JP4656163B2 - 遠隔制御方法および遠隔制御装置 - Google Patents

遠隔制御方法および遠隔制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4656163B2
JP4656163B2 JP2008039523A JP2008039523A JP4656163B2 JP 4656163 B2 JP4656163 B2 JP 4656163B2 JP 2008039523 A JP2008039523 A JP 2008039523A JP 2008039523 A JP2008039523 A JP 2008039523A JP 4656163 B2 JP4656163 B2 JP 4656163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
button
information signal
controlled device
television receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008039523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009200759A (ja
Inventor
隆志 弦本
明 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008039523A priority Critical patent/JP4656163B2/ja
Priority to US12/378,908 priority patent/US8390746B2/en
Priority to CNA2009100075740A priority patent/CN101515993A/zh
Publication of JP2009200759A publication Critical patent/JP2009200759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656163B2 publication Critical patent/JP4656163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Description

この発明は、例えばテレビジョン受像機の遠隔制御に適用される遠隔制御方法および遠隔制御装置に関する。
テレビジョン受像機に対しては、録画機器、映像信号再生装置等の外部機器が接続され、それぞれからの情報信号としての映像信号がLCD(Liquid Crystal Display)モニタ
等の表示部に表示される。テレビジョン受像機および外部機器毎に遠隔制御装置(以下、リモートコントローラと適宜称する)を使用すると、リモートコントローラの個数が多くなり不便である。
テレビジョン受像機、録画装置等の複数の機器を遠隔制御することが可能なリモートコントローラは、所謂マルチリモコンとして知られている。従来のマルチリモコンの一例を図6Aに示す。テレビジョン受像機1に対して外部AV機器例えばブルーレイディスクレコーダ等のレコーダ40が接続されている。テレビジョン受像機1とレコーダ40との間は、アナログインターフェース、またはデジタルインターフェース(図示しない)によって接続され、ビデオ信号およびオーディオ信号の授受が可能とされている。
リモートコントローラ20は、複数のボタン(キーとも称される)が設けられた操作部を有する。操作部は、テレビジョン受像機1およびレコーダ40を制御するための共通のボタンと、各機器独自のボタンとが含まれる。リモートコントローラ20は、TV(テレビジョン)入力切り替えボタン31と、切り替えボタン32a,32bとを有している。なお、リモートコントローラ20は、概略的なもので、一部についての図示が省略されている。
TV入力切り替えボタン31は、テレビジョン受像機1の表示部2に表示する映像を切り替えるためのものである。すなわち、テレビジョン受像機1の内部のチューナの出力映像信号とレコーダ40からの映像信号の一方がTV入力切り替えボタン31によって選択される。TV入力切り替えボタン31は、押すたびに選択状態が切り替わるトグル動作の構成とされている。
切り替えボタン32aおよび32bは、制御対象の機器を設定するためのボタンである。切り替えボタン32aが押されると、リモートコントローラ20がテレビジョン受像機1を制御するための制御コードを発生し、切り替えボタン32bが押されると、リモートコントローラ20がレコーダ40を制御するための制御コードを発生する。制御コードは、赤外線光信号、または電波としてテレビジョン受像機1またはレコーダ40に対して送出される。
外部機器のカテゴリー(または機種)およびメーカー名に応じて制御コードを発生することが可能なように、制御コードのテーブルがリモートコントローラ20内の不揮発性メモリに記憶されている。なお、カテゴリーは、ブルーレイディスクレコーダ、DVDレコーダ、VTR等の概念を意味し、機種は、カテゴリーとメーカー名と機種番号で特定されるものを意味する。例えばリモートコントローラ20がテレビジョン受像機1と同梱されているものであれば、特別な設定無しに、テレビジョン受像機1が解釈できる制御コードをリモートコントローラ20が送信できる。レコーダ40に関しては、そのメーカー名(または機種)を特定するための設定を行う必要がある。
一例としてメーカーコード一覧のリスト(または取り扱い説明書)を用意しておき、そのリストを参照してレコーダ40を制御するための初期設定がなされる。具体的には、リモートコントローラ20のボタン操作で制御コードの設定がなされる。
ユーザは、TV入力切り替えボタン31を押して、テレビジョン受像機1に映す映像を内部のチューナの出力か、レコーダ40の再生出力かを選択する。その後、TV入力切り替えボタン31の選択状態に合った対象の切り替えボタン32aまたは32bを押すことで表示されている映像に合った対象を制御することができる。
かかる従来のマルチリモコンは、TV入力の状態と、リモートコントローラの切り替え状態とが一致していないと、その時に見ている映像表示を制御することができない。例えばチャンネルアップダウンボタンを押しても、チャンネルが変化しないといった事態が生じる。
図6Bに示すように、トグル動作を行うTV入力切り替えボタン31をTV入力ボタン31aと外部入力ボタン31bとに分離する。TV入力ボタン31aを押すと、テレビジョン受像機1の内部チューナの出力を選択する状態となり、外部入力ボタン31bを押すと、レコーダ40からの映像信号を選択する状態となる。TV入力ボタン31aおよび外部入力ボタン31bが自照式のボタンとされる。トグル動作のボタン31に比較すると、入力の選択状態が分かり易いが、ボタン数が増加する問題がある。
図6Cに示すように、TV入力ボタン31aの機能(表示する映像を内部のチューナの出力とする)と、切り替えボタン32aの機能(リモートコントローラ20の発生する制御コードをテレビジョン受像機1に対するものに設定する)とを一つのボタン33aにまとめる。同様に、外部入力ボタン31bの機能(表示する映像をレコーダ40の出力とする)と、切り替えボタン32bの機能(リモートコントローラ20の発生する制御コードをレコーダ40に対するものに設定する)とを一つのボタン33bにまとめる。
このようにすれば、テレビジョン受像機1の入力選択の状態と、リモートコントローラ20の切り替え状態とが不一致となる問題を防止することができる。しかしながら、テレビジョン受像機1またはレコーダ40を制御するリモートコントローラが複数個存在している場合には、リモートコントローラ20の状態とTV入力の状態との不一致が発生する
おそれがある。また、リモートコントローラ20を使用しないで、テレビジョン受像機1の本体に付属しているボタンを操作してTV入力を切り替え場合も、かかる不一致が発生する。
図7を参照して従来のマルチリモコンのさらに他の例について説明する。他の例は、例えば以下の特許文献1に記載されているもので、また、特許文献2には、上述したTV入力切り替えボタンと切り替えボタンとの機能をまとめるリモートコントローラについての記載がある。
特開昭62−284583号公報 特開2005−198115号公報
テレビジョン受像機1とレコーダ40との間に、レコーダ40に対する制御コードを伝送するための接続34を設ける。接続34は、例えばデジタルインターフェースである。リモートコントローラ20は、TV入力切り替えボタン31を有する。リモートコントローラ20は、共通接続ボタンが押された際に、制御コードの切り替えを行わないで、押されたボタンを表すコードをテレビジョン受像機1に対して送出する。
テレビジョン受像機1は、リモートコントローラ20からのコードを受信すると、その時の状態が内部のチューナの出力を表示している場合には、自分がそのコードを受け取る。一方、レコーダ40からの外部入力を選択的に表示している場合には、接続34を通じて受け取ったコードをレコーダ40に送出する。この場合、テレビジョン受像機1には、受け取ったコードをレコーダ40が理解できる制御コードに変換するテーブルが備えられており、接続34を介してレコーダ40に対して変換後のコードが供給される。
図7に示す従来の遠隔制御方法は、上述した従来の問題点を解決することができる。図6Aを参照して説明したマルチリモコンは、TV入力の状態と、リモートコントローラの切り替え状態とが一致していないと、その時に見ている映像表示を制御することができない。しかしながら、図7に示す方法は、リモートコントローラからのコードを受信したテレビジョン受像機1が自身の入力選択の状態を判断するので、かかる不一致が存在しても機器の遠隔制御を行うことができる。
図6Cを参照して説明したマルチリモコンは、リモートコントローラが複数個存在している場合には、リモートコントローラ20の状態とTV入力の状態との不一致が発生する
おそれがある。また、リモートコントローラ20を使用しないで、テレビジョン受像機1の本体に付属しているボタンを操作してTV入力を切り替え場合も、かかる状態の不一致が発生する。しかしながら、図7に示す方法は、かかる不一致が存在しても機器の遠隔制御を行うことができる。
しかしながら、図7に示す従来の構成は、以下の問題点を有する。
テレビジョン受像機1が受け取ったボタンを表すコードを外部機器(レコーダ40)が理解できる制御コードに変換する処理が必要となる。また、リモートコントローラ20においてボタンを押してから外部機器に対して制御コードが伝わるまでに時間がかかり、応答性、操作性が悪くなる。さらに、テレビジョン受像機1は、外部機器に特有の制御コードに対応していることが必要とされる。対応できていないコードに関しては、外部機器の遠隔操作ができないことになる。例えばリモートコントローラ20において、レコーダ40に特有のボタンが押された場合に、そのボタンを表すコードをテレビジョン受像機1においてレコーダ40の制御コードに変換できないと、そのコードに対応する制御を行うことができない。
したがって、この発明の目的は、上述した従来のマルチリモコンの問題点を解決することができる遠隔制御方法および遠隔制御装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、この発明は、被制御装置の情報信号と、少なくとも一つの外部機器からの情報信号との内の一つを選択し、選択された情報信号を再生する被制御装置に対する遠隔制御方法であって、
操作部において被制御装置および外部機器に共通のボタン操作がなされる毎に、被制御装置に対してのみ情報信号選択状態の問い合わせを行い、
被制御装置から戻された情報信号選択状態が被制御装置の情報信号を選択する状態を示す場合には、ボタン操作に対応する遠隔制御信号を被制御装置に送出し、
被制御装置から戻された情報信号選択状態が外部機器からの情報信号を選択する状態を示す場合には、ボタン操作に対応する遠隔制御信号を外部機器に送出することを特徴とする遠隔制御方法である。
好ましくは、被制御装置が表示部を備え、
情報信号選択状態が表示部にGUIの表示がなされている状態を示す場合には、ボタン信号に対応する遠隔制御信号を被制御装置に送出する。
共通のボタン操作に限らず、操作部の全てのボタン操作に応答して情報信号選択状態の問い合わせを行う。
外部機器に対する遠隔制御信号が遠隔制御信号変換装置を介して外部機器に与えられるようにしても良い。
この発明は、被制御装置の情報信号と、少なくとも一つの外部機器からの情報信号との内の一つを選択し、選択された情報信号を再生する被制御装置に対する遠隔制御装置であって、
操作部と、
被制御装置と双方向通信を行う通信部と、
操作部からの操作信号が入力されると共に、通信部を制御する制御部とを有し、
制御部は、操作部において被制御装置および外部機器に共通のボタン操作がなされる毎に、被制御装置に対してのみ情報信号選択状態の問い合わせを行い、
被制御装置から戻された情報信号選択状態が被制御装置の情報信号を選択する状態を示す場合には、ボタン操作に対応する遠隔制御信号を被制御装置に送出し、
被制御装置から戻された情報信号選択状態が外部機器からの情報信号を選択する状態を示す場合には、ボタン操作に対応する遠隔制御信号を外部機器に送出するように、通信部を制御することを特徴とする遠隔制御装置である。
この発明によれば、被制御装置の情報信号の選択状態を実際に確認してから、選択している情報信号に応じて被制御装置または外部機器に対して遠隔制御信号を送信する。したがって、遠隔制御装置を操作しても機器を制御することができない問題を生じない。また、被制御装置が遠隔制御信号を受信し、被制御装置が外部機器に対する制御コードを送出するのと異なり、遠隔制御装置の操作に対して外部機器の動作の制御の遅れを少なくすることができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、この発明の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、この発明の範囲は、以下の説明において、特にこの発明を限定する旨の記載がない限り、実施の形態に限定されないものとする。
この発明の一実施の形態について図1を参照して説明する。テレビジョン受像機1に対して外部AV機器例えばブルーレイディスクレコーダ等のレコーダ40が接続されている。テレビジョン受像機1とレコーダ40との間は、アナログインターフェース、またはデジタルインターフェース(図示しない)によって接続され、ビデオ信号、オーディオ信号等の授受が可能とされている。
リモートコントローラ20は、複数のボタン(キーとも称される)が設けられた操作部を有する。操作部は、テレビジョン受像機1およびレコーダ40を制御するための共通のボタンと、各機器独自の専用ボタンとが含まれる。リモートコントローラ20は、TV入力切り替えボタン31を有する。なお、リモートコントローラ20は、概略的なもので、より具体的な構成については後述する。
TV入力切り替えボタン31は、テレビジョン受像機1の表示部2に表示する映像を切り替えるためのものである。すなわち、テレビジョン受像機1の内部のチューナの出力映像信号(放送番組)とレコーダ40からの再生映像信号の一方がTV入力切り替えボタン31によって選択される。TV入力切り替えボタン31は、押すたびに選択状態が切り替わるトグル動作の構成とされている。
一実施の形態では、リモートコントローラ20がテレビジョン受像機1と同梱されているものである。リモートコントローラ20は、テレビジョン受像機1と無線(RF)方式の双方向通信による遠隔制御を行うようにされている。リモートコントローラ20は、レコーダ40とRF方式の双方向通信による遠隔制御を行うようにされている。RF方式以外の比較的高速の双方向通信方式例えば光通信方式を使用しても良い。さらに、リモートコントローラ20とレコーダ40との間は、単方向通信であっても良く、赤外線方式の遠隔制御を行うようにしても良い。
また、リモートコントローラ20は、マルチリモコンであって、テレビジョン受像機1に対する制御コードとレコーダ40に対する制御コードとをそれぞれ遠隔制御信号として送出可能とされている。上述したように、リモートコントローラ20がテレビジョン受像機1と同梱されているものである場合には、テレビジョン受像機1に対しての制御コードは、予め送出できるように設定されている。レコーダ40等の外部機器に関しては、外部機器のカテゴリー(または機種)およびメーカー名に応じて制御コードを発生することが可能なように、リモートコントローラ20は、制御コードのテーブルを不揮発性メモリに記憶している。
一例としてメーカーコード一覧のリスト(または取り扱い説明書)を用意しておき、そのリストを参照してレコーダ40を制御するための初期設定がなされる。具体的には、リモートコントローラ20のボタン操作で制御コードの設定がなされる。また、テレビジョン受像機1およびレコーダ40がリモートコントローラ20によってRF方式で遠隔制御される場合、予めペアリングと称される初期設定がなされている。RF方式において、送信されるデータ中の送出先アドレス(ID)を変更することによって、制御対象がテレビジョン受像機1とレコーダ40とに切り替えられる。
なお、図1において破線で示すように、コード変換装置50を設け、リモートコントローラ20からの遠隔制御信号をコード変換装置50に対して送出し、変換装置50から変換後の制御コードをレコーダ40に対して送出しても良い。例えば変換装置50によって、リモートコントローラ20が送信したRF信号(無線制御信号)をIr(Infrared)信号(赤外線制御信号)へ変換するようにしても良い。
図1を参照してこの発明の一実施の形態の処理について概略的に説明する。リモートコントローラ20において、ボタンの一つが操作されると、テレビジョン受像機1に対して表示部2に表示する映像信号選択状態の問い合わせがなされ、テレビジョン受像機1から現在の映像信号選択状態の返答が返ってくる(ステップS1)。RF方式のリモートコントローラであれば、直ちに映像信号選択状態の返答が戻ってくる。
リモートコントローラ20は、映像信号選択状態の返答がテレビジョン受像機1の内部のチューナで受信した放送の映像信号またはGUI(Graphical User Interface)信号を選択していることを示す場合には、操作されたボタンに対応する制御コードをテレビジョン受像機1に対して送信する(ステップS2)。または、映像信号選択状態の返答がレコーダ40の再生映像信号を選択していることを示す場合には、操作されたボタンに対応する制御コードをレコーダ40に対して送信する(ステップS2’)。
テレビジョン受像機1に対して送信される制御コードは、テレビジョン受像機1のメーカー名(製造年、機種番号等の場合もある)に対応している。同様に、レコーダ40に対して送信される制御コードは、レコーダ40のメーカー名(製造年、機種番号等の場合もある)に対応している。リモートコントローラ20においては、予め各機器に対応する制御コードを送信するように設定されている。
上述したように制御するので、リモートコントローラ20におけるTV入力切り替え状態と、テレビジョン受像機1の表示部2に表示されている映像を出力する装置とが不一致となることを防止することができる。したがって、操作したボタンによって動作を制御できないトラブルを避けることができる。また、リモートコントローラ20が直接的にレコーダ40を制御するので、テレビジョン受像機1を通じてレコーダ40を制御するのと異なり、応答性、操作性を良好とできる。さらに、リモートコントローラ40において、外部機器としてのレコーダ40に特有の制御を行うボタンを押した場合でも、レコーダ40を制御することができる。
この発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明する。図2は、リモートコントローラ20の構成の外観の一例を示す。図示するリモートコントローラ20は、筐体の表面に設けられた複数の操作ボタンと、RF信号を送受信する送受信部21と、スライドにより開閉自在のシャッター29とを備えている。図示はしないが、シャッター29の内部にも複数の操作ボタンが配置されている。
リモートコントローラ20には、電源オン/オフ用ボタン22、TV入力切り替えボタン31、数字ボタン24、決定ボタン25、方向ボタン26、AV機器の再生・停止等の動作に使用する操作ボタン27、音量アップ/ダウンボタン28a、チャンネルアップ/ダウンボタン28b等が含まれる。TV入力切り替えボタン31は、テレビジョン受像機1の表示部2に表示する映像を選択する選択部を切り替えるためのものであり、トグル動作を行うものとされている。上述したテレビジョン受像機1からの返答に対応してLED(Light Emitting Diode)23aおよび23bが点灯するようになされている。
リモートコントローラ20のボタンは、テレビジョン受像機1と外部機器(レコーダ40)とで共通制御に使用できるボタン(以下、共通ボタンと適宜称する)と、テレビジョン受像機に専用の制御ボタン(以下、TV専用ボタンと適宜称する)と、外部機器に専用の制御ボタン(以下、外部専用ボタンと適宜称する)とに分けることができる。例えば電源オン/オフ用ボタン22、数字ボタン24、決定ボタン25、方向ボタン26、チャンネルアップ/ダウンボタン28b等が共通ボタンである。これに対して、TV入力切り替えボタン31、音量アップ/ダウンボタン28a等は、TV専用ボタンである。さらに、AV機器の再生・停止等の動作に使用する操作ボタン27は、外部専用ボタンである。
上述したこの発明の一実施の形態において、テレビジョン受像機1に対する映像信号選択状態の問い合わせは、リモートコントローラ20において、共通ボタンを押した場合にのみ発生すれば良い。TV専用ボタンは、テレビジョン受像機1のみの制御に必要なものであり、外部専用ボタンは、外部機器(レコーダ40)のみの制御に必要なものである。これらの専用ボタンが押された場合に発生する制御コードは、対応する機器のみが制御される内容であり、リモートコントローラ20が送出するRF信号も対応する機器のみが受信できるもので良い。したがって、専用ボタンが押された場合には、映像信号選択状態に応じてリモートコントローラ20が送出する信号を切り替える必要がない。
図3は、この発明の一実施の形態の全体的構成を示し、リモートコントローラ20の通信部15とテレビジョン受像機1の通信部11との間の双方向通信によってRF信号が送受信される。リモートコントローラ20の通信部15とレコーダ40との間の双方向通信によってRF信号が送受信される。リモートコントローラ20は、ボタンが押されるとキー信号を発生するボタン部と、ボタン部からのキー信号が供給される制御部と、制御部によって生成されたキー信号に対応する制御コードをRF信号に変換して送信し、また、テレビジョン受像機1からのRF信号を受信する通信部とを有している。制御部は、例えば、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などから構成されるマイクロコンピュータであり、ROMなどに記憶されたプログラムを実行することにより、リモートコントローラ20を制御する。
制御部が通信部を制御してテレビジョン受像機1に対する映像信号選択状態の問い合わせを行い、さらに、テレビジョン受像機1からの返答を受信する。この返答中に、映像信号選択状態がテレビジョン受像機1の内部のチューナの出力か、外部のレコーダ40の再生映像信号かを示す情報が含まれている。映像信号選択状態を示す情報によって、操作された共通ボタンに対応する制御コードがテレビジョン受像機1とレコーダ40の何れに対して送出するかが制御される。
テレビジョン受像機1は、アンテナで受信された放送電波から所望のチャンネルを選択するために、チューナ3が設けられ、チューナ3の出力信号が復調部4によって、ベースバンドの映像信号に復調される。なお、チューナ3および復調部4は、アナログ放送に限らず、デジタル放送を受信する構成であっても良い。復調部3から出力される映像信号がセレクタ5の一つの入力端子に供給される。
外部機器としてのレコーダ40は、記録媒体例えば光ディスクから再生した信号を復号してベースバンドの映像信号を出力コネクタを含む映像出力部42から出力する。映像出力部42とテレビジョン受像機1の映像入力端子6との間がケーブル43にて接続されており、レコーダ40の再生映像信号がテレビジョン受像機1のセレクタに供給される。なお、テレビジョン受像機1で受信した放送の映像信号が図示せずも、レコーダ40に対して供給され、レコーダ40によって記録媒体に記録される。
セレクタ5によってチューナ3により受信した映像信号と、レコーダ40の再生信号の一方とが選択される。セレクタ5によって選択された映像信号が重畳回路7に供給される。重畳回路7に対してGUI表示信号生成部8からのGUI信号が供給される。重畳回路7の出力信号が映像ドライブ9を介してLCD等の表示デバイスを使用した表示部2に供給され、映像として表示される。GUIは、表示部2に対してメニュー、EPG(Electorical Program Guide)等の設定用の画面を表示し、ユーザがリモートコントローラ20の決定ボタン25および方向ボタン26を操作して設定を行うのに使用される。GUI表示は、チューナ3の受信映像を表示するモードではないが、レコーダ40の再生映像信号を表示する場合と異なり、テレビジョン受像機1をリモートコントローラ20によって制御することが必要とされる。
テレビジョン受像機1は、制御部10によって制御される。制御部10は、例えば、CPU、ROM、RAMなどから構成されるマイクロコンピュータであり、ROMなどに記憶されたプログラムを実行することにより、テレビジョン受像機1の各部を統括的に制御する。さらに、制御部10に対してメモリ11が接続されている。
制御部10は、セレクタ5の映像信号選択動作を制御する。さらに、制御部10は、通信部12による送信、受信動作を制御し、GUI表示信号生成部8を制御して所望のGUI表示を行うように制御する。図示しないが、テレビジョン受像機1の動作にとって必要とされる各種の制御が制御部1によってなされる。
図3の構成においては、テレビジョン受像機1の通信部12、リモートコントローラ20の通信部15、レコーダ40の通信部41が双方向通信制御を行う。これらの通信部は、ほぼ同様の構成を有している。以下に、通信部の一例について説明する。
リモートコントローラ20の通信部15に対応するリモートコントローラ通信装置100の構成は、図4Aに示すように、無線電波を送受信するためのアンテナ101と、通信機能、記憶媒体の読み書き動作、各種ボタン入力に対応するプログラムを動作させる制御部としてのマイクロプロセッサ(以下、CPUと称する)102と、無線通信のための通信部103と、ペアリング相手先の識別情報IDを記憶する記憶媒体104と、自身のIDおよび自身が最初にペアリングの対象とする電子機器のカテゴリーコードとを記憶する記憶媒体105と、ボタンを有するボタン入力部106と、リモートコントロール用の制御コードを発生するメモリ107を有している。記憶媒体104、105および107が例えば書き込み可能な不揮発性メモリによって構成されている。
CPU102は、、RAMなどを含み、ROMなどに記憶されたプログラムを実行することにより、通信部100の各部を統括的に制御する。記憶媒体104に記憶されている識別情報IDとしては、テレビジョン受像機1のIDおよびレコーダ40のIDである。CPU102が設定する通信先に対応するIDが使用される。また、CPU102は、ボタン入力部106からのボタン入力を受け取って共通ボタン、専用ボタンを識別する。さらに、リモートコントロール用の制御コードを相手側の機器のメーカー名に対応するために、メモリ107には、複数メーカーの制御コードが記憶されている。
上述したように、共通ボタンが押されると、CPU102が通信部103およびアンテナ101を通じて映像信号選択状態の問い合わせをテレビジョン受像機1に対して送信し、テレビジョン受像機1からの返答をアンテナ101および通信部103を通じて受信する。この返答によって発生する制御コードを決定し、決定した制御コードを含む遠隔制御信号(RF信号)を通信部103から相手の機器に対して送信する。
図4Bに示すように、遠隔制御信号を受信する受信装置例えばテレビジョン受像機1の通信部12に対応する通信装置110は、無線電波を送受信するためのアンテナ111と、通信機能、記憶媒体の読み書き動作、各種ボタン入力に対応するプログラムを動作させるCPU112と、無線通信のための通信部113と、自身のIDおよびカテゴリーコード(例えばテレビジョン受像機のカテゴリーを示すコード)を記憶する記憶媒体116と、例えばテレビジョン受像機との間の外部インターフェース117とを有している。記憶媒体115および116が例えば不揮発性メモリによって構成されている。
CPU112は、受信モジュール110の各部を統括的に制御する。CPU112が外部インターフェース117を介してテレビジョン受像機1の制御部10(図3参照)と通信を行う。制御部10は、セレクタ5を制御するので、セレクタ5の状態を知っている。また、GUI表示信号生成部8を制御部10が制御するので、GUI信号の発生の有無を制御部10が認識している。したがって、リモートコントローラ20からの映像信号選択状態の問い合わせを受け取ったことがCPU112から外部インターフェース117を介して制御部10に知らされると、制御部10が選択状態を示す情報(例えば1ビット以上のコード)を外部インターフェース117を介してCPU112に知らせる。
CPU112は、選択状態を示す情報を含むRF信号を通信部113からアンテナ111を通じてリモートコントローラ20に対して送信するように、通信部113を制御する。さらに、リモートコントローラ20の通信部15から自分宛に送信されたRF信号を受信し、外部インターフェース117を通じてテレビジョン受像機1の制御部10に供給する。制御部10が受け取った制御コードに基づく動作を行う。
通信装置100の通信部103および受信モジュール110の通信部113は、所定の無線通信方式で双方向通信を行う。通信方式としては、例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.15.4等を使用できる。IEEE80
2.15.4は、PAN(Personal Area Network) またはW(Wireless)PANと呼ばれる短距離無線ネットワーク規格の名称である。
この規格の通信レートは、数10k〜数100kbps であり、通信距離は、数10m〜数100mになる。また、通信は、フレームの単位で行われる。1フレームは、ペイロード(0〜127バイト)にヘッダ(6バイト)で、最大133バイトのサイズとされる。この通信方式では、送受信方法として複数の形態が可能であるが、遠隔制御システムの場合では、最も簡単な方法、すなわち、遠隔制御装置から被遠隔制御装置に対してコマンドを送信し、被遠隔制御装置からの応答を遠隔制御装置が受け取る方法が採用される。但し、より複雑な送受信方法を使用することができる。
図5を参照して、この発明の一実施の形態の処理の流れについて説明する。図5においては、リモートコントローラ20の制御部(通信部15のCPU)、テレビジョン受像機1の制御部(通信部12のCPUおよび制御部10)、並びにレコーダ40の制御部(通信部41のCPU)のそれぞれが行う処理が分離して示されている。
最初のステップS11において、リモートコントローラ20において、共通ボタンが押される。押された共通ボタンの情報は、保持されている。共通ボタンが押されると、リモートコントローラ20からテレビジョン受像機1に対して映像信号選択状態(図5においてはステータスと表記する)の問い合わせが送信される(ステップS12)。
通信部12によって問い合わせを受信したテレビジョン受像機1は、ステップS13において、映像信号選択状態を確認する。セレクタ5がチューナ3の出力またはGUI表示信号を表示部2に対して供給しているか否かが確認される。ステップS14において、テレビジョン受像機1が選択状態を示す結果応答を通信部15からリモートコントローラ20の通信部15に送信する。
選択状態の結果応答をリモートコントローラ20が受け取ると、リモートコントローラ20は、ステップS15において、結果応答に基づいてどちらの機器に対して保持している共通ボタンの制御コードを含む遠隔制御信号を送信するかが判断される。
ステップS15において、結果応答からテレビジョン受像機1の現在の映像信号選択状態がチューナ3の出力またはGUI表示信号を選択している状態と判断される場合には、LED23a(図2参照)が点灯される(ステップS16)。そして、押されたボタンに対応する遠隔制御信号がリモートコントローラ20からテレビジョン受像機1に対して送信され、テレビジョン受像機1が操作される(ステップS17)。
ステップS15において、結果応答からテレビジョン受像機1の現在の映像信号選択状態がレコーダ40の再生映像信号を選択している状態と判断される場合には、LED23b(図2参照)が点灯される(ステップS16’)。そして、押されたボタンに対応する遠隔制御信号がリモートコントローラ20からレコーダ40に対して送信され、レコーダ40が操作される(ステップS17’)。
RF方式のリモートコントロールを行うので、ステップS12、ステップS14の通信に要する時間が非常に短く、リモートコントローラ20のボタン操作から機器の操作がなされるまでの時間は、非常に短いものとでき、応答性が良好である。
この発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、テレビジョン受像機1に対して接続される外部機器が2台以上であっても良い。また、無線通信の方法としては、IEEE802.15.4以外の無線方式を使用しても良い。
この発明の一実施の形態の概略的説明に使用する略線図である。 この発明の一実施の形態におけるリモートコントローラのボタン配列の一例を示す略線図である。 この発明の一実施の形態のシステム全体の構成を示すブロック図である。 この発明に使用できるRF方式のリモートコントローラの通信装置の構成を示すブロック図である。 この発明の一実施の形態の処理の流れを示すフローチャートである。 従来のリモートコントローラの概略的説明に使用する略線図である。 従来のリモートコントローラの概略的説明に使用する略線図である。
符号の説明
1・・・テレビジョン受像機
2・・・表示部
3・・・チューナ
5・・・セレクタ
8・・・GUI表示信号生成部
10・・・制御部
12,15,41・・・通信部
20・・・リモートコントローラ
40・・・外部機器としてのレコーダ

Claims (8)

  1. 被制御装置の情報信号と、少なくとも一つの外部機器からの情報信号との内の一つを選択し、選択された情報信号を再生する被制御装置に対する遠隔制御方法であって、
    操作部において上記被制御装置および上記外部機器に共通のキー操作がなされる毎に、上記被制御装置に対してのみ情報信号選択状態の問い合わせを行い、
    上記被制御装置から戻された上記情報信号選択状態が上記被制御装置の情報信号を選択する状態を示す場合には、上記キー操作に対応する遠隔制御信号を上記被制御装置に送出し、
    上記被制御装置から戻された上記情報信号選択状態が上記外部機器からの情報信号を選択する状態を示す場合には、上記キー操作に対応する遠隔制御信号を上記外部機器に送出することを特徴とする遠隔制御方法。
  2. 上記被制御装置が表示部を備え、
    上記情報信号選択状態が上記表示部にGUIの表示がなされている状態を示す場合には、上記キー信号に対応する遠隔制御信号を上記被制御装置に送出することを特徴とする請求項1記載の遠隔制御方法。
  3. 上記操作部の上記共通のキー操作を含む全てのキー操作に応答して上記情報信号選択状態の問い合わせを行うようにした請求項1記載の遠隔制御方法。
  4. 上記外部機器に対する遠隔制御信号が遠隔制御信号変換装置を介して上記外部機器に与えられる請求項1記載の遠隔制御方法。
  5. 被制御装置の情報信号と、少なくとも一つの外部機器からの情報信号との内の一つを選択し、選択された情報信号を再生する被制御装置に対する遠隔制御装置であって、
    操作部と、
    上記被制御装置と双方向通信を行う通信部と、
    上記操作部からの操作信号が入力されると共に、上記通信部を制御する制御部とを有し、
    上記制御部は、上記操作部において上記被制御装置および上記外部機器に共通のキー操作がなされる毎に、上記被制御装置に対してのみ情報信号選択状態の問い合わせを行い、
    上記被制御装置から戻された上記情報信号選択状態が上記被制御装置の情報信号を選択する状態を示す場合には、上記キー操作に対応する遠隔制御信号を上記被制御装置に送出し、
    上記被制御装置から戻された上記情報信号選択状態が上記外部機器からの情報信号を選択する状態を示す場合には、上記キー操作に対応する遠隔制御信号を上記外部機器に送出するように、上記通信部を制御することを特徴とする遠隔制御装置。
  6. 上記被制御装置が表示部を備え、
    上記情報信号選択状態が上記表示部にGUIの表示がなされている状態を示す場合には、上記キー信号に対応する遠隔制御信号を上記被制御装置に送出する請求項5記載の遠隔制御装置。
  7. 上記操作部の上記共通のキー操作を含む全てのキー操作に応答して上記情報信号選択状態の問い合わせを行うようにした請求項5記載の遠隔制御装置。
  8. 上記外部機器に対する遠隔制御信号が遠隔制御信号変換装置を介して上記外部機器に与えられる請求項5記載の遠隔制御装置。
JP2008039523A 2008-02-21 2008-02-21 遠隔制御方法および遠隔制御装置 Expired - Fee Related JP4656163B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039523A JP4656163B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 遠隔制御方法および遠隔制御装置
US12/378,908 US8390746B2 (en) 2008-02-21 2009-02-20 Remote control method and remote control apparatus
CNA2009100075740A CN101515993A (zh) 2008-02-21 2009-02-23 遥控方法和遥控装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039523A JP4656163B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 遠隔制御方法および遠隔制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009200759A JP2009200759A (ja) 2009-09-03
JP4656163B2 true JP4656163B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=40997929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008039523A Expired - Fee Related JP4656163B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 遠隔制御方法および遠隔制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8390746B2 (ja)
JP (1) JP4656163B2 (ja)
CN (1) CN101515993A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100010709A1 (en) * 2008-01-24 2010-01-14 Cannondale Bicycle Corporation Bicycle distributed computing arrangement and method of operation
EP2103512B8 (en) * 2008-01-24 2014-07-09 Cycling Sports Group, Inc. Bicycle user interface system and method of operation thereof
KR101589597B1 (ko) * 2009-04-20 2016-01-28 삼성전자 주식회사 방송신호수신장치와 리모트 컨트롤러 및 그 페어링방법
JP2011239319A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Panasonic Corp 遠隔指示送受信システム
DK2617186T3 (da) 2010-09-13 2022-02-07 Contour Ip Holding Llc Bærbart, digitalt videokamera til styring og visning af fjernbilledoptagelser
EP2437230A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-04 Avermedia Technologies, Inc. TV box/card and remote control receiver device thereof
US8810737B1 (en) * 2011-12-28 2014-08-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Video display device and external device
US20130235234A1 (en) 2012-03-12 2013-09-12 Megan Lyn Cucci Digital camera having multiple image capture systems
US8934045B2 (en) 2012-03-12 2015-01-13 Apple Inc. Digital camera system having remote control
CN104301766B (zh) * 2014-09-28 2018-10-23 四川长虹电器股份有限公司 基于智能电视的遥控匹配系统及方法
CN104766461A (zh) * 2015-04-16 2015-07-08 成都互触科技有限公司 一种智能家居触屏式遥控器
CN104766458A (zh) * 2015-04-16 2015-07-08 成都互触科技有限公司 一种智能家居遥控器
CN104766459A (zh) * 2015-04-16 2015-07-08 成都互触科技有限公司 一种基于gprs网络的智能家居遥控器
CN104766460A (zh) * 2015-04-16 2015-07-08 成都互触科技有限公司 一种基于gprs网络的智能触屏遥控器
BR112017000136A2 (pt) * 2015-05-21 2018-01-09 Koninklijke Philips Nv sistema de interação de usuário, controle remoto, e dispositivo controlado remotamente
KR102395701B1 (ko) * 2015-11-11 2022-05-10 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어방법
US10362350B2 (en) * 2016-04-28 2019-07-23 Ecolink Intelligent Technology, Inc. Systems, methods and apparatus for interacting with a security system using a television remote control
KR102495235B1 (ko) * 2016-11-22 2023-02-02 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 전원 제어 방법
CN116389808A (zh) * 2023-06-07 2023-07-04 深圳市华曦达科技股份有限公司 用于多种设备的远距离控制方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152349A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Sharp Corp 双方向リモートコントロールシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105895B2 (ja) 1986-06-02 1995-11-13 ソニー株式会社 電子機器
JP3612696B2 (ja) * 1996-12-18 2005-01-19 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにリモートコントロールシステム
US6940562B2 (en) * 2000-04-20 2005-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Controller for remotely controlling two or more controlled devices
US6985069B2 (en) * 2000-12-06 2006-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote control with status indicator
JP2005198115A (ja) 2004-01-08 2005-07-21 Toshiba Corp リモコン装置
KR20060124594A (ko) * 2005-05-31 2006-12-05 소니 가부시끼 가이샤 원격 제어 장치, 기기 조작 시스템 및 원격 제어 방법
US7782407B2 (en) * 2006-02-21 2010-08-24 Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. Smart remote control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152349A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Sharp Corp 双方向リモートコントロールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090213278A1 (en) 2009-08-27
JP2009200759A (ja) 2009-09-03
US8390746B2 (en) 2013-03-05
CN101515993A (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4656163B2 (ja) 遠隔制御方法および遠隔制御装置
JP4687728B2 (ja) 遠隔制御方法および遠隔制御装置
JP4458170B2 (ja) 遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法
JP4483788B2 (ja) リモコン・システム、リモート・コマンダ及びリモコン操作方法、リモコン制御対象機器、並びにコンピュータ・システム
US7554614B2 (en) Remote control system
US7821377B2 (en) Remote controller, equipment operation system, and remote control method
US7038738B2 (en) Remote-controllable media device and method of operating peripheral devices using the same
TW200833099A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, program and recording medium
JP2005198115A (ja) リモコン装置
JP5326762B2 (ja) 情報通信システム、情報処理装置、情報通信プログラム、情報通信方法
JP4643700B2 (ja) 接続機器表示名称編集装置及び接続機器表示名編集方法
KR20100009292A (ko) 페어링 방법 및 제어 디바이스
JP3931986B2 (ja) リモコンの設定システム及び設定方法
JP2007013930A (ja) 遠隔制御装置及び遠隔制御方法
JP2007013929A (ja) 遠隔制御遠隔制御装置、機器操作システム及び遠隔制御遠隔制御方法
JP2006319838A (ja) リモコン装置
JP4901984B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
US20050174494A1 (en) Electronic device
JP5448779B2 (ja) 再生装置及びシステム
JP2013135307A (ja) 遠隔操作装置及び映像データ処理システム
JP3606378B2 (ja) ビデオ無線送受信システム
JP2009065267A (ja) 電子機器
JP2004015831A (ja) バス接続機器のリモコン制御システム及びプログラム記録媒体
JP2006197514A (ja) リモートコントロールコード変換装置
JP2005333531A (ja) 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees