JP4663891B2 - 熱可塑性樹脂成形体の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂成形体の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4663891B2
JP4663891B2 JP2001041964A JP2001041964A JP4663891B2 JP 4663891 B2 JP4663891 B2 JP 4663891B2 JP 2001041964 A JP2001041964 A JP 2001041964A JP 2001041964 A JP2001041964 A JP 2001041964A JP 4663891 B2 JP4663891 B2 JP 4663891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
component
weight
surfactant
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001041964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002241523A5 (ja
JP2002241523A (ja
Inventor
博信 國枝
賢治 荒牧
Original Assignee
東燃化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東燃化学株式会社 filed Critical 東燃化学株式会社
Priority to JP2001041964A priority Critical patent/JP4663891B2/ja
Publication of JP2002241523A publication Critical patent/JP2002241523A/ja
Publication of JP2002241523A5 publication Critical patent/JP2002241523A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663891B2 publication Critical patent/JP4663891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱可塑性樹脂成形体の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法に関し、さらに詳しくは、界面活性剤、水および非極性有機溶媒を含有し、かつ、マイクロエマルションを形成してなる洗浄剤を用い、熱可塑性樹脂成形体に付着した有機物を効率よく除去する洗浄方法および熱可塑性樹脂と可塑剤とからなる樹脂組成物を溶融成形し、ゲル状とした成形体より、可塑剤を効率よく除去する熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱可塑性樹脂成形体に付着した有機物、特に油性汚れの界面活性剤水溶液による洗浄機構は、ローリングアップと呼称されるものであり、洗浄剤と油汚れの界面張力を低下させ、油汚れと成形体界面の接触角を大きくすることにより達成されるものである。また、除去した油汚れの成形体表面への再付着防止には、界面活性剤ミセルに油汚れが可溶化されることが重要となる。
【0003】
上記ローリングアップを生じさせるためには、成形体が洗浄剤により十分に濡れる必要がある。特に、該成形体が親油性の熱可塑性樹脂であると、通常の界面活性剤水溶液では、その表面が、十分に濡れることがなく、従って洗浄力が小さいという問題があった。
【0004】
また、熱可塑性樹脂と可塑剤とからなる樹脂組成物を溶融成形し、冷却してゲル状とした後、可塑剤を溶剤で除去する熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法において、例えば、熱可塑性樹脂としてポリエチレンを用い、可塑剤として流動パラフィンなどの親油性可塑剤を用いた場合、ポリエチレンは、可塑剤である流動パラフィンによく濡れ、従って、流動パラフィンは、ポリエチレンフィルムのサブミクロンオーダーの細孔内に入り込んでフィルムの内部方向に凹んだメニスカス(meniscus)を形成していると考えられる。この際、曲面の内側と外側とでは、内側の圧力の方が高いという、いわゆるラプラス圧が生じ、この圧力は、フィルムの内部方向に働く。
【0005】
この可塑剤の除去に、通常の界面活性剤水溶液を用いても、該界面活性剤水溶液と流動パラフィンとの間の界面張力の低下は生じず、メニスカスの曲率およびラプラス圧は変化しない。従って、通常の界面活性剤水溶液での、熱可塑性樹脂微多孔膜からの可塑剤の除去は、困難であった。
【0006】
従って、界面活性剤溶液を用いて、熱可塑性樹脂成形体に付着した有機物を効率よく洗浄する方法並びにそれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法の開発が切望されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、界面活性剤溶液を用いた、熱可塑性樹脂成形体に付着した有機物の効率のよい洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、界面活性剤、水および非極性有機溶媒を含有し、かつ、マイクロエマルションを形成してなる洗浄剤を用いることにより、熱可塑性樹脂成形体に付着した有機物を効率よく除去でき得ること、およびこれを利用して熱可塑性樹脂微多孔膜の製造が、効率よく行い得ることを見出し、本発明を完成した。
【0009】
すなわち、本発明の第1の発明によれば、熱可塑性樹脂微多孔膜に付着した有機物を洗浄する方法において、用いる洗浄剤が、成分(A):界面活性剤、成分(B):水、および成分(C):非極性有機溶媒を含有し、かつ、マイクロエマルションを形成してなる熱可塑性樹脂微多孔膜の洗浄方法が提供される。
本発明の第1の発明において、前記有機物が流動パラフィンを含む可塑剤であることが好ましい。本発明の第1の発明において、成分(A):界面活性剤が、非イオン界面活性剤であることが好ましい。
【0010】
また、本発明の第2の発明によれば、熱可塑性樹脂と可塑剤とからなる樹脂組成物を溶融成形し、冷却してゲル状とした後、可塑剤を溶剤で処理することにより除去する熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法において、該溶剤が、成分(A):界面活性剤、成分(B):水、および成分(C):非極性有機溶媒を含有し、かつ、マイクロエマルションを形成してなる熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法が提供される。
本発明の第2の発明において、可塑剤が流動パラフィンを含むことが好ましい。本発明の第2の発明において、熱可塑性樹脂成形体に用いられる熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアリーレンスルフィドから選ばれることが好ましい。本発明の第2の発明において、成分(A):界面活性剤が、非イオン界面活性剤であることが好ましい。
【0011】
本発明の好ましい態様を以下に示す。
1.上記熱可塑性樹脂成形体に用いられる熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアリーレンスルフィドから選ばれることを特徴とする上記洗浄方法。
2.上記熱可塑性樹脂成形体が、微多孔膜であることを特徴とする上記洗浄方法。
3.上記成分(A):界面活性剤が、非イオン界面活性剤であることを特徴とする上記洗浄方法。
4.上記非イオン界面活性剤が、エーテル型非イオン界面活性剤、エーテルエステル型非イオン界面活性剤、エステル型非イオン界面活性剤および含窒素型非イオン界面活性剤からなる群から選ばれた少なくとも1種の非イオン界面活性剤であることを特徴とする上記洗浄方法。
5.上記エーテル型非イオン界面活性剤が、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、アルキルアリルホルムアルデヒド縮合ポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体およびポリオキシエチレンオキシプロピルアルキルエーテルからなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物であることを特徴とする上記洗浄方法。
6.上記エーテルエステル型非イオン界面活性剤が、グリセリンエステル、ソルビタンエステルおよびソルビトールエステルからなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物のポリオキシエチレンエーテルであることを特徴とする上記洗浄方法。
7.上記エステル型非イオン界面活性剤が、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、グリセリンエステル、ポリグリセリンエステルおよびプロピレングリコールエステルからなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物であることを特徴とする上記洗浄方法。
8.上記含窒素型非イオン界面活性剤が、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミドおよびポリオキシエチレンアルキルアミンからなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物であることを特徴とする上記洗浄方法。
9.上記成分(B):水に、任意成分として極性有機溶媒20重量部以下を含有することを特徴とする上記洗浄方法。
10.上記極性有機溶媒が、アルコール、アミン、アミド、水素原子の一部がハロゲンで置換されてもよいケトンおよび水素原子の一部がハロゲンで置換されてもよいエーテルからなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物であることを特徴とする上記洗浄方法。
11.上記成分(C):非極性有機溶媒が、水素原子の一部がハロゲンで置換されてもよいアルカンであることを特徴とする上記洗浄方法。
12.上記水素原子の一部がハロゲンで置換されてもよいアルカンが、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、シクロヘキサンおよびシクロヘプタンから選ばれた少なくとも1種の化合物であることを特徴とする上記洗浄方法。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の熱可塑性樹脂成形体の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法について各項目毎に詳細に説明する。
【0013】
1.熱可塑性樹脂
本発明の熱可塑性樹脂成形体の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法における熱可塑性樹脂としては、特に限定されることはないが、通常、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアリーレンスルフィドなどが用いられる。この中では、ポリオレフィンが好ましく、特に熱可塑性樹脂微多孔膜に用いられる熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィンまたはポリオレフィン組成物が好ましい。
また、その成形体についても、特に限定されるものではないが、例えば、シート、フィルム、中空糸、微多孔膜などが挙げられ、この中で、特に微多孔膜について本発明が好適に用いられる。
以下に、熱可塑性樹脂微多孔膜について説明する。
【0014】
2.熱可塑性樹脂微多孔膜
本発明の熱可塑性樹脂微多孔膜に用いられる熱可塑性樹脂としては、上記のようにポリオレフィンまたはポリオレフィン組成物が好ましい。該ポリオレフィンとしては、重量平均分子量50万以上のものが好適に用いられ、特に重量平均分子量100万〜1500万のものがより好適に用いられる。
重量平均分子量が、50万未満のものでは、延伸時に破断が起こり易いため、好適な微多孔膜を得ることが困難である。また、重量平均分子量の上限は、限定的でないものの1500万以下とすることにより、溶融押出しを容易に行うことができる。
【0015】
ポリオレフィンの種類は、限定的でないものの、超高分子量ポリエチレンを用いることが好ましい。該超高分子量ポリエチレンは、エチレンの単独重合体のみならず、他のα−オレフィンを少量含有する共重合体であってもよい。
他のα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、オクテン、酢酸ビニル、メタクリル酸メチル、スチレンなどが好適である。
【0016】
また、ポリオレフィン組成物としては、重量平均分子量50万以上のポリオレフィンを含有するポリオレフィン組成物が好適に用いられる。
重量平均分子量50万以上のポリオレフィンを含有しないポリオレフィン組成物では、延伸時に破断が起こり易いため、好適な微多孔膜を得ることが困難である。さらに、重量平均分子量の上限は、限定的でないものの1500万以下とすることにより、溶融押出しを容易に行うことができる。
【0017】
重量平均分子量50万以上のポリオレフィンとしては、前記の超高分子量ポリエチレンを挙げることができる。
また、重量平均分子量50万以上のポリオレフィンを含有するポリオレフィン組成物としては、重量平均分子量50万以上のポリオレフィンと重量平均分子量1万以上50万未満のポリオレフィンからなる組成物が挙げられる。
重量平均分子量1万以上50万未満のポリオレフィンとしては、限定的でないものの、ポリエチレンを用いることが好ましい。
【0018】
該ポリエチレンの種類としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレンが挙げられる。これらは、エチレンの単独重合体のみならず、他のα−オレフィンを少量含有する共重合体であってもよい。
他のα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、オクテン、酢酸ビニル、メタクリル酸メチル、スチレンなどが好適である。
なお、重量平均分子量50万以上のポリオレフィンと重量平均分子量1万以上50万未満のポリオレフィンとからなる組成物として、最も好ましいものは、超高分子量ポリエチレンと高密度ポリエチレンとからなる組成物である。
【0019】
さらに、本発明の熱可塑性樹脂微多孔膜を電池用セパレータとして用いる場合には、そのメルトダウン温度を向上させるために、上記ポリオレフィンまたはポリオレフィン組成物にポリプロピレンを添加することが好ましい。該ポリプロピレンとしては、単独重合体の他に、ブロック共重合体および/またはランダム共重合体を使用することもできる。該共重合体の共重合成分である他のα−オレフィンとしては、エチレンが好適である。
【0020】
また、電池用セパレータ用途としての特性を向上させるため、シャットダウン機能を付与するポリオレフィンとして、前記の低密度ポリエチレンを用いてもよい。すなわち、該低密度ポリエチレンとして、分岐状の低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、シングルサイト触媒を用いて製造されたエチレン・α−オレフィン共重合体から選ばれた少なくとも1種の低密度ポリエチレンを添加してもよい。
【0021】
上記と同様に、電池用セパレータ用途としての特性を向上させるため、シャットダウン機能を付与するポリオレフィンとして、重量平均分子量1000〜4000の低分子量ポリエチレンを添加してもよい。ただし、添加量が多いと延伸する場合に破断が起こり易くなるので、その添加量は、熱可塑性樹脂中に20重量部以下となるよう添加することが好ましい。
【0022】
本発明において用いられるポリオレフィンまたはポリオレフィン組成物の分子量分布(Mw/Mn)は、限定的ではないものの5〜300が好ましく、10〜100であることが、さらに好ましい。Mw/Mnが5未満であると、高分子量成分が多くなり過ぎて溶融押出しが困難となり、一方、Mw/Mnが300を超えると低分子量成分が多くなり過ぎるために強度の低下を招く。
【0023】
3.洗浄剤
本発明の熱可塑性樹脂成形体の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法に用いる洗浄剤は、成分(A):界面活性剤、成分(B):水、および成分(C):非極性有機溶媒を含有し、かつ、マイクロエマルションを形成してなるものである。
上記のマイクロエマルションが形成されていない洗浄剤を用いると、熱可塑性樹脂成形体の表面を十分に洗浄することができないので、本発明の洗浄剤として使用することができない。
【0024】
ここで、本発明において「マイクロエマルション」とは、字句のごとく微細な乳化状態を意味するのではなく、水と非極性有機溶媒とが、ともに分散滴あるいはともに連続層を形成し、熱力学的に安定な混合状態にあることをいう。すなわち、マイクロエマルションは1液相であり、乳化は多相系である。このような状態になると、いわゆる乳化した白濁状態とは異なり、透明な溶液状態を呈する。
【0025】
該マイクロエマルションを形成すると、界面張力が最も低い状態となるため、洗浄力が向上する。
すなわち、熱可塑性樹脂成形体は、本発明のマイクロエマルションを形成した洗浄剤により、その表面が十分に濡れるために洗浄力が飛躍的に向上すると考えられる。また、熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法においては、その可塑剤の除去工程に本発明のマイクロエマルションを形成した洗浄剤を溶剤として用いると、可塑剤と溶剤との界面張力が低下することによりメニスカスの曲率が小さくなり、ラプラス圧が低下し、結果として、可塑剤とマイクロエマルションとの界面において可塑剤の拡散が起こり、可塑剤が可溶化されることによりその除去が容易となるものと考えられる。
【0026】
以下に、成分(A):界面活性剤、成分(B):水、および成分(C):非極性有機溶媒について説明する。
(1)成分(A)
本発明の成分(A)である界面活性剤は、特に種類を問わず、非イオン界面活性剤、両イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤のいずれをも使用することができる。これらは、単独で使用しても混合して使用してもよい。これらの中では、精密材料などへの使用を考慮した場合には、非イオン界面活性剤が好ましい。精密材料に、非イオン界面活性剤以外の界面活性剤を使用した場合には、不純物としてイオンが残存するおそれがあるので注意を要する。
また、非イオン界面活性剤を使用した場合には、その分子構造を変化させることにより、親水性−親油性バランス(以下、「HLB」と略す。)を容易に変えることができ、マイクロエマルションを形成させ易いという利点をも有する。
【0027】
非イオン界面活性剤として使用できるものは、特に限定されず、エーテル型非イオン界面活性剤、エーテルエステル型非イオン界面活性剤、エステル型非イオン界面活性剤、含窒素型非イオン界面活性剤などを挙げることができる。
これら非イオン界面活性剤は、単独でも、混合物でも使用することができ、例えば、エーテル型非イオン界面活性剤の混合物、エーテル型非イオン界面活性剤とエステル型非イオン界面活性剤との混合物を使用することもできる。
【0028】
上記エーテル型非イオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、アルキルアリルホルムアルデヒド縮合ポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシエチレンオキシプロピルアルキルエーテルの使用が好ましい。
【0029】
また、上記エーテルエステル型非イオン界面活性剤としては、グリセリンエステル、ソルビタンエステル、ソルビトールエステルから選ばれた化合物のポリオキシエチレンエーテルの使用が好ましい。
【0030】
また、エステル型非イオン界面活性剤としては、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、グリセリンエステル、ポリグリセリンエステル、プロピレングリコールエステルの使用が好ましい。なお、これらから選ばれた少なくとも1種の化合物に、ソルビタンエステル、ショ糖エステルのいずれかを添加したものも好ましく用いられる。
【0031】
また、含窒素型非イオン界面活性剤としては、例えば、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンアルキルアミンの使用が好ましい。
【0032】
(2)成分(B)
本発明の成分(B)である水は必須成分であるが、他の極性有機溶媒を該成分(B)中に含有していてもよい。この場合、他の極性溶媒の含有量は、特に限定されないが、成分(B)を100重量部としたときに、20重量部以下であることが好ましい。
このような極性有機溶媒としては、例えば、アルコール、アミン、アミド、水素原子の一部がハロゲンで置換されてもよいケトン、水素原子の一部がハロゲンで置換されてもよいエーテルなどが挙げられる。これらは、単独でも、混合物として使用しても構わない。
【0033】
上記アルコールとしては、好ましくは炭素数が1〜12のアルコール、さらに好ましくはメタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、i−ブチルアルコール、ポリグリセリンから選ばれた少なくとも1種が例示される。
【0034】
また、アミンとしては、好ましくは炭素数が1〜12のアミン、さらに好ましくはメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンから選ばれた少なくとも1種が例示される。
【0035】
また、アミドとしては、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドから選ばれた少なくとも1種が例示される。
【0036】
また、水素原子の一部がハロゲンで置換されてもよいケトンとしては、好ましくは炭素数が3〜12のケトン、さらに好ましくはアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトンから選ばれた少なくとも1種が例示される。
【0037】
また、水素原子の一部がハロゲンで置換されてもよいエーテルとしては、好ましくは炭素数が2〜12のエーテル、さらに好ましくはジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテルから選ばれた少なくとも1種が例示される。
【0038】
(3)成分(C)
本発明の成分(C)である非極性有機溶媒としては、特に限定されず、例えば、水素原子の一部がハロゲンで置換されてもよいアルカンを挙げることができる。これらは、単独で使用しても混合して使用してもよい。
上記水素原子の一部がハロゲンで置換されてもよいアルカンとしては、炭素数が1〜18のアルカンが好ましく、特にペンタン、ヘキサン、ヘプタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンの使用が好ましい。
なお、水素原子の一部がハロゲンで置換されてもよいアルカンは、直鎖状でも環状構造を形成したものでも分岐を有するものでもよい。
【0039】
(4)組成比
本発明の洗浄剤における成分(A)、成分(B)および成分(C)の組成比は、該洗浄剤がマイクロエマルションを形成するものであれば、特に限定されるものではないが、成分(A)/成分(B)/成分(C)=1〜20/20〜80/80〜20(重量部)であることが好ましい。
なお、これら各成分の最も好ましい組成比は、用いる成分により異なってくるものであり、また温度依存性も存在するので使用する温度にも留意する必要がある。
このようにしてマイクロエマルションを形成した洗浄液は、単なる混合を行った組成物である洗浄液とは異なり、界面張力を大幅に低下させるため、熱可塑性樹脂成形体に付着した微細な有機物を効率よく除去し得る。
なお、上記洗浄時に、振とう機、超音波等により機械的振動を与えると、洗浄力がより向上する。
【0040】
4.熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法
また、上記の洗浄方法は、前述のように熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法に利用することができる。
すなわち、本発明の熱可塑性樹脂微多孔膜は、限定されるものではないが、例えば、前記ポリオレフィンまたはポリオレフィン組成物5〜50重量%と、可塑剤95〜50重量%とからなる樹脂組成物を調製し、該樹脂組成物をダイより溶融押出しすることにより溶融成形し、冷却してゲル状組成物を形成した後、該ゲル状組成物をポリオレフィンの融点+10℃以下の温度で延伸し、しかる後に残存可塑剤を、本発明のマイクロエマルションを形成してなる洗浄剤を溶剤として用いることにより除去して製造することができる。
【0041】
かかる場合にも、本発明の成分(A):界面活性剤、成分(B):水、および成分(C):非極性有機溶媒を含有し、かつ、マイクロエマルションを形成してなる洗浄剤を、可塑剤除去工程の溶剤として用いる際、上記の洗浄方法と同様に、機械的振動を与えることにより、より効率的に可塑剤を除去することができる。
【0042】
なお、上記の可塑剤としては、常温にて液体のもの、または常温にて固体であり、溶融成形時に液体となるものの、いずれをも使用できる。常温にて液体のものとしては、例えば、流動パラフィン、ノナン、デカン、ウンデカン、鉱油留分などを挙げることができ、常温にて固体のものとしては、例えば、パラフィンワックス、高級アルコール(ステアリルアルコール、セリルアルコールなど)などを挙げることができる。
また、上記可塑剤除去工程の前後に延伸工程を設けることができるが、可塑剤除去前に延伸を行うことが好ましい。
さらに、可塑剤除去後に乾燥し、その後、適宜熱セット、親水化、架橋などを行い微多孔膜の物性をさらに改良することも可能である。
【0043】
なお、本発明の熱可塑性樹脂微多孔膜は、通常、空孔率が30〜95%、膜厚25μmで透気度が2000秒/100cc以下、平均孔径が0.005〜1μm、引張破断強度が80MPa以上で、突刺強度が3920mN以上の機械物性を有するものである。
また、該微多孔膜の厚さは、適宜選択されるが、通常、0.1〜50μm、好ましくは1〜25μm程度である。厚さが0.1μm未満では、膜の機械的強度不足から実用に供することが難しく、50μmを超えると、実効抵抗が大きくなりすぎ好ましくない。
【0044】
【実施例】
以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
【0045】
実施例1
平均孔径が0.03μmであるポリエチレン微多孔膜を、温度が25℃である流動パラフィン浴に浸漬することにより、ポリエチレン微多孔膜に流動パラフィンを含浸させた。次いで、成分(A)の界面活性剤としてペンタオキシエチレンドデシルエーテル(以下、「C1225O(CHCHO)H」と略す。)6重量部、成分(B)として水75.2重量部、および成分(C)としてヘプタン18.8重量部からなる洗浄液で満たされた恒温槽(温度25℃)に流動パラフィンを含浸させた微多孔膜を入れ、振とう機による機械的振動を与えながら10分間、洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、90重量部が除去された。
なお、使用した洗浄剤は、25℃において青白色透明であり、マイクロエマルションを形成していることが分かった。
【0046】
実施例2
平均孔径が0.03μmであるポリエチレン微多孔膜を、温度が25℃である流動パラフィン浴に浸漬することにより、ポリエチレン微多孔膜に流動パラフィンを含浸させた。次いで、成分(A)の界面活性剤としてC1225O(CHCHO)H6重量部、成分(B)として水56.4重量部、および成分(C)としてヘプタン37.6重量部からなる洗浄液で満たされた恒温槽(温度25℃)に流動パラフィンを含浸させた微多孔膜を入れ、振とう機による機械的振動を与えながら1分間、洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、90重量部が除去された。
なお、使用した洗浄剤は、25℃において青白色透明であり、マイクロエマルションを形成していることが分かった。
【0047】
実施例3
平均孔径が0.2μmであるポリエチレン微多孔膜を用いたこと以外は、実施例2と同様にして洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、92重量部が除去された。
【0048】
実施例4
平均孔径が0.03μmであるポリエチレン微多孔膜を、温度が25℃である流動パラフィン浴に浸漬することにより、ポリエチレン微多孔膜に流動パラフィンを含浸させた。次いで、成分(A)の界面活性剤としてヘプタオキシエチレンヘキサデシルエーテル(以下、「C1633O(CHCHO)H」と略す。)4重量部、成分(B)として水76.8重量部、および成分(C)としてヘプタン19.2重量部からなる洗浄液で満たされた恒温槽(温度25℃)に流動パラフィンを含浸させた微多孔膜を入れ、振とう機による機械的振動を与えながら10分間、洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、89重量部が除去された。
なお、使用した洗浄剤は、25℃において青白色透明であり、マイクロエマルションを形成していることが分かった。
【0049】
実施例5
平均孔径が0.03μmであるポリエチレン微多孔膜を、温度が25℃である流動パラフィン浴に浸漬することにより、ポリエチレン微多孔膜に流動パラフィンを含浸させた。次いで、成分(A)の界面活性剤としてテトラオキシエチレンデシルエーテル(以下、「C1021O(CHCHO)H」と略す。)10重量部、成分(B)として水81重量部、および成分(C)としてヘプタン9重量部からなる洗浄液で満たされた恒温槽(温度25℃)に流動パラフィンを含浸させた微多孔膜を入れ、振とう機による機械的振動を与えながら10分間、洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、78重量部が除去された。
なお、使用した洗浄剤は、25℃において青白色透明であり、マイクロエマルションを形成していることが分かった。
【0050】
実施例6
平均孔径が0.03μmであるポリエチレン微多孔膜を、温度が25℃である流動パラフィン浴に浸漬することにより、ポリエチレン微多孔膜に流動パラフィンを含浸させた。次いで、成分(A)の界面活性剤としてC1021O(CHCHO)H10重量部、成分(B)として水72重量部、および成分(C)としてヘプタン18重量部からなる洗浄液で満たされた恒温槽(温度25℃)に流動パラフィンを含浸させた微多孔膜を入れ、振とう機による機械的振動を与えながら10分間、洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、90重量部が除去された。
なお、使用した洗浄剤は、25℃において青白色透明であり、マイクロエマルションを形成していることが分かった。
【0051】
実施例7
平均孔径が0.03μmであるポリエチレン微多孔膜を、温度が25℃である流動パラフィン浴に浸漬することにより、ポリエチレン微多孔膜に流動パラフィンを含浸させた。次いで、成分(A)の界面活性剤としてC1021O(CHCHO)H2重量部およびC1633O(CHCHO)H2重量部、成分(B)として水76.8重量部、並びに成分(C)としてヘプタン19.2重量部からなる洗浄液で満たされた恒温槽(温度25℃)に流動パラフィンを含浸させた微多孔膜を入れ、振とう機による機械的振動を与えながら10分間、洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、90重量部が除去された。
なお、使用した洗浄剤は、25℃において青白色透明であり、マイクロエマルションを形成していることが分かった。
【0052】
実施例8
実施例1において、成分(A)の界面活性剤としてC1225O(CHCHO)H6重量部、成分(B)として水47重量部、および成分(C)としてヘプタン47重量部からなる洗浄液で満たされた恒温槽(温度30℃)に流動パラフィンを含浸させた微多孔膜を入れたこと以外は、実施例1と同様にして洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、92重量部が除去された。
【0053】
比較例1
実施例1において、成分(A)の界面活性剤としてC1225O(CHCHO)H10重量部、成分(B)としての水45重量部、および成分(C)としてのヘプタン45重量部からなる洗浄液で満たされた恒温槽(温度30℃)に流動パラフィンを含浸させた微多孔膜を入れたこと以外は、実施例1と同様にして洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、20重量部しか除去されなかった。
なお、使用した洗浄剤は、30℃において液晶構造となっていたことが分かった。
【0054】
比較例2
実施例1において、成分(A)の界面活性剤としてC1225O(CHCHO)H1重量部、および成分(B)として水99重量部からなる洗浄液で満たされた恒温槽(温度25℃)に流動パラフィンを含浸させた微多孔膜を入れたこと以外は、実施例1と同様にして洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、3重量部しか除去されなかった。
【0055】
比較例3
実施例1において、成分(A)の界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1重量部、および成分(B)として水99重量部からなる洗浄液で満たされた恒温槽(温度25℃)に流動パラフィンを含浸させた微多孔膜を入れたこと以外は、実施例1と同様にして洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、2重量部しか除去されなかった。
【0056】
比較例4
実施例8において、洗浄液で満たされた恒温槽の温度を22℃としたこと以外は、実施例8と同様にして洗浄を行った。
その結果、流動パラフィン100重量部のうち、40重量部しか除去されなかった。
なお、洗浄液温度が22℃では、界面活性剤水溶液が連続相となり、成分(C)を可溶化した分散した状態となり、実施例8の30℃の場合とは相構造が異なることが分かった。すなわち、相構造には温度依存性があり、いわゆるHLB温度よりも低い温度であると考えられる。
【0057】
【発明の効果】
本発明によれば、熱可塑性樹脂成形体に付着した有機物を洗浄する方法において、当該洗浄剤が、成分(A):界面活性剤、成分(B):水、および成分(C):非極性有機溶媒を含有し、かつ、マイクロエマルションを形成してなるものを使用するので、効率的に有機物を除去することができる。
また、このような洗浄剤を用いると、熱可塑性樹脂微多孔膜の製造工程における可塑剤除去に、特に有効である。

Claims (7)

  1. 熱可塑性樹脂微多孔膜に付着した有機物を洗浄する方法において、用いる洗浄剤が、成分(A):界面活性剤、成分(B):水、および成分(C):非極性有機溶媒を含有し、かつ、マイクロエマルションを形成してなることを特徴とする熱可塑性樹脂微多孔膜の洗浄方法。
  2. 前記有機物が流動パラフィンを含む可塑剤であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂微多孔膜の洗浄方法。
  3. 前記成分(A):界面活性剤が、非イオン界面活性剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂微多孔膜の洗浄方法。
  4. 熱可塑性樹脂と可塑剤とからなる樹脂組成物を溶融成形し、冷却してゲル状とした後、可塑剤を溶剤で処理することにより除去する熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法において、該溶剤が、成分(A):界面活性剤、成分(B):水、および成分(C):非極性有機溶媒を含有し、かつ、マイクロエマルションを形成してなることを特徴とする熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法。
  5. 前記可塑剤が流動パラフィンを含むことを特徴とする請求項4に記載の熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法。
  6. 前記熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアリーレンスルフィドから選ばれることを特徴とする請求項4又は5に記載の熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法。
  7. 前記成分(A):界面活性剤が、非イオン界面活性剤であることを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法。
JP2001041964A 2001-02-19 2001-02-19 熱可塑性樹脂成形体の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法 Expired - Lifetime JP4663891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041964A JP4663891B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 熱可塑性樹脂成形体の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041964A JP4663891B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 熱可塑性樹脂成形体の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002241523A JP2002241523A (ja) 2002-08-28
JP2002241523A5 JP2002241523A5 (ja) 2008-03-27
JP4663891B2 true JP4663891B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18904331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041964A Expired - Lifetime JP4663891B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 熱可塑性樹脂成形体の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4663891B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5839564B2 (ja) * 2012-01-27 2016-01-06 ダイセルポリマー株式会社 成形加工機洗浄用の熱可塑性樹脂組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506496A (ja) * 1991-04-10 1994-07-21 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 低揮発性有機化合物の洗浄組成物及び方法
JPH09157698A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Olympus Optical Co Ltd 洗浄組成物及び洗浄方法
JP2001020000A (ja) * 1999-06-21 2001-01-23 Atofina マイクロエマルション型の低温洗浄用組成物
JP2004525753A (ja) * 2001-01-09 2004-08-26 アトフィナ マイクロエマルションを用いて有機および/または無機の汚れを除去する固体表面洗浄方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506496A (ja) * 1991-04-10 1994-07-21 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 低揮発性有機化合物の洗浄組成物及び方法
JPH09157698A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Olympus Optical Co Ltd 洗浄組成物及び洗浄方法
JP2001020000A (ja) * 1999-06-21 2001-01-23 Atofina マイクロエマルション型の低温洗浄用組成物
JP2004525753A (ja) * 2001-01-09 2004-08-26 アトフィナ マイクロエマルションを用いて有機および/または無機の汚れを除去する固体表面洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002241523A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100481745B1 (ko) 미세다공성폴리올레핀막의제조방법
TWI393735B (zh) 聚烯烴微多孔膜及其製法
JP4997278B2 (ja) ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法
KR100530614B1 (ko) 고투과성 폴리올레핀 미다공막의 제조방법
TWI414417B (zh) 聚烯烴微多孔膜之製法及其微多孔膜
KR101354542B1 (ko) 폴리올레핀 미세 다공막의 제조 방법
JP4808935B2 (ja) ポリエチレン微多孔膜の製造方法並びにその微多孔膜及び用途
JP4734520B2 (ja) 熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法
JP4121846B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法並びに用途
JP4195810B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法並びに用途
TW539705B (en) Process for preparing heat curable resin micro-porous film
JPH0364334A (ja) ポリオレフィン微多孔膜
KR101132287B1 (ko) 열가소성 수지 미다공막의 제조 방법
JP4677663B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP2005343958A (ja) ポリエチレン微多孔膜の製造方法並びにその微多孔膜及び用途
JP3072163B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法及びそれを用いた電池用セパレータ
JP4663891B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形体の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法
JP4801841B2 (ja) 熱可塑性樹脂微多孔膜の洗浄方法およびこれを利用した熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法
JPH0471416B2 (ja)
JP5057414B2 (ja) 微多孔膜の製造方法及びその製造方法により得られる微多孔膜の用途
JP2003082151A (ja) 熱可塑性樹脂成形体の製造方法及びその熱可塑性樹脂成形体からなる微多孔膜
JP2003003008A (ja) 熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法
JP3967421B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2002012694A (ja) 熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法
JP2003003007A (ja) 熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term