JP2005333531A - 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機 - Google Patents

無線通信装置内蔵テレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005333531A
JP2005333531A JP2004151546A JP2004151546A JP2005333531A JP 2005333531 A JP2005333531 A JP 2005333531A JP 2004151546 A JP2004151546 A JP 2004151546A JP 2004151546 A JP2004151546 A JP 2004151546A JP 2005333531 A JP2005333531 A JP 2005333531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
external input
unit
television receiver
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004151546A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ibaraki
俊男 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004151546A priority Critical patent/JP2005333531A/ja
Publication of JP2005333531A publication Critical patent/JP2005333531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】無線通信装置内蔵テレビジョン受像機において、リモコンパススルー機能で外部入力機器を操作する場合、専用のリモコンや専用のリモコンキーが必要となり、操作性に問題がある。
【解決手段】チューナ側入力切換制御部(106)で映像/音声出力する信号を切り換える手段と、モニタ側マイクロコンピュータ(112)が、外部入力ごとに外部入力機器のリモコン情報を記憶部(113)に格納する手段と、リモコン情報と操作コマンドをモニタ側マイクロコンピュータ(112)からモニタ側無線通信部(111)とチューナ側無線通信部(109)を経由してチューナ側マイクロコンピュータ(107)に送信する手段と、チューナ側マイクロコンピュータ(107)が前記リモコン情報と操作コマンドからリモコン波形を生成出力する手段を備えることで、少数のリモコンキーで複数の外部入力機器を操作することを可能にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信装置内蔵テレビジョン受像機に関し、更に詳しくは、リモコンパススルー機能に関する。
従来の無線通信装置内蔵テレビジョン受像機のリモコンパススルー機能には、外部入力機器のリモコンをそのまま使用する手法と、外部入力機器のリモコンを使用せずテレビジョン受像機のリモコンを使用してリモコンコード変換を行う手法がある。(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−259465号公報
しかしながら、上記従来のテレビジョン受像機の構成では、外部入力機器の専用リモコンをそのまま使用する手法の場合、テレビジョン受像機用のリモコンと外部入力機器の専用リモコンの2つを持つ必要があるため、操作性に問題があった。さらに、テレビジョン受像機と外部入力機器が別々の部屋にあるときは外部入力機器の専用リモコンを持ち運ぶことになり不便であった。
また、外部入力機器の専用リモコンを使用せずテレビジョン受像機のリモコンを使用してリモコンコード変換を行う手法の場合、外部入力機器ごとの専用リモコンキーを設ける必要があり、キーが多くなることで操作性が悪くなっていた。
本発明は、上記の問題に鑑み、外部入力機器の専用リモコンを使用せずテレビジョン受像機のリモコンを使用してリモコンコード変換を行う手法において、リモコンキーの削減を図ることで、使い勝手の良いリモコンパススルー機能を備えた無線通信装置内蔵テレビジョン受像機を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る無線通信装置内蔵テレビジョン受像機は、マイクロコンピュータが入力切換制御部で映像/音声出力信号を切り換える手段と、外部入力ごとに外部入力機器のリモコン情報を記憶する手段と、外部機器操作のために入力されたリモコン信号を受信し現在選択している外部入力機器のリモコン出力に変換する手段を備えることで、リモコンパススルーを行うことを特徴とする。
本発明により、外部入力ごとに外部入力機器のリモコン情報を記憶して、テレビジョン受像機用のリモコンコードを外部入力ごとに記憶したリモコン情報と操作コマンドに変換することにより、少数のリモコンキーで複数の外部入力機器を操作することが可能となる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る無線通信装置内蔵テレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。無線通信装置内蔵テレビジョン受像機は、チューナ部101とモニタ部110から構成される。
チューナ部101は、チューナ制御部102と、外部入力1部103と、外部入力2部104と、リモコン出力部105と、入力切換制御部106と、マイクロコンピュータ107と、記憶部108及び無線通信部109から構成される。
チューナ制御部102は、アンテナから入力される地上波放送や衛星放送から映像信号及び音声信号を生成する。外部入力1部103、外部入力2部104は、ビデオやDVDデッキなどの外部入力機器から映像信号及び音声信号を生成する。リモコン出力部105は、マイクロコンピュータ107で生成されたリモコン波形信号をIRブラスタ118から出力する。入力切換制御部106は、マイクロコンピュータ107からの制御により、チューナ制御部102と外部入力1部103と外部入力2部104からの映像信号及び音声信号の切換を行う。マイクロコンピュータ107は、無線通信部109からの入力切換情報を受信して入力切換制御部106を制御する。また、無線通信部109から受信したリモコン情報と操作コマンドに対応をするリモコン波形データを記憶部108から読み出し、リモコン出力部106に出力する。記憶部108は、複数のメーカーのビデオやDVDデッキのリモコン情報と操作コマンドに対応するリモコン波形データを格納しており、マイクロコンピュータ107から読み出される。無線通信部109は、入力切換制御部106からの映像信号及び音声信号を無線通信できる形式にエンコードした後で、無線通信部111へ送信する。また、無線通信部111からの入力切換情報とリモコン情報と操作コマンドを受信して、マイクロコンピュータ107へ出力する。
モニタ部110は、無線通信部111と、マイクロコンピュータ112と、記憶部113と、映像/音声出力部114及びリモコン受信部115から構成される。
無線通信部111は、無線通信部109からの映像信号及び音声信号をデコードして映像/音声出力部114に出力する。また、マイクロコンピュータ112から受信した入力切換情報とリモコン情報と操作コマンドを受信して無線通信部109に出力する。マイクロコンピュータ112は、リモコン受信部115から入力切換キーを受信した場合、入力切換情報を無線通信部111に出力する。リモコン受信部115から外部入力機器操作キーを受信した場合は、記憶部113から現在選択している外部入力機器のリモコン情報を読み出し、リモコン情報と操作コマンドを無線通信部111に出力する。また、マイクロコンピュータ112は外部入力ごとに外部入力機器のリモコン出力情報を設定する手段を持ち、設定した情報を記憶部113に出力する。記憶部113は、外部入力ごとに外部入力機器のリモコン出力情報を記憶しており、マイクロコンピュータ112から読み出される。映像/音声出力部114は、無線通信部111から入力された映像信号をディスプレイに表示して、音声信号をスピーカから再生する。リモコン受信部115は、リモコン信号を受信してマイクロコンピュータ112へ出力する。
次に、本実施の形態1による無線通信装置内蔵テレビジョン受像機モニタ部110の外部入力ごとに外部入力機器のリモコン情報を設定する手段を図2に示すフローチャートと図3に示すGUIメニューを用いて説明する。
マイクロコンピュータ112は、図3に示すようなIrシステム設定メニューを映像/音声出力部114に出力しディスプレイに表示する。まず、「接続端子」設定項目で、設定したい外部入力を選択する(ステップ201)。このとき、設定内容に連動して、入力切換制御を行い、外部入力機器の映像をディスプレイに表示させる。リモコンパススルー機能を使用しない場合は「Irシステム」設定項目を「オフ」設定し、リモコンパススルー機能を使用する場合は「オン」設定にする(ステップ202)。外部入力機器のメーカー名を「メーカー」設定項目で設定した後(ステップ203)、「リモコン種別」設定項目でビデオやDVDデッキ、リモコンのモード選択を行う。(ステップ204)。
「リモコン種別」設定項目で正しく選択できているか否かを確認するために、テストを行う(ステップ205)。テスト中は、外部入力機器の電源オフと電源オンのリモコン出力を繰り返す。実際にディスプレイを通して外部入力機器の電源状態が切り換っていることを確認できれば設定完了するが、外部入力機器の電源状態が切り換っていなければ、ステップ204に戻り「リモコン種別」の設定を変更して、再テストを実施する(ステップ206)。
また、上記の「Irシステム」「メーカー」「リモコン種別」の設定内容は、外部入力ごとに記憶部113に格納する。
次に、本実施の形態1による無線通信装置内蔵テレビジョン受像機モニタ部110の動作を図4に示すフローチャートを用いて説明する。
マイクロコンピュータ112はリモコン受信部115からの入力を待っている(ステップ401)。リモコン入力が発生した場合、外部入力機器操作キーか、入力切換キーかを判断する(ステップ402、ステップ405)。外部入力機器操作キーの場合、現在選択している外部入力機器のリモコン情報を記憶部113から読み出す(ステップ403)。読み出されたリモコン情報と外部入力機器操作キーは無線通信を経由してマイクロコンピュータ107に送信する(ステップ404)。また、リモコン入力が入力切換キーの場合は、入力切換情報をマイクロコンピュータ107に送信する(ステップ406)。
外部入力機器操作キーは、図6のリモコン本体図の下方に示すように、電源キーと、再生キーと、停止キーと、早送りキー及び巻戻しキーなどの総称である。
最後に、本実施の形態1による無線通信装置内蔵テレビジョン受像機チューナ部101の動作を図5に示すフローチャートを用いて説明する。
マイクロコンピュータ107はマイクロコンピュータ112からのコマンド入力を待っている(ステップ501)。コマンド入力が発生した場合、外部入力機器操作情報か、入力切換情報かを判断する(ステップ502、ステップ505)。外部入力機器操作情報の場合、対応するリモコン波形データを記憶部108から読み出す(ステップ503)。マイクロコンピュータ107は、読み出されたリモコン波形データからリモコン波形を作成し、リモコン出力部105へ出力する(ステップ504)。また、コマンド入力が入力切換情報の場合は、入力切換制御部106に制御データを送信して入力切換処理を行う。(ステップ506)。
以上のように、本発明の無線通信装置内蔵テレビジョン受像機によれば、外部入力ごとに外部入力機器のリモコン情報を記憶して、テレビジョン受像機用のリモコンコードを外部入力ごとに記憶したリモコン情報と操作コマンドに変換することにより、少数のリモコンキーで複数の外部入力機器を操作することが可能となる。
本発明の実施の形態1における無線通信装置内蔵テレビジョン受像機の構成を示すブロック図 同実施の形態1におけるリモコン情報を設定するためのフローチャート 同実施の形態1におけるリモコン情報を設定するメニュー表示を示す図 同実施の形態1におけるモニタ部の動作を示すフローチャート 同実施の形態1におけるチューナ部の動作を示すフローチャート 同実施の形態1におけるリモコン本体を示す図
符号の説明
101 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機チューナ部
102 チューナ制御部
103 外部入力1部
104 外部入力2部
105 リモコン出力部
106 入力切換制御部
107 チューナ側マイクロコンピュータ
108 チューナ側記憶部
109 チューナ側無線通信部
110 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機モニタ部
111 モニタ側無線通信部
112 モニタ側マイクロコンピュータ
113 モニタ側記憶部
114 映像/音声出力部
115 リモコン受信部
116 外部入力機器1
117 外部入力機器2
118 IRブラスタ

Claims (1)

  1. チューナ側入力切換制御部で映像/音声出力する信号を切り換える手段と、モニタ側マイクロコンピュータが、外部入力ごとに外部入力機器のリモコン情報を記憶部に格納する手段と、リモコン情報と操作コマンドをモニタ側マイクロコンピュータからモニタ側無線通信部とチューナ側無線通信部を経由してチューナ側マイクロコンピュータに送信する手段と、チューナ側マイクロコンピュータが前記リモコン情報と操作コマンドからリモコン波形を生成出力する手段を備えることを特徴とする無線通信装置内蔵テレビジョン受像機。
JP2004151546A 2004-05-21 2004-05-21 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機 Pending JP2005333531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151546A JP2005333531A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151546A JP2005333531A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005333531A true JP2005333531A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35487854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004151546A Pending JP2005333531A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005333531A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821377B2 (en) Remote controller, equipment operation system, and remote control method
US7810129B2 (en) Video display apparatus and reproduction apparatus
JP4656163B2 (ja) 遠隔制御方法および遠隔制御装置
JP4143102B2 (ja) リモートコントロールシステム
WO2004054237A1 (ja) Avシステム
JP2005198115A (ja) リモコン装置
JP2008301232A (ja) テレビジョン受像装置および機器制御方法
KR20090020897A (ko) 외부기기의 제어명령에 따라 제어되는 무선 영상시스템,무선 영상수신기 및 무선 영상시스템 제어방법
US20080231761A1 (en) Information communication system, terminal apparatus, base apparatus, information communication method, information processing method, and computer program and recording medium
JP2008079125A (ja) 映像表示システム、映像表示システムを構成するメイン装置およびサブ装置
US7990479B2 (en) Communication system and communication method
US20090219452A1 (en) Electronic apparatus and display control method
JP2006319838A (ja) リモコン装置
JP2007013929A (ja) 遠隔制御遠隔制御装置、機器操作システム及び遠隔制御遠隔制御方法
JP4143675B1 (ja) リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法
JP2005333531A (ja) 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機
JP5448779B2 (ja) 再生装置及びシステム
JP2007110279A (ja) 遠隔操作システム
KR20080036721A (ko) 영상표시기기를 이용한 외부기기의 제어방법
JP2004241925A (ja) 信号伝送方法、双方向通信システム、表示装置およびベース装置
JP2012034190A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2008219932A (ja) リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法
JP2008252326A (ja) 電子機器に接続された外部機器の接続情報認識システム及びその認識方法
JP2006013564A (ja) リモートコントローラ、制御方法、映像出力装置、映像出力方法、映像出力システム
JP2006217292A (ja) リモコンシステム