JP4657557B2 - エレベータの群管理制御システム - Google Patents

エレベータの群管理制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4657557B2
JP4657557B2 JP2001553966A JP2001553966A JP4657557B2 JP 4657557 B2 JP4657557 B2 JP 4657557B2 JP 2001553966 A JP2001553966 A JP 2001553966A JP 2001553966 A JP2001553966 A JP 2001553966A JP 4657557 B2 JP4657557 B2 JP 4657557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall
group management
control device
button
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001553966A
Other languages
English (en)
Inventor
壽雄 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4657557B2 publication Critical patent/JP4657557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3453Procedure or protocol for the data transmission or communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3423Control system configuration, i.e. lay-out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4623Wherein the destination is registered after boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/463Wherein the call is registered through physical contact with the elevator system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、乗場呼び釦情報に応答して複数のエレベータの割当て処理を行うエレベータの群管理制御システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図10は例えば特開平4−55272号公報に示された従来のエレベータの群管理制御システムの構成を示す図である。
【0003】
図10において、1〜3は3台のエレベータ単体#1〜#3(図示せず)を個別に制御する各台制御装置(図中CCと記す)、4〜6は乗場機器8、9を制御する各階床毎に且つ各エレベータ単体毎に設けられた乗場制御装置(図中HSと記す)、8及び9は乗場制御機器4〜6に接続された乗場呼び釦や表示灯などからなる乗場機器である。
【0004】
図10のシステムの場合、各階床に対応した乗場制御装置4a〜4n、5a〜5n及び6a〜6nが設けられており、乗場呼び釦8a〜8nに乗場制御装置4a〜4n及び5a〜5n、乗場呼び釦9a〜9nに乗場制御装置6a〜6nがそれぞれ接続されている。10は乗場制御装置4〜6から伝送される乗場釦情報等の乗場情報に基づいて各エレベータ単体の割当て処理などを行う群管理制御装置(図中GCと記す)、11〜13は乗場制御装置4〜6と各台制御装置1〜3とを接続する乗場伝送路、21〜23は各台制御装置1〜3と群管理制御装置10とを接続する群管理伝送路であり、乗場伝送路11〜13及び群管理伝送路21〜23を介して群管理制御装置10に乗場情報が入力されるようになっている。
【0005】
30は乗場制御装置6と群管理制御装置10とを接続する第2の乗場伝送路、33は第1の伝送路13及び第2の伝送路30の一方を選択的に有効にする切換回路である。41は群管理制御装置10の電源、42〜44は各台制御装置1〜3の電源であり、独立して電源が設けてある。
【0006】
また群管理制御装置10は、切換回路33に対して各台制御装置3の電源44が正常の場合は第1の乗場伝送路13を有効にし、電源44の電源ダウンを検出したときには第2の乗場伝送路30を有効にするための切換信号Eを出力する異常検出手段10aを持つ。
【0007】
図11は乗場伝送路11〜13、群管理伝送路21〜23、及び第2の乗場伝送路30を伝達する乗場釦情報を示したものである。71は乗場呼び釦8aの上方向の呼びが発生した場合のデータの一例を示す。
【0008】
次に、従来のエレベータの動作を説明する。まず、各台制御装置1〜3が全て正常に動作している場合、通常、切換回路33は実線のように接点a側に接続されており、乗場呼び釦9からの乗場情報は、乗場制御装置6から第1の伝送路13、各台制御装置3及び群管理伝送路23を介して群管理制御装置10に取り込まれる。
【0009】
今、乗場呼び釦9aの上方向釦が押されると、乗場制御装置6は、乗場釦情報である乗場伝送路データ71を出力する。各台制御装置1〜3が全て正常に動作している場合、乗場伝送路データ71は乗場伝送路13、各台制御装置3及び群管理伝送路23を介して群管理制御装置10が受信する。
【0010】
次に、#3の各台制御装置3が電源ダウンした場合の乗場呼び釦9の乗場情報伝送動作について説明する。
【0011】
群管理制御装置10内の異常検出手段10aは、各台制御装置3の電源44に連動するリレーで構成してあり、リレーが各台制御装置3の電源44がダウンしたことを検出すれは、異常検出手段10aは切換信号Eを出力し、破線のように切換回路33の接点b側に接続状態を切換える。
【0012】
これにより、乗場呼び釦9による乗場情報は、乗場制御装置6から第2の伝送路30を介して群管理制御装置10に伝送される。従って、各台制御装置3が電源ダウンしても、乗場呼び釦9の乗場情報は群管理制御装置10取り込まれて有効となる。
【0013】
よって、乗場呼び釦9aの上方向釦が押されると、乗場制御装置6は乗場釦情報である乗場伝送路データ71を出力する。各台制御装置3の電源44がダウンしている場合、乗場伝送路データ71は乗場伝送路13及び第2の乗場伝送路30を介して群管理制御装置10が受信する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
従来のエレベータの群管理制御システムは以上のように、乗場呼び釦からの乗場情報をバックアップのためにこれを共有する隣接する各台制御装置1と2のそれぞれに取り込むように接続されているので、配線が多いという問題があった。
【0015】
また、各台制御装置3が電源ダウンしたときに、の乗場制御装置6の乗場情報を直接、群管理制御装置10に送るように伝送線を切換える構成にしているので、群管理制御装置10がダウンした場合、乗場呼び釦9の乗場情報に対しては各台制御装置3のみによるエレベータサービスしかできないため、エレベータの運転効率が悪くなる問題点があった。
【0016】
この発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、乗場釦の配線をより簡単にでき、また各台制御装置や群管理制御装置がダウンしても乗場情報を複数の各台制御装置に伝送し、運転効率の良いエレベータサービスを行えるエレベータの群管理制御システムを得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
この発明は、それぞれの各台制御装置毎に該各台制御装置と乗場制御装置と群管理制御装置に接続しデータ通信を行う独立した電源を有する通信制御装置を設け、前記通信制御装置と群管理制御装置が群管理伝送路でバス接続され、前記各通信制御装置が、前記乗場制御装置を介して接続された乗場呼び釦を含む乗場機器の応答系統を識別するための系列データ情報をエレベータシステムの運転状態に合わせて格納した複数の乗場釦系列テーブルと、乗場機器からの乗場釦情報にエレベータシステムの運転状態に従った系列データ情報を付加して群管理伝送路データとして伝送し、また前記群管理伝送路からのデータのうちエレベータシステムの運転状態に従った前記系列データ情報の付加された群管理伝送路データを受信して接続された前記各台制御装置に送る乗場釦データ処理手段と、を含む、ことを特徴とするエレベータの群管理制御システムにある。
【0018】
この発明によるエレベータの群管理制御システムでは、乗場制御装置と各台制御装置と群管理制御装置に接続しデータ通信を行う通信制御装置を設け、通信制御装置と群管理制御装置の通信路をバス接続するようにしたので、通信装置に接続された各台制御装置が電源ダウンなどの異常状態となった場合でも、乗場呼び釦の乗場情報は通信制御装置を経由して群管理制御装置に伝送され、エレベータの群管理割り当てが行える。
【0019】
また、各台制御装置に接続された通信制御装置の内部に、接続した乗場釦の応答系列を分別するための乗場釦系列テーブルを設けたので、群管理通信装置で乗場釦系列を考慮した効率のよい運転制御が行える。
【0020】
また、各台制御装置に接続した全ての通信制御装置の内部に乗場釦系列テーブルを備え、各々の通信制御装置は使用する乗場釦系列テーブルに登録した乗場釦系列の乗場情報を受信できるようにしたので、各台制御装置は全ての乗場呼び釦の乗場情報が通信制御装置とバス伝送路を経由して接続されるため、乗場釦系列テーブルに登録した乗場釦系列のデータを選択して受信することができ、これに基づくエレベータ制御が行える。
【0021】
また、各台制御装置に接続した通信制御装置の内部に、複数の乗場釦系列テーブル備え、エレベータシステムの運転状態によって使用する乗場釦系列テーブルを切換えるようにしたので、乗場制御装置は通信制御装置がもつ所定の乗場釦系列テーブルによって群管理処理が行われるが、群管理制御装置が異常となった場合でも別の乗場釦系列テーブルを使用することで、エレベータシステムの構成を切換えてエレベータサービスが行える。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の各実施の形態を図に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明によるエレベータ群管理制御システムの構成の一例を示す図である。図1において、51〜53は3台のエレベータ単体#1〜#3(図示せず)を個別に制御する乗場釦通信処理部と群管理通信処理部を持たない各台制御装置(図中CCと記す)。61〜63は各台制御装置51〜53に接続された通信制御装置(図中CLと記す)である。4、6、8、9、10、41〜44は従来と同一のものである。
【0023】
31は群管理制御装置10と通信制御装置61〜63とをバス接続する群管理伝送路である。54〜56は通信制御装置61〜63と各台制御装置51〜53を接続する各台伝送路である。11は乗場制御装置4と通信制御装置61とを接続する乗場伝送路、13は乗場制御装置6と通信制御装置63とを接続する乗場伝送路である。45〜47は通信制御装置61〜63の電源であり、独立した電源が設けてあり、各台制御装置51〜53が故障又は電源がダウンした場合でも、通信制御装置61〜63が動作可能なような構成にしている。例えば電源45〜47は非常時のためにさらに、バックアップ電源(特に図示せず)を設けていてもよい。
【0024】
図2は乗場伝送路11、13及び群管理伝送路31を伝達する乗場釦情報の一例を示したものである。71は従来と同一の乗場釦情報である。72は群管理伝送路31において伝送される乗場釦情報71に後述する系列データ情報72aが付加された群管理伝送路データである。
【0025】
図3は各台制御装置51〜53に接続された通信制御装置61〜63内部に設けられた、乗場機器である乗場呼び釦8と9の系列を分別するための乗場釦系列テーブル101〜103を示す図である。
【0026】
図4はこの発明の一実施の形態によるエレベータ群管理制御システムを機能ブロックで示した図である。なお、図4はこの発明の全ての実施の形態の機能をまとめて示したものである。
【0027】
図4において、151は群管理制御装置10と各通信制御装置61〜63の間の通信処理を行う群管理通信手段。152はそれぞれの各台制御装置51〜53と通信制御装置61〜63の間の通信処理を行う各台通信手段である。153は群管理制御に基づくエレベータの割当てを行う割当て決定手段、156は乗場釦情報を送受信する乗場釦データ通信手段、101〜103は通信処理装置61〜63に接続された乗場機器に対する系列データ情報を示した乗場釦系列テーブル、155は受信した乗場釦情報に対し乗場釦系列テーブル101〜103の系列データ情報を付加して群管理伝送路31側に送ったり、群管理伝送路31上の該当する系列データ情報が付加された群管理伝送路データを受信したりする乗場釦データ処理手段、157は群管理制御装置10からの信号の受信の可否に従って群管理制御装置10が異常かどうか判断する群管理異常検出手段、158は同様に各台制御装置51〜53が異常かどうか判断する各台異常検出手段、そして159は各台制御装置51〜53が割当て応答処理を行う割当て応答手段である。
【0028】
次に図1〜4に従ってこの発明の動作について説明する。図3において、通信制御装置62内の乗場釦系列テーブル102に系列データが無いのは、乗場制御装置が接続された乗場伝送路が通信制御装置62に接続されていないためである。また、#1号機の釦系列テーブルと#3号機の系列テーブル、すなわち通信制御装置61、63内の乗場釦系列テーブル101、103が異なっているのは、例えば乗場に釦が同じ階に2個(2種類)あるエレベータシステムを意味する。
【0029】
次に乗場情報伝送動作の一例について図5を用いて説明する。乗場機器である乗場呼び釦8aで乗場呼びが発生すると(111)、乗場釦情報71が乗場伝送路11を経て通信制御装置61に伝送され、乗場釦データ通信手段156aが受信する。受信した乗場釦情報71に対し乗場釦データ処理手段155aが、乗場釦系列テーブル101のデータに基づき、A系列であることを示す系列データ情報72aを付加して群管理伝送路データ72を作成する。群管理伝送路データ72は群管理通信手段154bによって群管理伝送路31へ送信される(112)。この群管理伝送路データ72を群管理制御装置10内の群管理通信手段151aが受信する(113)。群管理制御装置10は、受信した群管理伝送路データ72の乗場釦情報71に基づき割当て決定手段153で最適号機を選択し割当てを行う(114)。
【0030】
次に、エレベータ単体#1の各台制御装置51の電源42がダウンした場合の乗場釦情報伝送動作について説明する。本実施の形態では、各台制御装置51〜53の電源42〜44と通信制御装置61〜63の電源45〜47を独立にしているため、各台制御装置51の電源42がダウンしても、同様に乗場呼び釦8の群管理伝送路データ72が通信制御装置61を介して群管理制御装置10に送信され(112)、群管理制御装置10では群管理伝送路データ72の乗場釦情報に基づき割当て決定手段153が最適号機を選択し割当てを行う(114)。
【0031】
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2によるエレベータ群管理制御システムにおける通信制御装置61〜63内部に設けられた応答系統を示す乗場釦系列テーブル101〜103を示した図である。
【0032】
次に、図7に示したこの実施の形態の動作の一例について説明する。乗場呼び釦8aで乗場呼びが発生すると(121)、乗場釦情報71が乗場伝送路11を経て通信制御装置61に伝送される。通信制御装置61内の乗場釦データ通信手段156aが乗場釦情報71を受信し、乗場釦データ処理手段155aが乗場釦系列テーブル101に基づき系列データ72aを乗場釦情報71に付加して群管理伝送路データ72を作成し、群管理通信手段151bが群管理伝送路31へ送信する(122)。通信制御装置61〜63内の群管理異常検出手段157は、群管理伝送路31から伝送路割当て処理データが受信できるかどうかによって群管理制御装置10が正常であるかどうかを判断し(123)、群管理制御装置10が正常である場合は通常の群管理処理を実施する。
【0033】
一方、群管理伝送路31から伝送路割当て処理データが受信できない状態、つまり、群管理制御装置10が異常である場合は、乗場釦データ処理手段155が乗場釦系列テーブル101〜103を参照し使用する釦情報かどうか判断する(124)。ここで群管理伝送路データ72が、乗場釦系列テーブル101〜103に登録されていない、つまり使用しない乗場釦情報である場合は、データを受信しない(125)。一方、乗場釦系列テーブル101〜103に登録されている、つまり使用する乗場釦情報である場合は、群管理伝送路データ72を受信する(126)。その後、各台通信手段152から各台伝送路54〜56を経て、受信した群管理伝送路データ72内の乗場釦情報71を接続された各台制御装置51〜53へ送信し、各台制御装置内部の割当て応答手段159が応答可能であれば、エレベータサービスを実施する(127)。
【0034】
実施の形態3.
図8はこの発明の実施の形態3によるエレベータ群管理制御システムにおける通信制御装置61〜63内部に設けられた正常時と異常時のそれぞれの応答系統を示す乗場釦系列テーブル101〜106を示した図である。
【0035】
次に、図9に示したこの実施の形態の動作の一例について説明する。通信制御装置61〜63は群管理制御装置10が正常であるかどうかを例えば群管理異常検出手段157により判断し(131)、群管理制御装置10が正常である場合は、乗場釦データ処理手段155が乗場釦系列テーブル101〜103を選択し、通常の群管理処理を実施する(132)。群管理制御装置10が異常である場合は、乗場釦データ処理手段155が乗場釦系列テーブル104〜106を選択し、通信処理を実施する(133)動作になっている。
【0036】
ここで、乗場呼び釦8aで乗場呼びが発生すると(134)、乗場釦情報71が乗場伝送路11を経て通信制御装置61に伝送される。通信制御装置61では、内部の乗場釦系列テーブル104に基づき、系列データ情報を付加した群管理伝送路データ72として群管理伝送路31へ送信する(135)。この時の群管理伝送路データ72は正常時のそれとは異なる。
【0037】
群管理伝送路31を経由して送信されてきた簡易群管理伝送路データ72は、通信制御装置61〜63の乗場釦データ処理手段155が乗場釦系列テーブル104〜106を参照し使用する乗場釦情報かどうか判断する(136)。ここで、簡易群管理伝送路データ72が各々の通信制御処理装置内部61〜63にある乗場釦系列テーブル104〜106に登録されていない、つまり使用しない乗場情報である場合は、簡易群管理伝送路データ72を受信しない(137)。乗場釦系列テーブル104〜106に登録されている、つまり使用する乗場情報である場合は、簡易群管理伝送路データ72を受信する(138)。その後、受信した乗場情報を接続された各台制御装置51〜53へ送信し、各台制御装置51〜53内部の割当て応答手段159が応答可能であれば、エレベータサービスを実施する(139)。
【0038】
なおこの実施の形態では、群管理制御装置が異常の場合についての乗場釦系列テーブルで説明したが、エレベータシステムの運転状態に合わせ複数の乗場釦系列テーブルを設けてもよい。
【0039】
産業上の利用の可能性
以上のように、この発明では、通信制御装置を介して、乗場制御装置と各台制御装置と群管理制御装置を接続したので、各台制御装置がダウンしても乗場制御装置と群管理通信装置の通信が有効となるため、乗場制御装置に接続されている乗場呼び釦をバックアップのためにこれを複数の乗場制御装置に接続する配線が不要となり、接続構成が簡単にできる効果がある。
【0040】
また、特に各通信制御装置が、接続された乗場制御装置係わる乗場呼び釦を含む乗場機器の応答系統を分別するための系列データ情報を格納した乗場釦系列テーブルと、乗場機器からの乗場釦情報に前記乗場釦系列テーブルの系列データ情報を付加して前記群管理伝送路へ伝送する乗場釦データ処理手段とを設けているので、ある各台制御装置がダウンしたとしても群管理制御装置で乗場釦系列を考慮した効率のよい運転制御が行える。
【0041】
また、乗場釦系列を管理するための乗場釦系列テーブルを全ての通信制御装置に持たせることで、乗場釦系列テーブルの設定により他の各台制御装置に接続された乗場釦系列と共通の乗場情報を利用できる効果がある。
【0042】
また、群管理制御装置の正常時と異常時のそれぞれの乗場釦系列テーブルを備え、状態によって乗場釦系列テーブルを切換え、また同一乗場釦系列の乗場釦情報を複数の各台制御装置が受信できるようにしたので、例えば群管理制御装置が異常になった場合に、同一乗場釦系列単位による簡易群管理システムを構成できる効果がある。
【0043】
また、エレベータシステムの運転状態に合わせて複数の乗場釦系列テーブルを備え、エレベータの運転状態によって乗場釦系列の管理テーブルを切換える構成にし、また同一乗場釦系列の乗場釦情報を複数の各台制御装置が受信できるようにしたので、エレベータの運転状態に合わせて、異なった簡易群管理システムを構成できる効果がある。
【0044】
また、乗場呼び釦を含む乗場機器が、これを共有する複数のエレベータの一つの各台制御装置に接続された通信制御装置に乗場制御装置を介して接続されるようにすることにより、接続構成が簡単にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明によるエレベータの群管理制御システムの一例の構成図、
【図2】 図2はこの発明による乗場釦情報および群管理伝送路データの一例を示す図、
【図3】 図3はこの発明の実施の形態1における乗場釦系列テーブルの一例を示す図、
【図4】 図4はこの発明によるエレベータの群管理制御システムの機能ブロック図、
【図5】 図5はこの発明の実施の形態1における動作を説明するためのフローチャート図、
【図6】 図6はこの発明の実施の形態2における乗場釦系列テーブルの一例を示す図、
【図7】 図7はこの発明の実施の形態2における動作を説明するためのフローチャート図、
【図8】 図8はこの発明の実施の形態3における乗場釦系列テーブルの一例を示す図、
【図9】 図9はこの発明の実施の形態3における動作を説明するためのフローチャート図、
【図10】 図10は従来のエレベータの群管理制御システムの構成図、
【図11】 図11は従来のエレベータの群管理制御システムでの乗場釦情報の一例を示す図である。
【符号の説明】
4,6 乗場制御装置、8,9 乗場呼び釦(乗場機器)、10 群管理制御装置、11,13 乗場伝送路、31 群管理伝送路、41 群管理制御装置電源、42〜44 各台制御装置電源、45〜47 通信制御装置電源、51〜53 各台制御装置、54〜56 各台伝送路、61〜63 通信制御装置、101〜106 乗場釦系列テーブル。

Claims (2)

  1. それぞれの各台制御装置毎に該各台制御装置と乗場制御装置と群管理制御装置に接続しデータ通信を行う独立した電源を有する通信制御装置を設け、前記通信制御装置と群管理制御装置が群管理伝送路でバス接続され
    前記各通信制御装置が、前記乗場制御装置を介して接続された乗場呼び釦を含む乗場機器の応答系統を識別するための系列データ情報をエレベータシステムの運転状態に合わせて格納した複数の乗場釦系列テーブルと、乗場機器からの乗場釦情報にエレベータシステムの運転状態に従った系列データ情報を付加して群管理伝送路データとして伝送し、また前記群管理伝送路からのデータのうちエレベータシステムの運転状態に従った前記系列データ情報の付加された群管理伝送路データを受信して接続された前記各台制御装置に送る乗場釦データ処理手段と、を含む、
    ことを特徴とするエレベータの群管理制御システム。
  2. 前記乗場呼び釦を含む乗場機器が、これを共有する複数のエレベータの一つの台制御装置に接続された通信制御装置に乗場制御装置を介して接続されていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの群管理制御システム。
JP2001553966A 2000-03-28 2000-03-28 エレベータの群管理制御システム Expired - Fee Related JP4657557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/001914 WO2001072623A1 (fr) 2000-03-28 2000-03-28 Systeme de commande de groupe pour ascenseurs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4657557B2 true JP4657557B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=11735844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001553966A Expired - Fee Related JP4657557B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 エレベータの群管理制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6533075B2 (ja)
EP (1) EP1193208A4 (ja)
JP (1) JP4657557B2 (ja)
KR (1) KR100441914B1 (ja)
CN (1) CN1209276C (ja)
WO (1) WO2001072623A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334665B2 (en) * 2004-03-02 2008-02-26 Thyssenkrupp Elevator Capital Corporation Interlock wiring communication system for elevators
US8151943B2 (en) * 2007-08-21 2012-04-10 De Groot Pieter J Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes
JP5355555B2 (ja) * 2008-04-21 2013-11-27 三菱電機株式会社 エレベータシステム及びエレベータ制御装置及び行先階受付端末装置
FI121881B (fi) * 2009-11-24 2011-05-31 Kone Corp Menetelmä ja järjestely hissiryhmän modernisoimiseksi
US10051040B2 (en) * 2012-04-03 2018-08-14 Otis Elevator Company Elevator system using dual communication channels
EP3083471A1 (de) 2013-12-20 2016-10-26 Inventio AG Konfiguration von bedieneinheiten einer aufzugsanlage
EP3114871B1 (en) * 2014-03-07 2021-04-21 Nokia Solutions and Networks Oy Method, apparatus and system for network coverage detection
CN105110111B (zh) * 2015-07-24 2018-05-08 日立楼宇技术(广州)有限公司 电梯群运行曲线生成系统和方法、电梯群控系统
US10145752B2 (en) * 2016-01-21 2018-12-04 Horiba, Ltd. Management apparatus for measurement equipment
WO2017221316A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社日立製作所 エレベータ装置
JP7053293B2 (ja) * 2018-02-06 2022-04-12 株式会社日立製作所 エレベーター制御装置、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法
CN109205413B (zh) * 2018-08-07 2021-02-02 北京云迹科技有限公司 跨楼层路径规划方法及系统
CN113086783B (zh) * 2021-03-31 2023-03-31 日立电梯(中国)有限公司 一种电梯群管制运行系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455272A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理制御装置
JPH0472278A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Hitachi Ltd 群管理エレベーター制御システム
JPH0687580A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの情報伝送装置
JPH0753146A (ja) * 1993-06-01 1995-02-28 Otis Elevator Co ローカルエリアネットワーク昇降機通信網
JPH10182023A (ja) * 1996-12-17 1998-07-07 Lg Ind Syst Co Ltd エレベータの制御システムのための通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699183A (en) * 1980-01-07 1981-08-10 Hitachi Ltd Method of controlling elevator
JPH0449181A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理制御装置
FI98362C (fi) * 1991-07-16 1997-06-10 Kone Oy Menetelmä hissiryhmän modernisoimiseksi
US5159163A (en) * 1991-11-27 1992-10-27 Otis Elevator Company Elevator management system time based security
US5387769A (en) * 1993-06-01 1995-02-07 Otis Elevator Company Local area network between an elevator system building controller, group controller and car controller, using redundant communication links
KR0186123B1 (ko) 1995-12-28 1999-04-15 이종수 엘리베이터의 분산 군관리제어 방법
KR100186364B1 (ko) * 1996-10-17 1999-04-15 이종수 승강기의 신호전송 제어방법
KR100253900B1 (ko) * 1996-10-29 2000-04-15 다니구찌 이찌로오 엘리베이터의 제어장치
JP4476413B2 (ja) * 2000-02-21 2010-06-09 三菱電機株式会社 エレベーター制御システム用通信装置
JP2002003108A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ群管理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455272A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理制御装置
JPH0472278A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Hitachi Ltd 群管理エレベーター制御システム
JPH0687580A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの情報伝送装置
JPH0753146A (ja) * 1993-06-01 1995-02-28 Otis Elevator Co ローカルエリアネットワーク昇降機通信網
JPH10182023A (ja) * 1996-12-17 1998-07-07 Lg Ind Syst Co Ltd エレベータの制御システムのための通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1193208A4 (en) 2009-11-11
US20030006100A1 (en) 2003-01-09
KR20020021098A (ko) 2002-03-18
CN1209276C (zh) 2005-07-06
US6533075B2 (en) 2003-03-18
CN1351570A (zh) 2002-05-29
WO2001072623A1 (fr) 2001-10-04
KR100441914B1 (ko) 2004-07-27
EP1193208A1 (en) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657557B2 (ja) エレベータの群管理制御システム
KR100202716B1 (ko) 엘리베이터의 신호 전송장치
JP2987138B2 (ja) エレベーターの制御システム
EP0631965A1 (en) Method and apparatus for modernizing the control of an elevator group
KR20090063268A (ko) 그룹 간 상대 시스템 응답 (irsr) 디스패칭을 이용하는 엘리베이터 크로스-디스패칭 시스템
KR101383675B1 (ko) 분산 디스패칭을 이용한 엘리베이터 시스템
JP4803865B2 (ja) 群管理エレベータの制御装置
JP2581829B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH09208145A (ja) エレベータの群管理制御装置及びその方法
JP2006225068A (ja) エレベータ制御システム
CN110248887B (zh) 并联电梯控制方法、系统及装置
KR100558795B1 (ko) 분산형 엘리베이터 군관리 제어시스템 및 방법
JP3385828B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
JPH0331181A (ja) エレベータの制御装置
JP4476590B2 (ja) エレベータの制御装置
JP4387504B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH1045344A (ja) エレベーターの群管理装置
JP2624816B2 (ja) エレベータ制御装置
JP4468706B2 (ja) エレベータ制御システム
CN114867674A (zh) 电梯系统
KR19980027770A (ko) 엘리베이터의 군관리신호 전송 제어장치
WO2021140638A1 (ja) エレベーターシステム
JP3053145B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH01139482A (ja) 群管理エレベータの制御方法
JP2003063745A (ja) エレベータの群管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees