JP4674406B2 - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4674406B2
JP4674406B2 JP2001072218A JP2001072218A JP4674406B2 JP 4674406 B2 JP4674406 B2 JP 4674406B2 JP 2001072218 A JP2001072218 A JP 2001072218A JP 2001072218 A JP2001072218 A JP 2001072218A JP 4674406 B2 JP4674406 B2 JP 4674406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
resin
holder
globe
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001072218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002270003A (ja
Inventor
武徳 柴田
吉典 覚野
賢二 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001072218A priority Critical patent/JP4674406B2/ja
Publication of JP2002270003A publication Critical patent/JP2002270003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674406B2 publication Critical patent/JP4674406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蛍光ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電球形蛍光ランプ等のコンパクト形蛍光ランプは、直管状のガラス管をU字状に湾曲させたものや、複数本のガラス管同士を互いにブリッジ接続した非直線状の発光管が用いられている。そして、これら発光管は、耐熱性樹脂、例えばPBT(ポリブチレンテレフタレート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネート)等からなるホルダーで支持され、このホルダーと口金付きの点灯回路収納用ケースとが組み合わされ、さらにはガラスグローブまたは樹脂グローブ等で発光管を覆っている。また、これら蛍光ランプは、密閉型もしくは、一部が開放された開放型の照明器具に組み込まれて使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の蛍光ランプは、蛍光ランプ点灯中に、寿命到達前において、グローブや照明器具の内面にくもりを生じて発光光束減少を引き起こし光束維持特性の低下をもたらすことがある。
【0004】
このような現象について検討したところ、発光管を支持する樹脂製のホルダの樹脂構成成分の一部が、発光管からの熱や微量の紫外線の影響を受けてホルダ表面に微粉状で析出され、さらに蒸発飛散してグローブや照明器具内面に被着して灰色状もしくは薄い灰色状、濃い灰色状のくもりを生じさせていることが明らかになった。
【0005】
本発明は、蛍光ランプを構成する樹脂部品から樹脂構成成分の析出を抑制し、光束低下の生じることのない蛍光ランプを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明の蛍光ランプは、非直線状発光管がホルダーで支持されているとともに、前記ホルダーと口金を有する樹脂ケースとが組み合わされた蛍光ランプであって、前記ホルダーは、180℃雰囲気中で、主波長254nm付近のUV照射を500時間行った後における質量減少率が0.3%以下である樹脂により形成された構成を有する。
【0007】
点灯中に樹脂成分が分解してホルダー表面に析出する度合いの少ない樹脂材料をホルダーの材料として用いているので、点灯中に生じる、グローブや、密閉器具等への析出物付着量も少なく、このため、発光光束低下や光束減退特性低下を抑制することができる。また、外観も濃い灰色や灰色状等の着色が生じにくいので商品価値が低下することを防止できる。また高出力を図るための高ワットの品種においては、点灯中のグローブ内温度が高温化しても、樹脂成分の分解析出が少ないので格別の発光光束維持効果を維持できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0009】
本発明の一実施形態である蛍光ランプ1は図1に示すように、管内径10mmのU字状に湾曲したソーダガラスからなるガラス管4本をそれぞれブリッジ接続したバルブの両端部に、タングステンコイルからなる電極2a(他方の電極は図示せず)がそれぞれ設けられ、内部に電極間距離480mmの一つの湾曲した放電路を有する非直線状の発光管2を有している。
【0010】
発光管2の内面には色温度5000Kの三波長域発光特性を有する通常の蛍光体を所定量被着し、管内に所定量のアルゴンとHg−Bi−Snアマルガム、補助用のIn系アマルガム形成物質等が封入されている。
【0011】
PET樹脂製のホルダー3は、発光管2を接着剤によって保持しており、また発光管2側とは反対側に点灯回路4を係止して保持している。この点灯回路4を覆うように、口金6を有するPBT樹脂製のケース5が設けられるとともに、発光管2を覆うように、白色のシリカ、酸化チタンやアクリル樹脂その他の光拡散物質微粉を所定量被着し光透過率を約94%としたガラスグローブ7を設け、これらケース5とグローブ7とで外囲器を構成している。
【0012】
グローブ7は、ソーダガラス製であるが、ポリカーボネート樹脂等の透過性耐熱樹脂製のものでも良い。ホルダー3は、180℃雰囲気中で、主波長254nm付近のUV照射を500時間行った後における質量減少率が0.3%以下であるPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂製であるが、このような条件を備えたPBT(ポリブチレンテレフタレート)その他等の耐熱、耐紫外線性の樹脂より形成されたものでも良い。また、本実施形態の蛍光ランプは、全長140mm、最大径65mm、定格電力22Wとしている。
【0013】
本実施形態の蛍光ランプによれば、点灯中に樹脂成分が分解してホルダー表面に析出する度合いの少ない樹脂材料をホルダーの材料として用いているので、点灯中に生じる、グローブや、密閉器具等への析出物付着量も少なく、このため、発光光束低下や光束減退特性低下を抑制することができる。また、外観上濃い灰色や灰色状等の着色が生じにくいので商品価値が低下することを防止できる。また高出力を得る高ワットの品種において、点灯中のグローブ内温度が高温化しても、樹脂成分の分解析出が少ないので格別の発光光束維持効果を維持できる。
【0014】
次に、PET樹脂で形成したホルダー3について、次のとおり高温下での質量減少率、すなわち180℃雰囲気中で、主波長254nm付近のUV照射を500時間行った後における質量減少率が(A)0.1%、(B)0.2%、(C)0.4%である3種類の樹脂についてそれぞれ検討を行った。
【0015】
上記(A),(B),(C)の樹脂からなるホルダーをそれぞれ用いた蛍光ランプの点灯試験を行った結果、図2に示す結果が得られた。
【0016】
なお、以下、(A)の樹脂を用いたホルダーを備えた蛍光ランプを蛍光ランプA、(B)の樹脂を用いたホルダーを備えた蛍光ランプを蛍光ランプB、(C)の樹脂を用いたホルダーを備えた蛍光ランプを蛍光ランプCという。また、これら蛍光ランプ点灯実験中のグローブ内の温度は150℃であった。
【0017】
図2から明らかなように、蛍光ランプA,Bは、蛍光ランプCと比して、光束維持率性が優れており、1000時間点灯後においてグローブの内面を確認したところ蛍光ランプA,Bについては、光拡散膜の変色や付着物による着色はほとんど視認できなかった。一方、蛍光ランプCについては、かなり濃い灰色着色によるくもり現象が視認された。
【0018】
このようなグローブのくもり現象は、ホルダーの樹脂に含まれる熱安定性の低い成分や揮発性の高い成分が、発光管からの高温と微量の紫外線の影響を受けてホルダーの樹脂表面に微粉状に析出して飛散しグローブ内面に被着し、くもり発生をもたらしたものであると考えられる。
【0019】
次に同様の実験として、ホルダー材料以外は全て前記条件と同等とし、ホルダー材料として、ポリエーテルイミド樹脂を用いたところ、ポリエーテルイミド樹脂の複数の品種については180℃雰囲気中、主波長254nm付近のUV照射を500時間行った後における質量減少率は、何れも0.1%以下であり、ほとんど樹脂成分の分解析出が生じなかった。したがって、PET樹脂の代わりにポリエーテルイミド樹脂を用いても良い。
【0020】
したがって、180℃雰囲気中で、主波長254nm付近のUV照射を500時間行った後における質量減少率が0.2%以下、実用面を考慮して0.3%以下である樹脂をホルダー材として用いることによって、図2から明らかなように、グローブのくもりを実用上支障のない程度に低減でき、光束減退率特性を良好とすることができる。
【0021】
次に、本発明において、質量・表面積比当たりの質量減少量で規定する場合について説明する。
【0022】
表1は試供品に使用した3種の材料についてそれぞれ2種の形状のものを比較したものである。すなわち、同材料であっても、メーカーによっては樹脂成分が異なるため、本発明の効果を得るために適した樹脂を選択する必要がある。そのため、(A),(B),(C)の樹脂でそれぞれ製作されたホルダー(図1に示す樹脂ホルダー3と同等形状の実モデルホルダー)と、40mm×50mm厚み3.2mmの板状のテストピースとを製作し、180℃雰囲気中でのこれらの主波長254nm付近のUV照射を500時間行った後における質量減少量、質量比減少比率、表面積比減少量、および質量・表面積比当たりの質量減少量を求めた。
【0023】
なお、このUV照射実験は、上記実モデルホルダーおよび上記テストピースを180℃の空気雰囲気オーブン内で、主波長254nm付近の蛍光灯を用いて試供品へ照射し500時間経過時点で熱重量天秤測定により行った。また、質量比減少比率は、試供品の形状により数値が変わるため形状が同じであることが必要である。
【0024】
【表1】
Figure 0004674406
【0025】
表1から明らかなように、質量比減少比率および表面積比減少量は試供品形状により違いを生じている。質量・表面積比当たりの質量減少量では、試供品形状に関わらずほぼ一定の値が得られていることがわかる。従って、質量・表面積比当たりの質量減少量で規定する場合には、樹脂(C)の質量・表面積比当たりの質量減少量の値よりも小さい値、すなわち、質量・表面積比当たりの質量減少量が実用面を考慮して10mg以下である材料を選択することが好ましい。
【0026】
また、本実施形態の蛍光ランプにおいて、点灯中のグローブ内の温度、特にホルダー表面の温度は、130〜140℃であるが、電圧変動や、グローブの形状、照明器具等によっては最大で約180℃となってしまうことがあった。このため、グローブ内の温度を変えてPET樹脂ホルダーを用いた各蛍光ランプA,B,Cの光束減退特性をそれぞれ確認したところ、140℃〜180℃の範囲のグローブ内温度では、図2に示すものと略同等の結果が得られることがわかった。
【0027】
グローブ内温度が140℃未満の場合は、樹脂成分のホルダー表面への析出も微少で光減退の大幅な悪化やグローブ内面のくもり発生も無く正常な結果となった。
【0028】
したがって、グローブ内温度が140℃以上となる場合は、180℃雰囲気中で、主波長254nm付近のUV照射を500時間行った後における質量減少率が0.3%以下の樹脂からなるホルダを用いることにより、この発明の効果が特に発揮される。
【0029】
【発明の効果】
以上のように、本発明は、蛍光ランプを小形高出力化してもグローブのくもりを実用上支障のない程度に抑制して発光光束減退特性の大幅低下を防止することのできる蛍光ランプを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である蛍光ランプの切欠正面図
【図2】同じく光束減退特性を示す図
【符号の説明】
1 蛍光ランプ
2 発光管
3 ホルダー
4 点灯回路
5 ケース
6 口金
7 グローブ

Claims (4)

  1. 非直線状発光管がホルダーで支持されているとともに、前記ホルダーと口金を有する樹脂ケースとが組み合わされた蛍光ランプであって、前記ホルダーは、180℃雰囲気中で、主波長254nm付近のUV照射を500時間行った後における質量減少率が0.3%以下である樹脂により形成されていることを特徴とする蛍光ランプ。
  2. 前記ホルダーがPET樹脂からなることを特徴とする請求項1記載の蛍光ランプ。
  3. 前記非直線状発光管は、透光性のガラスもしくは樹脂からなるグローブ内に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の蛍光ランプ。
  4. 点灯中における前記グローブ内の温度が140℃以上180℃以下であることを特徴とする請求項3に記載の蛍光ランプ。
JP2001072218A 2001-03-14 2001-03-14 蛍光ランプ Expired - Fee Related JP4674406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072218A JP4674406B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072218A JP4674406B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002270003A JP2002270003A (ja) 2002-09-20
JP4674406B2 true JP4674406B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18929828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072218A Expired - Fee Related JP4674406B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4674406B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127914U (ja) * 1991-05-13 1992-11-20 東洋紡績株式会社 ランプケース
JPH065009U (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 東洋紡績株式会社 ランプケース
JPH08208959A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Toyobo Co Ltd ランプリフレクター
JPH08208954A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Toyobo Co Ltd ランプケース用ポリエステル樹脂組成物
JPH09265820A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明器具
JPH1040876A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Toshiba Lighting & Technol Corp 管球用口金接着剤および管球ならびに管球点灯器具
JP2000353403A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプ装置
JP2000357451A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Matsushita Electronics Industry Corp 電球形蛍光ランプ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127914U (ja) * 1991-05-13 1992-11-20 東洋紡績株式会社 ランプケース
JPH065009U (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 東洋紡績株式会社 ランプケース
JPH08208959A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Toyobo Co Ltd ランプリフレクター
JPH08208954A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Toyobo Co Ltd ランプケース用ポリエステル樹脂組成物
JPH09265820A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明器具
JPH1040876A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Toshiba Lighting & Technol Corp 管球用口金接着剤および管球ならびに管球点灯器具
JP2000353403A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプ装置
JP2000357451A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Matsushita Electronics Industry Corp 電球形蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002270003A (ja) 2002-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Flesch Light and light sources
EP0887104B1 (en) Photocatalyst, light source and lighting device
Kitsinelis Light sources: technologies and applications
US5144190A (en) Light source having desired color temperature and chromaticity
JP4674406B2 (ja) 蛍光ランプ
US3947719A (en) Filtered fluorescent lamp
US6414423B2 (en) Fluorescent lamp with holder made of resin
WO2006006097A2 (en) Compact fluorescent lamp
JPS62160653A (ja) 長寿命の水銀ア−ク灯
JPH02253554A (ja) 紫外線遮蔽ランプ及びその製法
Abeywickrama Fluorescent lamps
JP2008305748A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2010153221A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH08509572A (ja) コンパクト形蛍光ランプ
JP2006185798A (ja) 蛍光ランプ、電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP3899538B2 (ja) 細径蛍光ランプ用外囲器及び細径蛍光ランプ
JP3221272B2 (ja) ハロゲン電球及び照明装置
JP2006216360A (ja) 閃光放電管およびストロボ装置
RU2264604C2 (ru) Источник излучения для спектрофотометра
JP2007051273A (ja) 紫外線遮断材料、紫外線遮断可視選択透過フィルター、可視選択透過樹脂材料、光源及び照明装置
JP2005174637A (ja) 電球形蛍光ランプ、及び照明器具
JPH0636610A (ja) 照明装置
CN114758946A (zh) 一种带有uvb紫外线的氙气灯
JP2009105012A (ja) 金属蒸気放電灯及び照明器具
JPH07105910A (ja) 管 球

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees