JPS6339602A - ポリエチレン微多孔膜の製造方法 - Google Patents

ポリエチレン微多孔膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6339602A
JPS6339602A JP18272286A JP18272286A JPS6339602A JP S6339602 A JPS6339602 A JP S6339602A JP 18272286 A JP18272286 A JP 18272286A JP 18272286 A JP18272286 A JP 18272286A JP S6339602 A JPS6339602 A JP S6339602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
less
solvent
gel
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18272286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679658B2 (ja
Inventor
Koichi Kono
公一 河野
Rumi Nagashima
長島 るみ
Kenkichi Okamoto
岡本 健吉
Shuichi Sawada
修一 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP61182722A priority Critical patent/JPH0679658B2/ja
Publication of JPS6339602A publication Critical patent/JPS6339602A/ja
Publication of JPH0679658B2 publication Critical patent/JPH0679658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、超高分子披ポリエチレ/からなる微多孔膜及
びその製造方法に関する。
従来の技術 ]ロイド状物質や微粒子の分散媒からの分離等に用いる
限外濾過膜やN密部過膜としては撞々の膜が知られてい
る。このうちポリオレフィンからなる膜は、蛋白質溶液
等の濾過において、ポリアクリルニトリルやポリスチレ
ン等からなる膜に比べて、ファウリング(分散物の膜面
への付着、吸着層の形成、微細孔の目詰ジ等)による透
過速度の低下が小さく、又洗浄回復性も良いことが仰ら
れている。しかし、ポリオレフィンからなる多孔膜の純
水透過度は、一般に他の高分子膜に比べて低く、この純
水透過速度を高めるには、空孔率を高めるかあるいは膜
厚を薄くする必要があった。
ポリオレフィン多孔膜の製造方法としては、例えばポリ
オレフィンに孔形成剤1ミクロ分散嘔せた後にこれを抽
出する方法、ポリオレフィン相を溶媒でミクロ相分離す
る方法、異種固体がミクロ分散しているポリオレフィン
成形体に延伸等の歪を与えることにより異種固体間全界
面破壊し空孔を生じさせる方法、又高密度ポリエチレン
を溶融紡糸し特定の温度条件で延伸する多孔ポリエチレ
ン中空糸(%開昭57−42919号公報)、超高分子
量ポリエチレンシートを特定温度範囲で圧延しながら引
取る方法(#!f開昭59−215853号公報)等が
提案されている。
しかしながら、超高分子量のポリオレフィンを用いない
ものでは、膜の耐久性の点で高空孔率化及び薄膜化には
限界があった。一方、超高分子量のポリオレフイ/を用
いる従来のものは、蛋白質溶液等の濾過における膜の孔
径としては十分ではなかった。
一方、超高分子量ポリエチレンのゲル状シートを延伸し
たポリエチレン微多孔膜およびその製造方法(特開昭6
0−242035号公報)も既に提案している。しかし
、この膜は極薄かつ高強度で高い空孔率と微細孔t−有
するものの、蛋白質浴液等の限外濾過においては、強度
や通水性を損うことなくよジ細孔を有するものへの改良
が望まれていた。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記のような問題点全解消するためになされ
たもので、超高分子量のポリエチレンからなシ、通水性
に優れかつ蛋白質溶液等の分離に適した微細孔径tVす
るポリエチレン微多孔膜及びその製造方法全提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、(1)重量平均分子1i5X10”以上のポ
リエチレンからなシ微細な貫通孔を有する多孔性膜であ
って、1o o z/mLhr*atm以上の純水透過
速度と50%以上のγ−グロブリン阻止率を有するポリ
エチレン微多孔膜、及び(2)重量平均分子量5 X 
10’以上のポリエチレン溶液からゲル状成形物t−g
形し、該ゲル状成形物中の溶媒量を80重量%を越える
95重itチ以下の範囲とし、次いで120℃以下の温
度で、−軸方向に2倍以上かつ面積倍率10倍以上に延
伸した後、残存溶媒を除去することt−特徴とするポリ
エチレン微多孔膜の裂遣方法ヲ要旨とする。
本発明において用いられるポリエチレンは、超高分子量
の結晶性ポリエチレンであって、エチレンの単独重合体
またはエチレンと10モルチ以下のα−オレフィンとの
共重合体であってもよいが、重量平均分子量が5 X 
10”以上であることが必要で、特にlX10@以上の
ものが好ましい。重量平均分子量がs x i os未
満のポリエチレンでは、本発明の方法においても極薄で
高強度の微多孔膜が得られない。
不発明のポリエチレン微多孔膜は、上記のような超高分
子量ポリエチレンを用いて高度に配向した極薄かつ高強
度で貫通孔を有するものである。この膜の厚さは通常5
0μm以下、好ましくは10μm以下で、細孔の孔径は
(LO5μm以下の極めて小さいものでおる。このよう
な極薄で高強度、かつ高い空孔率と微細孔を有するため
、100 t/m2ehr*atm以上の純水透過速度
と5oチ以上のγ−グロブリンに対する阻止率をMする
。このような特性によシ、種々の細菌、ウィルス等の超
微粒子を完全に除去できるだけでなく、分子量数万から
数10万の分子状物を効率良く分画することができる0
例えば、血a成分の濾過、卵白蛋白質オポアルプミン、
コンアルブミン、オボムコイド等の濃縮、食品用酵素α
−アミラーゼ、β−アミラーゼ、ペクチナーゼ、カタラ
ーゼ等の分離、精製及び濃縮、医薬品用水中のパイロジ
エンの除去、塗料溶液中の顔料、樹脂等の除去及び溶剤
の回収、無機工梨梁品コロイドシリカの濃縮、繊維工業
におけるポリビニルアルコールの回収、広葉樹材溶解用
サルファイドパルプ排液中のキシロース液のf#製、排
水処理における含油廃水の処理、電着塗装排液中の塗料
の回収等に有効である◇ 次に、本発明のポリエチレン微多孔膜の製造方法につい
て脱明する。
本発明において原料となるポリエチレン溶液は、上記の
重量平均分子115X105以上のポリエチレンを溶媒
中で加熱溶解して調製する。この溶媒としては、該ポリ
エチレン全十分に溶解できるものであれば特に限定され
ない。例えニーi′、ノナン、デカン、ウンデカン、ド
デカン、デカリン、パラフィン油などの脂肪族または環
式の炭化水素あるいは沸点がこれらに対応する鉱油留分
などがあけられるが、残留溶媒量が安定なゲル状成形物
を得るためにはパラフィン油のような不揮発性の溶媒が
好ましい。加熱溶解は、該ポリエチレンが溶媒中で完全
に溶解する温度で攪拌しながら行う。その温度は使用さ
れる溶媒によシ異なるが一般には140〜250℃の範
囲である。また、ポリエチレン溶液の濃度は1〜10重
量%が好ましく、より好ましくは1〜5重量−である。
ポリエチレン溶液の濃度が11量−未満では、冷却ゲル
化して得られるゲル状成形物が溶媒で高度に膨潤される
ため変形し易く嘔扱いに支障をきたす。一方、10重虜
チ以上では均一な溶液の調襄が難かしくなる。
なお、加熱溶解にあたってはポリエチレンの酸化劣化を
防止するために酸化防止剤を添加することが好ましい。
次に、このポリエチレン力ロ熱浴′fL全遇宜遇択烙れ
たダイスからシート状に押出し、あるいは支持体上に流
延し、又は中窒糸に統糸し、水浴、空気浴、浴剤などで
ゲル化温度以下、好1しくけ15〜25℃の温度に少く
とも50℃/分の速度で冷却してゲル状化する。ゲル状
成形物の厚さは通常1llL1〜5wm程度に成形され
る0このゲル状成形物は、ポリエチレン溶解時の溶媒で
高度に膨潤されたもので脱溶媒処理が必賛である0 脱溶媒処理は、ゲル状成形物を易揮発性溶剤に浸漬し抽
出して乾燥する方法、圧搾する方法、加熱する方法また
はこれらの組合せによる方法などがあげられるが、ゲル
状成形物の構造を著しく変化させることなく溶媒を除去
できる易揮発性溶剤による抽出除去が好ましい。この易
揮発性溶剤としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
などの炭化水素、塩化メチレン、四塩化炭素などの塩素
化炭化水素、三フッ化エタンなどのフッ化炭化水素、ジ
エチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル類、その他
メタノール、エタノール、プロパツールなどのアルコー
ル類などがらけられる。これらの溶剤はポリエチレンの
溶解に用いた溶媒により適宜選択し、単独もしくは混合
して用いられる。
又、ゲル状成形物の脱溶媒は、ゲル状成形物中に含まれ
る溶媒量が80重量%を越える95M童チ以下の範囲と
なるように行うことが必要で、更に好ましくは80重t
%を越える90重童襲以下の範囲である。ゲル成形物中
の溶媒量が80重量−以下では、延伸成形物中に形成さ
れる微細孔の孔径が本発明の目的とするところの微細粒
子の濾過、特に蛋白質等の高分子物質の分離、精製、濃
縮等に要求されるものより大きくなジ好1しくない。一
方、95重11%を越えると、延伸にともなう多量の溶
媒の滲み出し等で取扱い上に問題がある。
なお、ゲル状成形物干に宮む溶媒の除去は、ゲル状成形
物に対する易揮発性浴剤の接触量、時間あるいはゲル状
成形物の圧丹圧力等によって調節することができる。
また、ゲル状成形物の易揮発性浴剤による脱溶媒処理で
は、ゲル状成形物中に置換された易揮発性溶剤の蒸発に
伴ないゲル状成形物が6軸方向への収縮やたわみを生ず
るために、これを防止し、均一で高倍率の延伸を可能と
する平滑で二軸(縦、横)方向に収縮の小さい原反を得
るため、ゲル状成形物金厚さ方向に選択的に収縮させる
ことが好ましい。ゲル状成形物のMLさ方向への選択的
な収縮は、例えばゲル状成形物を平滑な支持体へ密着、
2軸方向からの把持あるいは多孔質板で挟む等の状態で
易揮発性溶剤を蒸発させる方法等があけられる。
延伸は、脱溶媒処理されたゲル状成形物の原反を加熱し
、通常のテンター法、ロール法、圧砥法もしくはこれら
の方法の組合せによって所定の倍率で2軸延伸する。2
軸延伸は、同時または逐次のどちらであってもよいが、
形成される微細孔の孔径分布を小さくするためには同時
2軸延伸することが好ましい。
加熱温度は、120℃以下であることが必要で、好まし
くは80〜120℃である。加熱温度が120℃を越え
る場合は、ゲル状成形物が溶解するために延伸できない
。又、加熱温度が80℃未満の場合は、ゲル状成形物の
軟化が不十分で延伸において破膜し易く高倍率の延伸が
できず、本発明の目的とする空孔率が高く、膜厚が薄く
透過性に優れた限外濾過膜に適するポリエチレン微多孔
膜が得難くなる。
また、延伸倍率は、原反の厚さによって異なるが、1軸
方向で少くとも2倍以上、好筐しくは5〜20倍、面倍
率で10倍以上、好筐しくけ25〜400倍である。面
倍率が10倍未満では延伸が不十分で空孔率の大きい薄
膜が得られないために好ましくない。一方、面倍率が4
00倍を越えると延伸装置、延伸操作などの点で制約が
生じる友めに好ましくない。
延伸後の微多孔膜は、前記の易揮発性溶剤に浸漬して残
留する溶媒全抽出除去した後溶剤を蒸発して乾燥する。
溶媒の抽出は、微多孔膜中の溶媒會1重量%未満に迄除
去することが必要である。しかる後に、必要に応じて1
00〜130℃の温度範囲において熱セラ)を行うこと
により安定した目的性能を有するポリエチレン微多孔薄
膜を得ることができる。
本発明の超高分子量ポリエチレン微多孔膜の厚さは、用
途に応じて適宜選択され得るが、通常はα05ないし5
0μm1好ましくは(L1〜10μmの範囲である。
以上、本発明の方法によれば、10027m”hr−a
tm以上の純水透過速度と50%以上のr−グロブリン
に対する阻止率ヲ有する超高分子量ポリエチレンからな
る限外濾過膜に好適なポリエチレン微多孔膜を得ること
ができる。
なお、ポリエチレン微多孔膜は、通常取水性でないため
、水処理等親水化が要求される用途においては、親水化
の処理全行うことが好ましい。親水化処理としては、公
知の株々の方法、例えばグリセリン、エチレングリコー
ル、アルコール等の親水性化合物を含浸させる方法等が
あけられる。
実施例 以下に本発明の実施例1示すが、本発明はそれによって
限定されるものではない。なお、実施例における試験方
法は次の通りである0(11膜 厚:膜断面を走査型電
子顕微鏡により測定。
(2]  破断強度:短冊状試験片の15m巾の破断荷
重をASTM D 882に準拠して測定。
(3)  純水透過速度:膜を平膜モジュールに組み込
み、蒸留水/エタノール混合液(50150容積比)、
で通水親水化処理全行い蒸留水で充分に洗浄した後、3
80■Hfの水圧をかけたときの濾液の透過量を測定し
た。
(4)  γ−グロブリン阻止率二上記(3)で記載し
たモジュールを用いて、380 waH9の差圧下でα
05′X!%のr−グロブリン(シグマ社製、分子量1
56000)生理的食塩水浴液を循環させたときに、濾
准申に含まれるγ−グロブリン濃度t−280μmでの
吸元度測定から求めることによって、次式から計算され
るものである。
r−グ四プリン阻止率=(1−(mfi中のr−グロブ
リン濃V原液中のr−グロブリン濃i月X100実施例
1 重量平均分子量(MY)2X104のポリエチレン4.
0重量%を含む流動パラフィン(64cat/40℃)
混合液100重量部に2,6−ジーt−ブチル−P−ク
レゾール(Ll 25重量部とテトラキス〔メチレン−
5−(5,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル〕−プロピオネート〕メタンα25重量部との酸化防
止剤會加えて混合した。この混合液を攪拌機付のオート
クレーブに充填し、200℃迄加熱して90分間攪拌し
て均一な浴液を得た◇ この溶液を加熱し丸金型に充填し、15℃迄急冷して厚
さ4■のグル状シートヲ成形した。
このゲル状シートを塩化メチレン中に浸漬した後、平滑
板にはり付けた状態で塩化メチレン全蒸発乾燥し、流動
パラフィン量が82.9重tチの原反シートを得た。
得られた原反シートを2軸勉伸機にセットし、温度11
8℃、速度30crn/分、倍率10X10の条件で同
時2軸勉伸を行った。得られた延伸膜全塩化メチレンで
洗浄して残留する流動パラフィンを抽出除去し乾燥した
後、120℃で熱セット’t−行いポリエチレン微多孔
膜を得た。その特性を表−1に示した。
実施例2〜7 実施例1において成形したゲル状シートを表−1に示す
各条件で製膜した以外は実施例1と同様にしてポリエチ
レン微多孔膜を得た。この特性全表−1に併記した。
比較例1〜5 実施例1において成形したゲル状シー)k、表−1に示
す各条件とした以外は実施例1と同様にして製膜を行っ
た。得られたポリエチレン微多孔膜の特性を表−1に併
記した。延伸温度が120℃を越える場合は右肺して製
膜できず(比較例1)、又ゲル状シート中の浴gX童が
80重量%以下ではγ−グロブリンの阻止率が50未満
(比較例2.3)であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量平均分子量が5×10^5以上のポリエチレ
    ンからなり微細な貫通孔を有する多孔性膜であつて、1
    00l/m^2・hr・atm以上の純水透過速度と5
    0%以上のγ−グロブリンに対する阻止率を有するポリ
    エチレン微多孔膜。
  2. (2)重量平均分子量が5×10^5以上のポリエチレ
    ン溶液からゲル状物を成形し、該ゲル状成形物中の溶媒
    量を80重量%を越える95重量%以下の範囲とし、次
    いで120℃以下の温度で一軸方向に2倍以上かつ面積
    倍率10倍以上に延伸した後、残存溶媒を除去すること
    を特徴とするポリエチレン微多孔膜の製造方法。
JP61182722A 1986-08-05 1986-08-05 ポリエチレン微多孔膜の製造方法 Expired - Fee Related JPH0679658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182722A JPH0679658B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ポリエチレン微多孔膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182722A JPH0679658B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ポリエチレン微多孔膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339602A true JPS6339602A (ja) 1988-02-20
JPH0679658B2 JPH0679658B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16123298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61182722A Expired - Fee Related JPH0679658B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ポリエチレン微多孔膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679658B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051183A (en) * 1989-08-03 1991-09-24 Tonen Corporation Microporous polyolefin membrane and method of producing same
JPH10296839A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
US5922492A (en) * 1996-06-04 1999-07-13 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin battery separator
US6153133A (en) * 1997-10-23 2000-11-28 Tonen Chemical Corporation Method of producing highly permeable microporous polyolefin membrane
US6824865B1 (en) 1998-10-01 2004-11-30 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin film and process for producing the same
US8349236B2 (en) 2004-12-23 2013-01-08 Toray Advanced Materials Korea Inc. Method of preparing a polyethylene microporous film for a rechargeable battery separator
CN111081948A (zh) * 2019-12-26 2020-04-28 江苏厚生新能源科技有限公司 一种高线速度-大宽幅的聚乙烯隔膜制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742919A (en) * 1980-08-22 1982-03-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Porous hollow polyethylenic fiber and its preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742919A (en) * 1980-08-22 1982-03-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Porous hollow polyethylenic fiber and its preparation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051183A (en) * 1989-08-03 1991-09-24 Tonen Corporation Microporous polyolefin membrane and method of producing same
US5922492A (en) * 1996-06-04 1999-07-13 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin battery separator
JPH10296839A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
US6153133A (en) * 1997-10-23 2000-11-28 Tonen Chemical Corporation Method of producing highly permeable microporous polyolefin membrane
US6824865B1 (en) 1998-10-01 2004-11-30 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin film and process for producing the same
US8075818B2 (en) 1998-10-01 2011-12-13 Toray Tonen Specialty Separator Godo Kaisha Method of producing a microporous polyolefin membrane
US8349236B2 (en) 2004-12-23 2013-01-08 Toray Advanced Materials Korea Inc. Method of preparing a polyethylene microporous film for a rechargeable battery separator
CN111081948A (zh) * 2019-12-26 2020-04-28 江苏厚生新能源科技有限公司 一种高线速度-大宽幅的聚乙烯隔膜制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679658B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873034A (en) Process for producing microporous ultra-high-molecular-weight polyolefin membrane
EP0160551B1 (en) A polyethylene microporous membrane and a process for the production thereof
US5084173A (en) Hydrophilic composite porous membrane, a method of producing the plasma separator
JPH06104736B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
EP0203459B1 (en) A hydrophilic composite porous membrane, a method of producing the same and a plasma separator
JP5342775B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法及びその微多孔膜
JP3347835B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP3549290B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPS6339602A (ja) ポリエチレン微多孔膜の製造方法
JPH0441702B2 (ja)
JPH0471416B2 (ja)
JP3638401B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH0427891B2 (ja)
JPH0653826B2 (ja) ポリエチレン微多孔膜
JP3967421B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH093228A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP3250870B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、それを用いた電池用セパレーター及びフィルター
JPH11106533A (ja) ポリオレフィン製多孔質膜
JP3641321B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2711633B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP3250886B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2657441B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH10298340A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH11106535A (ja) ポリオレフィン製多孔質膜およびその製造方法並びにそれを用いた電池用セパレータ
JP2022049164A (ja) ポリオレフィン微多孔膜

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees