JPH0471416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471416B2
JPH0471416B2 JP60034578A JP3457885A JPH0471416B2 JP H0471416 B2 JPH0471416 B2 JP H0471416B2 JP 60034578 A JP60034578 A JP 60034578A JP 3457885 A JP3457885 A JP 3457885A JP H0471416 B2 JPH0471416 B2 JP H0471416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
stretching
olefin polymer
molecular weight
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60034578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61195133A (ja
Inventor
Koichi Kono
Shoichi Mori
Kenji Myasaka
Joichi Tabuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP3457885A priority Critical patent/JPS61195133A/ja
Priority to EP86301047A priority patent/EP0193318B1/en
Priority to DE8686301047T priority patent/DE3676211D1/de
Priority to US06/832,916 priority patent/US4734196A/en
Publication of JPS61195133A publication Critical patent/JPS61195133A/ja
Publication of JPH0471416B2 publication Critical patent/JPH0471416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超高分子量α−オレフイン重合体微
多孔膜に関する。 従来の技術 多孔質膜は、例えば電池用セパレーター、電解
コンデンサー用隔膜、各種フイルター、透湿性防
水衣料など各種の用途に用いられているが、最
近、機器の小型軽量化および性能向上をはかるた
めに、より薄く強度の向上が要求されている。 α−オレフイン重合体の代表例であるポリプロ
ピレンの多孔膜の製造方法としては、例えばポリ
プロピレンに無機化合物を配合し、温度勾配のあ
る領域で高剪断力をかけてキヤストし、このキヤ
ストフイルムを延伸する方法(特開昭58−74327
号公報)がある。しかし、この方法で得られる多
孔膜は、分子量が50万未満のポリプロピレンが用
いられているため延伸による薄膜化および高強度
化には限界があつた。また、膜の高強度および高
弾性率が期待される超高分子量ポリプロピレン
は、通常の分子量を有するポリプロピレンに比べ
て分子鎖のからみが著しく、従来の押出成形によ
る延伸薄膜化は困難であつた。 一方、超高分子量ポリプロピレンの成形物の製
造方法としては、例えば実質的にポリエチレンま
たはポリプロピレンである超高分子量熱可塑結晶
性重合物を非揮発性溶剤に溶解し、この溶液から
ゲルを成形し、この非揮発性溶剤を含むゲルまた
はゲル中に含まれる溶剤を揮発性溶剤で抽出除去
した乾燥ゲルを加熱延伸する実質的に繊維である
熱可塑性形状物品の製造方法(特開昭58−5228号
公報)が提案されている。しかし、この方法で
は、超高分子量α−オレフイン重合体から微細で
分布の狭い多数の貫通孔を有し、均一で高倍率延
伸の微多孔膜は得られない。 発明が解決しようとする問題点 本発明は、超高分子量α−オレフイン重合体の
ゲルを高倍率で延伸することによる、微細でかつ
分布の狭い多数の貫通孔を有する薄くて高強度の
超高分子量α−オレフイン重合体微多孔膜を得る
ことを目的とする。なお本明細書でα−オレフイ
ンとは炭素数3以上のα−オレフインを意味す
る。 問題点を解決するための手段 本発明者らは、超高分子量α−オレフイン重合
体微多孔膜を得る方法について種々検討を行つた
結果、超高分子量α−オレフイン重合体の溶液か
ら成形したゲル状物を脱溶媒処理してゲル状成形
物中に含まれるα−オレフイン重合体量の特定範
囲において延伸して残存溶媒を除去することによ
り、本発明の目的を達成することを見出し、本発
明を完成した。 すなわち、本発明は、重量平均分子量が5×
105以上のα−オレフイン重合体からなり、平均
孔径0.01〜1μmの貫通孔、空孔率30〜90%を有
し、1軸方向に2倍以上かつ面倍率で10倍以上延
伸してなることを特徴とする超高分子量α−オレ
フイン重合体微多孔膜である。 本発明において用いる超高分子量α−オレフイ
ン重合体は、重量平均分子量が5×105以上、好
ましくは1×106〜15×106の範囲のものである。
重量平均分子量が5×105未満では、極薄で高強
度の微多孔膜が得られない。一方、上限は特に限
定されないが、15×106を越えるものは延伸加工
による薄膜化が難かしい。このような超高子分量
α−オレフイン重合体としては、プロピレン、1
−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキ
センなどを重合した結晶性の単独重合体またはこ
れらα−オレフインと10モル%以下のエチレンも
しくは他のα−オレフインとの共重合体があげら
れる。これらのうちではプロピレンを主体とする
超高分子量ポリプロピレンが好ましい。なお、上
記の超高分子量α−オレフイン重合体には必要に
応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、アンチ
ブロツキング剤、顔料、染料、無機充填剤などの
各種添加剤を本発明の目的を損わない範囲で添加
することができる。 本発明の超高分子量α−オレフイン重合体微多
孔膜の平均孔径は、0.01〜1μmの範囲をもち、か
つ狭い孔径分布をもつことにより高透水性、高透
気性などの優れた透過性能を保持しながら優れた
選択透過性を兼ね備える。平均孔径が0.01μm未
満では透過速度が遅くなり、一方1μmを越える
場合は選択透過性が低下するために好ましくな
い。また、空孔率は30〜90%である。空孔率が30
%未満では透過速度が遅くなり、一方90%を越え
ると膜の機械的強度が小さくなり実用に供するこ
とが難かしい。さらに、微多孔膜は、1軸方向に
2倍以上、かつ面倍率で10倍以上に延伸したもの
である。このような延伸により、大きな空孔率と
高強度、例えば破断強度100Kg/cm2以上の強度を
有する極薄微多孔膜の実用化を可能とする。上記
の延伸倍率に満ないものは、空孔率および機械的
強度が不十分であり好ましくない。 本発明において原料となる超高分子量α−オレ
フイン重合体の溶液は、上記の重量平均分子量5
×105以上のα−オレフイン重合体を溶媒中で加
熱溶解して調整する。この溶媒としては、該α−
オレフイン重合体を十分に溶解できるものであれ
ば特に限定されない。例えば、ノナン、デカン、
ウンデカン、ドデカン、デカリン、パラフイン油
などの脂肪族または環式の炭化水素あるいは沸点
がこれらに対応する鉱油留分などがあげられる
が、溶媒含有状態が安定なゲル状成形物を得るた
めにはパラフイン油のような不揮発性の溶媒が好
ましい。加熱溶解は、該α−オレフイン重合体が
溶媒中で完全に溶解する温度で撹拌しながら行
う。その温度は使用される重合体および溶媒によ
り異なるが例えばポリプロピレンの場合には160
〜250℃の範囲である。また、α−オレフイン重
合体溶液の濃度は分子量によつて異なるが1〜10
重量%が好ましい。あまり濃度が高いと均一な溶
液の調整が難かしくなる。なお、加熱溶解にあた
つてはα−オレフイン重合体の酸化劣化を防止す
るために酸化防止剤を添加することが好ましい。 次に、このα−オレフイン重合体加熱溶液を適
宜選択されたダイスからシート状またはチユーブ
状に押出し、あるいは支持体上に流延し、水浴、
空気浴、溶剤などでゲル化温度以下、好ましく15
〜25℃の温度に少くとも50℃/分の速度で冷却し
てゲル状化する。ゲル状成形物の厚さは通常0.1
〜5mm程度に成形される。このゲル状成形物は、
α−オレフイン重合体溶解時の溶媒で膨潤された
もので脱溶媒処理が必要である。 脱溶媒処理は、ゲル状成形物を易揮発性溶剤に
浸漬して抽出して乾燥する方法、圧縮する方法、
加熱する方法またはこれらの組合せによる方法な
どがあげられるが、ゲル状成形物の構造を著しく
変化させることなく溶媒を除去できる易揮発性溶
剤による抽出除去が好ましい。この易揮発性溶剤
としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、など
の炭化水素、塩化メチレン、四塩化炭素などの塩
素化炭化水素、三フツ化エタンなどのフツ化炭化
水素、ジエチルエーテル、ジオキサンなどのエー
テル類、その他メタノール、エタノール、プロパ
ノールなどのアルコール類などがあげられる。こ
れらの溶剤はα−オレフイン重合体の溶解に用い
た溶媒により適宜選択し、単独もしくは混合して
用いられる。 また、ゲル状成形物中の溶媒の除去量は、含ま
れる溶媒に対して少くとも10重量%で、該ゲル状
成形物中に含まれる超高分子量α−オレフイン重
合体が10〜90重量%、好ましくは20〜60重量%に
なるように脱溶媒処理することが必要である。ゲ
ル状成形物からの溶媒の除去量が含まれる溶媒に
対して10重量%未満で、ゲル状成形物中に含まれ
る該α−オレフイン重合体が10重量%未満では、
ゲル状成形物の網状組織が溶媒で高度に膨潤して
いるために加熱延伸においてゲルの溶解を起し易
い。また、部分的に不均一延伸を起し易く厚さの
均一な延伸成形物が得難く、延伸成形物中に形成
される細孔の孔径分布が大きくなり好ましくな
い。さらに延伸にともなう溶媒の滲み出しなど取
扱いの上からも好ましくない。一方、ゲル成形物
中に含まれる該α−オレフイン重合体が90重量%
を越える過度の脱溶媒処理は、ゲル状成形物の網
状組織の緻密化が進み過ぎて、高倍率の延伸が困
難となり薄くて高強度の延伸成形物が得難く、延
伸成形物中に形成される微細孔の孔径および空孔
率がともに低下して好ましくない。 なお、ゲル状成形物中に含む溶媒の除去量は、
ゲル状成形物に対する易揮発性溶剤の接触量、時
間あるいはゲル状成形物の圧縮圧力などによつて
調節することができる。 また、ゲル状成形物の易揮発性溶剤による脱溶
媒処理では、ゲル状成形物中に置換された易揮発
性溶剤の蒸発に伴ないゲル状成形物が3軸方向へ
の収縮やたわみを生ずるために、これを防止し、
均一で高倍率の延伸を可能とする平滑で二軸
(縦、横)方向に収縮の小さい原反を得るため、
ゲル状成形物を厚さ方向に選択的に収縮すること
が好ましい。その収縮率は、厚さ方向に50%以
上、好ましくは70%以上で、また2軸方向には20
%以下であることが好ましい。ゲル状成形物の厚
さ方向への選択的な収縮は、例えばゲル化成形物
を平滑な支持体へ密着、2軸方向からの把持ある
いは多孔質板で挟むなどの状態で易揮発性溶剤を
蒸発させる方法があげられる。 延伸は、脱溶媒処理されたゲル状成形物の原反
を加熱し、通常のテンター法、ロール法、インフ
レーシヨン法、圧延法もしくはこれらの方法の組
合せによつて所定の倍率で2軸延伸する。2軸延
伸は、同時または逐次のどちらであつてもよい。 延伸温度は、超高分子量α−オレフイン重合体
の融点+10℃以下、好ましくは結晶分散温度から
融点未満の範囲である。例えば、ポリプロピレン
の場合は、90〜180℃で、より好ましくは130〜
170℃の範囲である。延伸温度が融点+10℃を越
える場合は、樹脂の過度の溶融により延伸による
配向ができない。また、延伸温度が結晶分散温度
未満では、樹脂の軟化が不十分で延伸において破
膜し易く高倍率の延伸ができない。 また、延伸倍率は、原反の厚さによつて異なる
が、1軸方向で少くとも2倍以上、好ましくは5
〜20倍、面倍率で10倍以上、好ましくは25〜400
倍である。面倍率が10倍未満では延伸が不十分で
空孔率の大きい薄膜が得られないために好ましく
ない。一方、面倍率が400倍を越えると延伸装置、
延伸操作などの点で制約が生じるために好ましく
ない。 延伸後の微多孔膜は、前記の易揮発性溶剤に浸
漬して残留する溶媒を抽出除去した後溶剤を蒸発
して乾燥する。溶媒の抽出は、微多孔膜中の溶媒
を1重量%未満に迄除去することが必要である。 本発明の超高分子量α−オレフイン重合体微多
孔膜の厚さは、用途に応じて適宜選択され得る
が、通常は0.05ないし50μm、好ましくは0.1〜
10μmの範囲である。 以上、本発明によれば、微細貫通孔の平均孔径
が0.01〜1μm、空孔率が30〜90%でかつ破断強度
が100Kg/cm2以上を有する極薄の超高分子量α−
オレフイン重合体微多孔膜を得ることができる。 発明の効果 本発明の超高分子量α−オレフイン重合体微多
孔膜は、従来の通常分子量のα−オレフイン重合
体微多孔膜では得られない極薄で高強度を有し、
さらに微細な平均孔径の貫通孔をもち、かつ狭い
孔径分布を有するものである。 本発明の超高分子量α−オレフイン重合体微多
孔膜は、上記のような優れた特性により電池セパ
レーター、電解コンデンサー用隔膜、各種フイル
ター、透湿防水衣料用多孔膜などに好適で、その
小型軽量化や性能向上をはかることができる。 実施例 以下に、本発明の実施例を示す。なお、実施例
における試験方法は次の通りである。 (1) フイルムの厚さ:膜断面を走査型電子顕微鏡
により測定。 (2) 破断強度:ASTM D882準拠。 (3) 破断伸度:ASTM D882準拠。 (4) 平均孔径、孔径分布:微多孔膜表面に金を真
空蒸着して走査型電子顕微鏡により観測される
視野について、イメージアナライザーで統計処
理し、面積平均孔径φS、数平均孔径φN、孔径
分布(φS/φN)を求めた。数平均孔径の値を
平均孔径とする。 (5) 空孔率:水銀ポロシメーターにより測定。 実施例 1 重量平均分子量(w) 4.7×106のポリプロ
ピレン4.0重量%を含む流動パラフイン(64est/
40℃)混合液100重量部に2,6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾール0.125重量部とテトラキス
〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフエニル)−プロピオネート〕メタン
0.25重量部との酸化防止剤を加えて混合した。こ
の混合液を撹拌機付のオートクレーブに充填し、
200℃迄加熱して90分間撹拌して均一な溶液を得
た。 この溶液を加熱した金型に充填し、15℃迄急冷
して厚さ2mmのゲル状シートを成形した。このゲ
ル状シートを塩化メチレン中に60分間浸漬した
後、平滑板にはり付けた状態で塩化メチレンを蒸
発乾燥し、ポリプロピレン量が19.4重量%、厚さ
方向への収縮率が79.4%の原反シートを得た。 得られた原反シートを2軸延伸機にセツトし、
温度150℃、速度30cm/分、倍率8×8の条件で
同時2軸延伸を行つた。得られた延伸膜を塩化メ
チレンで洗浄して残留する流動パラフインを抽出
除去した後、乾燥してポリプロピレン微多孔膜を
得た。その特性を表−1に示した。 実施例 2〜6 実施例1において成形したゲル状シートを表−
1に示す各条件で製膜した以外は実施例1と同様
にしてポリプロピレン微多孔膜を得た。この特性
を表−1に併記した。 実施例 7 実施例1において成形したゲル状シートを表−
1に示す条件で逐時延伸した以外は実施例1と同
様にしてポリプロピレン微多孔膜を得た。この特
性を表−1に併記した。 比較例 1 実施例1において成形したゲル状シート中の溶
媒を除去しないままで2軸延伸機にセツトし、表
−1に示す条件で製膜した以外は実施例1と同様
にしてポリプロピレン微多孔膜を得た。その特性
を表−1に併記した。得られた微多孔膜は、表−
1にその特性を示すように平均孔径分布が広く延
伸が不均一であつた。また、延伸直後の膜は、滲
み出した過剰の溶媒で表面が覆われ所々溜りや垂
れを生じ、その洗浄に多量の溶剤を要した。 実施例 8 実施例1において、ポリプロピレン2.0重量%
を含む流動パラフイン溶液を調製したことおよび
表−1に示す各条件で製膜した以外は実施例1と
同様にしてポリプロピレン微多孔膜を得た。この
特性を表−1に併記した。 実施例 9 実施例1において用いたw=4.7×106のポリ
プロピレンに代り、w=2.5×106のポリプロピ
レンを用いて6.0重量%の流動パラフイン溶液を
調製したことおよび表−1に示す各条件で製膜し
た以外は実施例1と同様にしてポリプロピレン微
多孔膜を得た。この特性を表−1に併記した。 比較例 2 実施例9において調製したポリプロピレン溶液
から成形したゲル状シート中の流動パラフインの
9.0重量%を除去したことおよび表−1に示す各
条件で製膜した以外は実施例1と同様にしてポリ
プロピレン微多孔膜を得た。この特性を表−1に
併記した。得られた微多孔膜は、平均孔径分布が
広く、また延伸が不均一であつた。また、延伸直
後の膜は、滲み出した過剰の溶媒で表面が覆われ
所々で溜りや垂れを生じた。 比較例 3 実施例8において調製したポリプロピレン溶液
から成形したゲル状シート中の流動パラフインの
50重量%を除去したことおよび表−1に示す条件
で製膜した以外は実施例1と同様にしてポリプロ
ピレン微多孔膜を得た。得られた微多孔膜は、平
均孔径分布が広く、また延伸が不均一であつた。
また、延伸直後の膜は、滲み出した過剰の溶媒で
表面が覆われ所々で溜りや垂れを生じた。 比較例 4 実施例1において成形したゲル状シートを多量
の塩化メチレン中に60分間浸漬した後、平滑板に
はり付けた状態で塩化メチレンを蒸発乾燥して得
られた実質的に流動パラフインを含まないゲル状
シートを2軸延伸機にセツトし、延伸温度を110
〜170℃の範囲、速度30cm/分でそれぞれ延伸を
試みたが、延伸ムラと破断により倍率3×3倍以
上の延伸はできなかつた。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量平均分子量が5×105以上、炭素数3以
    上のα−オレフイン重合体からなり、平均孔径
    0.01〜1μmの貫通孔、空孔率30〜90%を有し、1
    軸方向に2倍以上、面倍率で10倍以上延伸してな
    ることを特徴とする超高分子量α−オレフイン重
    合体微多孔膜。 2 α−オレフイン重合体がポリプロピレンであ
    る特許請求の範囲第1項記載の微多孔膜。
JP3457885A 1985-02-25 1985-02-25 超高分子量α−オレフイン重合体微多孔膜 Granted JPS61195133A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3457885A JPS61195133A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 超高分子量α−オレフイン重合体微多孔膜
EP86301047A EP0193318B1 (en) 1985-02-25 1986-02-14 Microporous membrane of ultra-high molecular weight alpha-olefin polymer
DE8686301047T DE3676211D1 (de) 1985-02-25 1986-02-14 Mikroporoese membran aus einem alpha-olefinpolymer mit ultrahoch-molekulargewicht.
US06/832,916 US4734196A (en) 1985-02-25 1986-02-24 Process for producing micro-porous membrane of ultra-high-molecular-weight alpha-olefin polymer, micro-porous membranes and process for producing film of ultra-high-molecular-weight alpha-olefin polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3457885A JPS61195133A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 超高分子量α−オレフイン重合体微多孔膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195133A JPS61195133A (ja) 1986-08-29
JPH0471416B2 true JPH0471416B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=12418204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3457885A Granted JPS61195133A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 超高分子量α−オレフイン重合体微多孔膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195133A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0288021B1 (en) * 1987-04-24 1992-12-16 Ppg Industries, Inc. Stretched microporous material
JPS63279562A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Sanyo Electric Co Ltd 電池
JPH06104736B2 (ja) * 1989-08-03 1994-12-21 東燃株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
US5922492A (en) * 1996-06-04 1999-07-13 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin battery separator
US5948557A (en) * 1996-10-18 1999-09-07 Ppg Industries, Inc. Very thin microporous material
JP3638401B2 (ja) * 1997-04-23 2005-04-13 東燃化学株式会社 ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
KR100530614B1 (ko) * 1997-10-23 2005-11-23 토넨카가쿠 가부시키가이샤 고투과성 폴리올레핀 미다공막의 제조방법
KR100591061B1 (ko) 1998-10-01 2006-06-19 토넨 케미칼 코퍼레이션 폴리올레핀 미세다공성막 및 그것의 제조방법
JP4384630B2 (ja) 2004-12-23 2009-12-16 トーレ・サエハン・インコーポレーテッド 二次電池セパレータ用ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法
CN111081948A (zh) * 2019-12-26 2020-04-28 江苏厚生新能源科技有限公司 一种高线速度-大宽幅的聚乙烯隔膜制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227420A (ja) * 1983-06-10 1984-12-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd 超高分子量ポリオレフイン二軸延伸フイルム及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227420A (ja) * 1983-06-10 1984-12-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd 超高分子量ポリオレフイン二軸延伸フイルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61195133A (ja) 1986-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0355214B1 (en) Process for producing microporous ultra-high molecular weight polyolefin membrane
US4734196A (en) Process for producing micro-porous membrane of ultra-high-molecular-weight alpha-olefin polymer, micro-porous membranes and process for producing film of ultra-high-molecular-weight alpha-olefin polymer
US4620955A (en) Polyethylene microporous membrane and a process for the production of the same
JP2657430B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPH06104736B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP3347835B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH0367492B2 (ja)
WO2006104165A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法及びその微多孔膜
JP3549290B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPH0441702B2 (ja)
JPH0471416B2 (ja)
JP3072163B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法及びそれを用いた電池用セパレータ
JP3638401B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH0653826B2 (ja) ポリエチレン微多孔膜
JP3009495B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPH0358288B2 (ja)
JP3967421B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP3250894B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPS6339602A (ja) ポリエチレン微多孔膜の製造方法
JP3641321B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH093228A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP3250870B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、それを用いた電池用セパレーター及びフィルター
JPH09104775A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH11106533A (ja) ポリオレフィン製多孔質膜
JP2711633B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees