JP4458170B2 - 遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法 - Google Patents

遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4458170B2
JP4458170B2 JP2008036160A JP2008036160A JP4458170B2 JP 4458170 B2 JP4458170 B2 JP 4458170B2 JP 2008036160 A JP2008036160 A JP 2008036160A JP 2008036160 A JP2008036160 A JP 2008036160A JP 4458170 B2 JP4458170 B2 JP 4458170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
identification information
remote controller
external device
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008036160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009194842A (ja
Inventor
善記 佐藤
政弘 中野
和紀 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008036160A priority Critical patent/JP4458170B2/ja
Priority to US12/378,531 priority patent/US20090207319A1/en
Priority to CN2009100064924A priority patent/CN101515992B/zh
Publication of JP2009194842A publication Critical patent/JP2009194842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458170B2 publication Critical patent/JP4458170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4108Peripherals receiving signals from specially adapted client devices characterised by an identification number or address, e.g. local network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42221Transmission circuitry, e.g. infrared [IR] or radio frequency [RF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • H04N21/42227Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways

Description

この発明は、例えば無線通信方式による電子機器の遠隔制御に適用される遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法に関する。
家庭内の被制御装置例えばテレビジョン受像機を遠隔制御するのに、2.4GHz帯のISM(Industrial,Scientific and Medical use) バンドは、無線通信を使用すれば、赤外線方式に比して遮蔽物の影響が少なくなり、また、到達距離が延びる利点がある。さらに、受信側がアクノリッジを返し、通信に失敗しても再送がなされるので、操作が確実に伝わる利点がある。
このような無線通信(以下、RFと適宜略す)方式による遠隔制御装置においては、隣室や、隣家に設置されているような機器を意図せずに制御してしまう問題があるので、テレビジョン受像機を新たに購入して設置した際に、遠隔制御装置(リモートコントローラと適宜称する)によるテレビジョン受像機の制御を可能とするために1対1の対応付け(ペアリングと称される)が必要とされる。ペアリングは、リモートコントローラと被制御電子機器との間で、双方のID(識別情報)を交換することを意味する。
図8は、RF方式の遠隔制御装置を一般的に説明するもので、図8Aに示すように、リモートコントローラ100は、無線電波を送受信するためのアンテナ101と、通信機能、記憶媒体の読み書き動作、各種キー入力に対応するプログラムを動作させる制御部としてのマイクロプロセッサ(以下、CPU(Central Processing Unit) と称する)102と、無線通信のための通信部103(通信部11に対応する)と、ペアリング相手先の識別情報IDを記憶する記憶媒体104と、自身のIDおよび自身が最初にペアリングの対象とする電子機器のカテゴリーコードとを記憶する記憶媒体105と、キーを有するキー入力部106とを有している。記憶媒体104および105が例えば書き込み可能な不揮発性メモリによって構成されている。CPU102は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを含み、ROMなどに記憶されたプログラムを実行することにより、リモートコントローラ100の各部を統括的に制御する。
図8Bに示すように、被制御機器に設けられている受信モジュール110は、無線電波を送受信するためのアンテナ111と、通信機能、記憶媒体の読み書き動作、各種キー入力に対応するプログラムを動作させるCPU112と、無線通信のための通信部113と、自身のIDおよびカテゴリーコード(例えばテレビジョン受像機のカテゴリーを示すコード)を記憶する記憶媒体116と、例えばテレビジョン受像機との間の外部インターフェース117とを有している。CPU112は、受信モジュール110の各部を統括的に制御する。記憶媒体115および116が例えば不揮発性メモリによって構成されている。
リモートコントローラ100の通信部103および受信モジュール110の通信部113は、所定の無線通信方式で双方向通信を行う。通信方式としては、例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.15.4等を使用できる。
なお、外部インターフェース117が接続された電子機器例えばテレビジョン受像機に対して無線リモートコントロールを介して受信されたコマンドを出力する機能を持つように
なされる。IEEE802.15.4は、PAN(Personal Area Network) またはW(Wireless)PANと呼ばれる短距離無線ネットワーク規格の名称である。
この規格の通信レートは、数10k〜数100kbps であり、通信距離は、数10m〜数100mになる。また、通信は、フレームの単位で行われる。1フレームは、ペイロード(0〜127バイト)にヘッダ(6バイト)で、最大133バイトのサイズとされる。この通信方式では、送受信方法として複数の形態が可能であるが、遠隔制御システムの場合では、最も簡単な方法、すなわち、遠隔制御装置から被遠隔制御装置に対してコマンドを送信し、被遠隔制御装置からの応答を遠隔制御装置が受け取る方法が採用される。但し、より複雑な送受信方法を使用することができる。
上述したRF方式の遠隔制御装置は、赤外線(以下、Ir:Infraredと適宜略す)方式の遠隔制御装置に比して広く普及しておらず、リモートコントローラを複数の機器で共用したくても、Ir方式の既存の機器をRF方式のリモートコントローラによって制御することができない問題がある。
この問題を解決する一つの方法は、図9に示すように、RF方式のリモートコントローラ10の通信部11からのRF信号を例えばテレビジョン受像機に組み込まれた遠隔制御信号変換装置50に送信し、遠隔制御信号変換装置50からデジタルインターフェース部52を介して外部機器41を制御する方法である。遠隔制御信号変換装置50は、リモートコントローラ10によって制御される。リモートコントローラ10は、キー群20を有し、キー群20におけるキー操作に対応して制御信号が無線で遠隔制御信号変換装置50の通信部31に送信される。制御部32によって遠隔制御信号変換装置50の処理が制御される。制御部32とデジタルインターフェース部52とが接続され、制御信号の授受がなされる。
デジタルインターフェース部52は、外部機器41とケーブル51を介して接続される。デジタルインターフェースの一例がHDMI(High-Definition Multimedia Interface)である。HDMIは、ベースバンド映像データ、オーディオデータ、制御信号のインターフェースの仕様である。HDMIの機能を使用して外部機器41例えばブルーレイディスクレコーダが再生を開始すると、テレビジョン受像機には、自動的に再生した映像が表示される等の制御が可能となる。図9では、映像データおよびオーディオデータの経路については省略されている。
遠隔制御信号変換装置50の制御部32は、ケーブル51およびデジタルインターフェース部52を通じて外部機器41の機器識別情報を取得できる。機器識別情報は、外部機器41を特定できる識別情報である。具体的には、メーカー名および機種名である。さらに、製造年の情報を使用しても良い。制御部32が取得した機器識別情報を通信部31を介してリモートコントローラ10に対して無線で送信する。リモートコントローラ10が機器識別情報を受信し、遠隔制御信号変換装置50に接続された外部機器41を特定できる。
リモートコントローラ10には、予め複数の外部機器(製品)のそれぞれの制御コード(リモコンコードと称されることもあるが、この明細書では、プリセットコードと適宜称する)のテーブルが記憶されているROM(Read Only Memory)が備えられており、遠隔制御信号変換装置50から受け取った機器識別情報に対応するプリセットコードのテーブルが設定される。
キー群20における操作したキーに対応するプリセットコードがROMから読み出され、RF信号として遠隔制御信号変換装置50の通信部31に供給される。制御部32が受信したRF信号から制御指令を発生し、制御指令をデジタルインターフェース部52およびケーブル51を介して外部機器41に供給し、外部機器41が制御指令にしたがって制御される。
このようなRF信号をデジタルインターフェースの制御信号に変換する方法は、外部機器41が所定のデジタルインターフェースを備えていないと使用できない問題がある。この問題を回避するために、RF方式の制御信号(RF信号)を赤外線方式の赤外線信号(Ir信号)に変換する遠隔制御信号変換装置(以下、ブラスタ装置と適宜称する)を使用することが考えられる。
従来から下記の特許文献1に記載されているように、Ir方式のリモートコントローラからのIr信号を受信する受信装置をテレビジョン受像機に設け、受信装置によって受信した制御信号をIrブラスタ装置に供給し、Irブラスタ装置によって再びIr制御信号としてテレビジョン受像機に接続されたVTR等の外部機器に送信し、外部機器を制御することが提案されている。
特開2005−198115号公報
図10は、RF信号をIr信号に変換するブラスタ装置30を使用した従来の構成例である。RF方式のリモートコントローラ10は、テレビジョン受像機用のもので、テレビジョン受像機54を制御するのに使用される。リモートコントローラ10は、キー群20を有し、キー群20におけるキー操作に対応したRF信号が無線で送信される。制御部32によってブラスタ装置30の処理が制御される。テレビジョン受像機54の入力端子53に対してアナログまたはデジタルインターフェースを介して外部機器41が接続される。外部機器41の制御に対してリモートコントローラ10を使用する場合には、初期的な設定が必要である。
ブラスタ装置30の通信部31で受信されたRF信号が制御部32の制御の下で変換部33にてIr信号へ変換され、Ir信号がIr発生部としての発光素子35に供給される。発光素子35からの赤外線光が外部機器41の受光素子(図示しない)に照射される。受光素子により受光された赤外線光から外部機器41の制御信号が生成される。ブラスタ装置30には、複数のメーカ毎の複数の機種のプリセットコードのテーブルが予め記憶されているメモリ(不揮発性メモリ)34が備えられている。
リモートコントローラ10は、図8Aに示すリモートコントローラ100と同様の構成とされている。ブラスタ装置30の通信部31および制御部32は、図8Bに示す受信モジュール110と同様の構成とされている。リモートコントローラ10の操作キー20の中には、機器指定キーが設けられており、機器指定キーを操作することによって、テレビジョン受像機54または外部機器41を選択的に制御することが可能とされている。
リモートコントローラ10は、テレビジョン受像機54を制御する場合には、機器指定キーによって制御対象をテレビジョン受像機54に設定し、ブラスタ装置30がリモートコントローラ10からの制御対象(テレビジョン受像機54)の機器識別情報を受信し、メモリ34のプリセットコードのテーブルをテレビジョン受像機54に対応したものに設定する。そして、キー群20において操作したキーと対応するRF信号がブラスタ装置30に送信され、ブラスタ装置30からのテーブルに基づくプリセットコードによってテレビジョン受像機54が制御される。
外部機器41をリモートコントローラ10によって制御する場合には、機器指定キーによって外部機器41を選択し、メモリ34のプリセットコードのテーブルを外部機器41に対応したものに設定する。そして、キー群20において操作したキーと対応するRF信号がブラスタ装置30に送信され、メモリ34によってプリセットコードが生成され、プリセットコードがIr信号へ変換され、Ir信号が発光素子35から赤外線光として外部機器41の受光部に送出される。プリセットコードに対して必要が付加情報を追加したものがIr信号とされる。Ir信号のフォーマットもメーカーによって相違するので、指定されたメーカーのフォーマットのIr信号が生成される。Ir信号と対応して発光素子35から赤外線光が発生する。
テレビジョン受像機54の入力端子53に対して接続される外部機器41としては、種々のメーカおよび種々の機種がありうる。外部機器41を制御する時に、ブラスタ装置30が出力するIr信号は、外部機器41のメーカおよび機種に合致したフォーマットの信号であることが必要とされる。
従来では、メーカーコード一覧のリスト(または取り扱い説明書)12を用意しておき、そのリストを参照して外部機器41を制御するための初期設定を行っていた。一例として、リモートコントローラ10に設けられた機器指定キー(入力ボタン)として機種毎に複数のキーが設けられる。テレビジョン受像機指定キー、DVD(Digital Versatile Disc)指定キー、BD(ブルーレイディスク)指定キー、VCR(VIdeo Cassette Recorder)
指定キーが設けられる。これらのキーの中で、接続した外部機器41に対応するキーが割り当てられる。
リモートコントローラ10がテレビジョン受像機54と同梱されたリモートコントローラの場合では、予めテレビジョン受像機54のメーカー名が設定されているので、テレビジョン受像機54に関しての初期設定が不要である。外部機器41が例えばDVDレコーダの場合には、DVD指定キーが外部機器41に対して割り当てられる。実際の操作方法の一例は、DVD指定キーを押しながら所定のキーを押して初期設定モードに入り、リスト12を参照してメーカー番号を確認し、メーカー番号に対応する数字キーが押される。そして、入力が終了すると、決定キーが押されて初期設定が終了する。すなわち、DVD指定キーがあるメーカーのDVDレコーダを指定するものに設定される。
したがって、DVD指定キーを押すと、当該DVDレコーダの機器識別情報がブラスタ装置30に対して送信される。次に、操作キー20の内で押したキーに対応する信号がブラスタ装置30に対して送信され、ブラスタ装置30が当該キーに対応するプリセットコードのIr信号を外部機器41に対して送出する。
このように、外部機器41をリモートコントローラ10によって制御するための初期設定時に、リスト12を見ながらリモートコントローラ10のキーを操作することは、ユーザにとって負担であり、キーの押し間違えが生じるおそれが発生すると、再度設定操作を繰り返す必要があり、面倒である。上述した特許文献1には、テレビジョン受像機の画面上に機器指定用のメニューを表示し、メニューを見ながらリモートコントローラを操作することによって、機種およびメーカーを選択し、機器を設定することが記載されている。しかしながら、かかるテレビジョン受像機の画面のメニューを見て初期設定を行う方法は、リストがテレビジョン受像機の画面表示に代わったのにすぎず、リモートコントローラのキー操作を必要とする点で操作が面倒な問題があった。
したがって、この発明の目的は、RF方式のリモートコントローラによって外部機器を制御するための初期設定時に面倒なキー操作を不要とした遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために、この発明は、リモートコントローラからの無線制御信号を受信し、無線制御信号を赤外線制御信号に変換して外部機器に送信する遠隔制御信号変換装置において、
機器識別時に、複数の赤外線制御信号を順次外部機器に対して送信し、
外部機器の応答から外部機器の機器識別情報を特定し、
特定された機器識別情報をリモートコントローラに対して無線で送信し、
リモートコントローラから受信した機器識別情報と対応する制御コードを赤外線制御信号として外部機器に送信する遠隔制御信号変換装置である。
好ましくは、リモートコントローラの複数の機器指定キーの内の一の機器指定キーと機器識別情報とが対応付けされる。
外部機器の機器識別情報は、メーカー名および機種を表すコードである。
この発明では、自動的な初期設定のために、外部機器の信号出力端子と接続され、複数の赤外線制御信号を順次外部機器に対して送信した時に、信号出力端子の信号変化から外部機器の機器識別情報を特定する。
この発明では、半自動的な初期設定のために、複数の赤外線制御信号を順次外部機器に対して送信した時に、外部機器の表示の変化から外部機器の機器識別情報を特定する。
この発明は、無線制御信号を送信することにより外部機器を制御するリモートコントローラであって、
無線制御信号を赤外線制御信号に変換して外部機器に送信する遠隔制御信号変換装置から外部機器を特定する機器識別情報を受信し、
複数の機器指定キーの内の一の機器指定キーと機器識別情報とが対応付けされるリモートコントローラである。
この発明は、リモートコントローラと、
リモートコントローラからの無線制御信号を受信し、無線制御信号を赤外線制御信号に変換する遠隔制御信号変換装置とを有し、
遠隔制御信号変換装置は、
機器識別時に、複数の赤外線制御信号を順次外部機器に対して送信し、
外部機器の応答から外部機器の機器識別情報を特定し、
特定された機器識別情報をリモートコントローラに対して無線で送信し、
リモートコントローラからの無線制御信号を赤外線制御信号として外部機器に送信し、
リモートコントローラは、
遠隔制御信号変換装置から機器識別情報を受信し、
複数の機器指定キーの内の一の機器指定キーと機器識別情報とが対応付けされ、
機器指定キーによって指定された機器識別情報を遠隔制御信号変換装置に対して送信する遠隔制御装置である。
この発明は、遠隔制御信号変換装置によって、
機器識別時に、複数の赤外線制御信号を順次外部機器に対して送信し、
外部機器の応答から外部機器の機器識別情報を特定し、
特定された機器識別情報をリモートコントローラに対して無線で送信し、
リモートコントローラからの無線制御信号を赤外線制御信号として外部機器に送信し、
リモートコントローラによって、
遠隔制御信号変換装置から機器識別情報を受信し、
複数の機器指定キーの内の一の機器指定キーと機器識別情報とが対応付けされ、
機器指定キーによって指定された機器識別情報を遠隔制御信号変換装置に対して送信する遠隔制御方法である。
この発明によれば、デジタルインターフェースを介さずに外部機器の機器識別情報を自動的または半自動的にリモートコントローラが取得することができる。したがって、面倒なキー操作が不要となる。
以下、この発明の第1の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する第1の実施の形態は、この発明の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、この発明の範囲は、以下の説明において、特にこの発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施の形態に限定されないものとする。
図1に示すように、リモートコントローラ10が送信したRF信号(無線制御信号)をIr信号(赤外線制御信号)へ変換するブラスタ装置30が使用される。リモートコントローラ10とブラスタ装置30との間では、ペアリングがなされており、双方向の無線通信が可能である。リモートコントローラ10が有する通信部11とブラスタ装置30が有する通信部31との間で無線通信がなされる。無線通信のための構成は、図8を参照して説明した従来のRF方式の遠隔制御装置のリモートコントローラおよび受信モジュールと同様である。
ブラスタ装置30は、例えばテレビジョン受像機制御用のもので、テレビジョン受像機(図示せず)に組み込まれている。したがって、リモートコントローラ10がキー群20のキー操作によってテレビジョン受像機をRF方式の遠隔制御によって制御することができる。しかしながら、テレビジョン受像機と分離した別の構成であり、ブラスタ装置30に対して被制御対象としての外部機器の一つがテレビジョン受像機であっても良い。この場合、ブラスタ装置30に対してデジタルインターフェース例えばHDMIを介してテレビジョン受像機が接続されても良い。HDMIのようなデジタルインターフェースを介して接続される外部機器に関しての機器識別情報は、デジタルインターフェースを通じて制御部32が取得でき、取得した機器識別情報がリモートコントローラ10に対して送信される。
ブラスタ装置30の処理は、制御部32によって制御される。制御部32は、例えば、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などから構成されるマイクロコンピュータであり、ROMなどに記憶されたプログラムを実行することにより、ブラスタ装置30の各部を統括的に制御する。すなわち、制御部32は、通信部31による送信、受信動作を制御し、メモリ34を参照して受信した信号に対応するプリセットコードを変換部33に出力し、変換部33によってプリセットコードに対応するIr信号を発生させる。メモリ34は、不揮発性メモリであって、予め複数のメーカーの複数の機種のプリセットコードが書き込まれている。さらに、インターネット、記憶媒体等を通じてプリセットコードのテーブルを取得し、取得したプリセットコードのテーブルをメモリ34に記憶しても良い。
ブラスタ装置30(テレビジョン受像機)の入力端子36aおよび36bに対してそれぞれ外部機器41aおよび41bが接続される。外部機器41aおよび41bのそれぞれが出力する映像信号がブラスタ装置30の信号検出部37に供給される。なお、入力端子36aおよび36bと信号検出部37との間にセレクタ(図示せず)が配され、制御部32がセレクタを制御して外部機器41aおよび41bの一方の映像信号が選択される。さらに、図示しないが、セレクタで選択された映像信号がテレビジョン受像機の信号処理部に供給され、モニタの画面に表示される。
外部機器41aおよび41bは、それぞれIr方式の遠隔制御装置の受光部を有しており、ブラスタ装置30の発光素子35が発生する赤外線光を受光し、受光した信号によりそれぞれの動作が制御される。
リモートコントローラ10のキー群20の一例について説明する。図2は、リモートコントローラ10の構成の外観の一例を示す。図示するリモートコントローラ10は、筐体の表面に設けられた複数の操作キーと、赤外線、電波等の送信信号を送信する送信部21と、スライドにより開閉自在のシャッター29とを備えている。図示はしないが、シャッター内部にも複数の操作キーが配置されている。
キー群20には、電源オン/オフ用キー22、機器指定キー23a,23b,23c,23d、数字キー24、決定キー25、方向キー26、AV機器の再生・停止等の動作に使用する操作キー27、音量調整キー28a、チャンネルキー28b等が含まれる。
機器指定キー23a,23b,23c,23dのそれぞれが機種と対応したものとされている。一例として、機器指定キー23aがテレビジョン受像機に割り当てられ、機器指定キー23bがBD(Blu−ray Diskレコーダ)、DVDレコーダまたはHDD(ハードディスク)レコーダに割り当てられ、機器指定キー23cがチューナに割り当てられ、機器指定キー23dがその他の機器に割り当てられる。さらに、機器指定キー23a〜23dは、ブラスタ装置30の外部機器が接続されるセレクタ(図示しない)の状態を制御する。各機器指定キーが押されることによって、セレクタが一つの入力を選択する。
なお、リモートコントローラ10の機器指定キー23a〜23dが機種と対応しないで、ブラスタ装置30(テレビジョン受像機)のセレクタの入力端子と対応するだけでも良い。但し、機種と対応させることによって、外部機器の機器識別情報を取得するときに、外部機器の機種の絞り込みを行うことが可能となる。
後述する初期設定を行うことによって、機器指定キー23a〜23dが実際に接続されている外部機器と対応したものとされる。但し、工場出荷時に予め各機器指定キーに対して自社の機種およびメーカー名に対応する製品が設定されていても良い。初期設定が完了した後、機器指定キー23a〜23dの何れかを押すと、リモートコントローラ10の操作の対象の機器を指定するための機器識別情報が無線でブラスタ装置30に対して送信される。機器指定キー23a〜23dは、押されると、LEDが短時間発光して押されたことが表示される。他のキーを操作した場合でも、設定されている状態に対応する機器指定キーが短時間発光するようになされている。
リモートコントローラ10からは、機器識別情報を含むRF信号がブラスタ装置30に対して送信され、ブラスタ装置30の制御部32がメモリ34に格納されているキーとプリセットコード(制御内容を表すコード)の対応関係を示すテーブルを受信した機器識別情報によって選択する。そして、次に、受信した押されたキーの信号を制御部32が選択したテーブルを参照してプリセットコードに変換し、プリセットコードを変換部33に供給する。変換部33がプリセットコードをIr信号に変換し,Ir信号を発光素子35に供給し、赤外線光が発光される。赤外線光を受光した外部機器41aおよび41bの一方がIr信号をプリセットコードに復号し、プリセットコードによって制御される。
図3に概略的に示すように、機器識別情報に対応するコード(数字)は、メーカー名と機種とを表している。従来では、リストに機種毎にメーカー名に対応するメーカー番号の数字が印刷されており、所望の数字をリモートコントローラの数字キーでもって入力することによって、機器指定キーに対して割り当てられる機器を設定していた。さらに、このコードがメモリ34に格納されているテーブルを特定するために使用される。図3におけるIr信号は、例えば電源オン/オフ用キー22を押す毎に発生する信号の一例である。機器が異なると、異なったIr信号が発生する。なお、リモートコントローラ10にメインの電源オン/オフ用キー22と別に各機器専用の電源オン/オフ用キーを設けても良い。
メモリ34に格納されているテーブルは、図3に示すものと比して遥かに複雑である。すなわち、電源オン/オフ用キー以外のリモートコントローラ10のキー群20に含まれる全てのキーに関して、プリセットコードが割り当てられる。例えば機種がテレビジョン受像機の場合には、電源オン/オフ用キー22に関して異なるメーカーのそれぞれのプリセットコードが定義されている。他の数字キー(チャンネル番号キー)24、音量調整キー28aの音量増加および音量減少のそれぞれ、チャンネルキー28bのチャンネル番号増加およびチャンネル番号減少のそれぞれに対してもメーカー毎に異なるプリセットコードが割り当てられている。したがって、リモートコントローラ10から機種とメーカー名を示す機器識別情報が送信され、さらに、押されたキーを示すコードが送信されると、対応するプリセットコードがメモリ34から読出される。プリセットコードが変換部33に供給され、当該メーカーのIr信号に変換される。Ir信号の例えば0/1に対応して発光素子35が消灯/点灯動作を行う。
上述したこの発明の第1の実施の形態の初期設定の処理について図4のフローチャートを参照して説明する。最初のステップS1において、リモートコントローラ10において、機器指定キー23a〜23dの内の何れかのキーと決定キー25とが同時に押される。ステップS2において、リモートコントローラ10からブラスタ装置30に対して識別開始指示のコマンドを含むRF信号が送信される。
識別開始指示は、識別開始のコマンドと共に操作された機器指定キーの情報を含み、機器指定キーの情報によって外部機器が接続される複数の入力端子の一つが設定される。この例では、機器指定キー23a〜23dが機種に対応しているので、押された機器指定キーに応じて機種が絞り込まれる。選択された入力端子に接続された外部機器41aおよび41bの一方(図4、図5および図6においては、41と表記する)からの映像信号が信号検出部37に入力される。
ブラスタ装置30において、ステップS3において、外部機器識別のためにプリセットコードが選択される。プリセットコードとしては、電源オン/オフ用キー22が押された場合に発生するものが選択される。このプリセットコードは、絞り込まれた機器に関して複数のメーカー名に対応するテーブルからそれぞれ出力され、各メーカー名毎に2回発生するようになされる。2回発生させるのは、電源のオンと電源のオフとを行わせるためである。ステップS4において、変換部33が電源オン/オフのIr信号を発生し、発光素子35が対応する赤外線光を発生する。
メモリ34に記憶されている全てのメーカー名に関して、順番に電源オン/オフのIr信号が生成される。このIr信号の生成および出力の期間において、外部機器41から映像信号が入力され(ステップS5)、信号検出部37が映像信号の変化を監視している(ステップS6)。外部機器41が自身のメーカー名のIr信号を受信すると、外部機器41の電源がオンし、所定時間後にオフする。この電源のオン/オフによって、出力映像信号が変化する。例えば電源オンによって無音の信号(ほぼ0V)が発生し、電源オフによって入力映像信号の端子が開放となる。
ステップS6において、映像信号入力の変化が検出され、検出結果が制御部32に与えられる。制御部32は、プリセットコードの発生を制御しているので、どのメーカー名のIr信号を発生したときに、映像信号の入力に変化が生じたかが分かる。
制御部32がステップS6において検出した映像信号の変化から判明した外部機器41のメーカー名を機器識別情報として通信部31からRF信号としてリモートコントローラ10に送信する(ステップS7)。リモートコントローラ10は、受信した機器識別情報をステップS8において、不揮発性メモリに登録する。これ以降、識別開始時に押された機器指定キーの対応するメーカー名が使用される。上述した機器識別処理は、外部機器を接続した最初に行われる。
なお、この発明では、必ずしも機器指定キーと機種とが対応付けされていなくても良い。その場合には、メーカー名のみならず、全ての機種に関してのプリセットコードが順に出力される。さらに、外部機器の出力としては、映像信号に限らず、音声信号の変化を検出するようにしても良い。
次に、半自動的に機器識別情報を設定できるこの発明の第2の実施の形態について、図5のフローチャートを参照して説明する。第2の実施の形態は、ハードウェアの構成は、上述した図1に示すものと同様であり、制御部32の制御を変更することによって実現できる。
最初のステップS11において、リモートコントローラ10において、機器指定キー23a〜23dの内の何れかのキーと決定キー25とが同時に押される。ステップS12において、リモートコントローラ10からブラスタ装置30に対して識別開始指示のコマンドを含むRF信号が送信される。
識別開始指示は、識別開始のコマンドと共に操作された機器指定キーの情報を含み、機器指定キーの情報によって外部機器が接続される複数の入力端子の一つが設定される。この例では、機器指定キー23a〜23dが機種に対応しているので、押された機器指定キーに応じて機種が絞り込まれる。
ブラスタ装置30において、ステップS13において、外部機器識別のためにプリセットコードが選択される。プリセットコードとしては、電源オン/オフ用キー22が押された場合に発生するものが選択される。このプリセットコードは、絞り込まれた機器に関して複数のメーカー名に対応するテーブルからそれぞれ出力され、各メーカー名毎に2回発生するようになされる。2回発生させるのは、電源のオンと電源のオフとを行わせるためである。ステップS14において、変換部33が電源オン/オフのIr信号を発生し、発光素子35が対応する赤外線光を発生する。
メモリ34に記憶されている全てのメーカー名に関して、順番に電源オン/オフのIr信号が生成される。このIr信号の生成および出力の期間において、外部機器41の表示素子例えば動作モード表示用のLCD(Liquid Crystal Display) の状態がユーザによって監視される(ステップS15)。この場合、他の表示素子例えば電源オン/オフ表示用のLED(Light Emitting Diode)の状態を監視しても良い。Ir信号の変化の周期は、ユーザが表示部の状態変化を視認し、決定キー25を押すことができる程度の長さに設定される。
ユーザが外部機器のLCDの状態が変化したことを視認すると、決定キー25が押される(ステップS16)。決定キー25を押すことで発生したキー信号がブラスタ装置30に対して送信される(ステップS17)。
ブラスタ装置30においては、決定キーのキー信号の有無が監視されている(ステップS18)。決定キーのキー信号を受信すると、決定キーのキー信号が制御部32に供給さされる。制御部32は、プリセットコードの発生を制御しているので、制御部32が決定キーが押されたタイミング(対応するキー信号の受信のタイミング)からメーカー名を判別する。
制御部32がステップS19において、判明した外部機器41のメーカー名を機器識別情報として通信部31からRF信号としてリモートコントローラ10に送信する。リモートコントローラ10は、受信した機器識別情報をステップS20において、不揮発性メモリに登録する。これ以降、識別開始時に押された機器指定キーの対応するメーカー名が使用される。上述した機器識別処理は、外部機器を接続した最初に行われる。
さらに、半自動的に機器識別情報を設定できるこの発明の第3の実施の形態について、図6のフローチャートを参照して説明する。第3の実施の形態は、ハードウェアの構成は、上述した図1に示すものと同様であり、制御部32の制御を変更することによって実現できる。
最初のステップS21において、リモートコントローラ10において、機器指定キー23a〜23dの内の何れかのキーと決定キー25とが同時に押される。ステップS22において、リモートコントローラ10からブラスタ装置30に対して識別開始指示のコマンドを含むRF信号が送信される。
識別開始指示は、識別開始のコマンドと共に操作された機器指定キーの情報を含み、機器指定キーの情報によって外部機器が接続される複数の入力端子の一つが設定される。この例では、機器指定キー23a〜23dが機種に対応しているので、押された機器指定キーに応じて機種が絞り込まれる。
ブラスタ装置30において、ステップS23において、外部機器識別のためにプリセットコードが選択される。プリセットコードとしては、電源オン/オフ用キー22が押された場合に発生するものが選択される。このプリセットコードは、絞り込まれた機器に関して複数のメーカー名に対応するテーブルからそれぞれ出力され、各メーカー名毎に2回発生するようになされる。2回発生させるのは、電源のオンと電源のオフとを行わせるためである。ステップS24において、変換部33が電源オン/オフのIr信号を発生し、発光素子35が対応する赤外線光を発生する。
メモリ34に記憶されている全てのメーカー名に関して、順番に電源オン/オフのIr信号が生成される。このIr信号の生成および出力の期間において、外部機器41の表示素子例えば動作モード表示用のLCDの状態がユーザによって監視される(ステップS25)。この場合、他の表示素子例えば電源オン/オフ表示用のLEDの状態を監視しても良い。Ir信号の変化の周期として、2種類の周期が設定されている。ステップS23における最初のプリセットコードの選択時では、短い周期(高速)でプリセットコードが選択(変化)される。
ブラスタ装置30において、ステップS23において、外部機器識別のためにプリセットコードが選択される。プリセットコードとしては、電源オン/オフ用キー22が押された場合に発生するものが選択される。このプリセットコードは、絞り込まれた機器に関して複数のメーカー名に対応するテーブルからそれぞれ出力され、各メーカー名毎に2回発生するようになされる。2回発生させるのは、電源のオンと電源のオフとを行わせるためである。ステップS24において、変換部33が電源オン/オフのIr信号を発生し、発光素子35が対応する赤外線光を発生する。
メモリ34に記憶されている全てのメーカー名に関して、順番に電源オン/オフのIr信号が生成される。このIr信号の生成および出力の期間において、外部機器41の表示素子例えば動作モード表示用のLCDの状態または他の表示素子の状態がユーザによって監視される(ステップS25)。
ユーザが外部機器のLCDの状態が変化したことを視認すると、所定の機器指定キーが押される(ステップS26)。図6においては、押される機器指定キーを機器1キーと表記する。機器1キーが押されることで発生したキー信号がブラスタ装置30に対して送信される(ステップS27)。
ブラスタ装置30においては、機器1キーのキー信号の有無が監視されている(ステップS28)。機器1キーのキー信号を受信すると、受信されたキー信号が制御部32に供給される。制御部32は、プリセットコードの発生を制御しているので、制御部32が機器1キーが押されたタイミング(対応するキー信号の受信のタイミング)からメーカー名をある程度絞り込むことができる。すなわち、プリセットコードが高速で変化しているので、機器1キーが受信されたタイミングからプリセットコードの範囲を限定することができる。
ステップS28において、機器1キーが有ると判定されると、ステップS29において、絞り込まれた範囲のプリセットコードが順次発生する。この場合のプリセットコードの変化の周期が低速とされ、ユーザが表示部の状態変化を視認し、決定キー25を押すことができる程度の長さに設定される。
ユーザが外部機器のLCDの状態が変化したことを視認すると、決定キー25が押される(ステップS32)。決定キー25を押すことで発生したキー信号がブラスタ装置30に対して送信される(ステップS33)。
ブラスタ装置30においては、決定キーのキー信号の有無が監視されている(ステップS34)。決定キーのキー信号を受信すると、決定キーのキー信号が制御部32に供給さされる。制御部32は、プリセットコードの発生を制御しているので、制御部32が決定キーが押されたタイミング(対応するキー信号の受信のタイミング)からメーカー名を判別する。
制御部32がステップS35において、判明した外部機器41のメーカー名を機器識別情報として通信部31からRF信号としてリモートコントローラ10に送信する。リモートコントローラ10は、受信した機器識別情報をステップS36において、不揮発性メモリに登録する。これ以降、識別開始時に押された機器指定キーの対応するメーカー名が使用される。上述した機器識別処理は、外部機器を接続した最初に行われる。
上述した第1乃至第3の実施の形態におけるハードウェアの構成は、図1に示すものであって、ブラスタ装置30のメモリ34にプリセットコードを記憶するようにしている。しかしながら、図7に示す構成のように、リモートコントローラ10に例えばLCDの表示部13を設け、また、プリセットコードを記憶するメモリ14を設けるようにしても良い。この場合では、リモートコントローラ10の機器指定キーが外部機器と対応付けられ、押されたキーに対応するプリセットコードがRF信号としてブラスタ装置30に送信される。ブラスタ装置30がプリセットコードをIr信号に変換して出力する。
この発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、無線通信の方法としては、IEEE802.15.4以外の無線方式を使用しても良い。
この発明の第1の実施の形態におけるリモートコントローラおよびブラスタ装置を含む構成のブロック図である。 この発明のリモートコントローラのキー配列の一例を示す略線図である。 プリセットコードを概略的に説明する略線図である。 この発明の第1の実施の形態の処理の流れを示すフローチャートである。 この発明の第2の実施の形態の処理の流れを示すフローチャートである。 この発明の第3の実施の形態の処理の流れを示すフローチャートである。 この発明の他の構成例を示すブロック図である。 一般的なRF方式のリモートコントローラおよび受信モジュールのそれぞれの構成を示すブロック図である。 従来の遠隔制御装置の一例の説明のためのブロック図である。 従来の遠隔制御装置の他の例の説明のためのブロック図である。
符号の説明
10・・・・リモートコントローラ
20・・・キー群
22a〜22d・・・機器指定キー
11,31・・・通信部
30・・・・ブラスタ装置
32・・・・制御部
33・・・Ir信号を発生する変換部
34・・・プリセットコードを記憶するメモリ
35・・・発光素子
41,41a,41b・・・外部機器

Claims (9)

  1. リモートコントローラからの無線制御信号を受信し、上記無線制御信号を赤外線制御信号に変換して外部機器に送信する遠隔制御信号変換装置において、
    機器識別時に、複数の赤外線制御信号を順次外部機器に対して送信し、
    上記外部機器の応答から上記外部機器の機器識別情報を特定し、
    特定された上記機器識別情報を上記リモートコントローラに対して無線で送信し、
    上記リモートコントローラから受信した上記機器識別情報と対応する制御コードを上記赤外線制御信号として上記外部機器に送信する遠隔制御信号変換装置。
  2. リモートコントローラの複数の機器指定キーの内の一の上記機器指定キーと上記機器識別情報とが対応付けされる請求項1記載の遠隔制御信号変換装置。
  3. 上記外部機器の機器識別情報は、メーカー名および機種を表すコードである請求項1記載の遠隔制御信号変換装置。
  4. 上記外部機器の信号出力端子と接続され、複数の上記赤外線制御信号を順次外部機器に対して送信した時に、上記信号出力端子の信号変化から上記外部機器の機器識別情報を特定するようにした請求項1記載の遠隔制御信号変換装置。
  5. 複数の上記赤外線制御信号を順次外部機器に対して送信した時に、上記外部機器の表示の変化から上記外部機器の機器識別情報を特定するようにした請求項1記載の遠隔制御信号変換装置。
  6. 無線制御信号を送信することにより外部機器を制御するリモートコントローラであって、
    上記無線制御信号を赤外線制御信号に変換して外部機器に送信する遠隔制御信号変換装置から上記外部機器を特定する機器識別情報を受信し、
    複数の機器指定キーの内の一の上記機器指定キーと上記機器識別情報とが対応付けされるリモートコントローラ。
  7. 上記外部機器の機器識別情報は、メーカー名および機種を表すコードである請求項6記載のリモートコントローラ。
  8. リモートコントローラと、
    上記リモートコントローラからの無線制御信号を受信し、上記無線制御信号を赤外線制御信号に変換する遠隔制御信号変換装置とを有し、
    上記遠隔制御信号変換装置は、
    機器識別時に、複数の赤外線制御信号を順次外部機器に対して送信し、
    上記外部機器の応答から上記外部機器の機器識別情報を特定し、
    特定された上記機器識別情報を上記リモートコントローラに対して無線で送信し、
    上記リモートコントローラからの上記無線制御信号を上記赤外線制御信号として上記外部機器に送信し、
    上記リモートコントローラは、
    上記遠隔制御信号変換装置から上記機器識別情報を受信し、
    複数の機器指定キーの内の一の上記機器指定キーと上記機器識別情報とが対応付けされ、
    上記機器指定キーによって指定された上記機器識別情報を上記遠隔制御信号変換装置に対して送信する遠隔制御装置。
  9. 遠隔制御信号変換装置によって、
    機器識別時に、複数の赤外線制御信号を順次外部機器に対して送信し、
    上記外部機器の応答から上記外部機器の機器識別情報を特定し、
    特定された上記機器識別情報を上記リモートコントローラに対して無線で送信し、
    上記リモートコントローラからの無線制御信号を上記赤外線制御信号として上記外部機器に送信し、
    上記リモートコントローラによって、
    上記遠隔制御信号変換装置から上記機器識別情報を受信し、
    複数の機器指定キーの内の一の上記機器指定キーと上記機器識別情報とが対応付けされ、
    上記機器指定キーによって指定された上記機器識別情報を上記遠隔制御信号変換装置に対して送信する遠隔制御方法。
JP2008036160A 2008-02-18 2008-02-18 遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法 Expired - Fee Related JP4458170B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036160A JP4458170B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法
US12/378,531 US20090207319A1 (en) 2008-02-18 2009-02-17 Apparatus which converts remote control signal, remote controller, remote control apparatus, and remote control method
CN2009100064924A CN101515992B (zh) 2008-02-18 2009-02-18 转换遥控信号的装置、遥控器、遥控装置及遥控方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036160A JP4458170B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009194842A JP2009194842A (ja) 2009-08-27
JP4458170B2 true JP4458170B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=40954783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008036160A Expired - Fee Related JP4458170B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090207319A1 (ja)
JP (1) JP4458170B2 (ja)
CN (1) CN101515992B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9208679B2 (en) * 2006-09-05 2015-12-08 Universal Electronics Inc. System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
JPWO2010146806A1 (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 パナソニック株式会社 リモートコントロールシステム、テレビジョン受信機およびペアリング方法
EP2474169B1 (en) * 2009-09-01 2019-02-20 LG Electronics Inc. Method for controlling external device and remote controller thereof
JP4901984B2 (ja) * 2010-07-30 2012-03-21 株式会社東芝 情報処理装置及びその制御方法
US10162316B2 (en) 2010-09-08 2018-12-25 Universal Electronics Inc. System and method for providing an adaptive user interface on an electronic appliance
WO2012044972A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Transmitive, LLC Versatile remote control device, sytem and method
EP2437230A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-04 Avermedia Technologies, Inc. TV box/card and remote control receiver device thereof
US20130229584A1 (en) * 2010-11-09 2013-09-05 Thomson Licensing Systems and methods for multi-band set top box control of a display device
KR101247634B1 (ko) 2011-07-29 2013-04-01 (주)페타미디어 통합 리모컨 자동 설정 방법
KR20130026234A (ko) * 2011-09-05 2013-03-13 엘지전자 주식회사 영상표시장치와 원격제어장치 및 그 동작 방법
US20140168522A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, controller, and code processing method
PT2987333T (pt) * 2013-04-16 2019-07-26 Home Control Singapore Pte Ltd Controlo remoto para o primeiro e segundo aparelhos
CN104574918A (zh) * 2013-10-10 2015-04-29 中兴通讯股份有限公司 一种基于统一管理的遥控方法及系统
CN104794871A (zh) * 2014-01-17 2015-07-22 昆盈企业股份有限公司 电器装置遥控系统及其信号转换装置与该装置控制方法
CN103810832B (zh) * 2014-01-17 2017-12-19 惠州Tcl移动通信有限公司 一种利用蓝牙控制设备的方法及装置
CN104796177A (zh) * 2014-01-22 2015-07-22 光宝电子(广州)有限公司 蓝牙收发器、线控耳机模块及移动装置模块
US9729929B2 (en) * 2014-08-08 2017-08-08 Arris Enterprises Llc Channel tuning with synthesized key codes
FR3030955B1 (fr) * 2014-12-23 2018-03-02 Neotion Dispositif et reseaux de communication
CN105989705B (zh) * 2015-02-05 2019-10-15 小米科技有限责任公司 确定红外控制码的方法和装置
CN104751646A (zh) * 2015-04-15 2015-07-01 北京志远鸿通科技有限公司 一种交通信号遥控控制方法及装置
CN105096581B (zh) * 2015-09-11 2019-07-09 青岛海信电器股份有限公司 红外遥控对码方法、遥控设备和主被控设备
US10158810B2 (en) 2016-10-07 2018-12-18 Caavo Inc Remote control activity detection
KR102495235B1 (ko) * 2016-11-22 2023-02-02 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 전원 제어 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100534611B1 (ko) * 2003-06-04 2005-12-07 삼성전자주식회사 무선 단말기를 이용한 가전기기 원격 제어 시스템 및 그방법
DE602004029744D1 (de) * 2003-08-07 2010-12-09 Samsung Electronics Co Ltd Vorrichtung und Verfahren zum Steuern von mehreren Slave-Vorrichtungen in einer integrierten Weise
JP2005198115A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Toshiba Corp リモコン装置
US20060089118A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Thomas Whitehouse System and method for automated identification of end user devices by a universal remote control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009194842A (ja) 2009-08-27
CN101515992A (zh) 2009-08-26
CN101515992B (zh) 2012-05-30
US20090207319A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458170B2 (ja) 遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法
JP4656163B2 (ja) 遠隔制御方法および遠隔制御装置
JP4687728B2 (ja) 遠隔制御方法および遠隔制御装置
US9338497B2 (en) System and method for reconfiguration of an entertainment system controlling device
JP4434247B2 (ja) リモートコントローラ、リモートコントロールシステムおよびリモートコントロール方法
US8742972B2 (en) Method for controlling external device and remote controller thereof
JP5003518B2 (ja) 遠隔制御システム、受信装置および遠隔制御方法
JP2010028802A (ja) テレビのためのインテリジェントなタスクベースのユーザインターフェース
US11825147B2 (en) System and method for reconfiguration of an entertainment system controlling device
US8736772B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
KR20090121525A (ko) 리모트 컨트롤러, 전자장치 및 그 제어방법
JP2006319838A (ja) リモコン装置
JP2007013929A (ja) 遠隔制御遠隔制御装置、機器操作システム及び遠隔制御遠隔制御方法
JP4901984B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP4052562B2 (ja) リモートコントロールシステム
EP3100247A1 (en) System and method for reconfiguration of an entertainment system controlling device
KR20030038855A (ko) 영상 기록/재생장치에서의 메뉴 안내 방법과, 그에 따른리모콘에서의 키 버튼 발광 표시방법
JP2004007115A (ja) リモートコントローラ、映像機器
JP2011119958A (ja) 録画情報取得システム
JP2007202042A (ja) 電子機器
KR20100004702A (ko) 범용 리모트 컨트롤 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees