JP4102788B2 - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4102788B2
JP4102788B2 JP2004236463A JP2004236463A JP4102788B2 JP 4102788 B2 JP4102788 B2 JP 4102788B2 JP 2004236463 A JP2004236463 A JP 2004236463A JP 2004236463 A JP2004236463 A JP 2004236463A JP 4102788 B2 JP4102788 B2 JP 4102788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
crystal display
silicon layer
display equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004236463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006053466A (ja
Inventor
裕之 貝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004236463A priority Critical patent/JP4102788B2/ja
Priority to US11/200,181 priority patent/US7750349B2/en
Publication of JP2006053466A publication Critical patent/JP2006053466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102788B2 publication Critical patent/JP4102788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/01Function characteristic transmissive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、透過表示を行う液晶表示装置の製造方法に関するものである。
近年、液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力等の利点を有するディスプレイとして注目され、研究開発が盛んに行われている。
また、液晶表示装置は、その動作原理から単純マトリクス型とアクティブマトリクス型とに分類される。アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、各画素をオン又はオフするために、複数の薄膜トランジスタ(以下、TFTと略称する)等のアクティブ素子をスイッチング素子として備えている。したがって、アクティブマトリクス型液晶表示装置は、各画素毎に独立に信号を送ることができるため、解像度が優れ、鮮明な画像を得ることができる。
アクティブマトリクス型液晶表示装置は、複数のスイッチング素子がマトリクス状に配置されたスイッチング素子基板と、スイッチング素子基板に対向して配置された対向基板と、スイッチング素子基板と対向基板との間に設けられた液晶層とを備えている。そして、スイッチング素子基板のスイッチング素子によって液晶層を駆動することにより表示を行うようになっている。
また、液晶表示装置には、外部の光を反射して表示する反射型液晶表示装置と、光源であるバックライトの光を透過して表示する透過型液晶表示装置とがある。このうち、透過型液晶表示装置は、反射型液晶表示装置に対し、外部の明るさに関係なく高品位に表示できる点で優れている。
ここで、透過型液晶表示装置に用いられる従来のスイッチング素子基板であるTFT基板について、図13を参照して説明する。図13は、TFT基板に形成されたTFTを拡大して示す断面図である。
TFT基板は、マトリクス状に設けられた複数の画素を有しており、各画素にはTFT120がそれぞれ配置されている。また、各画素には、背面側(図13で下側)からの光を透過する透過領域が設けられている。
TFT120は、一般に、光を透過する透明なガラス基板101の上に形成されている(例えば、特許文献1参照)。すなわち、ガラス基板101の上には、例えばポリシリコン膜106が形成されている。ポリシリコン膜106には、ドレイン領域114と、ソース領域113と、上記ドレイン領域114及びソース領域113の間に設けられたチャネル領域109とが形成されている。
上記ポリシリコン膜106の上には、絶縁膜であるゲート酸化膜110が形成されている。そして、ゲート酸化膜110の上には、チャネル領域109の上方位置に配置されたゲート電極111が形成されている。上記ドレイン領域114及びソース領域113は、ゲート電極111をマスクとして、ポリシリコン膜106に高濃度のイオンを注入することにより形成される。尚、ポリシリコン膜106の代わりにアモルファスシリコン膜を適用することも知られている。
上記ゲート電極111にはゲート配線(図示省略)が接続される一方、ソース領域113にはソース配線(図示省略)が接続される。また、ドレイン領域114には、画素電極(図示省略)が接続されている。上記画素電極は、各画素の透過領域に設けられ、光を透過するように透明電極によって構成されている。
そして、上記画素電極に対し、ソース領域113及びドレイン領域114を介して信号電圧を印加することにより、画素毎に液晶層を駆動する。このことにより、下方(背面側)に配置されたバックライト(図示省略)から入射した光を選択的に透過して、透過表示を行うようになっている。
ところで、従来より、絶縁層の表面に単結晶のシリコン層が形成されたシリコン基板であるSOI(Silicon On Insulator)基板が知られている。図14に一般的なSOI基板の断面を示す。
図14に示すように、SOI基板130は、一般に、2つの単結晶シリコン層131,132と、各単結晶シリコン層131,132の間に形成された絶縁層であるシリコン酸化膜133とを備えたサンドイッチ構造を有している。
SOI基板の作製方法には、イオン注入方法と、基板貼り合わせ方法との2つの方法がある。イオン注入方法では、シリコンウェハに酸素イオンを注入した後に、熱処理を施す。イオン注入の条件としては、例えば、注入エネルギーを180keVとし、ドーズ量を1×1018cm−2とする。このことにより、シリコンウェハの所定の深さにシリコン酸化膜を形成されたサンドイッチ構造のSOI基板を作製することができる。
一方、基板貼り合わせ方法では、シリコンウェハの表面に酸化シリコン膜を形成し、その酸化シリコン膜の表面に別のシリコンウェハを貼り合わせる。さらに、一方のシリコンウェハを研削して所望の厚みに形成する。このようにしても、サンドイッチ構造のSOI基板を作製できる。
SOI基板にTFT等の半導体デバイスを形成すると、単結晶シリコン層を用いてTFTを形成することができるため、上述したポリシリコン膜やアモルファスシリコン膜により形成されたTFTに比べて、寄生容量を低減すると共に絶縁抵抗を高くすることができる。その結果、デバイスの集積度や動作周波数を飛躍的に向上させることができる。
特開平7−240527号公報
しかしながら、単結晶シリコン層により構成されたTFTを形成するには約800度の処理温度が必要であるのに対し、ガラス基板に一般的に用いられるガラスの融点は約600度であって比較的低いため、透明なガラス基板に単結晶シリコン層を用いたTFTを形成することはできないという問題がある。
一方、SOI基板は、単結晶シリコン層により構成されたTFTを形成できるものの、基板自体が光を透過させないため、透過型液晶表示装置用のTFT基板として用いることはできない。
本発明は、斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、液晶表示装置用のスイッチング素子基板におけるスイッチング素子の動作周波数を飛躍的に高めようとすることにある。
上記の目的を達成するために、本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、絶縁性基板の一方の表面側に複数のスイッチング素子が形成されたスイッチング素子基板と、該スイッチング素子基板に対向して配置された対向基板と、上記スイッチング素子基板及び上記対向基板の間に設けられた液晶層とを備え、透過表示を行う液晶表示装置を製造する方法であって、上記絶縁性基板と、該絶縁性基板の両表面に積層された単結晶シリコン層とにより構成されたSOI基板に対し、上記SOI基板の一方の表面の単結晶シリコン層により上記複数のスイッチング素子を形成する素子形成工程と、上記SOI基板の他方の表面における単結晶シリコン層の全てを除去して透過領域を形成する除去工程とを備え、上記除去工程は、上記複数のスイッチング素子が形成された上記絶縁性基板を上記対向基板に貼り合わせた後に行う。
上記除去工程では、ドライエッチングにより単結晶シリコン層を除去することが好ましい。
上記除去工程では、ウェットエッチングにより単結晶シリコン層を除去してもよい。
上記除去工程では、機械的研磨及び化学的研磨の少なくとも一方により単結晶シリコン層を除去してもよい。
上記絶縁性基板は、シリコン酸化膜であることが好ましい。上記絶縁性基板は、シリコン窒化膜又はアルミ酸化膜であってもよい。
上記スイッチング素子は、薄膜トランジスタとしてもよい。
上記素子形成工程では、上記絶縁性基板の一方の表面を、隣り合う上記スイッチング素子同士の間において単結晶シリコン層を除去することにより露出させることが好ましい。
−作用−
次に、本発明の作用について説明する。
上記スイッチング素子基板は、絶縁性基板に設けられたスイッチング素子が単結晶シリコン層を有しているため、例えばポリシリコンやアモルファスシリコンを有するスイッチング素子に比べて、動作周波数が飛躍的に高められる。一方、スイッチング素子基板は、透過領域を有する絶縁性基板を備えているため、透過表示を可能としつつ、一般的なガラス基板よりも高い融点を実現することが可能となる。
上記絶縁性基板の他方の表面は、露出させることにより透過光の輝度が高められる
また、上記スイッチング素子基板は、液晶層を介して配置された対向基板と共に液晶表示装置を構成する。したがって、仮に、スイッチング素子基板の強度が、比較的小さい場合であっても、上記対向基板に貼り合わされることにより十分に強度が確保される。
上記液晶表示装置を製造する場合には、素子形成工程と、除去工程とを行う。素子形成工程では、絶縁性基板の両表面に単結晶シリコン層が積層されたSOI基板に対し、一方の表面の単結晶シリコン層により複数のスイッチング素子を形成する。除去工程は、複数のスイッチング素子が形成された絶縁性基板を対向基板に貼り合わせた後に行う。また、除去工程では、上記SOI基板における他方の表面に対し、単結晶シリコン層の全てを除去する。このことにより、スイッチング素子基板に透過領域を形成する。
除去工程では、ドライエッチングや、ウェットエッチングを行うことが可能である。また、機械的研磨及び化学的研磨の少なくとも一方を行うようにしてもよい。これらの処理によって、単結晶シリコン層の少なくとも一部が除去される。
素子形成工程では、隣り合うスイッチング素子同士の間において、絶縁性基板の一方の表面から単結晶シリコン層を除去してもよい。このことにより、上記絶縁性基板の一方の表面が露出する。その結果、各スイッチング素子同士の間を絶縁することが可能となるため、素子分離膜を別途設けることが不要となる。
本発明によれば、透過領域を構成する絶縁性基板に対し、単結晶シリコン層を有する複数のスイッチング素子を形成するようにしたので、液晶表示装置として透過表示を行うことができると共に、スイッチング素子の動作周波数を飛躍的に高めることができる。さらに、全体として十分に強度を確保しながらも、装置の薄型化を図りつつ透過光の輝度を高めることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。また、例えば図1等において「上側」を「前面側」又は「上側」と称することとし、図1等で「下側」を「背面側」又は「下側」と称することとする。
《発明の実施形態1》
図1〜図11は、本発明に係る液晶表示装置用のスイッチング素子基板、及びその製造方法、並びに液晶表示装置の実施形態1を示している。
図2は、液晶表示装置Sを模式的に示す断面図である。液晶表示装置Sは、図2に示すように、液晶表示素子20と、液晶表示素子20の背面側(図2で下側)に配置された光源であるバックライト30とを備えている。すなわち、液晶表示装置Sは、バックライト30の光を液晶表示素子20で選択的に透過させることにより表示を行う透過型の液晶表示装置である。
上記液晶表示素子20は、スイッチング素子基板であるTFT基板21と、上記TFT基板21に対向して配置された対向基板22と、上記対向基板22と上記TFT基板21との間に設けられた液晶層23とを備えている。
一方、上記バックライト30は、詳細な図示を省略するが、導光板と、導光板の側面に設けられた複数の発光ダイオード等の光源と、導光板の背面側に設けられた反射シートと、導光板の前面側(図2で上側)に配置された光学シートとにより構成されている。
すなわち、上記TFT基板21は、透過表示を行う液晶表示装置に用いられる。上記TFT基板21は、拡大断面図である図1に示すように、例えばシリコン酸化膜により構成された絶縁性基板1と、絶縁性基板1の一方の表面(前面側の表面)に設けられた複数のスイッチング素子であるTFT(薄膜トランジスタ:Thin-Film Transistor)とを備えている。そして、上記TFTは、単結晶シリコン層2aを備えている。
ここで、図1及び平面図である図11を参照して、上記TFT基板21の構造について説明する。
上記絶縁性基板1の前面側の表面には、TFTの活性領域を構成する単結晶シリコン層2aが島状にパターン形成されている。単結晶シリコン層2aには、中央にチャネル領域12が形成され、そのチャネル領域12の左右両側には、ドレイン領域13とソース領域14とがそれぞれ形成されている。
上記チャネル領域12の前面側には、ゲート酸化膜3が設けられている。さらに、ゲート酸化膜3の前面側には、ゲート電極4が形成されている。上記ゲート酸化膜3及びゲート電極4は、チャネル領域12の前面側表面と同じ形状に形成されている。こうして、ゲート電極4とチャネル領域との間は、ゲート酸化膜3により絶縁されている。
上記単結晶シリコン層2a、ゲート酸化膜3、及びゲート電極4の上には、絶縁保護膜5が設けられている。上記絶縁保護膜5には、ゲート電極4の上方位置でコンタクトホール16が形成され、ドレイン領域13の上方位置でコンタクトホール17が形成され、ソース領域14の上方位置でコンタクトホール18が形成されている。
上記各コンタクトホール16,17,18の内部には、導電材料がそれぞれ充填されている。このことにより、コンタクトホール16を介してゲート電極4に接続されたゲート配線6gと、コンタクトホール17を介してドレイン領域13に接続されたドレイン配線6dと、コンタクトホール18を介してソース領域14に接続されたソース配線6sとが、それぞれ形成されている。
また、上記絶縁性基板1の前面側の表面は、隣り合うTFT同士の間において単結晶シリコン層2aが除去されて露出している。つまり、隣り合う各TFT同士は、絶縁性基板1の上で互いに分離されている。
そして、TFT基板21は、絶縁性基板1の他方の表面(背面側の表面)が露出することにより形成された透過領域を備えている。本実施形態では、絶縁性基板1の背面は、全面に亘って外部に露出されている。したがって、背面側のバックライト30の光は、透過領域の絶縁性基板1を透過して前方の液晶層側へ出射するようになっている。
−製造方法−
次に、図3〜図10を参照して、上記TFT基板21の製造方法について説明する。
本実施形態の製造方法では、SOI基板(Silicon On Insulator)に対し、素子形成工程と、除去工程とを行うことにより、TFT基板21を製造する。
図3は、SOI基板10を示す断面図である。SOI基板10は、絶縁性基板1であるシリコン酸化膜1と、シリコン酸化膜1の両表面に積層された単結晶シリコン層2a,2bとにより構成されている。シリコン酸化膜1の前面側には、第1の単結晶シリコン層2aが設けられる一方、上記シリコン酸化膜1の背面側には、第2の単結晶シリコン層2bが設けられている。すなわち、TFT基板21を構成するシリコン酸化膜1は、SOI基板10に元々形成されていた酸化膜(Buried Oxide Layer:BOL)である。
上記SOI基板10は、シリコンウェハに酸素イオンを注入するイオン注入方法、及びシリコンウェハに形成したシリコン酸化膜1の表面に別のシリコンウェハを貼り合わせる基板貼り合わせ方法の何れの方法により作成してもよい。また、その他の公知の方法により製造されたものであってもよい。
そして、上記素子形成工程では、上記SOI基板10の第1の単結晶シリコン層2aにより複数のTFTを形成する。さらに、上記除去工程では、SOI基板10の第2の単結晶シリコン層2bの少なくとも一部を除去することにより透過領域を形成する。
上記素子形成工程は、酸化膜形成工程と、活性領域パターニング工程と、ゲート電極形成工程と、イオン注入工程と、保護膜形成工程と、配線形成工程とを備えている。
図4に示すように、酸化膜形成工程では、SOI基板10の表面に酸化膜3を形成する。この酸化膜3は、TFTのゲート酸化膜となるために、所定の膜厚が必要となる。一般に、液晶表示装置用のTFTは数十ボルトで駆動するため、ゲート酸化膜3には500nm程度の膜厚が必要となる。
この場合、酸化膜形成工程では、TFTの電気的特性及び信頼性を確保するために、熱酸化法や、プラズマエンハンスド化学気相堆積法(PE−CVD法)、あるいは低圧化学気相堆積法(LP−CVD法)を用いることが好ましい。
次に、活性領域パターニング工程では、TFTの活性領域をパターン形成するために、まず、所定の領域をフォトレジスト等のエッチング阻止膜により保護する。その後、図5に示すように、酸化膜3及び第1の単結晶シリコン層2aを、シリコン酸化膜1が露出するまでエッチングにより除去する。このことにより、ゲート酸化膜3及び活性領域2aを島状にパターン形成する。この場合に用いるエッチング方法は、ウェットエッチングでもドライエッチングでもよい。
すなわち、素子形成工程では、シリコン酸化膜1の前面側表面を、隣り合うTFT同士の間において第1の単結晶シリコン層2aを除去することにより露出させる。
続いて、ゲート電極形成工程では、まず、図6に示すように、ゲート電極4となる導電性膜4を基板上の全面に堆積させる。導電性膜4は、所望の電気抵抗を確保するために、LP−CVD法によるポリシリコン又はアモルファスシリコンの堆積や、スパッタ法によるアルミニウムや他の金属又は合金の堆積により形成する。
その後、図7に示すように、エッチングによりゲート電極4及びゲート酸化膜3をパターン形成する。本実施形態では、異方性ドライエッチングによりパターニングを行った。尚、エッチング方法は、ドライエッチングの他にウェットエッチングでもよい。
一般に、シリコンウェハ上に形成したトランジスタ素子の分離には、LOCOS(LOCal Oxidation of Silicon)酸化法、又はその改良法が用いられている。この方法では、ゲート電極の形成前に、動作電圧により素子分離酸化膜の下方のシリコン表面が反転しない程度の膜厚までシリコンウェハを酸化する工程、又は、LP−CVD法又はPE−CVD法によりシリコンウェハ上に絶縁膜を堆積した後に、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により、トランジスタ素子間の絶縁膜以外の絶縁膜を除去する工程を行う。
これに対し、本実施形態は、透過領域を有する液晶表示装置用のTFT基板に関するものであって、TFT間の第1の単結晶シリコン層2aは、シリコン酸化膜1が露出するまでエッチングにより完全に除去され、そのTFT間の露出面には、TFTの絶縁保護膜5の一部が堆積されている。このように、本実施形態では、シリコン酸化膜1の前面側の絶縁保護膜5が素子分離用の絶縁膜を構成しており、LOCOS酸化膜を別途設ける必要がないため、TFT基板21の構造を簡単にすることができる。
その後、イオン注入工程では、図8に示すように、所望の抵抗値を有するソース領域14及びドレイン領域13を活性領域2aに形成するために、上記ゲート電極4をマスクとして不純物を活性領域2aに注入する。その結果、ゲート電極4の背面側の領域には、不純物が注入されないチャネル領域12が形成されると共に、チャネル領域12の一方の側方にはドレイン領域13が形成され、他方の側方には、ソース領域12が形成される。
本実施形態では、イオン注入による不純物拡散法について示したが、その他の方法として、不純物拡散源を塗布する固相拡散法や、気相拡散法を行ってもよい。
尚、ドレイン領域13近傍の電界を緩和することを目的として、不純物拡散をする前に、LDD(Lighty Doped Dorain)構造を形成するようにしてもよい。
次に、保護膜形成工程では、図9に示すように、シリコン酸化膜1、ゲート電極4、ドレイン領域13及びソース領域14の前面側に、絶縁保護膜5を、LP−CVD法やPE−CVDにより堆積する。このとき、絶縁保護膜5の膜厚は、数ミクロン程度でよい。
続いて、配線形成工程では、図10に示すように、ゲート配線6g、ソース配線6s及びドレイン配線6dを形成するために、まず、絶縁保護膜5にコンタクトホール16,17,18を形成する。このとき、ゲート電極4は、コンタクトホール16を介して露出している。また、ドレイン領域13及びソース領域12は、それぞれコンタクトホール17及びコンタクトホール18を介して露出している。
その後、配線材料6を、LP−CVD法、PE−CVD法又はスパッタ法により基板全面に堆積し、上記各コンタクトホール16,17,18内に充填する。配線材料6は、所定の電気抵抗を得るために、アルミニウムや銅、又はそれらの合金等を用いることが好ましい。
さらに、上記配線材料6をウェットエッチング又はドライエッチングにより、図1に示すように、ゲート配線6g、ソース配線6s及びドレイン配線6dをパターン形成する。本実施形態では、1回の工程で上記各配線6g,6s,6dをパターン形成しており、必要となるマスクの枚数を全部で4枚とすることが可能となる。つまり、本実施形態では、通常5枚必要なマスクの枚数を減少させることができる。
その後、ドレイン領域13に接続される画素電極(図示省略)や、配向膜等を形成する。こうして作製したTFT基板21の前面側に、後述のように、液晶層23を介して、カラーフィルターや偏光板等を有する対向基板22を貼り合わせれば、液晶表示素子20を作製できるが、この状態では、シリコン酸化膜1の背面側に数十nmの第2の単結晶シリコン層2bが存在するために、TFT基板21の背面側から光を透過することができない。
そこで、裏面から光を透過させて液晶層23まで到達させるために、次のように背面の第2の単結晶シリコン層2bを除去する除去工程を行う。
まず、TFTの作製が終了した段階で、又は対向基板22との貼り合わせが終了した段階で、TFT基板21の背面に、フォトレジスト等のエッチング防止膜を形成する。次に、背面の第2の単結晶シリコン層2bを、例えばドライエッチングにより除去する。本実施形態では、第2の単結晶シリコン層2bを完全に除去する。このことにより、TFT基板21を透過する光の透過率は最大となる。
図10は、TFT基板21を対向基板22に貼り合わせる前に、予め第2の単結晶シリコン層2bを除去した場合について示している。
尚、対向基板22は、例えば一般的なガラス基板の表面にITO(Indium Tin Oxide)等の透明電極を形成すると共に、カラーフィルタをパターン形成することにより作製する。また、TFT基板21と対向基板22との貼り合わせには、液晶層23を形成するために数ミクロンの間隙が必要となるため、複数のスペーサが上記各基板21,22間に封入される。そして、上記間隙に液晶材料を真空注入することにより液晶表示素子20が製造される。また、真空注入以外に、液晶材料を滴下して膜厚を均一化した後に、カラーフィルタをパターニングした基板を貼り合わせるようにしてもよい。
こうして完成した液晶表示素子20に、液晶駆動用の集積回路や、補強用の外枠を取り付けて、液晶表示用モジュールが完成する。そして、この液晶表示用モジュールにバックライト30を組み付けることによって、透過型液晶表示装置Sが製造される。
−実施形態1の効果−
したがって、この実施形態1によると、透過領域を構成するシリコン酸化膜1に対し、単結晶シリコン層2aを有する複数のTFTを形成するようにしたので、液晶表示装置として透過表示を行うことができると共に、例えばポリシリコンやアモルファスシリコンを有するTFTに比べて、TFTの動作周波数を飛躍的に高めることができる。その結果、特に、動画の描写性能を顕著に向上することができる。
ここで、アモルファスシリコン層やポリシリコン層を有するTFTでは、電子移動度が約150cm/Vsであるのに対し、単結晶シリコン層を有するTFTでは、電子移動度が約1000cm/Vsであるので、本実施形態のTFTでは、約7倍程度の動作周波数を達成できる。
TFT基板21の絶縁性基板1は、シリコン酸化膜により構成されているため、一般に多用されている融点が約600度程度のガラス基板よりも融点を高くすることができるため、TFT基板21に単結晶シリコン層の活性領域を有するTFTを形成することができる。
さらに、TFT基板21の背面側の第2の単結晶シリコン層2bを完全に除去するようにしたので、透過光の輝度を高めることができる。
また、TFT基板21は、液晶層23を介して対向基板22に貼り合わされるため、仮に、TFT基板21自体の強度が、比較的小さい場合であっても、全体として十分に強度を確保することができる。
さらに、本実施形態では、TFT基板21に単結晶シリコン2aを用いており、例えば1000度の処理温度に耐えることができるため、TFTの製造工程において、液晶駆動用の集積回路を同一の基板上に同時に形成することが可能となる。その結果、液晶表示素子20に液晶駆動用の集積回路を別途設けることが不要となり、システムオンチップの製造が容易になり、より面積が小さい液晶表示素子20の作製を可能としつつ、製造コストの低下を達成することができる。
参考例
図12は、本発明に係る液晶表示装置用のスイッチング素子基板、及びその製造方法、並びに液晶表示装置の参考例を示している。尚、上記実施形態1と同じ部分については同じ符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態のTFT基板21は、TFTが単結晶シリコン層2aを備えると共に、光を透過させる程度の厚みを有する第2の単結晶シリコン層2bが、シリコン酸化膜1の背面側表面に設けられることにより形成された透過領域を備えている。
すなわち、本実施形態では、除去工程において、シリコン酸化膜1の背面側には、全面に亘って第2の単結晶シリコン層2bが所定の厚みで形成される。上記第2の単結晶シリコン層2bは、強度を確保するために数nm程度の膜厚に形成することが好ましい。
また、上記第2の単結晶シリコン層2bの厚みは、強度保持のためには厚いほど好ましいが、透過光の輝度を高めるためには薄いほど好ましい。
参考例の効果−
したがって、この参考例によると、シリコン酸化膜1の背面側表面に、光を透過させる程度の厚みを有する第2の単結晶シリコン層2aを設けるようにしたので、透過光の輝度を確保しつつ、TFT基板21自体の強度を高めることができる。その結果、TFT基板21を容易に製造できると共に、信頼性を向上させることができる。
《その他の実施形態》
記実施形態では、TFT基板21を構成する絶縁性基板を、シリコン酸化膜1により構成したが、本発明はこれに限らず、例えば、シリコン窒化膜や、アルミ酸化膜により構成してもよい。
絶縁性基板1がシリコン窒化膜である場合には、シリコンウェハに窒素をイオン注入してSOI基板を形成してもよく、表面に窒化膜が形成されたシリコンウェハに別のシリコンウェハを貼り合わせることによりSOI基板を形成してもよい。一方、絶縁性基板1がアルミ酸化膜である場合には、表面にアルミ酸化膜が形成されたシリコンウェハに別のシリコンウェハを貼り合わせることによりSOI基板を形成することができる。
また、上記実施形態では、第2の単結晶シリコン層2bをドライエッチングにより除去したが、その他に、ウェットエッチングや、機械的研磨又は化学的研磨や、機械的研磨及び化学的研磨の双方(つまり、CMP法)により除去することが可能である。
以上説明したように、本発明は、透過表示を行う液晶表示装置用のスイッチング素子基板、及びその製造方法、並びに液晶表示装置にについて有用であり、特に、スイッチング素子基板におけるスイッチング素子の動作周波数を飛躍的に高める場合に適している。
実施形態1のTFT基板を拡大して示す断面図である。 透過型液晶表示装置Sを模式的に示す断面図である。 SOI基板を模式的に示す断面図である。 酸化膜形成工程で、表面に酸化膜が形成されたSOI基板を示す断面図である。 活性領域形成工程で、パターン形成された活性領域を示す断面図である。 ゲート電極形成工程で、形成された導電性膜を示す断面図である。 ゲート電極形成工程で、パターン形成されたゲート電極を示す断面図である。 イオン注入工程で、形成された活性領域を示す断面図である。 保護膜形成工程で、形成された絶縁保護膜を示す断面図である。 配線形成工程で、形成された配線材料を示す断面図である。 TFT基板の要部を拡大して示す平面図である。 参考例のTFT基板を拡大して示す断面図である。 従来のTFT基板を拡大して示す断面図である。 従来のSOI基板を示す断面図である。
符号の説明
S 液晶表示装置
1 シリコン酸化膜(絶縁性基板)
2a 第1の単結晶シリコン層、活性領域
2b 第2の単結晶シリコン層(単結晶シリコン層)
10 SOI基板
21 TFT基板(スイッチング素子基板)
22 対向基板
23 液晶層

Claims (9)

  1. 絶縁性基板の一方の表面側に複数のスイッチング素子が形成されたスイッチング素子基板と、該スイッチング素子基板に対向して配置された対向基板と、上記スイッチング素子基板及び上記対向基板の間に設けられた液晶層とを備え、透過表示を行う液晶表示装置を製造する方法であって、
    上記絶縁性基板と、該絶縁性基板の両表面に積層された単結晶シリコン層とにより構成されたSOI基板に対し、上記SOI基板の一方の表面の単結晶シリコン層により上記複数のスイッチング素子を形成する素子形成工程と、
    上記SOI基板の他方の表面における単結晶シリコン層の全てを除去して透過領域を形成する除去工程とを備え
    上記除去工程は、上記複数のスイッチング素子が形成された上記絶縁性基板を上記対向基板に貼り合わせた後に行う
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 請求項において、
    上記除去工程では、ドライエッチングにより単結晶シリコン層を除去する
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  3. 請求項において、
    上記除去工程では、ウェットエッチングにより単結晶シリコン層を除去する
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  4. 請求項において、
    上記除去工程では、機械的研磨及び化学的研磨の少なくとも一方により単結晶シリコン層を除去する
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  5. 請求項において、
    上記絶縁性基板は、シリコン酸化膜である
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  6. 請求項において、
    上記絶縁性基板は、シリコン窒化膜である
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  7. 請求項において、
    上記絶縁性基板は、アルミ酸化膜である
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  8. 請求項において、
    上記スイッチング素子は、薄膜トランジスタである
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  9. 請求項において、
    上記素子形成工程では、上記絶縁性基板の一方の表面を、隣り合う上記スイッチング素子同士の間において単結晶シリコン層を除去することにより露出させる
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP2004236463A 2004-08-16 2004-08-16 液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4102788B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236463A JP4102788B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 液晶表示装置の製造方法
US11/200,181 US7750349B2 (en) 2004-08-16 2005-08-10 Switching element substrate, for a liquid crystal display device, including an insulating substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236463A JP4102788B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006053466A JP2006053466A (ja) 2006-02-23
JP4102788B2 true JP4102788B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=35799615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236463A Expired - Fee Related JP4102788B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 液晶表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7750349B2 (ja)
JP (1) JP4102788B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7911568B2 (en) * 2005-05-13 2011-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layered thin films, thin film transistor array panel including the same, and method of manufacturing the panel

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514885A (en) * 1986-10-09 1996-05-07 Myrick; James J. SOI methods and apparatus
JP2653099B2 (ja) * 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
JP2824818B2 (ja) 1991-08-02 1998-11-18 キヤノン株式会社 アクティブマトリックス液晶表示装置
DE69223009T2 (de) 1991-08-02 1998-04-02 Canon Kk Flüssigkristall-Anzeigeeinheit
DE4126107C2 (de) * 1991-08-07 1993-12-16 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungssensor und Verfahren zur Herstellung
US6624450B1 (en) * 1992-03-27 2003-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
JP3526058B2 (ja) 1992-08-19 2004-05-10 セイコーインスツルメンツ株式会社 光弁用半導体装置
US5659192A (en) * 1993-06-30 1997-08-19 Honeywell Inc. SOI substrate fabrication
JPH07240527A (ja) 1994-03-02 1995-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
TW486581B (en) * 1998-01-06 2002-05-11 Seiko Epson Corp Semiconductor device, substrate for electro-optical device, electro-optical device, electronic equipment, and projection display apparatus
JP3445511B2 (ja) * 1998-12-10 2003-09-08 株式会社東芝 絶縁基板、その製造方法およびそれを用いた半導体装置
US6346978B1 (en) 1999-07-13 2002-02-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. SOI TFT array substrate for LCD projection display
TW498178B (en) * 2000-05-02 2002-08-11 Hannstar Display Corp Manufacturing method and structure for in-plane switching mode liquid crystal display unit
TWI246755B (en) * 2001-01-29 2006-01-01 Seiko Epson Corp Semiconductor device, circuit board, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4186502B2 (ja) 2002-04-22 2008-11-26 ソニー株式会社 薄膜デバイスの製造方法、薄膜デバイスおよび表示装置
US6835967B2 (en) * 2003-03-25 2004-12-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor diodes with fin structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006053466A (ja) 2006-02-23
US7750349B2 (en) 2010-07-06
US20060033855A1 (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653374B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
US20040155244A1 (en) Transistor and method of manufacturing the same, electro-optical device, semiconductor device, and electronic apparatus
US8569147B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH09293876A (ja) 半導体素子基板およびその製造法、該基板を用いた半導体装置
JP2008072018A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4102788B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4507546B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4366953B2 (ja) 複合半導体基板の製造方法
KR100390457B1 (ko) 박막트랜지스터의 구조 및 제조 방법
JP2008218626A (ja) Tftアレイ基板及びその製造方法
JP4792694B2 (ja) 電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器
JP4366954B2 (ja) 複合半導体基板の製造方法
JP2003270664A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP3707318B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2005166911A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2007242723A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP4366983B2 (ja) 複合半導体基板の製造方法
JP2006039272A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2004296487A (ja) トランジスタの製造方法、トランジスタ、電気光学基板、電気光学装置、電子機器
JP4599831B2 (ja) 電気光学装置用基板の製造方法
JP4333176B2 (ja) トランジスタの製造方法、電気光学基板、電気光学装置、電子機器
JP4556376B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2003068997A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2005251911A (ja) 半導体装置、電気光学装置および電子機器
JP2009224396A (ja) 薄膜トランジスタ基板、およびその製造方法、並びに表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees