JP4660228B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4660228B2
JP4660228B2 JP2005065810A JP2005065810A JP4660228B2 JP 4660228 B2 JP4660228 B2 JP 4660228B2 JP 2005065810 A JP2005065810 A JP 2005065810A JP 2005065810 A JP2005065810 A JP 2005065810A JP 4660228 B2 JP4660228 B2 JP 4660228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
embedded photodiode
region
electrode portion
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005065810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006253309A (ja
Inventor
久典 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005065810A priority Critical patent/JP4660228B2/ja
Priority to US11/370,040 priority patent/US20060202235A1/en
Priority to CNA2006100589651A priority patent/CN1832189A/zh
Publication of JP2006253309A publication Critical patent/JP2006253309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660228B2 publication Critical patent/JP4660228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置に関するもので、特に、光電変換部と信号走査回路とを含む複数の単位セルが二次元状に配置されてなるCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサに関する。
従来、単一電源の使用および低電圧駆動を特徴とする固体撮像装置として、CMOSセンサが提案されている(たとえば、非特許文献1参照)。CMOSセンサの場合、通常、光電変換部と信号走査回路とを含む複数の画素(単位セル)が行列方向に二次元状に配置されている。このような構成のCMOSセンサにおいては、近年、CMOSセンサを搭載する電子機器の発達などにともなって、画素の微細化による、より一層の小型化・高集積化が進められている。
しかしながら、CMOSセンサの各画素は、信号走査回路を構成する4つのトランジスタ、たとえば、読み出し用トランジスタ、増幅用トランジスタ、選択(アドレス)用トランジスタ、および、リセット用トランジスタを含んでいる。そのため、画素を単純に微細化しようとすると、光電変換部(フォトダイオード)の面積が小さくなる。これにより、画素特性の飽和信号が減少し、光ショットノイズが大きくなるという問題があった。
また、CCD(Charge Coupled Device)のような高電圧駆動および多電源の使用が困難なCMOSセンサの場合、信号の読み出し時にフォトダイオードに蓄積された電荷の読み残しがあると、それが残像を発生させる要因となるという不具合がある。これを防ぐ方法として、既に、光電変換領域のポテンシャルの窪みの中心部付近に読み出し用の絶縁ゲートトランジスタのゲート電極が配置されるように構成し、これにより、低電圧での信号電荷の読み残しを改善する提案がなされている(たとえば、特許文献1参照)。
しかしながら、この提案の場合、微細化によって光電変換領域の面積が小さくなると、ポテンシャルの窪みの中心部付近への絶縁ゲートトランジスタのゲート電極の形成が困難になるなど、画素の微細化に不向きな構成であった。
Hhyuck In Kwon et.al"The Analysis of Dark Signals in the CMOS APS Imagers From the Characterization of Test Structures".IEEE Trans.Electron Devices,Vol.51,pp.178−184,Feb.2004. 特開平11−274462号公報
本発明は、画素の微細化が可能であり、しかも、微細化にともなう画像特性の劣化を改善することが可能な固体撮像装置を提供する。
本願発明の一態様によれば、半導体基板と、前記半導体基板の表面領域に形成された光電変換部と、前記光電変換部で光電変換された信号電荷を信号検出部に読み出すための読み出し電極とを具備し、前記読み出し電極は、前記光電変換部の中心部までの距離が一定となる結像領域の外周部と前記信号検出部との間の、前記半導体基板の表面上に、少なくとも一部が前記結像領域の外周部に近接するようにして配置され、前記光電変換部は、前記読み出し電極の下方に、前記信号電荷に対する単一のポテンシャルの窪みの最深部を形成し、前記読み出し電極は、前記信号検出部に隣接する前記光電変換部上に配置された第1の電極部、および、前記第1の電極部に接続され、かつ、前記結像領域の外周部に近接するように配置された、少なくとも1つの第2の電極部を含む、固体撮像装置が提供される。
上記の構成により、光電変換部に蓄積された信号電荷を最大限に読み出すことが可能となるため、画素を微細化する際においても、飽和信号が減少するのを抑制できるようになるなど、画素の微細化が可能であり、しかも、微細化にともなう画像特性の劣化を改善することが可能な固体撮像装置を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、この発明の第1の実施形態にしたがった、CMOSセンサ(固体撮像装置)の基本構成を示すものである。なお、ここではCMOSセンサの画素領域を構成する、1つの画素(単位セル)を例に示している。ただし、配線に関しては、便宜上、これを省略している。
図1に示すように、たとえば、P型の半導体基板(以下、P型基板)11の表面領域には、選択的にSTI(Shallow Trench Isolation)構造の素子分離領域12が形成されている。
上記P型基板11の表面部の、上記素子分離領域12によって確定された活性化領域、つまり、素子分離領域12を除く、上記P型基板11の表面領域には、光電変換部となる埋め込みフォトダイオード13、信号検出部14、および、信号走査回路15が形成されている。上記埋め込みフォトダイオード13の表面上には、表面シールド層(図示していない)が形成されている。
上記信号走査回路15は、たとえば、上記P型基板11の表面領域(活性化領域)に設けられたP型ウェル領域11aに対し、3つの絶縁ゲート型トランジスタを配置してなる構成となっている。すなわち、P型ウェル領域11aに対応する、上記P型基板11の表面領域上には、たとえば増幅用トランジスタのゲート電極15a、選択(アドレス)用トランジスタのゲート電極15b、および、リセット用トランジスタのゲート電極15cが、それぞれ絶縁膜(いずれも図示していない)を介して設けられている。そして、各ゲート電極15a,15b,15cを除く、上記P型ウェル領域11aの表面領域には、それぞれ、トランジスタのソース/ドレイン領域となるN型拡散層15d,15e,15f,15gが形成されている。上記N型拡散層15eを除く、上記N型拡散層15d,15f,15gには、それぞれ、ソース/ドレインコンタクト16が接続されている。なお、上記P型ウェル領域11aは、上記埋め込みフォトダイオード13より所定の距離だけ離間して設けられている。
一方、上記埋め込みフォトダイオード13および上記P型ウェル領域11aの相互間に対応する、上記P型基板11の表面領域(活性化領域)には、上記信号検出部14が形成されている。上記信号検出部14は、たとえばN型拡散層によって形成されている。
また、上記埋め込みフォトダイオード13を部分的に含み、かつ、上記信号検出部14と、これに一部が隣接する、上記埋め込みフォトダイオード13との相互間にほぼ対応する、上記P型基板11の表面領域上には、上記埋め込みフォトダイオード13で光電変換されて、そこに蓄積された信号電荷を上記信号検出部14に読み出すための、たとえばポリシリコンからなる読み出し用ゲート電極(読み出し電極)21が設けられている。この実施形態の場合、上記読み出し用ゲート電極21は、第1の電極部21aと、この第1の電極部21aにつながる第2の電極部21bとを有して構成されている。
すなわち、上記第1の電極部21aは、たとえば、上記信号検出部14に隣接する上記埋め込みフォトダイオード13の一部を含む、上記信号検出部14と上記埋め込みフォトダイオード13との間に対応する上記素子分離領域12上に、上記素子分離領域12に沿うように矩形形状を有して設けられている。一方、上記第2の電極部21bは、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aまでの距離がほぼ一定となるように、たとえば、上記埋め込みフォトダイオード13上に、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aからの距離が一定とされる結像領域13bの外周部に隣接するようにして配置された、いくつかの電極パターンにより構成されている。本実施形態の場合、上記第2の電極部21bは、上記結像領域13bの外周部のほぼ1/4に対応して設けられるとともに、たとえば、上記第2の電極部21bの、上記結像領域13bの外周部に隣接する部位が階段状となるように、上記各電極パターンがサイズの異なる矩形形状(凸形状)を有して形成されている。
また、実際には、このような構成の単位セルが行列方向に二次元状に配置されて、CMOSセンサの画素領域が実現されている。
図2は、上記した構造の読み出し用ゲート電極21による平面ポテンシャルをシミュレーションした際の結果を示すものである。なお、同図(a)は読み出し用ゲート電極を図1に示した本実施形態の構造とした場合を、同図(b)は従来構造(たとえば、上記第1の電極部21aのみに相当)とした場合を、それぞれ示している。
同図(b)からも明らかなように、従来構造の場合、読み出し用ゲート電極からの電界の延びが小さく、埋め込みフォトダイオードに十分な電圧をかけることができない構造となっている。この場合、埋め込みフォトダイオードは、ほぼ中心部に、信号電荷に対する単一のポテンシャルの窪みの最深部を形成する。すなわち、従来は、埋め込みフォトダイオードに蓄積された信号電荷を読み出しにくい構造のため、画素の微細化に適さない。
これに対し、本実施形態の構造の場合、たとえば同図(a)に示すように、埋め込みフォトダイオード13の中心部13aまでの距離がほぼ一定となるように第2の電極部21bを形成したことによって、埋め込みフォトダイオード13に対し、より十分な電圧をかけることが可能となる。この場合、埋め込みフォトダイオード13は、読み出し用ゲート電極21の下方に、信号電荷に対する単一のポテンシャルの窪みの最深部を形成する。これにより、埋め込みフォトダイオード13に蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。すなわち、従来に比して、ポテンシャルが深くなるとともに、読み出しスピードの向上および高速応答性の改善が可能となる。また、画素を微細化した場合にも、埋め込みフォトダイオード13に飽和電流をより多く蓄積させることが可能となり、微細化に好適である。
しかも、第2の電極部21bは、埋め込みフォトダイオード13の結像領域13bの外周部に近接するように、つまり、結像レンズ(図示していない)による焦点領域を避けるように、結像領域の内部には配置せず、外周部にのみ配置されるようにしているため、読み出し用ゲート電極21が埋め込みフォトダイオード13への入射光の妨げとなって、感度を低下させる心配もない。
上記したように、本実施形態の構成によれば、埋め込みフォトダイオードに蓄積された信号電荷を最大限に読み出すことが可能となるため、画素を微細化する際においても、飽和信号が減少するのを抑制できるようになるなど、画素の微細化が可能であり、しかも、微細な画素からも良好な飽和信号を得ることができるようになる結果、光ショットノイズの発生を抑制できるなど、CMOSセンサにおける、微細化にともなう画像特性の劣化を改善することが可能となるものである。
なお、上記した第1の実施形態においては、読み出し用ゲート電極21を第1の電極部21aと第2の電極部21bとによって形成する場合に限らず、一体的に形成することも可能である。
[第2の実施形態]
図3は、この発明の第2の実施形態にしたがった、CMOSセンサ(固体撮像装置)の基本構成を示すものである。なお、ここではCMOSセンサの画素領域を構成する、1つの画素(単位セル)を例に示している。また、本実施形態は、上述した第1の実施形態に示した読み出し用ゲート電極を構成する第2の電極部の別の例(形状)を示すものであって、図1と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は割愛する。
本実施形態の場合、たとえば図3に示すように、第1の電極部21aと第2の電極部21cとによって、読み出し用ゲート電極(ポリシリコン)21Aが構成されている。すなわち、上記第1の電極部21aは、たとえば、上記信号検出部14に隣接する上記埋め込みフォトダイオード13の一部を含む、上記信号検出部14と上記埋め込みフォトダイオード13との間に対応する上記素子分離領域12上に、上記素子分離領域12に沿うように矩形形状を有して設けられている。一方、上記第2の電極部21cは、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aまでの距離がほぼ一定となるように、たとえば、上記埋め込みフォトダイオード13上に、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aからの距離が一定とされる結像領域13bの外周部に近接するようにして配置された、少なくとも1つの電極パターンにより構成されている。本実施形態の場合、上記第2の電極部21cは、上記結像領域13bの外周部のほぼ1/4に対応して設けられるとともに、たとえば、上記第2の電極部21cの、上記結像領域13bの外周部に近接する部位が湾曲形状となるように、上記1つの電極パターンが湾曲形状を有して形成されている。
このような構成とした場合においても、上述した第1の実施形態の場合とほぼ同様の効果が得られる。たとえば、埋め込みフォトダイオード13に対し、読み出し用ゲート電極21Aからの電圧をより確実にかけることが可能となるため、埋め込みフォトダイオード13に蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。
また、第1の実施形態の場合と同様に、この第2の実施形態においても、読み出し用ゲート電極21Aを第1の電極部21aと第2の電極部21cとによって形成する場合に限らず、一体的に形成することが可能である。
[第3の実施形態]
図4は、この発明の第3の実施形態にしたがった、CMOSセンサ(固体撮像装置)の基本構成を示すものである。なお、ここではCMOSセンサの画素領域を構成する、1つの画素(単位セル)を例に示している。また、本実施形態は、上述した第1の実施形態に示した読み出し用ゲート電極を構成する第2の電極部の別の例(形状)を示すものであって、図1と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は割愛する。
本実施形態の場合、たとえば図4に示すように、第1の電極部21aと第2の電極部21b’とによって、読み出し用ゲート電極(ポリシリコン)21’が構成されている。すなわち、上記第1の電極部21aは、たとえば、上記信号検出部14に隣接する上記埋め込みフォトダイオード13の一部を含む、上記信号検出部14と上記埋め込みフォトダイオード13との間に対応する上記素子分離領域12上に、上記素子分離領域12に沿うように矩形形状を有して設けられている。一方、上記第2の電極部21b’は、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aまでの距離がほぼ一定となるように、たとえば、上記埋め込みフォトダイオード13上に、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aからの距離が一定とされる結像領域13bの外周部に近接するようにして配置された、いくつかの電極パターンにより構成されている。本実施形態の場合、上記第2の電極部21b’は、上記結像領域13bの外周部のほぼ1/4に対応して設けられるとともに、たとえば、上記第2の電極部21b’の、上記結像領域13bの外周部に近接する部位が階段形状となるように、上記各電極パターンがサイズの異なる、ほぼ方形形状(凸形状)を有して形成されている。
このような構成とした場合においても、上述した第1の実施形態の場合とほぼ同様の効果が得られる。たとえば、埋め込みフォトダイオード13に対し、読み出し用ゲート電極21’から、より十分な電圧をかけることが可能となるため、埋め込みフォトダイオード13に蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。
また、第1の実施形態の場合と同様に、この第3の実施形態においても、読み出し用ゲート電極21’を第1の電極部21aと第2の電極部21b’とによって形成する場合に限らず、一体的に形成することが可能である。
[第4の実施形態]
図5は、この発明の第4の実施形態にしたがった、CMOSセンサ(固体撮像装置)の基本構成を示すものである。なお、ここではCMOSセンサの画素領域を構成する、1つの画素(単位セル)を例に示している。また、本実施形態は、上述した第1の実施形態に示した構成において、埋め込みフォトダイオードの別の例(形状)を示すものであって、図1と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は割愛する。
すなわち、本実施形態の場合、たとえば図5に示すように、埋め込みフォトダイオード13’がほぼ円形を有して構成されている。それ以外は、図1に示した第1の実施形態の場合とほぼ同様の構成となっている。つまり、読み出し用ゲート電極(ポリシリコン)21は、第1の電極部21aと第2の電極部21bとによって構成されている。上記第1の電極部21aは、たとえば、上記信号検出部14に隣接する上記埋め込みフォトダイオード13’の一部を含む、上記信号検出部14と上記埋め込みフォトダイオード13’との間に対応する上記素子分離領域12上に、上記素子分離領域12に沿うように矩形形状を有して設けられている。一方、上記第2の電極部21bは、上記埋め込みフォトダイオード13’の中心部13aまでの距離がほぼ一定となるように、たとえば、上記埋め込みフォトダイオード13’上に、上記埋め込みフォトダイオード13’の中心部13aからの距離が一定とされる結像領域13bの外周部に近接するようにして配置された、いくつかの電極パターンにより構成されている。本実施形態の場合、上記第2の電極部21bは、上記結像領域13bの外周部のほぼ1/4に対応して設けられるとともに、たとえば、上記第2の電極部21bの、上記結像領域13bの外周部に近接する部位が階段形状となるように、上記各電極パターンがサイズの異なる矩形形状(凸形状)を有して形成されている。
このように、埋め込みフォトダイオード13’が円形状を有する構成の画素の場合においても、上述した第1の実施形態の場合とほぼ同様の効果が得られる。たとえば、埋め込みフォトダイオード13’に対し、読み出し用ゲート電極21から、より十分な電圧をかけることが可能となるため、埋め込みフォトダイオード13’に蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。
また、第1の実施形態の場合と同様に、この第4の実施形態においても、読み出し用ゲート電極21を第1の電極部21aと第2の電極部21bとによって形成する場合に限らず、一体的に形成することが可能である。
また、この第4の実施形態においては、図3に示した構成の読み出し用ゲート電極21A、あるいは、図4に示した構成の読み出し用ゲート電極21’を採用することも可能である。
[第5の実施形態]
図6は、この発明の第5の実施形態にしたがった、CMOSセンサ(固体撮像装置)の基本構成を示すものである。なお、ここではCMOSセンサの画素領域を構成する、1つの画素(単位セル)を例に示している。また、本実施形態は、読み出し用ゲート電極を構成する第2の電極部の別の例(形状)を示すものであって、図1と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は割愛する。
本実施形態の場合、たとえば図6に示すように、第1の電極部21aと第2の電極部21dとによって、読み出し用ゲート電極(ポリシリコン)21Bが構成されている。すなわち、上記第1の電極部21aは、たとえば、上記信号検出部14に隣接する上記埋め込みフォトダイオード13の一部を含む、上記信号検出部14と上記埋め込みフォトダイオード13との間に対応する上記素子分離領域12上に、上記素子分離領域12に沿うように矩形形状を有して設けられている。一方、上記第2の電極部21dは、たとえば、上記埋め込みフォトダイオード13上に、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aからの距離が一定とされる結像領域13bの外周部に近接するようにして配置された、少なくとも1つの電極パターンにより構成されている。本実施形態の場合、上記第2の電極部21dは、その一部が上記結像領域13bの外周部の一点に近接するようにして設けられるとともに、たとえば、上記第2の電極部21dの、上記結像領域13bの外周部に近接する部位が凸形状となるように、上記1つの電極パターンが、ほぼ方形形状(凸形状)を有して形成されている。
このような構成とした場合においても、上述した第1の実施形態の場合とほぼ同様の効果が得られる。たとえば、埋め込みフォトダイオード13に対し、読み出し用ゲート電極21Bから、より十分な電圧をかけることが可能となるため、埋め込みフォトダイオード13に蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。
また、第1の実施形態の場合と同様に、この第5の実施形態においても、読み出し用ゲート電極21Bを第1の電極部21aと第2の電極部21dとによって形成する場合に限らず、一体的に形成することが可能である。
[第6の実施形態]
図7は、この発明の第6の実施形態にしたがった、CMOSセンサ(固体撮像装置)の基本構成を示すものである。なお、ここではCMOSセンサの画素領域を構成する、1つの画素(単位セル)を例に示している。また、本実施形態は、読み出し用ゲート電極を構成する第2の電極部の別の例(形状)を示すものであって、図1と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は割愛する。
本実施形態の場合、たとえば図7に示すように、第1の電極部21aと第2の電極部21eとによって、読み出し用ゲート電極(ポリシリコン)21Cが構成されている。すなわち、上記第1の電極部21aは、たとえば、上記信号検出部14に隣接する上記埋め込みフォトダイオード13の一部を含む、上記信号検出部14と上記埋め込みフォトダイオード13との間に対応する上記素子分離領域12上に、上記素子分離領域12に沿うように矩形形状を有して設けられている。一方、上記第2の電極部21eは、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aまでの距離がほぼ一定となるように、たとえば、上記埋め込みフォトダイオード13上に、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aからの距離が一定とされる結像領域13bの外周部に近接するようにして配置された、いくつかの電極パターンにより構成されている。本実施形態の場合、上記第2の電極部21eは、上記結像領域13bの外周部のほぼ1/2に対応して設けられるとともに、たとえば、上記第2の電極部21eの、上記結像領域13bの外周部に近接する部位が階段形状となるように、上記各電極パターンがサイズの異なる矩形形状(凸形状)を有して形成されている。
このような構成とした場合においても、上述した第1の実施形態の場合とほぼ同様の効果が得られる。たとえば、埋め込みフォトダイオード13に対し、読み出し用ゲート電極21Cからの電圧を、より確実、かつ、十分にかけることが可能となるため、埋め込みフォトダイオード13に蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。
また、第1の実施形態の場合と同様に、この第6の実施形態においても、読み出し用ゲート電極21Cを第1の電極部21aと第2の電極部21eとによって形成する場合に限らず、一体的に形成することが可能である。
[第7の実施形態]
図8は、この発明の第7の実施形態にしたがった、CMOSセンサ(固体撮像装置)の基本構成を示すものである。なお、ここではCMOSセンサの画素領域を構成する、1つの画素(単位セル)を例に示している。また、本実施形態は、上述した第6の実施形態に示した読み出し用ゲート電極を構成する第2の電極部の別の例(形状)を示すものであって、図7と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は割愛する。
本実施形態の場合、たとえば図8に示すように、第1の電極部21aと第2の電極部21e’とによって、読み出し用ゲート電極(ポリシリコン)21C’が構成されている。すなわち、上記第1の電極部21aは、たとえば、上記信号検出部14に隣接する上記埋め込みフォトダイオード13の一部を含む、上記信号検出部14と上記埋め込みフォトダイオード13との間に対応する上記素子分離領域12上に、上記素子分離領域12に沿うように矩形形状を有して設けられている。一方、上記第2の電極部21e’は、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aまでの距離がほぼ一定となるように、たとえば、上記埋め込みフォトダイオード13上に、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aからの距離が一定とされる結像領域13bの外周部に近接するようにして配置された、少なくとも1つの電極パターンにより構成されている。本実施形態の場合、上記第2の電極部21e’は、上記結像領域13bの外周部のほぼ1/2に対応して設けられるとともに、たとえば、上記第2の電極部21e’の、上記結像領域13bの外周部に近接する部位が湾曲形状となるように、上記1つの電極パターンが湾曲形状を有して形成されている。
このような構成とした場合においても、上述した第6の実施形態の場合とほぼ同様の効果が得られる。たとえば、埋め込みフォトダイオード13に対し、読み出し用ゲート電極21C’からの電圧を、より確実、かつ、十分にかけることが可能となるため、埋め込みフォトダイオード13に蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。
また、第6の実施形態の場合と同様に、この第7の実施形態においても、読み出し用ゲート電極21C’を第1の電極部21aと第2の電極部21e’とによって形成する場合に限らず、一体的に形成することが可能である。
[第8の実施形態]
図9は、この発明の第8の実施形態にしたがった、CMOSセンサ(固体撮像装置)の基本構成を示すものである。なお、ここではCMOSセンサの画素領域を構成する、1つの画素(単位セル)を例に示している。また、本実施形態は、読み出し用ゲート電極を構成する第2の電極部の別の例(形状)を示すものであって、図1と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は割愛する。
本実施形態の場合、たとえば図9に示すように、第1の電極部21aと第2の電極部21fとによって、読み出し用ゲート電極(ポリシリコン)21Dが構成されている。すなわち、上記第1の電極部21aは、たとえば、上記信号検出部14に隣接する上記埋め込みフォトダイオード13の一部を含む、上記信号検出部14と上記埋め込みフォトダイオード13との間に対応する上記素子分離領域12上に、上記素子分離領域12に沿うように矩形形状を有して設けられている。一方、上記第2の電極部21fは、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aまでの距離がほぼ一定となるように、たとえば、上記埋め込みフォトダイオード13上に、上記埋め込みフォトダイオード13の中心部13aからの距離が一定とされる結像領域13bの外周部に近接するようにして配置された、少なくとも1つの電極パターンにより構成されている。本実施形態の場合、上記第2の電極部21fは、上記結像領域13bの外周部のすべてに対応して設けられるとともに、たとえば、上記第2の電極部21fの、上記結像領域13bの外周部に近接する部位が円形状となるように、上記1つの電極パターンが円形状(湾曲形状)を有して形成されている。
このような構成とした場合においても、上述した第1の実施形態の場合とほぼ同様の効果が得られる。たとえば、埋め込みフォトダイオード13に対し、読み出し用ゲート電極21Dからの電圧を、より確実、かつ、十分にかけることが可能となるため、埋め込みフォトダイオード13に蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。
また、第1の実施形態の場合と同様に、この第8の実施形態においても、読み出し用ゲート電極21Dを第1の電極部21aと第2の電極部21fとによって形成する場合に限らず、一体的に形成することが可能である。
[第9の実施形態]
図10は、この発明の第9の実施形態にしたがった、CMOSセンサ(固体撮像装置)の基本構成を示すものである。なお、ここではCMOSセンサの画素領域を構成する、1つの画素(単位セル)を例に示している。また、本実施形態は、上述した第1の実施形態に示した構成において、埋め込みフォトダイオードの別の例(形状)を示すものであって、図1と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は割愛する。
すなわち、本実施形態の場合、たとえば図10に示すように、埋め込みフォトダイオード13Aがほぼ横長形状(矩形)を有して構成されている。それ以外は、図1に示した第1の実施形態の場合とほぼ同様の構成となっている。つまり、読み出し用ゲート電極(ポリシリコン)21は、第1の電極部21aと第2の電極部21bとによって構成されている。上記第1の電極部21aは、たとえば、上記信号検出部14に隣接する上記埋め込みフォトダイオード13Aの一部を含む、上記信号検出部14と上記埋め込みフォトダイオード13Aとの間に対応する上記素子分離領域12上に、上記素子分離領域12に沿うように矩形形状を有して設けられている。これに対し、上記第2の電極部21bは、上記埋め込みフォトダイオード13Aの中心部13aまでの距離がほぼ一定となるように、たとえば、上記埋め込みフォトダイオード13A上に、上記埋め込みフォトダイオード13Aの中心部13aからの距離が一定とされる結像領域13bの外周部に近接するようにして配置された、いくつかの電極パターンにより構成されている。本実施形態の場合、上記第2の電極部21bは、上記結像領域13bの外周部のほぼ1/4に対応して設けられるとともに、上記第2の電極部21bの、上記結像領域13bの外周部に近接する部位が階段形状となるように、上記各電極パターンがサイズの異なる矩形形状(凸形状)を有して形成されている。
このように、埋め込みフォトダイオード13Aが横長形状を有する構成の画素の場合においても、上述した第1の実施形態の場合とほぼ同様の効果が得られる。たとえば、埋め込みフォトダイオード13Aに対し、読み出し用ゲート電極21から、より十分な電圧をかけることが可能となるため、埋め込みフォトダイオード13Aに蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。
また、第1の実施形態の場合と同様に、この第9の実施形態においても、読み出し用ゲート電極21を第1の電極部21aと第2の電極部21bとによって形成する場合に限らず、一体的に形成することが可能である。
また、この第9の実施形態においては、図3に示した構成の読み出し用ゲート電極21A、図4に示した構成の読み出し用ゲート電極21’、図6に示した構成の読み出し用ゲート電極21B、図8に示した構成の読み出し用ゲート電極21C’、図9に示した構成の読み出し用ゲート電極21D、あるいは、図11に示すように、図7に示した構成の読み出し用ゲート電極21Cを採用することも可能である。
すなわち、ほぼ横長形状(矩形)に形成された埋め込みフォトダイオード13Aを備える画素においては、たとえば図11に示すように、第1の電極部21aと第2の電極部21eとからなる読み出し用ゲート電極(ポリシリコン)21Cを設けることも可能である。このような構成とした場合にも、上述した実施形態の場合とほぼ同様の効果が得られる。たとえば、埋め込みフォトダイオード13Aに対し、読み出し用ゲート電極21Cからの電圧を、より確実、かつ、十分にかけることが可能となるため、埋め込みフォトダイオード13Aに蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。
また、上述した本実施形態の場合と同様に、読み出し用ゲート電極21Cを第1の電極部21aと第2の電極部21eとによって形成する場合に限らず、一体的に形成することも可能である。
[第10の実施形態]
図12は、この発明の第10の実施形態にしたがった、CMOSセンサ(固体撮像装置)の基本構成を示すものである。なお、ここではCMOSセンサの画素領域を構成する、1つの画素(単位セル)を例に示している。また、本実施形態は、上述した第1の実施形態に示した構成において、埋め込みフォトダイオードの別の例(形状)を示すものであって、図1と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は割愛する。
すなわち、本実施形態の場合、たとえば図12に示すように、埋め込みフォトダイオード13Bがほぼ縦長形状(矩形)を有して構成されている。それ以外は、図1に示した第1の実施形態の場合とほぼ同様の構成となっている。つまり、読み出し用ゲート電極(ポリシリコン)21Eは、第1の電極部21aと第2の電極部21fとによって構成されている。上記第1の電極部21aは、たとえば、上記信号検出部14に隣接する上記埋め込みフォトダイオード13Aの一部を含む、上記信号検出部14と上記埋め込みフォトダイオード13Aとの間に対応する上記素子分離領域12上に、上記素子分離領域12に沿うように矩形形状を有して設けられている。一方、上記第2の電極部21fは、上記埋め込みフォトダイオード13Bの中心部13aまでの距離がほぼ一定となるように、たとえば、上記埋め込みフォトダイオード13B上に、上記埋め込みフォトダイオード13Bの中心部13aからの距離が一定とされる結像領域13bの外周部に近接するようにして配置された、いくつかの電極パターンにより構成されている。本実施形態の場合、上記第2の電極部21fは、上記結像領域13bの外周部のほぼ1/4に対応して設けられるとともに、たとえば、上記第2の電極部21fの、上記結像領域13bの外周部に近接する部位が階段形状となるように、上記各電極パターンがサイズの異なる矩形形状(凸形状)を有して形成されている。
このように、埋め込みフォトダイオード13Bが縦長形状を有する構成の画素の場合においても、上述した第1の実施形態の場合とほぼ同様の効果が得られる。たとえば、埋め込みフォトダイオード13Bに対し、読み出し用ゲート電極21Eから、より十分な電圧をかけることが可能となるため、埋め込みフォトダイオード13Bに蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。
また、第1の実施形態の場合と同様に、この第10の実施形態においても、読み出し用ゲート電極21Eを第1の電極部21aと第2の電極部21fとによって形成する場合に限らず、一体的に形成することが可能である。
また、この第10の実施形態においては、図1に示した構成の読み出し用ゲート電極21、図3に示した構成の読み出し用ゲート電極21A、図4に示した構成の読み出し用ゲート電極21’、図6に示した構成の読み出し用ゲート電極21B、図7に示した構成の読み出し用ゲート電極21C、図8に示した構成の読み出し用ゲート電極21C’、あるいは、図9に示した構成の読み出し用ゲート電極21Dを採用することも可能である。
[第11の実施形態]
図13は、この発明の第11の実施形態にしたがった、CMOSセンサ(固体撮像装置)の基本構成を示すものである。なお、ここではCMOSセンサの画素領域を構成する、1つの画素(単位セル)を例に示している。また、本実施形態は、上述した第10の実施形態に示した構成において、埋め込みフォトダイオードの別の例(形状)を示すものであって、図12と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は割愛する。
すなわち、本実施形態の場合、たとえば図13に示すように、埋め込みフォトダイオード13Cがほぼ三角形状を有して構成されている。それ以外は、図12に示した第10の実施形態の場合とほぼ同様の構成となっている。つまり、読み出し用ゲート電極(ポリシリコン)21Eは、第1の電極部21aと第2の電極部21fとによって構成されている。上記第1の電極部21aは、たとえば、上記信号検出部14に隣接する上記埋め込みフォトダイオード13Cの一部を含む、上記信号検出部14と上記埋め込みフォトダイオード13Cとの間に対応する上記素子分離領域12上に、上記素子分離領域12に沿うように矩形形状を有して設けられている。一方、上記第2の電極部21fは、上記埋め込みフォトダイオード13Cの中心部13aまでの距離がほぼ一定となるように、たとえば、上記埋め込みフォトダイオード13C上に、上記埋め込みフォトダイオード13Cの中心部13aからの距離が一定とされる結像領域13bの外周部に近接するようにして配置された、いくつかの電極パターンにより構成されている。本実施形態の場合、上記第2の電極部21fは、上記結像領域13bの外周部のほぼ1/3に対応して設けられるとともに、たとえば、上記第2の電極部21fの、上記結像領域13bの外周部に近接する部位が階段形状となるように、上記各電極パターンがサイズの異なる矩形形状(凸形状)を有して形成されている。
このように、埋め込みフォトダイオード13Cが三角形状を有する構成の画素の場合においても、上述した第10の実施形態の場合とほぼ同様の効果が得られる。たとえば、埋め込みフォトダイオード13Cに対し、読み出し用ゲート電極21Eから、より十分な電圧をかけることが可能となるため、埋め込みフォトダイオード13Cに蓄積された信号電荷を、最大限、信号検出部14に読み出しやすくすることができる。
また、第10の実施形態の場合と同様に、この第11の実施形態においても、読み出し用ゲート電極21Eを第1の電極部21aと第2の電極部21fとによって形成する場合に限らず、一体的に形成することが可能である。
なお、いずれの実施形態においても、基板としてはP型基板に限らず、N型基板を用いた場合にも同様の効果が得られる。
その他、本願発明は、上記(各)実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、上記(各)実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。たとえば、(各)実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題(の少なくとも1つ)が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果(の少なくとも1つ)が得られる場合には、その構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の第1の実施形態にしたがった、CMOSセンサの基本構成を示す平面図。 図1に示したCMOSセンサの、読み出し用ゲート電極による平面ポテンシャルをシミュレーションした際の結果を対比して示す図。 本発明の第2の実施形態にしたがった、CMOSセンサの基本構成を示す平面図。 本発明の第3の実施形態にしたがった、CMOSセンサの基本構成を示す平面図。 本発明の第4の実施形態にしたがった、CMOSセンサの基本構成を示す平面図。 本発明の第5の実施形態にしたがった、CMOSセンサの基本構成を示す平面図。 本発明の第6の実施形態にしたがった、CMOSセンサの基本構成を示す平面図。 本発明の第7の実施形態にしたがった、CMOSセンサの基本構成を示す平面図。 本発明の第8の実施形態にしたがった、CMOSセンサの基本構成を示す平面図。 本発明の第9の実施形態にしたがった、CMOSセンサの基本構成を示す平面図。 図10に示したCMOSセンサの、読み出し用ゲート電極の他の構成例を示す平面図。 本発明の第10の実施形態にしたがった、CMOSセンサの基本構成を示す平面図。 本発明の第11の実施形態にしたがった、CMOSセンサの基本構成を示す平面図。
符号の説明
11…P型基板、11a…P型ウェル領域、12…素子分離領域、13,13’,13A,13B,13C…埋め込みフォトダイオード、13a…埋め込みフォトダイオードの中心部、13b…結像領域、14…信号検出部、15…信号走査回路、21,21’,21A,21B,21C,21C’,21D,21E…読み出し用ゲート電極、21a…第1の電極部、21b,21b’,21c,21d,21e,21e’,21f…第2の電極部。

Claims (3)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面領域に形成された光電変換部と、
    前記光電変換部で光電変換された信号電荷を信号検出部に読み出すための読み出し電極と
    を具備し、
    前記読み出し電極は、前記光電変換部の中心部までの距離が一定となる結像領域の外周部と前記信号検出部との間の、前記半導体基板の表面上に、少なくとも一部が前記結像領域の外周部に近接するようにして配置され
    前記光電変換部は、前記読み出し電極の下方に、前記信号電荷に対する単一のポテンシャルの窪みの最深部を形成し、
    前記読み出し電極は、前記信号検出部に隣接する前記光電変換部上に配置された第1の電極部、および、前記第1の電極部に接続され、かつ、前記結像領域の外周部に近接するように配置された、少なくとも1つの第2の電極部を含む、ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記少なくとも1つの第2の電極部は、前記結像領域の外周部に近接する部位が湾曲形状または凸形状を有して形成されていることを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
  3. 前記少なくとも1つの第2の電極部は、前記結像領域の外周部にのみ形成されていることを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
JP2005065810A 2005-03-09 2005-03-09 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4660228B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065810A JP4660228B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 固体撮像装置
US11/370,040 US20060202235A1 (en) 2005-03-09 2006-03-08 Solid-state imaging apparatus in which a plurality of pixels each including a photoelectric converter and a signal scanning circuit are arranged two-dimensionally
CNA2006100589651A CN1832189A (zh) 2005-03-09 2006-03-09 固体摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065810A JP4660228B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006253309A JP2006253309A (ja) 2006-09-21
JP4660228B2 true JP4660228B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=36969909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065810A Expired - Fee Related JP4660228B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060202235A1 (ja)
JP (1) JP4660228B2 (ja)
CN (1) CN1832189A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063223B2 (ja) * 2007-07-02 2012-10-31 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP5401928B2 (ja) * 2008-11-06 2014-01-29 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
EP2133918B1 (en) 2008-06-09 2015-01-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, drive method thereof and electronic apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281911A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2004319896A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Seiko Epson Corp 固体撮像装置及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825702B2 (ja) * 1992-05-20 1998-11-18 シャープ株式会社 固体撮像素子
JPH11274462A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sony Corp 固体撮像装置
US6448596B1 (en) * 2000-08-15 2002-09-10 Innotech Corporation Solid-state imaging device
JP2003218332A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Sony Corp 固体撮像素子
US6717190B2 (en) * 2002-02-14 2004-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state image pick-up device
JP2004273781A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Seiko Epson Corp 固体撮像装置
KR100674925B1 (ko) * 2004-12-07 2007-01-26 삼성전자주식회사 허니콤 구조의 능동 픽셀 센서

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281911A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2004319896A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Seiko Epson Corp 固体撮像装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1832189A (zh) 2006-09-13
JP2006253309A (ja) 2006-09-21
US20060202235A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426114B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101529094B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 카메라
JP4420039B2 (ja) 固体撮像装置
JP6003291B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US7348615B2 (en) Image pickup device and camera for converting charges into voltage
JP4912513B2 (ja) 固体撮像装置
JP4486985B2 (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
JP2010016056A (ja) 光電変換装置
US20060226438A1 (en) Solid-state imaging device
JP2013016675A (ja) 固体撮像装置、電子機器、及び、固体撮像装置の製造方法
JP2008166607A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法
JP2013030820A (ja) 固体撮像装置
JP2004259733A (ja) 固体撮像装置
JPH11307752A (ja) 固体撮像装置
JPH11274462A (ja) 固体撮像装置
JP6711005B2 (ja) 画素ユニット、及び撮像素子
JP4660228B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007134639A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像素子
JP2013131516A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器
JP2008071822A (ja) Mos型固体撮像装置
JP2008147486A (ja) 固体撮像装置
JP6536627B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2020017753A (ja) 画素ユニット、及び撮像素子
JP2007088309A (ja) 固体撮像装置
JP4351667B2 (ja) 電荷検出装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees