JP4657392B2 - 密閉キャビティ内にガス相を充填する方法、及び、密閉キャビティ内にガス相を有する構造体の製造方法 - Google Patents

密閉キャビティ内にガス相を充填する方法、及び、密閉キャビティ内にガス相を有する構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4657392B2
JP4657392B2 JP33330797A JP33330797A JP4657392B2 JP 4657392 B2 JP4657392 B2 JP 4657392B2 JP 33330797 A JP33330797 A JP 33330797A JP 33330797 A JP33330797 A JP 33330797A JP 4657392 B2 JP4657392 B2 JP 4657392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
ions
gas phase
sealed cavity
implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33330797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176797A (ja
Inventor
ミシェル・ブリュエル
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JPH10176797A publication Critical patent/JPH10176797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657392B2 publication Critical patent/JP4657392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、密閉されたキャビティ内にガス相(gaseous phase)を充填する方法に関する。このキャビティは、導電体、半導体または誘電体等のいかなる種類の固体材料からも製造することができる。
【0002】
【従来の技術】
密閉キャビティ内にガス相を充填することは、一定の技術分野では価値のあることである。特にマイクロエレクトロニクスの分野では、ガス相を充填することにより、圧力センサーとして使用したり、あるいは接触部を形成することができる加圧されたマイクロパッド(micro-pads)を製造することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
マイクロエレクトロニクスの分野におけるデバイス中に前述の加圧されたマイクロパッドを製造することは、従来の方法では特に困難であると考えられている。たいていのマイクロエレクトロニクスにおける方法は、低圧または大気圧で動作する装置により行われる。以上のような状況の下、所定圧力に対応するガスが充填された媒介物を備えた物理的な充填手段により、構造体中の微小キャビティ内に所定圧力でガス相を充填することは可能であるが、ガス相を所望圧力で維持しつつ微小キャビティを密閉することは困難であり、さらには不可能であるとさえ言える。
【0004】
本発明の発明者は、キャビティと外部との間に物理的な充填手段を用いることなく、構造体内に存在する閉塞されたキャビティ内にガス相を充填できるとの知見を得た。すなわち、発明者は、キャビティ内でガスを生成することができるイオンを、該キャビティを密閉する壁部を通過させて注入することによりガス相を充填する方法を発明した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
したがって、本発明の目的は、構造体内に存在する少なくとも一つの密閉されたキャビティ内にガス相を充填する方法を提供することである。
本発明による方法は、キャビティ内に所望のガス相を生成することができる複数のイオンを注入するためにイオン注入を行い、この注入は、キャビティに到達しうるのに十分なエネルギーを各イオンに対して供給するとともに、キャビティ内で所定圧力を得るのに十分な量をもって行われることを特徴とする。
【0006】
“ガス相を生成することができる複数のイオン”とは、キャビティ内に供給される各イオンが、これらイオン間及び/又は周囲の複数の原子との間で相互作用を行った後に、前記各イオン間で中和された各イオン及び/又は前記各原子と中和された各イオンが結合することにより生成されるガス分子を製造することを意味する。
【0007】
ガス相は、異なる種類の各イオンを注入することにより製造することができる。好ましくは、これらイオンは、水素イオン、または特にヘリウムイオン等の希ガスのイオンとされる。
【0008】
好ましくは、注入に用いられるエネルギーは、キャビティ内における理論上最大のイオン濃度を提供するものとされる。
【0009】
イオン注入は、キャビティ内で生成されるガス相にキャビティの一つの壁部を変形させるのに十分な圧力を与えうる量で行うことができる。この変形された壁部は、突起状とすることができる。この壁部の外面が導電性を有して形成されている場合には、構造体は外側の部材に対して電気接触を提供することができる。
【0010】
本発明の他の態様によれば、ガス相が誘電体として作用する少なくとも一つのキャパシタを形成するように配置された複数の電極の並び(formation)を構成することができる。
【0011】
上記態様によれば、前記製法は、キャパシタのキャパシタンスを計測する圧力センサーを製造するために用いることができる。前記製法はさらに、注入された複数のキャビティのマトリクスから形成された各キャパシタに対する各キャパシタンスを計測することによる複数の圧力センサーのマトリクスを製造するために用いることもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
添付図面を参照して行う以下の非制限的な説明により、本発明はさらに理解されるとともに、さらなる有利点および特徴が明らかとされる。図1は、物質内に注入されるイオンの濃度分布を示した図である。図2は、キャビティを半導体の構造体内に形成する方法を示し、(A)〜(C)は当該形成過程の各段階を示した断面図である。図3は、本発明による方法を適用して製造された圧力センサのマトリクスを示す平面図である。図4は、本発明による方法を適用することにより電気接触を有する構造体を示した断面図である。
【0013】
固体材料の平板にイオンを衝突させると、イオンは、該イオンに印加されるエネルギーおよび前記材料の性質に応じて様々な深さまでプレート内に浸透する。前記プレートが均質な材料で形成されるとともに一つの平坦な表面を有し、かつ所定のエネルギーのイオンビームによりイオン衝突が行われたと仮定すると、プレート内に注入されるイオンは、平均深さ付近に最大濃度を有して該平均深さ周りに分布される。図1には、単結晶シリコンのプレート内にH+イオン(陽子)を注入した際のイオン濃度分布の一例が示されている。さらに詳しくは、“半導体材料薄膜の製造方法”について記載された仏国特許第2,681,472号公開公報明細書を参照されたい。
【0014】
図1において、Y軸は、各矢印で示すように、所定エネルギーのイオンビームが浸透するプレートの平坦表面に一致するものである。イオンビームの方向に平行なX軸は、プレートの深さpを示す。軌跡1は、例えば周囲温度等の設定温度で注入が行われた際の注入イオンの濃度分布Cである。この軌跡1は、注入イオンの濃度は深さRpで最大値をもつということを示している。したがって、固体部材内の所定深さに相対的に多量のイオンを集中させることができるということである。
【0015】
したがって、適切な方法で各注入パラメータを調節することにより、キャビティに侵入する、充填に必要なガス相を生成するイオンの最大濃度を達成することができる。キャビティ内にのみガス相を充填し、かつキャビティ周囲の材料内へのイオン注入を回避するために、マスキングを用いることができる。
【0016】
キャビティは、構造体を形成する材質内に自然に存在しうるが、さらには通常の方法で製造することもできる。本発明は、これら両方の可能性に適用するものである。
【0017】
一例として、半導体の構造体に形成されたキャビティ内にガス相の充填を行う場合について説明する。
【0018】
図2(A)〜(C)には、例えばドーピングされてn形とされた単結晶シリコンの基体10から形成された半導体の構造体の断面が示されている。基体10上には、厚さ500nmの酸化層11が、加熱による酸化によって形成されている。得られた前記構造体の一つの表面上に、厚さ500nmの多結晶シリコン層12が堆積されている(deposited)。この多結晶シリコン層12上には、厚さ500nmの酸化層13が、加熱による酸化によって形成されている。多結晶シリコン層12の約250nmは酸化により消費されるので、残された層の厚さは250nmとなる。
【0019】
従来のリソエッチング(lithoetching)手法を使用することにより、開口部14が最上部の酸化層13に形成される。この開口部14は、例えば直径1mmの孔とされる。この開口部14を介して、テトラメチルアンモニウム酸化水素溶液(TMAH)により多結晶シリコン層12を加工(attack)することができる。このようにして、開口部14を中心とする直径200mmのキャビティ15を得ることができる(図2(B)参照)。
【0020】
乾燥段階後に、さらに酸化層16が、開口部14を閉塞するために酸化層13上に堆積される。このように、密閉されたキャビティ15が半導体構造体内に形成されることになる(図2(C)参照)。
【0021】
この実施形態において、キャビティ15は直径200mmの円盤状とされている。各層13,16から成るユニットは、その厚さを1mm程度とすることができ、これにより、キャビティ15を密閉する膜として機能することとなる。この膜は、前記キャビティの内外の圧力差に対して高感度なものとなる。キャビティ内にガス相を充填することにより、所定圧力に設定することができる。
【0022】
イオン注入には、水素イオンまたは好ましくはヘリウムイオンとされる希ガスのイオンを用いることができる。ガス相は混合ガスで形成することもできる。最大イオン濃度がキャビティ内に位置するとともにガス相が所望圧力に到達する量をもって注入が行われる。
【0023】
好ましくは、各イオンが前記キャビティを密閉する壁部を通過するときに、これらイオンがキャビティ内に到達する際の平均エネルギーが、例えば1keVより小さくなるべく非常に低くなるように、注入エネルギーが選択される。いくつかのイオンは、キャビティ内に存在する各原子および各分子と相互作用することにより減速される。他のイオンはキャビティの底壁部で跳ね返る。さらに他のイオンはキャビティ底壁部に注入される。キャビティ底部の表面の濃度は、すぐさま飽和に達し、平衡となり、注入された各イオンに対して一つのイオンが放出されることになる。結果として、イオンが水素イオンとされた場合には、各イオンはキャビティ内で蓄積されととともに互いに再結合してH2ガスを生成し、これにより、ガス圧力が増大することになる。例えば、キャビティ上方の酸化層厚さが500nmとされた場合には、注入エネルギーは約60keVに選択されるべきである。
【0024】
完全ガスに対する法則を適用することにより、以下の結果が導かれる。平均厚さ1mmのキャビティに対して、水素による圧力1barを得るには、6×1015ions/cm2のH+イオンが必要とされる。したがって、同様のキャビティに対して、10barの圧力を得るには10倍のH+イオンが必要とされる。
【0025】
所定圧力に加圧された図2(C)に示す密閉キャビティは、誘電体として機能するガス相をキャビティ15内に含んだ容量型圧力センサー(capacity
pressure sensor)として用いることができる。この場合において、キャパシタの各電極は、一方では図に破線で示したチャンバ17を形成するために基体10の一領域に第一の(initial)p形層となるようにドーピングすることにより、他方では酸化層16上に図に破線で示した金属電極18(例えばアルミニウム)を堆積することにより、形成することができる。
【0026】
同様の原理により、複数の圧力センサーからなるマトリクスを形成することもできる。これは、そのような構造の平面図である図3により示されている。この図において、加圧されたキャビティは符号150、上部の酸化層は符号160、導電体チャンバーは符号170、上部電極は符号180でそれぞれ示されている。符号100は、各導電体チャンバー170に接続された複数の電気接触用スタッドを示しており、これらスタッドは、各チャンバーが形成された各層をエッチングした後に堆積される。
【0027】
このように、複数の容量型圧力センサーからなるマトリクスが製造される。各圧力センサーは、加圧されたキャビティ150を介在して配置される一つの電極180と一つの電極170(又は導電体チャンバー)との交差部に配置された基本要素としてのキャパシタから構成されている。
【0028】
したがって、得られた各圧力センサーのマトリクスは、複数の行(例えば金属製電極180)と、複数の列(例えば導電体チャンバー170)とを有している。行iと列jとの交差部の点に対応する前記センサーマトリクスの一つの成分(i,j)における圧力は、該成分(i,j)のキャパシタンスを計測することにより得られる。この目的のために、行iを除くすべての行および列jを除くすべての列は、高インピーダンスのもとに配置されている。そのため、行iと列jとの間に存在するキャパシタンスが測定される。
【0029】
類似の形態として、外側要素に対して電気接触を行う電気接触部を有する構造体を製造することもできる。この形態は、多数のキャビティ25が単結晶シリコン基体20内に形成されているとともに酸化膜21により密閉されているものとして図4に示されている。マスキング技術を用いることにより、キャビティ25のみにイオン注入がなされる。注入されるイオンの量は、各キャビティを密閉する膜21を膨張させかつ突起を形成するように各キャビティを加圧する量とされる。膜21は、金属層22で覆われている。このようにして、外側要素28に対する電気接触部を形成することができる構造体を得ることになる。
【0030】
上述した実施形態は、主要構成要素がシリコンおよび酸化シリコンとされた構造体について説明されたが、本発明の方法は、各要素の厚さが構造体内に形成されたキャビティ内に適切な方法でイオンを注入できるものとされるという条件で、他の固体材料にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 物質内に注入されるイオンの濃度分布を示した図である。
【図2】 キャビティを半導体の基体内に形成する方法を示し、(A)〜(C)は当該形成過程の各段階を示した断面図である。
【図3】 本発明による方法を適用して製造された圧力センサのマトリクスを示す平面図である。
【図4】 本発明による方法を適用することにより電気接触部を有する構造体を示した断面図である。
【符号の説明】
10 基体
11 酸化層
12 多結晶シリコン層
13 酸化層
14 開口部
15 キャビティ
16 酸化層

Claims (10)

  1. 構造体内に製造された少なくとも一つの密閉されたキャビティ内にガス相を充填する方法において、
    前記キャビティ内にガス相を生成することができるイオンを注入するために前記キャビティを密閉する構造体の壁部にイオン注入を行い、
    前記注入は、前記イオンが前記キャビティに到達しうるのに十分な注入エネルギーでかつ、該キャビティ内で所定圧力を得るのに十分な量をもって行われることを特徴とする方法。
  2. 前記ガス相は、1つ又はそれ以上の種類のイオンの注入により生じることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記イオンは、水素イオンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記イオンは、希ガスイオンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記イオンは、ヘリウムイオンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記イオン注入は、前記イオンが1keV未満の平均エネルギーを有して前記キャビティ内に到達するように注入エネルギーが選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記イオン注入は、マスクを使用することによって前記キャビティ内に限定される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記イオン注入は、前記キャビティ内で生成されるガス相に該キャビティの一つの壁部を変形させるのに十分な圧力を与えうる量をもって行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記壁部は、突起状に変形させられることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記壁部の外面が、前記構造体が外側の部材に対して電気接触を得ることができるように導電性を有して形成されていることを特徴とする請求項8に記載の方法。
JP33330797A 1996-12-09 1997-12-03 密閉キャビティ内にガス相を充填する方法、及び、密閉キャビティ内にガス相を有する構造体の製造方法 Expired - Fee Related JP4657392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9615091A FR2756973B1 (fr) 1996-12-09 1996-12-09 Procede d'introduction d'une phase gazeuse dans une cavite fermee
FR9615091 1996-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176797A JPH10176797A (ja) 1998-06-30
JP4657392B2 true JP4657392B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=9498467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33330797A Expired - Fee Related JP4657392B2 (ja) 1996-12-09 1997-12-03 密閉キャビティ内にガス相を充填する方法、及び、密閉キャビティ内にガス相を有する構造体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5985688A (ja)
EP (1) EP0846941B1 (ja)
JP (1) JP4657392B2 (ja)
DE (1) DE69719472T2 (ja)
FR (1) FR2756973B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814690B2 (ja) * 1987-09-17 1996-02-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
FR2766620B1 (fr) 1997-07-22 2000-12-01 Commissariat Energie Atomique Realisation de microstructures ou de nanostructures sur un support
FR2767416B1 (fr) 1997-08-12 1999-10-01 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un film mince de materiau solide
US6956268B2 (en) * 2001-05-18 2005-10-18 Reveo, Inc. MEMS and method of manufacturing MEMS
US7045878B2 (en) * 2001-05-18 2006-05-16 Reveo, Inc. Selectively bonded thin film layer and substrate layer for processing of useful devices
US6875671B2 (en) * 2001-09-12 2005-04-05 Reveo, Inc. Method of fabricating vertical integrated circuits
US7163826B2 (en) * 2001-09-12 2007-01-16 Reveo, Inc Method of fabricating multi layer devices on buried oxide layer substrates
US7033910B2 (en) * 2001-09-12 2006-04-25 Reveo, Inc. Method of fabricating multi layer MEMS and microfluidic devices
JP4277481B2 (ja) * 2002-05-08 2009-06-10 日本電気株式会社 半導体基板の製造方法、半導体装置の製造方法
US6928879B2 (en) * 2003-02-26 2005-08-16 Robert Bosch Gmbh Episeal pressure sensor and method for making an episeal pressure sensor
CA2447740C (en) * 2003-11-03 2013-03-05 Intelligent Devices Inc. Method of producing medium- to thin- film pressure and humidity sensors by flexographic printing
US7056759B2 (en) * 2004-04-27 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for making a microelectromechanical system using a flexure protection layer
WO2008051216A2 (en) * 2005-10-25 2008-05-02 The Curators Of The University Of Missouri Micro-scale power source
US20070170528A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Aaron Partridge Wafer encapsulated microelectromechanical structure and method of manufacturing same
US20100109104A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Radi Medical Systems Ab Pressure sensor and wire guide assembly
FR2978600B1 (fr) 2011-07-25 2014-02-07 Soitec Silicon On Insulator Procede et dispositif de fabrication de couche de materiau semi-conducteur
FR2980034B1 (fr) 2011-09-08 2014-07-04 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une structure a cavite fermee hermetiquement et sous atmosphere controlee

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853669A (en) * 1985-04-26 1989-08-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Sealed cavity semiconductor pressure transducers and method of producing the same
US4680474A (en) * 1985-05-22 1987-07-14 Varian Associates, Inc. Method and apparatus for improved ion dose accuracy
US4707312A (en) * 1985-10-09 1987-11-17 Westinghouse Electric Corp. Method for producing ceramic articles of increased fracture toughness
GB2198610B (en) * 1986-12-13 1990-04-04 Spectrol Reliance Ltd Method of producing a diaphragm on a substrate
CN1018844B (zh) * 1990-06-02 1992-10-28 中国科学院兰州化学物理研究所 防锈干膜润滑剂
FR2681472B1 (fr) * 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
FR2715502B1 (fr) * 1994-01-26 1996-04-05 Commissariat Energie Atomique Structure présentant des cavités et procédé de réalisation d'une telle structure.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0846941A1 (fr) 1998-06-10
FR2756973A1 (fr) 1998-06-12
EP0846941B1 (fr) 2003-03-05
FR2756973B1 (fr) 1999-01-08
DE69719472D1 (de) 2003-04-10
US5985688A (en) 1999-11-16
DE69719472T2 (de) 2003-12-18
JPH10176797A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657392B2 (ja) 密閉キャビティ内にガス相を充填する方法、及び、密閉キャビティ内にガス相を有する構造体の製造方法
TWI404146B (zh) 提供半導體裝置中之應力均勻性
US6245636B1 (en) Method of formation of pseudo-SOI structures with direct contact of transistor body to the substrate
US20030034512A1 (en) Integrated circuit configuration and method of fabricating a dram structure with buried bit lines or trench capacitors
JP2004531882A (ja) マイクロマシンセンサを製造する方法及びこの方法により製造されるセンサ
US7060562B2 (en) Method for fabricating gate electrodes in a field plate trench transistor, and field plate trench transistor
US5759876A (en) Method of making an antifuse structure using a metal cap layer
EP0501968A4 (en) Cold cathode field emission device having an electrode in an encapsulating layer
TW461050B (en) Semiconductor memory and manufacture of the same
US5895262A (en) Methods for etching fuse openings in a semiconductor device
KR950010854B1 (ko) 텅스텐 플러그 형성방법
US5658819A (en) Antifuse structure and process for manufacturing the same
JPH10326874A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7224015B1 (en) Method for making a stack of capacitors, in particular for dynamic random access memory [DRAM]
US7435614B2 (en) Method for treating a structure to obtain an internal space and structure having an internal space
JPS63133664A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001210806A (ja) 電気メッキ法を利用して下部電極を形成する方法
TWI294668B (en) Method of fabricating trench isolation for trench-capacitor dram devices
KR20020086568A (ko) 강유전 층의 제조 방법
JPH11135806A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
TW408486B (en) The manufacture method of crown shape capacitor with rough surface
TW522566B (en) Vertical field-effect-transistor and its production method
TW451476B (en) Manufacturing method of integrated circuit capacitor having self-aligned contact structure
KR100269276B1 (ko) 트렌치형성방법,이를이용한소자분리방법및반도체장치의제조방법
JPS61194748A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees