JP4677713B2 - 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置および電子機器 - Google Patents
電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4677713B2 JP4677713B2 JP2003393780A JP2003393780A JP4677713B2 JP 4677713 B2 JP4677713 B2 JP 4677713B2 JP 2003393780 A JP2003393780 A JP 2003393780A JP 2003393780 A JP2003393780 A JP 2003393780A JP 4677713 B2 JP4677713 B2 JP 4677713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- substrate
- layer
- electro
- gate insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 162
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 285
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 221
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 80
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 18
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 73
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 54
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 45
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 32
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 10
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 9
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910021426 porous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N [B].[P] Chemical compound [B].[P] GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000001505 atmospheric-pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/124—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
ドレイン電流のばらつきが増大すると、例えば、表示装置にこの基板を用いていると表示される画像の表示ムラが大きくなる恐れがあった。
この構成によれば、中継層とソース領域およびドレイン領域とを直接接触させることにより、コンタクト抵抗のばらつきの増大をより確実に抑えることができる。
この構成によれば、中継層が、上記接触面を反対側の面において配線と導通しているため、ソース領域およびドレイン領域と配線とを電気的に接触させることができる。
この構成によれば、中継層をゲート電極層と同一の材料および同一の層で形成することにより、中継層とゲート電極層とを、別々の材料で形成するときと比較して、容易に形成することができる。例えば、中継層とゲート電極層とを同時に形成することができるので、電気光学装置用基板の製造工程を簡略化することができ、製造効率を向上させることができる。
この構成によれば、支持基板に透明基板(好ましくはガラス基板、より好ましくは石英基板)を用いることにより、電気光学装置用基板に透光性を与えることができる。そのため、電気光学装置用基板を光透過型の電気光学装置に用いることができる。
この構成によれば、複数の薄膜トランジスタを、1種類の導電型のトランジスタで構成するため、薄膜トランジスタの製造工程を、複数の導電型のトランジスタから形成するときと比較して、簡略化することができる。そのため、電気光学装置用基板の製造工程を簡略化することができ、製造効率を向上させることができる。
この構成によれば、保護層を形成することにより、コンタクトホールを形成するときのウエットエッチングのエッチャントが半導体基板を貫通して支持基板との貼り合わせ界面に侵入することを防止することができる。
また、コンタクトホール深さのばらつきによる、コンタクトホールが半導体層を突き抜ける、突き抜けないというばらつきを抑えることができる。そのため、中継層と半導体層との接触面積のばらつきを抑えることができる。
〔第1の実施の形態〕
以下、本発明に係る電気光学装置における第1の実施の形態である液晶装置について図1から図8を参照して説明する。本実施形態の液晶装置は、スイッチング素子用のTFTとしてMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)型のTFTを用いたアクティブマトリクス型の透過型液晶装置である。また、本実施形態では、表示モードとしてTNモードを採用した場合を例示している。
なお、本明細書中に示す図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならせてある。
次に、図2に基づいて、本実施形態の透過型液晶装置の平面構造について説明する。
図2に示すように、TFTアレイ基板上に、平面矩形状の複数の画素電極9が、マトリクス状に配列されており、画素電極9の縦横の境界に各々沿ってデータ線6a、走査線3a及び容量線300が延在している。本実施形態において、1つの画素電極9と、この画素電極9を囲むように配設されたデータ線6a、走査線3a、容量線300等が形成された領域が画素であり、マトリクス状に配置された画素毎に表示を行うことが可能な構造になっている。また、データ線6aと走査線3aとが交差する領域にTFT30Aが形成されている。
また、半導体層1aと走査線3aとは、半導体層1aの後述のチャネル領域(図中左上がりの斜線の領域)にて対向するように互いに交差して配置されており、係る構成のもと走査線3aはチャネル領域に対向する部分でゲート電極層として機能する。走査線3aは、ポリシリコンやアモルファスシリコン、単結晶シリコン膜等のシリコン膜や、これらのポリサイドやシリサイドにより形成できる。
また、データ線6a、走査線3aの双方に沿って平面視格子状に、遮光膜11aが設けられている。遮光膜11aは、半導体層1aのチャネル領域を含むTFT30AをTFTアレイ基板側から見て覆うように形成されている。この遮光膜11aと前記容量線300とは、データ線6aの延在方向で隣接する2つの半導体層1a、1a間の領域に設けられたコンタクトホール91を介して互いに導電接続されている。
次に、図3および図4に基づいて、本実施形態の透過型液晶装置の断面構造について説明する。
図3に示すように、本実施形態の透過型液晶装置は、TFTアレイ基板(電気光学装置用基板)10と、これに対向配置される対向基板20と、前記両基板10、に0間に挟持された液晶層50とを備えて構成されている。TFTアレイ基板10は、石英等の透光性材料からなる基板本体(支持基板、透明基板、ガラス基板、石英基板)10Aとその液晶層50側表面に形成された画素電極9、TFT30A等を主体として構成されており、対向基板20はガラスや石英等の透光性材料からなる基板本体20Aとその液晶層50側表面に形成された共通電極21とを主体として構成されている。基板本体10A、20Aに石英等の透光性材料からなる基板を用いることにより、本実施の形態の液晶装置は光透過性を有し、透過型の液晶装置とすることができる。
TFT30Aは、図3に示す如くLDD(Lightly Doped Drain)構造を有しており、走査線(ゲート電極層)3a、当該走査線3aからの電界によりチャネルが形成される半導体層1aのチャネル領域1a’、走査線3aと半導体層1aとを絶縁する第1ゲート絶縁膜(ゲート絶縁膜)2a、第2ゲート絶縁膜(ゲート絶縁膜)2b、データ線(配線)6a、半導体層1aの低濃度ソース領域1bおよび低濃度ドレイン領域1c、半導体層1aの高濃度ソース領域(ソース領域)1dおよび高濃度ドレイン領域(ドレイン領域)1eを備えている。
この遮光膜11aとTFT30Aとの間には、基板本体10A側から順に積層された絶縁膜12aと、保護層12bと、貼り合わせ絶縁膜12cとからなる下地絶縁膜(第1絶縁膜)12が設けられている。この下地絶縁膜12は、TFT30Aを構成する半導体層1aと遮光膜11aとを電気的に絶縁する機能を奏するのに加え、後続の工程にて遮光膜11aが酸化されたり、遮光膜11aの成分が拡散して半導体層1aが汚染されたりするのを防止できるようになっている。
このように、本実施形態に係るTFTアレイ基板10は、基板本体10A上に下地絶縁膜12を介して半導体層1aが形成された複合基板(SOI基板)を用いて構成されたアクティブマトリクス基板であり、下地絶縁膜12の貼り合わせ絶縁膜12cは、SOI技術を用いて貼り合わされた、貼り合わせ界面を有する絶縁膜となっている。
容量電極71aは、図2に示す平面図では走査線3aとデータ線6aとの交差する位置を基点として走査線3a及びデータ線6aに沿って延在する略L字状に形成されている。
そして、上記容量電極71aは、第2ドレインコンタクトホール84および第1ドレインコンタクトホール85に形成された第1ドレイン中継層3bを介して半導体層1aの高濃度ドレイン領域1eに電気的に接続されている。第2ソース中継層71bは、第1ソースコンタクトホール83を介して高濃度ソース領域1dに電気的に接続されている。
画素電位側容量電極としての容量電極71aは導電性を有するドープトポリシリコン膜等からなる。固定電位側容量電極としての容量線300は、導電性を有するドープトポリシリコン膜や非晶質、単結晶からなるシリコン膜等からなる第1膜72と、高融点金属を含む金属シリサイド膜などからなる第2膜73とが積層形成された多層膜からなる。
また、容量電極71aと容量線300との間に介在して蓄積容量70を構成する容量絶縁膜75は、例えば膜厚5〜200nm程度の比較的薄いHTO膜、LTO膜などの酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、窒化酸化膜や、それらの積層膜で構成される。蓄積容量を増大させる観点からは、膜の信頼性が十分に得られる限りにおいて容量絶縁膜75は薄い程良い。
このように、容量絶縁膜75と接する側に配置される第1膜72および容量電極71aをポリシリコン膜から構成することで、容量絶縁膜75の劣化を防止し、液晶装置の信頼性を向上させることができる。仮に、蓄積容量を構成する場合に、容量絶縁膜75と金属シリサイド膜が当接するように構成すると、容量絶縁膜75へ金属シリサイド膜に含まれる金属成分が拡散し、容量絶縁膜75の絶縁性を劣化させるおそれがある。
データ線6aは第3ソースコンタクトホール81を介して第2ソース中継層71bに電気的に接続されており、第2ソース中継層71bを介して半導体層1aの高濃度ソース領域1dに電気的に接続されている。
第3層間絶縁膜43上には、画素コンタクトホール8を介して容量電極71aと導電接続された画素電極9が形成されている。この導電接続構造により、画素電極9は、容量電極71aを中継して半導体層1aの高濃度ドレイン領域1eと電気的に接続されている。また画素電極9は、平面的には図2に示すように画像表示領域を含む領域に矩形状に形成されている。
図4に示すように、TFTアレイ基板10において、基板本体10Aの液晶層50側表面には、画素スイッチング用のTFT30Aを駆動するTFT(薄膜トランジスタ)30Bが設けられている。TFT30Bは、図4に示す如くLDD(Lightly Doped Drain)構造を有しており、走査線3a、チャネル領域1a’、第1ゲート絶縁膜2a、第2ゲート絶縁膜2b、データ線6a、低濃度ソース領域1bおよび低濃度ドレイン領域1c、半導体層1aの高濃度ソース領域1dおよび高濃度ドレイン領域1eを備えている。
なお、TFT30Bは、図4においては、上述したXドライバ201を構成するトランジスタに適応して説明しているが、Yドライバ204を構成するトランジスタとして用いることもできる。
上記走査線3aの上および第2ゲート絶縁膜2bの上には、第1層間絶縁膜41、容量絶縁膜75、第3層間絶縁膜42が積層されている。これら第1層間絶縁膜41、容量絶縁膜75、第3層間絶縁膜42には、第1ソース中継層3cへ通じる第4ソースコンタクトホール(コンタクトホール)86、および第1ドレイン中継層3bへ通じる第4ドレインコンタクトホール(コンタクトホール)87が形成されている。
図4の領域Bは、透過型液晶装置の周辺部であって、半導体層1aが形成されていない領域である。領域Bは、例えば、図5に示すように、基板本体10Aよりも一回り小さな半導体層1aが半導体基板10Aに貼り合わされた複合基板を用いた場合に形成される。つまり、上記複合基板上に透過型液晶装置を形成すると、複合基板の周辺部には、半導体層1aを含まないが、その領域が小さいため、液晶装置としての性能に不具合が生じない透過型液晶装置が形成される(例えば図5のPに示す部分)。
保護層3dおよび第2ゲート絶縁層2bの上には、第1層間絶縁膜41、容量絶縁膜75、第3層間絶縁膜42が積層されている。これら第1層間絶縁膜41、容量絶縁膜75、第3層間絶縁膜42には、第1ソース中継層3cへ通じる第5コンタクトホール(コンタクトホール)89が形成されている。
第3層間絶縁膜42の上には、第5コンタクトホール89を介して保護層3dを接触する配線6dが形成されている。配線6dは、データ線6a、信号配線6b、信号配線6cと同じ材料から形成されていることが望ましい。
つまり、第1ソース中継層3cおよび第1ドレイン中継層3bを形成するときに、高濃度ソース領域1dおよび高濃度ドレイン領域1eの第1ゲート絶縁膜2a、第2ゲート絶縁膜2bのみを除去すればよく、精度よく第1ソース中継層3cおよび第1ドレイン中継層3bを形成することができる。
そのため、上記接触面積のばらつきを抑えることができ、第1ソース中継層3cおよび第1ドレイン中継層3bと高濃度ソース領域1dおよび高濃度ドレイン領域1eとのコンタクト抵抗の増大、ばらつきの増大を防止することができる。さらには、ドレイン電流のばらつきの増大を防止することができる。
以下、本発明に係る半導体装置の製造方法を含むアクティブマトリクス基板の製造方法を、図面を参照して説明する。本実施形態では、先の実施形態の液晶装置に備えられたTFTアレイ基板(アクティブマトリクス基板)10を製造する工程を、図6から図8に示す断面工程図により詳細に説明する。
このとき、遮光膜11aを形成した領域上には、上層側絶縁膜12c3の表面にて前記遮光膜11aに倣う凸部が形成されている。また、上記保護層12bを設けることで、遮光膜11aを構成する金属材料の拡散や、基板本体10Aからの不純物の拡散を抑制することができ、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
下層側絶縁膜12aの膜厚は50nm程度とされることが好ましく、上層側絶縁膜12c3を構成する絶縁膜12c1、12c2の膜厚は、いずれも800nm程度とされる。また、保護層12bとしては、例えば10nm〜50nm程度、好ましくは15nmの膜厚の窒化シリコン(SiN)膜を用いることができ、ジクロロシランとアンモニアを用いた減圧CVD法やプラズマCVD法により形成できる。
なお、図6(F)以後の図においては、図1に示したXドライバ201をTFTアレイ基板10上に実装する場合に対応した図になっている。つまり、Xドライバ201のドライバ回路に用いるスイッチング素子であるTFT30Bの形成工程を領域Xに示している。
その後、半導体層1aを約750℃〜1050℃の温度で熱酸化することにより、第1ゲート酸化膜(ゲート絶縁膜)2aを形成する。第1ゲート酸化膜2aの膜厚としては5〜50nm程度の厚さが好ましく、より好ましくは略20nmの膜厚で形成されることが好ましい。ここでの熱酸化法としては、前述したように特に形成する第1ゲート酸化膜2aの厚さに応じて、ドライ熱酸化処理又はウェット熱酸化処理を適宜に選択して用いる。
その後、第1ゲート酸化膜2aの上および貼り合わせ絶縁膜12cの上に、スパッタリング法、CVD法などにより、HTOからなる第2ゲート絶縁膜2bを形成する。第2ゲート絶縁膜2bは、その膜厚が略60nmに形成されることが好ましいが、それ以外の膜厚で形成されても良い。
本実施形態では、TFT30AおよびTFT30BとしてNチャネルの薄膜トランジスタを形成する場合について説明するが、TFT30AおよびTFT30BはPチャネルトランジスタであっても良いし、その一部がPチャネルトランジスタであっても良い。
NチャネルのTFT30AおよびTFT30Bを形成するために、まず、半導体層1aにボロンなどのIII族元素のドーパントを低濃度(例えば、加速電圧35keV、ドーズ量1×1012/cm2程度)でドープする。その後、さらに半導体層1a及びゲート絶縁膜2上にフォトレジストを被覆した状態で、前述の工程の1〜10倍のドーズ量でボロンなどのIII族元素をドープする。続いて、半導体層1aにNチャネルの高濃度ソース領域1d及び高濃度ドレイン領域1eを形成するために、後述する走査線3aよりも幅の広いマスクでレジスト層を形成した状態で、リンなどのV族元素のドーパントを高濃度で(例えば、Pイオンを70keVの加速電圧、4×1015/cm2のドーズ量にて)ドープする。
PチャネルのTFTを形成する場合には、上記III族元素のドーパントに代えてリンなどのV族元素のドーパントを用いればよく、上記V族元素のドーパントに代えて、ボロン等のIII族元素のドーパントを用いる。また、以下で参照する図面においては、
高濃度ソース領域1dおよび高濃度ドレイン領域1e、ならびに、後述する低濃度ソース領域1bおよび低濃度ドレイン領域1cは、その図示を適宜省略している。
このとき同時に、領域Bにおいて、高濃度ソース領域1dおよび高濃度ドレイン領域1eに相当する領域に、第2ゲート絶縁膜2bを貫通し、貼り合わせ絶縁膜12cに到達する凹部88もエッチングにより形成している。
レジストマスクを用いたフォトリソグラフィ工程、エッチング工程等により、図7(C)に示すように、所定パターンの走査線3aと、第1ソース中継層3cと、第1ドレイン中継層3bと、保護層3dとを形成する。
その後、半導体層1aにNチャネルのLDD領域を形成するために、走査線3aをマスクとして、まず、リン等のV族元素のドーパントを低濃度でドープする。具体的には、Pイオンを加速電圧70keV、ドーズ量6×1012/cm2にてドープし、図3に示した低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1cを形成する。
この第1層間絶縁膜41の膜厚は、約500〜1500nmとするのが好ましく、800nmとするのがより好ましい。この後、高濃度ソース領域1d及び高濃度ドレイン領域1eを活性化するため、約850℃のアニール処理を20分程度行う。
その後、第1層間絶縁膜41上に、Pイオンをポリシリコン膜の成膜と同時に導入したドープトシリコン膜を形成する。あるいは、減圧CVD法等によりポリシリコン膜を350nm程度の厚さで堆積し、その後、リン(P)を熱拡散してポリシリコン膜を導電化してもよい。
ドープトポリシリコン膜を成膜したら、ドープトポリシリコン膜をフォトリソグラフィ工程、エッチング工程等によりパターニングして容量電極71aおよび第2ソース中継層71bを形成する。その後、気相合成法、例えば常圧又は減圧CVD法、蒸着法等により、シリコン酸化物、シリコン窒化物、又はシリコン酸窒化物を成膜することにより、第1層間絶縁膜41、容量電極71aおよび第2ソース中継層71bを覆う容量絶縁膜75を形成する。
データ線6aは、第3ソースコンタクトホール81および第4ドレインコンタクトホール87を介して第2ソース中継層71bおよび第1ドレイン中継層3bと電気的に接続されている。信号配線6cは、第4ソースコンタクトホール86を介して第1ソース中継層3cと電気的に接続され、配線6dは、第5コンタクトホール89を介して保護層3dと電気的に接続されている。
次いで、TFT30Aにおいて、画素電極9と容量電極71aとを電気的に接続するために、第2層間絶縁膜42と第3層間絶縁膜43とを貫通する画素コンタクトホール8を、反応性エッチング、反応性イオンビームエッチング等のドライエッチングにより形成する。
その後、画素電極9および第3層間絶縁膜43を覆うようにポリイミド等からなる配向膜16を塗布形成すれば、先の実施形態の液晶装置に備えられたTFTアレイ基板10が得られる。
また、第1ソースコンタクトホール83および第1ドレインコンタクトホール85深さのばらつきに起因する、第1ソースコンタクトホール83および第1ドレインコンタクトホール85が半導体層1aを突き抜ける、突き抜けないというばらつきを抑えることができる。そのため、第1ソース中継層3cおよび第1ドレイン中継層3bと半導体層1aとの接触面積のばらつきを抑えることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について図9を参照して説明する。
本実施の形態における液晶装置の基本構成は、第1の実施の形態と同様であるが、第1の実施の形態とは、TFTアレイ基板が異なっている。よって、本実施の形態においては、図9を用いてTFTアレイ基板の絶縁膜周辺のみを説明し、TFT等の説明を省略する。
次に、図9に基づいて、本実施形態の透過型液晶装置の断面構造について説明する。
図9に示すように、基板本体10Aの上には、基板本体10A側から順に積層された遮光膜11aと、貼り合わせ絶縁膜102が設けられている。この貼り合わせ絶縁膜102は、TFT30Aを構成する半導体層1aと遮光膜11aとを電気的に絶縁する機能を奏するのに加え、後続の工程にて遮光膜11aが酸化されたり、遮光膜11aの成分が拡散して半導体層1aが汚染されたりするのを防止できるようになっている。
このように、本実施形態に係るTFTアレイ基板10は、基板本体10A上に貼り合わせ絶縁膜102を介して半導体層1aが形成された複合基板(SOI基板)を用いて構成されたアクティブマトリクス基板であり、貼り合わせ絶縁膜102は、SOI技術を用いて貼り合わされた、貼り合わせ界面を有する絶縁膜となっている。
前記実施形態の製造方法で得られた液晶パネルを備える電子機器の例について説明する。
図10は、前記実施形態の電気光学装置(液晶装置)を用いた電子機器の他の例としての、携帯電話の一例を示す斜視図である。図10において、携帯電話1300は、上記実施形態の液晶装置を備えた表示部1301と、操作部1302、受話部1303、送話部1304を備えて構成されている。図9に示す電子機器(携帯電話)にあっては、上記各実施形態の液晶装置を備えたものであるので、信頼性が高く、高性能の表示品質に優れた表示部を備えたものとなっている。
なお、本発明の技術範囲は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能であるのは勿論である。
Claims (4)
- 一面側に第1の絶縁膜を有する支持基板と、第2の絶縁膜を有する半導体基板とを、前記第1及び第2の絶縁膜を介して貼り合わせて形成した複合基板の、前記半導体基板から形成された半導体層を能動層とする薄膜トランジスタを有する電気光学装置用基板であって、
前記半導体層を熱酸化することにより形成した第1のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート絶縁膜と、前記第2のゲート絶縁膜の直上の配線層に形成されたゲート電極と、前記第2のゲート絶縁膜の直上の配線層に形成されるとともに前記第1のゲート絶縁膜及び前記第2のゲート絶縁膜を貫通するコンタクトホールを介して前記半導体層と電気的に接続された中継電極とを有しており、
前記支持基板と前記半導体基板との前記貼り合わせの際に、前記支持基板上に前記半導体基板が存在しない領域に、前記第2のゲート絶縁膜と前記第2の絶縁膜との界面を貫通し、前記第2の絶縁膜に到達する凹部が形成され、
前記凹部内の前記界面を覆うように前記中継電極と同一の材質及び同一の層の保護層が形成されていることを特徴とする電気光学装置用基板。 - 支持基板上に薄膜トランジスタを有する電気光学装置用基板の製造方法であって、
一面側に第1の絶縁膜を有する前記支持基板と、第2の絶縁膜を有する半導体基板とを、前記第1及び第2の絶縁膜を介して貼り合わせる工程と、
前記半導体基板から半導体層を形成する工程と、
前記半導体層をパターニングする工程と、
パターニングされた前記半導体層を熱酸化することにより第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記第1のゲート絶縁膜上に第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記半導体層のソース領域及びドレイン領域に対応する位置の前記第1のゲート絶縁膜及び前記第2のゲート絶縁膜にコンタクトホールを形成するとともに、前記支持基板と前記半導体基板との前記貼り合わせの際に、前記支持基板上に前記半導体基板が存在しない領域に、前記第2のゲート絶縁膜と前記第2の絶縁膜との界面を貫通し、前記第2の絶縁膜に到達する凹部を形成する工程と、
前記第2のゲート絶縁膜上の配線層に、前記薄膜トランジスタのゲート電極と、前記コンタクトホールを介して前記半導体層に電気的に接続される中継電極と、前記凹部内の前記界面を覆う保護層と、を形成する工程と、
を有することを特徴とする電気光学装置用基板の製造方法。 - 請求項1に記載の電気光学装置用基板、または請求項2記載の電気光学装置用基板の製造方法によって製造された電気光学装置用基板を備えることを特徴とする電気光学装置。
- 請求項3記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393780A JP4677713B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393780A JP4677713B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005158935A JP2005158935A (ja) | 2005-06-16 |
JP4677713B2 true JP4677713B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=34720045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003393780A Expired - Fee Related JP4677713B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4677713B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007220782A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Soi基板およびsoi基板の製造方法 |
JP4315172B2 (ja) | 2006-07-12 | 2009-08-19 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置用基板の製造方法 |
TWI830077B (zh) * | 2009-08-07 | 2024-01-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
CN107039351B (zh) * | 2017-04-05 | 2019-10-11 | 武汉华星光电技术有限公司 | Tft基板的制作方法及tft基板 |
KR102666532B1 (ko) * | 2018-09-27 | 2024-05-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002095834A1 (en) * | 2001-05-18 | 2002-11-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Thin film transistor and active matrix type display unit production methods therefor |
JP2002353424A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-12-06 | Seiko Epson Corp | 基板装置の製造方法及び基板装置、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置、並びに電子機器 |
JP2003068997A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-07 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の製造方法 |
-
2003
- 2003-11-25 JP JP2003393780A patent/JP4677713B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002353424A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-12-06 | Seiko Epson Corp | 基板装置の製造方法及び基板装置、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置、並びに電子機器 |
WO2002095834A1 (en) * | 2001-05-18 | 2002-11-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Thin film transistor and active matrix type display unit production methods therefor |
JP2003068997A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-07 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005158935A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4507395B2 (ja) | 電気光学装置用素子基板の製造方法 | |
JP5128091B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JPH08340120A (ja) | 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置 | |
KR100570405B1 (ko) | 트랜지스터와 그 제조 방법, 전기 광학 장치, 반도체 장치및 전자기기 | |
JPH09146118A (ja) | 半導体装置及び液晶表示装置 | |
JP4677713B2 (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP4507546B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI288845B (en) | Array substrate, liquid crystal display, and method of manufacturing array substrate | |
JP2005072126A (ja) | 回路基板、アレイ基板、その製造方法、液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP4677727B2 (ja) | 半導体装置、電気光学装置および電子機器 | |
JP2004271903A (ja) | 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置 | |
JP4997691B2 (ja) | 薄膜トランジスタパネル及びその製造方法 | |
JP2008216940A (ja) | 電気光学装置の製造方法 | |
JP4305192B2 (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法 | |
JP2005166911A (ja) | 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP2003270665A (ja) | 電気光学装置、及び電子機器 | |
JP4102788B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP4599831B2 (ja) | 電気光学装置用基板の製造方法 | |
JP4556378B2 (ja) | トランジスタの製造方法及び複合基板の製造方法 | |
JP2009021276A (ja) | 薄膜トランジスタ、表示装置、及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP4792694B2 (ja) | 電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器 | |
JP2004273922A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタ、表示装置、並びに電子機器 | |
JP2007103552A (ja) | 電気光学装置、及び、その製造方法 | |
JP2008227158A (ja) | 半導体装置とその製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP2005227355A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100506 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |