処理部。

Claims (13)

  1. デジタル情報系列に対して、記録再生系の要求に応じた形態に変換するための変調処理とダミービットを付加する処理とを施す処理手段と、
    前記処理手段により変調処理が施されダミービットが付加されたデジタル情報系列に対して誤り訂正用のパリティビット系列を算出し付加する符号化手段と、
    前記符号化手段で付加されたパリティビット系列が前記記録再生系の要求に応じた形態に対応しない場合に、ダミービットの値を変更し、その変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列に置き換える制御手段とを具備することを特徴とする誤り訂正処理装置。
  2. 前記制御手段は、変更されたダミービットの値を前記符号化手段に供給して、変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列を得ることを特徴とする請求項1記載の誤り訂正処理装置。
  3. 前記制御手段は、変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列を、ダミービットの変更前のECCパリティビット系列と、予め生成されたパターンとを論理演算することにより得ることを特徴とする請求項1記載の誤り訂正処理装置。
  4. 前記制御手段は、変更前のダミービットの値に対応するパリティビット系列と、前記処理手段で変調されたデジタル情報系列のビット値が全て“0”で、ダミービットの値が“1”のときに対応するパリティビット系列との排他的論理和を演算して得ることを特徴とする請求項1記載の誤り訂正処理装置。
  5. 前記制御手段は、ダミービットの取り得るいくつかまたは全ての値に対応するパリティビット系列を生成し、前記符号化手段で付加されたパリティビット系列が前記記録再生系の要求に応じた形態に対応しない場合に、ダミービットの他の値に対応して生成されたパリティビット系列に置き換えることを特徴とする請求項1記載の誤り訂正処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記符号化手段で付加されたパリティビット系列が前記記録再生系の要求に応じた形態に対応するか否かを判別し、対応しない場合にダミービットの値を変更してその変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列に置き換え、対応する場合に、前記符号化手段で付加されたパリティビット系列をそのまま出力することを特徴とする請求項1記載の誤り訂正処理装置。
  7. デジタル情報系列が入力される入力手段と、
    前記入力手段で入力されたデジタル情報系列に対して、記録再生系の要求に応じた形態に変換するための変調処理とダミービットを付加する処理とを施す処理手段と、
    前記処理手段により変調処理が施されダミービットが付加されたデジタル情報系列に対して誤り訂正用のパリティビット系列を算出し付加する符号化手段と、
    前記符号化手段で付加されたパリティビット系列が前記記録再生系の要求に応じた形態に対応しない場合に、ダミービットの値を変更し、その変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列に置き換える制御手段と、
    前記制御手段の出力を情報記録媒体に対して記録再生する記録再生手段とを具備することを特徴とする記録再生装置。
  8. デジタル情報系列に対して、記録再生系の要求に応じた形態に変換するための変調処理とダミービットを付加する処理とを施す第1の工程と、
    前記第1の工程により変調処理が施されダミービットが付加されたデジタル情報系列に対して誤り訂正用のパリティビット系列を算出し付加する第2の工程と、
    前記第2の工程で付加されたパリティビット系列が前記記録再生系の要求に応じた形態に対応しない場合に、ダミービットの値を変更し、その変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列に置き換える第3の工程とを具備することを特徴とする誤り訂正処理方法。
  9. 前記第3の工程は、前記第2の工程を用いて、変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列を得ることを特徴とする請求項8記載の誤り訂正処理方法。
  10. 前記第3の工程は、変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列を、ダミービットの変更前のECCパリティビット系列と、予め生成されたパターンとを論理演算することにより得ることを特徴とする請求項8記載の誤り訂正処理方法。
  11. 前記第3の工程は、変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列を、変更前のダミービットの値に対応するパリティビット系列と、前記第1の工程で変調されたデジタル情報系列のビット値が全て“0”で、ダミービットの値が“1”のときに対応するパリティビット系列との排他的論理和を演算して得ることを特徴とする請求項8記載の誤り訂正処理方法。
  12. 前記第3の工程は、ダミービットの取り得るいくつかまたは全ての値に対応するパリティビット系列を生成し、前記第3の工程で付加されたパリティビット系列が前記記録再生系の要求に応じた形態に対応しない場合に、ダミービットの他の値に対応して生成されたパリティビット系列に置き換えることを特徴とする請求項8記載の誤り訂正処理方法。
  13. 前記第3の工程は、前記第2の工程で付加されたパリティビット系列が前記記録再生系の要求に応じた形態に対応するか否かを判別し、対応しない場合にダミービットの値を変更してその変更されたダミービットの値に対応するパリティビット系列に置き換え、対応する場合に、前記第3の工程で付加されたパリティビット系列をそのまま出力することを特徴とする請求項8記載の誤り訂正処理方法。
JP2005332978A 2005-11-17 2005-11-17 誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法 Expired - Fee Related JP4679345B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332978A JP4679345B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法
US11/523,031 US7788574B2 (en) 2005-11-17 2006-09-19 Error correcting processing device and error correcting processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332978A JP4679345B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007141341A JP2007141341A (ja) 2007-06-07
JP4679345B2 true JP4679345B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38088938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332978A Expired - Fee Related JP4679345B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7788574B2 (ja)
JP (1) JP4679345B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4909824B2 (ja) * 2007-06-29 2012-04-04 株式会社東芝 誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863905A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Hitachi Ltd 記録再生装置、ディジタル信号処理装置およびエラー訂正方法
JPH117736A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Hitachi Ltd 誤り検知方法および装置、復号化装置、ならびに、記録再生装置
JP2000057709A (ja) * 1998-06-03 2000-02-25 Hitachi Ltd 磁気ディスク誤り訂正方法及び装置
JP2000067532A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Hitachi Ltd 誤り訂正符号化/復号化方式及び誤り訂正符号化/復号化装置
JP2003068024A (ja) * 2001-06-11 2003-03-07 Fujitsu Ltd 記録再生装置、信号復号回路、エラー訂正方法、及び反復型復号器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600373B2 (ja) * 1989-05-11 1997-04-16 松下電器産業株式会社 光ディスク記録再生装置
US5289501A (en) * 1991-11-26 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Coded modulation with unequal error protection for fading channels
DE69315018T2 (de) * 1992-08-21 1998-04-30 Koninkl Philips Electronics Nv Hardware-effizientes Verfahren und Anordnung zur Kodierung von BCH-Kodes und insbesondere Reed-Solomon-Kodes
US5872798A (en) * 1994-02-16 1999-02-16 U.S. Philips Corporation Error correctable data transmission method and device based on semi-cyclic codes
US6079041A (en) * 1995-08-04 2000-06-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital modulation circuit and digital demodulation circuit
JP3275697B2 (ja) 1996-04-05 2002-04-15 株式会社日立製作所 記録再生装置
JP3023310B2 (ja) * 1996-05-31 2000-03-21 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体の記録再生方法および記録再生装置
JPH10256921A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Olympus Optical Co Ltd ディジタルデータの変調及び復調方法並びにディジタルデータの変調及び復調装置
EP0933768A4 (en) * 1997-05-19 2000-10-04 Sanyo Electric Co DIGITAL MODULATION AND DEMODULATION
US6199190B1 (en) * 1998-02-11 2001-03-06 Conexant Systems, Inc. Convolution decoding terminated by an error detection block code with distributed parity bits
US6445313B2 (en) * 2000-02-07 2002-09-03 Lg Electronics Inc. Data modulating/demodulating method and apparatus for optical recording medium
JP2002027464A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Fujitsu Ltd 符号化装置及び復号化装置
JP2003346348A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Nec Corp 光ディスクおよびその記録再生方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863905A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Hitachi Ltd 記録再生装置、ディジタル信号処理装置およびエラー訂正方法
JPH117736A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Hitachi Ltd 誤り検知方法および装置、復号化装置、ならびに、記録再生装置
JP2000057709A (ja) * 1998-06-03 2000-02-25 Hitachi Ltd 磁気ディスク誤り訂正方法及び装置
JP2000067532A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Hitachi Ltd 誤り訂正符号化/復号化方式及び誤り訂正符号化/復号化装置
JP2003068024A (ja) * 2001-06-11 2003-03-07 Fujitsu Ltd 記録再生装置、信号復号回路、エラー訂正方法、及び反復型復号器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070124660A1 (en) 2007-05-31
US7788574B2 (en) 2010-08-31
JP2007141341A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006197391A (ja) 音声ミクシング処理装置及び音声ミクシング処理方法
JP4231072B2 (ja) 光記録媒体駆動装置、球面収差調整方法
JP2007299447A (ja) 光ディスク装置、データ記録方法、及び多層光ディスク媒体
JP4001024B2 (ja) ディスクドライブ装置、フォーカスバイアス及び球面収差調整方法
JP2004134002A (ja) ディスクドライブ装置、プリピット検出方法
US7548496B2 (en) Optical recording and reproducing apparatus
KR20060076188A (ko) 에러 정정 처리 장치 및 에러 정정 처리 방법
JP4679345B2 (ja) 誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法
JP2008092072A (ja) 音声ミキシング処理装置及び音声ミキシング処理方法
JP4001023B2 (ja) ディスクドライブ装置、記録レーザパワー調整方法
JPWO2005031719A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US7719950B2 (en) Disk drive apparatus and method for adjusting focus bias and spherical aberration correction value
JP2004079030A (ja) ディスクドライブ装置、アドレス検出方法
JP4264653B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法
US20070121971A1 (en) Audio mixing device and audio mixing method
JP4607854B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
US9013971B2 (en) Optical disk device and equalizer adjustment method
JP2001236652A (ja) 記録方法及び装置
KR100752872B1 (ko) 기록재생 장치
JP4265224B2 (ja) 光ディスク装置とウォブル信号検出回路及びウォブル信号検出方法
JP2009064492A (ja) 光記録媒体駆動装置、非点収差補正方法
JP2006318590A (ja) 球面収差補正方法および記録再生装置
US20060280072A1 (en) Optical disc recording and reproducing apparatus
JP2005182949A (ja) 光ディスク装置
JP2009087438A (ja) 記録再生装置および記録再生装置における初期設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees