JP4678604B2 - 真空発生ユニット - Google Patents

真空発生ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4678604B2
JP4678604B2 JP2007201149A JP2007201149A JP4678604B2 JP 4678604 B2 JP4678604 B2 JP 4678604B2 JP 2007201149 A JP2007201149 A JP 2007201149A JP 2007201149 A JP2007201149 A JP 2007201149A JP 4678604 B2 JP4678604 B2 JP 4678604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
valve
port
supply
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007201149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009036096A (ja
JP2009036096A5 (ja
Inventor
喜弘 深野
雅之 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2007201149A priority Critical patent/JP4678604B2/ja
Priority to US12/168,333 priority patent/US8043071B2/en
Priority to TW97126602A priority patent/TWI357468B/zh
Priority to DE102008035417.1A priority patent/DE102008035417B4/de
Priority to KR1020080075183A priority patent/KR101021191B1/ko
Priority to CN200810145022A priority patent/CN100588842C/zh
Publication of JP2009036096A publication Critical patent/JP2009036096A/ja
Publication of JP2009036096A5 publication Critical patent/JP2009036096A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678604B2 publication Critical patent/JP4678604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F3/00Pumps using negative pressure acting directly on the liquid to be pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B47/00Suction cups for attaching purposes; Equivalent means using adhesives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/02Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/06Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor involving features specific to the use of a compressible medium, e.g. air, steam
    • F15B11/064Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor involving features specific to the use of a compressible medium, e.g. air, steam with devices for saving the compressible medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86083Vacuum pump

Description

本発明は、吸着用パッド等の作業機器に負圧を供給する真空発生ユニットに関し、一層詳細には、負圧の供給・遮断を切換可能な電磁弁部を有する真空発生ユニットに関する。
従来から、例えば、ワークの搬送手段、位置決め手段等として用いられる真空発生ユニットが知られている。この真空発生ユニットは、ユニット本体にパッド等の吸着手段を接続し、前記ユニット本体から供給される負圧作用下に前記吸着手段によってワークを吸着する。そして、前記吸着状態を保持しながらワークを変位させ、且つ、前記吸着状態を解除することにより所定位置にワークを離脱させて該ワークの搬送等を行っている。
例えば、特許文献1には、真空発生機構部として真空ポンプを採用した真空発生ユニットが開示されており、この真空発生ユニットは、真空発生用バルブが真空ポンプに接続され、真空破壊用バルブが圧縮空気の空気圧源に接続され、それぞれの空気の流れを制御する。そして、真空発生用バルブをOFF状態からON状態へと切り換えると、真空ポートに真空圧が生じると共に、大気圧供給弁の切換作用下に大気との連通が遮断される。
また、特許文献2に開示された真空発生器では、供給ポートから供給される圧縮空気の供給状態をON−OFF制御する制御部と、ON時にシリンダ内に供給された圧縮空気をノズルから噴射しディフューザスプールを経由して排気ポートから排出することにより真空発生させる真空発生部とを備え、前記ディフューザスプールを前記シリンダ内で軸線方向に可動自在に設け、前記圧縮空気の供給がOFFの場合に、前記ディフューザスプールを移動させ排気ポート、補助流路及び前記ディフューザスプールを経由して真空破壊を可能としている。
特開2003−42134号公報 特開2002−224984号公報
ところで、特許文献1及び2に係る従来技術は、真空圧によるワークの保持状態を迅速に解除するために、真空破壊を行う真空破壊用バルブと大気圧供給弁とを別個に設けると共に、前記大気圧供給弁を常に弁開状態とし、真空圧を発生させるためのディフューザに供給される圧縮空気を利用して弁閉状態に切り換える構成としている。そのため、例えば、この真空発生ユニットを外部から真空圧が供給されるポンプシステム等に用いた場合には、ディフューザを備えていないため大気圧供給弁を弁閉状態に切り換えることができないという問題がある。
また、このような真空発生ユニットでは、ワーク等の吸着を行って保持した状態で圧縮空気の供給量を減少させるため、弁開状態にある大気圧供給弁を通じて大気と連通してしまうこととなり、前記ワークの保持を行うことができないという問題がある。
本発明は、前記の課題を考慮してなされたものであり、負圧状態が解除された正圧時にのみ真空ポートを大気と連通させることにより、ワーク保持時において負圧を確実に保持することが可能な真空発生ユニットを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、圧力流体が供給される供給ポート、吸着手段に接続される真空ポート及び前記供給ポートから供給された前記圧力流体を外部に排出する排出ポートが設けられた本体部と、
前記供給ポートから供給された前記圧力流体の作用下に負圧を発生させる真空発生機構と、
前記真空ポートに供給される前記圧力流体の圧力を負圧状態と正圧状態とに切り換える供給弁及び真空破壊弁を有する切換弁部と、
前記真空ポートと前記真空発生機構との間に設けられ、前記真空ポートと大気との連通状態を切換可能な大気導入弁と、
前記本体部に設けられ、前記負圧状態から前記正圧状態へと切り換える際に前記真空ポートに前記圧力流体を供給する真空破壊用ポートと、
を備え、
前記大気導入弁は、負圧が発生した負圧状態において弁閉状態となると共に、前記負圧状態が解除された正圧状態において、前記切換弁部の切換作用下に供給されるパイロットエアによって弁開状態となり、前記真空ポートと大気とを連通させることを特徴とする。
本発明によれば、真空発生ユニットを構成する本体部において、真空ポートと真空発生機構との間に大気導入弁を設け、前記大気導入弁を、前記真空発生機構によって負圧が発生した負圧状態において弁閉状態となり、前記負圧状態が解除された正圧状態において弁開状態となるように設けている。従って、負圧が発生した真空供給時、前記負圧によってワークが保持された保持時において、大気導入弁が弁閉状態となって真空ポートと大気とが連通することがなく、前記負圧状態が好適に維持されてワークを確実且つ好適に保持することができると共に、前記負圧状態が正圧状態へと切り換えられた場合には、弁開状態となった前記大気導入弁を通じて大気を真空ポートへと供給し、前記ワークの保持状態を好適に解除することが可能となる。
また、上述した真空発生機構を備えず、負圧が外部から供給される真空ポンプシステムにも適用することが可能となり、前記真空発生機構を備えた真空発生ユニットと、前記真空発生機構を備えていない真空発生ユニットとをそれぞれ使い分ける場合と比較し、設備コストを抑制することができる。
さらに、本体部には、負圧状態から正圧状態へと切り換える際に前記真空ポートに圧力流体を供給する真空破壊用ポートが設けられ、分岐通路から分岐されたパイロットエア、切換弁部の切換作用下に前記大気導入弁に導入することにより、該大気導入弁が弁開状態となり、前記大気導入弁を通じて前記真空ポートと大気とを連通させることができる。すなわち、本体部に供給された圧力流体を真空発生機構を介さずに直接的に大気導入弁を通じて真空ポートへと供給し、前記真空ポートの負圧状態を正圧状態へと切り換えることが可能となる。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、本体部に設けられた真空ポートと真空発生機構との間に大気導入弁を設け、前記大気導入弁が、前記真空発生機構によって負圧の発生した負圧状態において弁閉状態となり、前記負圧状態が解除された正圧状態において弁開状態となるように設け、前記負圧が発生した負圧供給時、前記負圧によってワークが保持された保持時には、前記大気導入弁が弁閉状態となって真空ポートと大気とが連通することがなく、前記負圧状態が好適に維持されてワークを確実且つ好適に保持することができると共に、前記負圧状態が正圧状態へと切り換えられた場合には、弁開状態となった前記大気導入弁を通じて大気を真空ポートへと供給して前記ワークの保持状態を好適に解除することが可能となる。
本発明に係る真空発生ユニットについて好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1において、参照符号10は、本発明の実施の形態に係る真空発生ユニットを示す。
この真空発生ユニット10は、図1〜図4に示されるように、所定長さで形成されたメインボディ(本体部)12と、前記メインボディ12の上部に連結され、真空発生機構として機能するエゼクタ14と、前記エゼクタ14の側部に設けられ、供給用パイロット弁16と真空破壊用パイロット弁18とを有する電磁弁部20と、前記エゼクタ14の上部に設けられ、パイロットエアの供給作用下に変位して負圧が生じた真空発生状態と前記負圧が大気圧へと解除された真空破壊状態とを切り換える切換弁部22とを含む。
メインボディ12は、長手方向(矢印A、B方向)に沿って所定長さを有し、その側面には、エゼクタ14に圧力流体(例えば、圧縮エア)を供給する供給ポート24と、前記供給ポート24から所定間隔離間し、前記エゼクタ14で発生した真空状態を破壊するための圧力流体が供給される真空破壊用ポート26と、前記電磁弁部20及び切換弁部22に対してパイロットエアを供給するパイロットポート28とが設けられると共に、前記メインボディ12の一端部には、エゼクタ14で発生した負圧流体が供給される真空ポート30が形成されている。なお、真空ポート30には、チューブ等を介して図示しない吸着パッドが接続される。
メインボディ12の内部には、供給ポート24からエゼクタ14側(矢印C方向)に向かって延在する第1供給通路32と、真空破壊用ポート26からエゼクタ14側に向かって延在する第1真空破壊用通路34と、パイロットポート28からエゼクタ14側に向かって延在する第1パイロット通路36とを備え、前記第1供給通路32、第1真空破壊用通路34及び第1パイロット通路36は、エゼクタ14を構成するディフューザボディ38の内部を通じて切換弁部22側(矢印C方向)へと延在している。
また、メインボディ12には、真空ポート30と真空破壊用ポート26の間に大気導入弁40が設けられ、前記大気導入弁40の切換作用下に真空ポート30を大気開放させている。この大気導入弁40は、メインボディ12の長手方向と略直交した装着穴42に設けられ、軸線方向(矢印C方向)に沿って変位自在な弁体44と、前記弁体44の外周側に設けられ、該弁体44が着座する弁座部46と、前記弁体44を下方(矢印D方向)に向かって付勢するスプリング48とを含む。そして、大気導入弁40は、弁体44がスプリング48の弾発力によって下方へと押圧され、弁座部46に着座した弁閉状態となる。
一方、メインボディ12の上部には、真空ポート30を有するメインボディ12の一端部側にフィルタユニット50が設けられ、略中央部に切換弁部22が内装されたサブボディ(本体部)52が設けられると共に、他端部側には供給用パイロット弁16及び真空破壊用パイロット弁18を有する電磁弁部20が設けられる。また、メインボディ12の上部には、サブボディ52とフィルタユニット50との間に排気ユニット54が設けられる。
フィルタユニット50は、有底円筒状のケーシング56と、前記ケーシング56の内部に設けられる円筒状のフィルタ58とを含み、メインボディ12の長手方向と略直交方向(矢印C方向)に延在している。このケーシング56の内壁面とフィルタ58との間には、圧力流体の流通する通路60が設けられ、前記通路60を流通する圧力流体が、フィルタ58を通じて内部へと流通する。これにより、例えば、真空ポート30から流入した流体中の塵埃等が、フィルタ58を通過することによって好適に除去され、前記フィルタ58の内部を通じてメインボディ12の内部へと流通する。
排気ユニット54は、フィルタユニット50に隣接して平行に設けられ、真空破壊時に流通する流体の流量を調整可能な調整ニードル62と、エゼクタ14と連通して該エゼクタ14を流通した圧力流体を外部に排気する排気ポート64とを備える。
この調整ニードル62は、排気ユニット54の軸線方向(矢印C方向)に沿って変位自在に設けられ、前記調整ニードル62の変位作用下に真空破壊時において流体が流通する流路が絞られてその流量が調整される。
電磁弁部20は、並列に配置された一組の供給用パイロット弁16及び真空破壊用パイロット弁18からなり、前記供給用パイロット弁16及び真空破壊用パイロット弁18は、それぞれ制御部(図示しない)に対して電気的に接続される。そして、図示しない制御部からの制御信号に基づいて前記供給用パイロット弁16及び真空破壊用パイロット弁18のソレノイドが励磁され、その弁体16a、18aの開閉動作が行われる。
また、供給用パイロット弁16及び真空破壊用パイロット弁18は、メインボディ12の長手方向(矢印A、B方向)に沿って並列に配置され、サブボディ52に臨む一端部側には、パイロットポート28から供給されたパイロットエアの連通状態を切換可能な弁体16a、18aが変位自在に設けられている。
サブボディ52は、エゼクタ14を挟んでメインボディ12の上部に設けられ、その中央部には、長手方向に沿って貫通した第1及び第2シリンダ室66、68が形成され、その内部には切換弁部22を構成する真空供給弁69a及び真空破壊弁69bが変位自在に設けられる。この電磁弁部20側(矢印A方向)となる第1シリンダ室66には真空供給弁69aが配置され、排気ユニット54側(矢印B方向)となる第2シリンダ室68には、真空破壊弁69bが配置されている。なお、真空供給弁69aの電磁弁部20側には、パイロットエアが供給される真空供給弁切換用ピストン室71が設けられる。
また、サブボディ52の両端部には、パイロットエアの供給作用下に変位する前記真空供給弁69a及び真空破壊弁69bの代わりに、真空供給状態及び真空破壊状態を切換可能な手動切換弁70a、70bがそれぞれ設けられる。
さらに、サブボディ52には、手動切換弁70a、70bの間を接続するようにバイパス通路72が貫通し、該バイパス通路72は、手動切換弁70bを通じて真空破壊弁69bの設けられた真空破壊弁切換用ピストン室73に連通すると共に、略中央部にエゼクタ14側(矢印D方向)に向かって分岐する分岐通路74が接続される。そして、電磁弁部20を構成する真空破壊用パイロット弁18によって連通状態の切り換えられたパイロットエアがパイロットポート28からバイパス通路72を通じて真空破壊弁切換用ピストン室73へと流通する。
この分岐通路74は、エゼクタ14のディフューザボディ38を通じてメインボディ12まで延在し、大気導入弁40の装着穴42まで延在して連通している。そして、分岐通路74を流通するパイロットエアが装着穴42へと供給されることにより、前記大気導入弁40を構成する弁体44がスプリング48の弾発力に抗して上方(矢印C方向)へと変位する。すなわち、弁体44が弁座部46から離間した弁開状態となる(図3及び図4参照)。
一方、サブボディ52の下部には、エゼクタ14に臨むように第2供給通路76、第2真空破壊用通路78及び第2パイロット通路80が形成され、前記第2供給通路76、第2真空破壊用通路78及び第2パイロット通路80は、メインボディ12の第1供給通路32、第1真空破壊用通路34及び第1パイロット通路36と一直線上に配置される。すなわち、第2供給通路76が、第1供給通路32を通じて供給ポート24と連通し、第2真空破壊用通路78が、第1真空破壊用通路34を通じて真空破壊用ポート26と連通すると共に、第2パイロット通路80が、第1パイロット通路36を通じてパイロットポート28と連通している。
さらに、サブボディ52の下部には、第2供給通路76と所定間隔離間し、電磁弁部20側(矢印A方向)に設けられた第1連通路82と、第2真空破壊用通路78と所定間隔離間し、排気ユニット54側(矢印B方向)に設けられた第2連通路84とを備え、前記第1及び第2連通路82、84は、前記第1連通路82の下部がエゼクタ14のディフューザボディ38に連通すると共に、第2連通路84の下部が、メインボディ12に形成された第3連通路86と接続されて連通している。
エゼクタ14は、メインボディ12とサブボディ52との間に設けられ、円筒状のディフューザボディ38と、前記ディフューザボディ38の上流側に同軸上に設けられるノズル88とを含む。
ディフューザボディ38は、メインボディ12とサブボディ52との間に嵌合され、その排気ユニット54側(矢印B方向)の内部には軸線方向に沿って貫通した第1通路90が形成されている。
また、ディフューザボディ38の外周面には、軸線方向に沿って所定間隔離間した複数の環状溝が形成され、この環状溝を介してメインボディ12の第1供給通路32、第1真空破壊用通路34及び第3連通路86と、サブボディ52の第2供給通路76、第2真空破壊用通路78及び第2連通路84とが互いに連通している。なお、これらの環状溝と第1通路90とは非連通状態にある。
ノズル88は、電磁弁部20側(矢印A方向)となるディフューザボディ38の他端部側に嵌合され、その内部には軸線方向に沿って貫通した第2通路92が形成されている。そして、第2通路92は、ディフューザボディ38の内部に形成されたディフューザ室94を通じて第1通路90と連通している。この第1及び第2通路90、92は、ディフューザボディ38の排気ユニット54側(矢印B方向)に形成された排気室96に向かって徐々に直径が拡径するようにテーパ状に形成される。
すなわち、エゼクタ14は、その上流側(矢印A方向)から下流側(矢印B方向)に向かって流体の供給される供給室98、第2通路92、ディフューザ室94、第1通路90及び排気室96が同軸上に設けられ、前記供給室98に供給された流体が、第2通路92、ディフューザ室94、第1通路90及び排気室96へと流通した後に、排気ポート64に流通して排出される。
また、排気室96は、大気導入弁40の上方に設けられている。なお、ディフューザ室94には、真空発生時に吸引通路106と連通させると共に、真空停止時に、該ディフューザ室94と前記吸引通路106との連通を遮断させるチェック弁を設置可能としている。
切換弁部22は、サブボディ52に形成された第1及び第2シリンダ室66、68に設けられ、真空供給弁69a及び真空破壊弁69bは、それぞれ軸状に形成されている。すなわち、切換弁部22を構成する真空供給弁69a及び真空破壊弁69bは同軸上に設けられ、第1及び第2シリンダ室66、68の内部において真空破壊弁69bが矢印A方向に変位する際に一体的に変位する。
また、真空供給弁69a及び真空破壊弁69bの連結部には、前記真空供給弁69aを自己復帰させるための復帰スプリング(図示せず)が設置可能となっている。
真空供給弁69aは、第1連通路82及び第2供給通路76に臨むように配置され、その外周面には、弾性材料からなるリング体100aが装着されている。そして、この真空供給弁69aの変位作用下にリング体100aが弁座部102aに着座することにより、第1シリンダ室66を通じた第1連通路82と第2供給通路76との連通状態が遮断される(図4参照)。換言すれば、真空供給弁69aは、第2供給通路76から第1連通路82への流体の流通状態を切り換える切換弁として機能する。
また、真空供給弁69aは、供給用パイロット弁16の作動によって供給されるパイロットエアによって真空破壊弁69b側((矢印B方向))に向かって押圧され、そのリング体100aが弁座部102aに対して離間した弁開状態となる(図2参照)。
真空破壊弁69bは、第2連通路84及び第2真空破壊用通路78に臨むように配置され、その外周面には、弾性材料からなるリング体100bが装着されている。そして、この真空破壊弁69bの変位作用下にリング体100bが弁座部102bに着座することにより、第2シリンダ室68を通じた第2連通路84と第2真空破壊用通路78との連通状態が遮断される(図2参照)。換言すれば、真空破壊弁69bは、第2真空破壊用通路78から第2連通路84への流体の流通状態を切り換える切換弁として機能する。
また、真空破壊弁69bは、サブボディ52との間にスプリング104が介装され、該スプリング104の弾発作用下に真空供給弁69aから離間する方向(矢印B方向)へと変位し、リング体100bが弁座部102bに向かって変位して着座した弁閉状態となる(図2参照)。
さらに、真空破壊弁69bには、サブボディ52のバイパス通路72を通じて真空破壊弁切換用ピストン室73へと供給されたパイロットエアによって真空供給弁69a側(矢印A方向)へと押圧され、スプリング104の弾発力に抗して変位することによってリング体100bが弁座部102bから離間した弁開状態となる(図4参照)。これにより、真空破壊用ポート26から第2真空破壊用通路78へと供給された流体が、第2シリンダ室68を通じて第2連通路84へと流通することとなる。同時に、リング体100aを弁座部102aに着座させる。
本発明の実施の形態に係る真空発生ユニット10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。
図示しないワークを搬送する場合に、制御部(図示せず)を通じて制御信号が供給用パイロット弁16へと出力され、該供給用パイロット弁16の弁体16aが作動した弁開状態となることにより、図1及び図2に示されるように、パイロットポート28から第1及び第2パイロット通路36、80を通じて供給用パイロット弁16へと供給されていたパイロットエアが、前記供給用パイロット弁16によって真空供給弁69aが設けられた真空供給弁切換用ピストン室71の内部へと供給される。これにより、パイロットエアによって真空供給弁69aが真空破壊弁69b側(矢印B方向)に向かって押圧され、そのリング体100aが弁座部102aから離間することによって第2供給通路76と第1連通路82とが連通した状態となる。これにより、供給ポート24から導入される圧力流体が、第1及び第2供給通路32、76を通じて第1連通路82へと流通した後、エゼクタ14を構成するディフューザボディ38の内部へと導入される。
そして、圧力流体が、エゼクタ14の供給室98からノズル88の第2通路92、ディフューザボディ38の第1通路90へと順番に流通することにより負圧が発生する。この際、エゼクタ14は、メインボディ12内に形成された吸引通路106を通じて真空ポート30と連通しているため、前記エゼクタ14内で生じた負圧作用下に外気が前記真空ポート30を通じて吸引される。この外気は、フィルタユニット50のケーシング56内からフィルタ58を通過した後、エゼクタ14へと流通する。この結果、負圧流体が真空ポート30に接続された吸着パッド(図示せず)へと供給され、前記吸着パッドにおいてワークが吸着されることとなる。なお、エゼクタ14において第1通路90を流通した圧力流体は、排気室96を通じて排気ポート64から外部に排気される。
一方、吸着パッドによってワークを吸着した状態を維持し、図示しないロボット等を介して前記ワークを移動させた後に負圧流体の供給を解除してワークを所定位置に離脱させる場合について説明する。
図示しない制御部から供給用パイロット弁16に対して停止信号が出力され、前記供給用パイロット弁16の作動を停止させ、真空供給弁切換用ピストン室71へのパイロットエアの供給を停止させる。一方、真空破壊用パイロット弁18に対して制御信号を出力して弁体18aを作動させた弁開状態とし、パイロットポート28から供給されていたパイロットエアの流通状態を切り換え、バイパス通路72へと流通させる。
このパイロットエアが、バイパス通路72を通じて真空破壊弁切換用ピストン室73へと供給され、真空破壊弁69bをスプリング104の弾発力に抗して真空供給弁69a側(矢印A方向)に向かって変位させる。これにより、真空破壊弁69bを構成するリング体100bが弁座部102bから離間し、第2真空破壊用通路78と第2連通路84とが連通した状態となる(図3及び図4参照)。これにより、真空破壊用ポート26から導入される圧力流体が、第1及び第2真空破壊用通路34、78を通じて第2連通路84へと流通した後、真空ポート30へと供給される。
一方、バイパス通路72に供給されたパイロットエアは、その一部が分岐通路74へと分岐してエゼクタ14側へと流通し、大気導入弁40の下部側に設けられたシリンダ室108へと導入される。これにより、大気導入弁40を構成する弁体44が、スプリング48の弾発力に抗して上方(矢印C方向)へと変位し、前記弁体44が弁座部46から離間した弁開状態となる(図4参照)。これにより、排気ポート64と連通したエゼクタ14の排気室96が、連通ポート99を通じて大気導入弁40の内部と連通し、それに伴って、フィルタユニット50と真空ポート30とが互いに連通する。その結果、排気ポート64から導入された外気が、フィルタユニット50を通じて真空ポート30を通じて外部へと導出されることとなる。
すなわち、真空ポート30への負圧流体の供給が停止され、ワークの吸着状態を解除可能な真空破壊時には、真空破壊用ポート26から供給された流体が前記真空ポート30へと供給されると共に、排気ポート64から導入された外気が大気導入弁40の切換作用下に前記真空ポート30に対して供給されることとなる。
そして、この流体及び外気が、真空ポート30を介して吸着パッド(図示せず)へと供給され、前記吸着パッドによるワークの吸着状態が解除される。
以上のように、本実施の形態では、メインボディ12に設けられる大気導入弁40を、スプリング48の弾発作用下に常に弁閉状態とし、真空破壊時のみパイロットエアを供給することによって弁体44を変位させて弁開状態とすることができる。すなわち、真空破壊弁69bを駆動させて真空破壊を行う際に、パイロット圧を利用して行うことができるため、前記真空破壊弁69bがエゼクタ14と連動することがない。その結果、真空圧が外部から供給され、エゼクタ14を備えていない真空ポンプシステムにも適用することができ、エゼクタ14を備えた真空発生ユニット10と、前記エゼクタ14を備えていない真空発生ユニットとをそれぞれ別個に設定して使い分ける場合と比較し、設備コストを抑制することができる。
また、大気導入弁40は、真空発生が停止した状態で弁閉状態となるため、真空供給弁69aを復帰させる復帰スプリングと、ディフューザ室94にチェック弁とを設置することにより、非励磁状態となった場合でも真空保持を確実に行うことができると共に、排気エアが消費されないため、省エネルギ化を図ることができる。換言すれば、真空破壊時のみ弁開状態となり、大気開放状態となる。その結果、真空ポート30に接続された吸着パッド(図示せず)を介して保持されたワークの保持状態がチェック弁を設置することによって好適に維持される。
本発明の実施の形態に係る真空発生ユニットの全体縦断面図である。 図1の真空発生ユニットにおけるエゼクタ及び切換弁部近傍を示す拡大断面図である。 図1の真空発生ユニットにおいて真空破壊弁の切換作用下に真空状態が解除された状態を示す全体縦断面図である。 図3の真空発生ユニットにおけるエゼクタ及び切換弁部近傍を示す拡大断面図である。
符号の説明
10…真空発生ユニット 12…メインボディ
14…エゼクタ 16…供給用パイロット弁
18…真空破壊用パイロット弁 20…電磁弁部
22…切換弁部 24…供給ポート
26…真空破壊用ポート 28…パイロットポート
30…真空ポート 38…ディフューザボディ
40…大気導入弁 50…フィルタユニット
52…サブボディ 54…排気ユニット
64…排気ポート 66…第1シリンダ室
68…第2シリンダ室 69a…真空供給弁
69b…真空破壊弁 71…真空供給弁切換用ピストン室
72…バイパス通路 73…真空破壊弁切換用ピストン室
74…分岐通路 88…ノズル
99…連通ポート

Claims (1)

  1. 圧力流体が供給される供給ポート、吸着手段に接続される真空ポート及び前記供給ポートから供給された前記圧力流体を外部に排出する排出ポートが設けられた本体部と、
    前記供給ポートから供給された前記圧力流体の作用下に負圧を発生させる真空発生機構と、
    前記真空ポートに供給される前記圧力流体の圧力を負圧状態と正圧状態とに切り換える供給弁及び真空破壊弁を有する切換弁部と、
    前記真空ポートと前記真空発生機構との間に設けられ、前記真空ポートと大気との連通状態を切換可能な大気導入弁と、
    前記本体部に設けられ、前記負圧状態から前記正圧状態へと切り換える際に前記真空ポートに前記圧力流体を供給する真空破壊用ポートと、
    を備え、
    前記大気導入弁は、負圧が発生した負圧状態において弁閉状態となると共に、前記負圧状態が解除された正圧状態において、前記切換弁部の切換作用下に供給されるパイロットエアによって弁開状態となり、前記真空ポートと大気とを連通させることを特徴とする真空発生ユニット。
JP2007201149A 2007-08-01 2007-08-01 真空発生ユニット Active JP4678604B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201149A JP4678604B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 真空発生ユニット
US12/168,333 US8043071B2 (en) 2007-08-01 2008-07-07 Vacuum generating unit
TW97126602A TWI357468B (en) 2007-08-01 2008-07-14 Vacuum generating unit
DE102008035417.1A DE102008035417B4 (de) 2007-08-01 2008-07-29 Vakuumerzeugungseinheit
KR1020080075183A KR101021191B1 (ko) 2007-08-01 2008-07-31 진공발생유니트
CN200810145022A CN100588842C (zh) 2007-08-01 2008-08-01 真空产生单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201149A JP4678604B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 真空発生ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009036096A JP2009036096A (ja) 2009-02-19
JP2009036096A5 JP2009036096A5 (ja) 2009-05-28
JP4678604B2 true JP4678604B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=40176155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201149A Active JP4678604B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 真空発生ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8043071B2 (ja)
JP (1) JP4678604B2 (ja)
KR (1) KR101021191B1 (ja)
CN (1) CN100588842C (ja)
DE (1) DE102008035417B4 (ja)
TW (1) TWI357468B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009047083C5 (de) * 2009-11-24 2013-09-12 J. Schmalz Gmbh Druckluftbetriebener Unterdruckerzeuger oder Unterdruckgreifer
JP6962667B2 (ja) * 2014-03-27 2021-11-05 住友建機株式会社 ショベル及びその制御方法
ES2656674T3 (es) * 2015-06-24 2018-02-28 Danfoss A/S Disposición de eyectores
EP3255283B1 (en) * 2016-06-10 2019-01-23 Piab Ab Ejector device for suction cups
JP6780821B2 (ja) 2018-06-15 2020-11-04 Smc株式会社 真空エジェクタ及び封止弁ユニット
CN109707872B (zh) * 2019-02-28 2023-10-24 星宇电子(宁波)有限公司 一种真空发生器用真空破坏装置
CN109681477B (zh) * 2019-02-28 2023-09-15 星宇电子(宁波)有限公司 一种真空发生器用定时装置
CN109737213A (zh) * 2019-02-28 2019-05-10 星宇电子(宁波)有限公司 一种真空发生器用先导式开关装置
CN111810710A (zh) * 2019-04-10 2020-10-23 台湾气立股份有限公司 节能型真空控制阀
JP2023000776A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 Smc株式会社 エジェクタ及びこれを備える真空発生装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549599A (en) * 1979-09-17 1980-04-10 Toyooki Kogyo Co Ltd Vacuum generating valve
JPS63193798U (ja) * 1987-05-30 1988-12-13
JPH051000U (ja) * 1991-02-05 1993-01-08 エスエムシー株式会社 真空圧発生器
JPH0637599U (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 エスエムシー株式会社 真空圧発生器
JPH0868400A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Myotoku Kk 負圧発生装置
JP2003042134A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nippon Pisuko:Kk 真空発生器
JP2003120598A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Myotoku Ltd 真空機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621440Y2 (ja) 1980-03-28 1987-01-13
US4432701A (en) 1981-04-07 1984-02-21 Yoji Ise Vacuum controlling device
JPS619599U (ja) * 1984-06-20 1986-01-21 株式会社 妙徳 エゼクタポンプ
JPS63193798A (ja) 1987-02-06 1988-08-11 Hitachi Ltd 汎用ト−キトランク制御方式
JP2847584B2 (ja) 1991-06-21 1999-01-20 高砂香料工業株式会社 シクロヘキシル酪酸誘導体及びその製造法
JPH0637599A (ja) 1992-05-21 1994-02-10 Rohm Co Ltd 電圧制御発振器及び電子機器
DE19817249C1 (de) * 1998-04-18 1999-08-26 Schmalz J Gmbh Ejektor
JP3548508B2 (ja) 1999-08-18 2004-07-28 株式会社日本ピスコ 真空発生器用の真空破壊ユニット及び真空発生器
JP3678950B2 (ja) 1999-09-03 2005-08-03 Smc株式会社 真空発生用ユニット
JP3439744B2 (ja) 2001-01-29 2003-08-25 株式会社日本ピスコ 真空発生器
JP2006342765A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Smc Corp 真空ユニット及び真空ユニットに用いられるフィルタの製造方法
JP2007056746A (ja) 2005-08-24 2007-03-08 Nippon Pisuko:Kk 真空発生器
SE530787C2 (sv) * 2007-01-16 2008-09-09 Xerex Ab Ejektoranordning med luftningsfunktion

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549599A (en) * 1979-09-17 1980-04-10 Toyooki Kogyo Co Ltd Vacuum generating valve
JPS63193798U (ja) * 1987-05-30 1988-12-13
JPH051000U (ja) * 1991-02-05 1993-01-08 エスエムシー株式会社 真空圧発生器
JPH0637599U (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 エスエムシー株式会社 真空圧発生器
JPH0868400A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Myotoku Kk 負圧発生装置
JP2003042134A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nippon Pisuko:Kk 真空発生器
JP2003120598A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Myotoku Ltd 真空機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090013716A (ko) 2009-02-05
DE102008035417A1 (de) 2009-02-05
CN101358613A (zh) 2009-02-04
DE102008035417B4 (de) 2016-02-25
TW200925434A (en) 2009-06-16
TWI357468B (en) 2012-02-01
JP2009036096A (ja) 2009-02-19
US20090032125A1 (en) 2009-02-05
KR101021191B1 (ko) 2011-03-15
CN100588842C (zh) 2010-02-10
US8043071B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678604B2 (ja) 真空発生ユニット
JP4582484B2 (ja) 真空吸着装置
EP1348873B1 (en) Vacuum generator
JP3678950B2 (ja) 真空発生用ユニット
KR102540684B1 (ko) 전자 밸브용 매니폴드 조립체 및 그것을 사용한 전자 밸브 집합체
KR102184556B1 (ko) 진공 이젝터 및 밀봉 밸브 유닛
KR101303749B1 (ko) 퀵 릴리즈 밸브 및 그것을 갖는 진공펌프 장치
US20050118032A1 (en) Vaccum-generating unit
EP4105495A2 (en) Ejector and vacuum generating device including the same
JPH10220409A (ja) 方向制御弁装置
JP6314903B2 (ja) 流路ユニット及び切換弁
JP4495366B2 (ja) 真空発生器
JP7325192B2 (ja) 電磁弁及び作業機械
KR101545675B1 (ko) 플로팅 기능이 구비된 컨트롤밸브를 포함하는 유압회로
WO2017199271A1 (ja) 油水分離装置
EP3957402A1 (en) High-pressure fluid discharge device
JPH11309686A (ja) シリンダ付真空発生用ユニット
JP2018194067A (ja) ポジショナ
JP2022142040A (ja) 工場エアシステム
JP2005249153A (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4678604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250