JP4678681B2 - 液体噴出エアゾール缶 - Google Patents

液体噴出エアゾール缶 Download PDF

Info

Publication number
JP4678681B2
JP4678681B2 JP2005347138A JP2005347138A JP4678681B2 JP 4678681 B2 JP4678681 B2 JP 4678681B2 JP 2005347138 A JP2005347138 A JP 2005347138A JP 2005347138 A JP2005347138 A JP 2005347138A JP 4678681 B2 JP4678681 B2 JP 4678681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
aerosol
inner peripheral
liquid
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005347138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007153347A (ja
Inventor
淳士 太田
伸治 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2005347138A priority Critical patent/JP4678681B2/ja
Publication of JP2007153347A publication Critical patent/JP2007153347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678681B2 publication Critical patent/JP4678681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、液体噴出終了後における残存ガスの排出が容易かつ確実であるよう設けた液体噴出エアゾール缶に関する。
エアゾール缶上部へ嵌合させるキャップを内外二重周壁とし、該キャップ頂壁の内外二重周壁間を破断して、該破断により形成された有頂の内周壁部分を介して、ノズル付き押下げヘッド等の液体噴出部を液体噴出位置まで押下げ、該押下げ状態を液体噴出位置まで押下げ、該押下げ状態を、上記有頂内周壁の周壁下部をエアゾール缶上面外周から起立する囲成筒へ嵌合させて維持させることでエアゾール缶内残存ガスを排出することが知られている(特許文献1)。
特開2002−53187号公報
上記従来例は、内外二重周壁付きキャップの頂壁破断により形成した有頂内周壁の周壁下部をエアゾール缶上面外周から起立する囲成筒へ嵌合させることでその有頂内周壁の頂壁でステム等液体噴出部を液体噴出位置まで押下げるから、その液体噴出部内から排出された残存ガスが有頂内周壁内に充満して高圧化し易く、該充満ガス排出が何等かの原因で不完全の場合はその有頂内周壁が上記囲成筒から外れ、すると上記ステムは下方への押下げから解放されることで弾性復帰して残存ガスの排出を停止することとなるものであった。
本発明は上記有頂内周壁押下げ時にその内周壁下部が押下げヘッドの下部外面と上記囲成筒内面との間で挟持されると共に、内周壁の下部外面へ付設した係合突条が囲成筒の下部内面に形成した凹部内へ入って、上記有頂内周壁内が高圧化しても該高圧化によっては囲成筒から離脱することがないよう設けたものである。
第1の手段としてエアゾール缶内残存ガスの排出を、エアゾール缶上部へ嵌合させた内外二重周壁付きキャップの頂壁の内外両周壁間部分の破断で形成した有頂内周壁部分を、エアゾール缶から起立する液体噴出部と共に液体噴出位置まで押下げて、上記内周壁13をエアゾール缶頂壁から起立する囲成筒2へ嵌合させて行うエアゾール缶において、
上記液体噴出部を形成するノズル付き押下げヘッド6の下部外径を、上記内周壁13の内径とほぼ同径とすると共に該内周壁13の下端外面に係合突条14を付設し、上記液体噴出位置まで液体噴出部を有頂内周壁13a と共に押下げたとき、上記係合突条14が囲成筒2の下部内面に形成した凹部4内へ嵌合すると共に、内周壁13下部を囲成筒2内面と押下げヘッドの外面とが挟持可能に形成した。
第2の手段として、上記第1の手段を有すると共に上記キャップの内外両周壁上端間の頂壁部分に周設した破断用弱化線から外周壁上端までの頂壁部分下面および外周壁の内面へ上面および外側面を接続させて複数の補強板を縦設させ、これ等各補強板の下端面をエアゾール缶上面外周から起立する囲成筒上面へ載置させた。
請求項1記載のようにすることで、有頂内周壁内が高圧化して該高圧化により上方へ抜出ししようとしても、内周壁下部は押下げヘッドの下部外面と囲成筒内面との間で挟持され、しかも内周壁の下端外面の係合突条が囲成筒の下部内面の凹部内へ嵌合しているから、その高圧化で有頂内周壁が囲成筒から外れることはない。即ち、内周壁下端外面の係合突条が囲成筒内面の凹部内から囲成筒上方へ抜出すためには、その係合突条を有する内周壁が内方へ縮径することが必要となるが、内周壁内面は押下げヘッドの大外径筒部外面へ接しているため縮径できず、よって係合突条が囲成筒から上方へ抜出すことは出来ないこととなる。よって押下げヘッド下部外面と内周壁との間、又内周壁と囲成筒内面との間の隙間、又有頂内周壁に穿設したガス排出孔等を通って上記高圧ガスは排出される。
請求項2のようにすることで、内周壁上面を閉塞する頂壁部分と頂壁外周部との間の頂壁部分に周設した弱化線破断のため、内周壁上面を閉塞する頂壁部分押下げの際、弱化線外方の頂壁部分を複数補強板が支持するため、上記内周壁上面を閉塞する頂壁部分と共に押下げられることはなく、よってその押下げによる破断を容易に行うことが出来る。
まず、図1から図3が示す第1実施形態について説明すると、1はエアゾール缶でその上面外周からは公知のように囲成筒2が起立させてあり、該囲成筒の中間部外面には凹溝3が周設させてあり、又囲成筒の下部内面にも凹部4が周設させてあり、又エアゾール缶上面の中央部は隆起部5とし、かつ該隆起部上面からはエアゾール缶内から上方付勢させてステムを起立し、該ステム上端にノズル付き押下げヘッド6が嵌合させてある。該押下げヘッドを付勢に抗して押下げすることで、上記ステム内を通り、又押下げヘッドに穿設したノズル孔を通ってエアゾール缶内液体が噴出され、押下げヘッドを離すことでステムは上方へ弾性復帰し、液体噴出は停止する。
本発明にあっては押下げヘッド6の下部を大外径筒部7として囲成筒2の上部内面よりも僅かに小径としている。その大外径筒部7は上方周壁部分下端から、外向きフランジを介して大外径筒部7を垂下させ、押下げヘッド6は合成樹脂材で一体成形している。その大外径筒部7は弾性変形可能としている。
11は、内外二重周壁を有するキャップで、外周壁12の下部内面を囲成筒2の上部外面へ嵌合させており、又内周壁13を押下げヘッドの大外径筒部7の上部外面へ嵌合させており、その内周壁13の下端部外面へは係合突条14を付設している。又頂壁15の内外両周壁間部分、図示例では内周壁外面の上方部分に複数連結片16付きの割溝17を周設して破断用弱化線18としている。又その弱化線18から外周壁上端までの頂壁部分の下面および外周壁12内面へ、上面および外側面を接続させて複数の補強板19をほぼ等間隔に縦設させ、これ等各補強板の下端面を囲成筒2上面へ載置させている。更に内周壁13上面を閉塞する頂壁部分中心からは押え棒20を垂下させている。
エアゾール缶1内の残存ガス排出の際は、図3が示すように既述弱化線18を、内周壁上面を閉塞する頂壁部分押下げにより破断し、そのままその有頂内周壁13a を押下げする。その押下げの際、図示例にあってはまず内周壁13下端外面の係合突条14の下外面が囲成筒2の上部内面へ圧接し、するとその係合突条14を有する内周壁13下端部が小内径化することで押下げヘッド6の大外径筒部7をその弾性に抗して縮径させることとなり、そのまま囲成筒2および大外径筒部7に対して内周壁13が下降して上記係合突条14が囲成筒2の下部内へ入り、又内周壁13下端が大外径筒部7下方へ露出したとき、押え棒20が押下げヘッド6上面に接して押下げする。押下げヘッドが液体噴出位置まで下降したとき、図3が示すように内周壁13の下部は囲成筒2の上部内面と押下げヘッド6の大外径筒部外面との間で挟持され、かつこのとき内周壁13下端外面の係合突条14は囲成筒2の下部内面に形成した凹部4内へ嵌合するよう設ける。有頂内周壁13a の一部には残存ガス排出孔を設けるとよく、又該排出孔に代えて内周壁と押下げヘッド大外径部との間、および内周壁と囲成筒2との間に残存ガス排出溝を設けてもよい。図3では有頂内周壁13a の頂壁部分から垂設した押え棒20で押下げヘッド6を下限まで押下げているが、その押え棒は必ずしも必要ではなく、有頂内周壁13a の頂壁部分で直接押下げることも出来る。
図4はキャップ頂壁15の外周部よりも内周壁13上面を閉塞する頂壁部分を低く形成した例を示す。このようにすることで頂壁外周部が防御筒を形成することとなり、他物が直接内周壁13上面の頂壁部分を押下げ、弱化線18を破断するおそれを減少できる。又図5は既述弱化線18を薄肉部で形成した例を示す。
キャップ嵌合状態を示す、エアゾール缶上部の断面図である。 図1缶の平面図である。 図1状態からキャップ頂壁に周設した弱化線破断により、有頂内周壁を押下げヘッドと共に下限まで押下げた状態を示す断面図である。 第2実施形態で示すキャップ付きエアゾール缶の断面図である。 第3実施形態で示すキャップ付きエアゾール缶の平面図である。
符号の説明
1 エアゾール缶 2 囲成筒
4 凹部 6 押下げヘッド
7 大外径筒部 11 キャップ
12 外周壁 13 内周壁
13a 有頂内周壁 15 頂壁
18 弱化線 19 補強板
20 押え棒

Claims (2)

  1. エアゾール缶内残存ガスの排出を、エアゾール缶上部へ嵌合させた内外二重周壁付きキャップの頂壁の内外両周壁間部分の破断で形成した有頂内周壁部分を、エアゾール缶から起立する液体噴出部と共に液体噴出位置まで押下げて、上記内周壁13をエアゾール缶頂壁から起立する囲成筒2へ嵌合させて行うエアゾール缶において、
    上記液体噴出部を形成するノズル付き押下げヘッド6の下部外径を、上記内周壁13の内径とほぼ同径とすると共に該内周壁13の下端外面に係合突条14を付設し、上記液体噴出位置まで液体噴出部を有頂内周壁13a と共に押下げたとき、上記係合突条14が囲成筒2の下部内面に形成した凹部4内へ嵌合すると共に、内周壁13下部を囲成筒2内面と押下げヘッドの外面とが挟持可能に形成した
    ことを特徴とする液体噴出エアゾール缶。
  2. 上記キャップの内外両周壁上端間の頂壁部分に周設した破断用弱化線から外周壁上端までの頂壁部分下面および外周壁の内面へ上面および外側面を接続させて複数の補強板を縦設させ、これ等各補強板の下端面をエアゾール缶上面外周から起立する囲成筒上面へ載置させた
    ことを特徴とする、請求項1記載の液体噴出エアゾール缶。
JP2005347138A 2005-11-30 2005-11-30 液体噴出エアゾール缶 Expired - Fee Related JP4678681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347138A JP4678681B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 液体噴出エアゾール缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347138A JP4678681B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 液体噴出エアゾール缶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007153347A JP2007153347A (ja) 2007-06-21
JP4678681B2 true JP4678681B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38238197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347138A Expired - Fee Related JP4678681B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 液体噴出エアゾール缶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4678681B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715586U (ja) * 1993-08-20 1995-03-14 株式会社三谷バルブ エアゾ−ル容器用キャップ
JP2001019067A (ja) * 1999-06-30 2001-01-23 Kyowa Industrial Co Ltd 蓋を備えたエアゾール容器
JP2003327283A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Toyo Aerosol Ind Co Ltd エアゾール容器用アクチュエータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715586U (ja) * 1993-08-20 1995-03-14 株式会社三谷バルブ エアゾ−ル容器用キャップ
JP2001019067A (ja) * 1999-06-30 2001-01-23 Kyowa Industrial Co Ltd 蓋を備えたエアゾール容器
JP2003327283A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Toyo Aerosol Ind Co Ltd エアゾール容器用アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007153347A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010528946A (ja) 閉鎖手段
JP6609515B2 (ja) 付け替え容器
JP4678681B2 (ja) 液体噴出エアゾール缶
JP6450642B2 (ja) 付け替え容器
JP6373128B2 (ja) 封緘容器
JP7171384B6 (ja) 加圧容器、加圧製品、吐出部材および吐出装置
JP4466916B2 (ja) 縦形ポンプ容器
JP5665189B2 (ja) 連続噴射可能なエアゾール容器
JP5035664B2 (ja) ノズルヘッド付き注出容器
JP5053546B2 (ja) エアゾール容器用オーバーキャップ
JP4795035B2 (ja) エアゾール容器用オーバーキャップ
JP2010274986A (ja) 吐出器
JP6600196B2 (ja) 二重壁構造を有するエアゾール容器
JP5105324B2 (ja) エアゾール容器のガス抜き機構
JP6701024B2 (ja) 吐出容器
JP4949117B2 (ja) エアゾール容器
JP2018052594A (ja) 吐出容器
JP2005193914A (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および容器詰め飲料
JP5101811B2 (ja) エアゾール容器用オーバーキャップ
JP2022039793A (ja) 注出キャップ
JP2007145413A (ja) キャップ付きエアゾール容器
JP5358221B2 (ja) 吐出器
JP2018070240A (ja) 吐出容器
JP2007320648A (ja) 残留ガス排出機構付きエアゾール容器
JP2006008238A (ja) 封緘装置付きの縦形ポンプ式液体噴出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees