JP4652589B2 - 軸方向に移動可能なスイッチング部材を有する三位置電気スイッチ - Google Patents

軸方向に移動可能なスイッチング部材を有する三位置電気スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4652589B2
JP4652589B2 JP2001045000A JP2001045000A JP4652589B2 JP 4652589 B2 JP4652589 B2 JP 4652589B2 JP 2001045000 A JP2001045000 A JP 2001045000A JP 2001045000 A JP2001045000 A JP 2001045000A JP 4652589 B2 JP4652589 B2 JP 4652589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching member
contact
break
fixed
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001045000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001292512A (ja
Inventor
フラデミーア・グタリイ
Original Assignee
アレバ・テ・エ・デ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8847301&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4652589(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アレバ・テ・エ・デ・エス・アー filed Critical アレバ・テ・エ・デ・エス・アー
Publication of JP2001292512A publication Critical patent/JP2001292512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652589B2 publication Critical patent/JP4652589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H31/00Air-break switches for high tension without arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H31/14Air-break switches for high tension without arc-extinguishing or arc-preventing means with bridging contact that is not electrically connected to either line contact in open position of switch
    • H01H31/24Air-break switches for high tension without arc-extinguishing or arc-preventing means with bridging contact that is not electrically connected to either line contact in open position of switch with rectilinearly-movable bridging contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H31/00Air-break switches for high tension without arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H31/003Earthing switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、それぞれが相導体(phase conductor)に接続された2つの固定ブレイク接点と、固定接地接点と、固定接点同士を相互接続するために軸方向に移動可能なスイッチング部材とを備えた三位置ガス絶縁金属被覆電気スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】
そのような電気スイッチは、特に、高電圧装置において相導体同士を相互接続する際に断路の目的で使用される。そのため、このようなスイッチは、一般に断路器と称され、取り得る3つの切換位置が一般に以下の通りである。すなわち、
・相導体を接地することなく断路器を開く
・2つのブレイク接点の一方を接地したまま断路器を開く
・ブレイク接点同士が相互接続されるように断路器を閉じる
従来技術においては、一般に、ブレイク接点同士を相互接続するために使用されるスイッチング部材とは異なるスイッチング部材によって、ブレイク接点の一方が接地される。したがって、そのような装置は比較的大型化する。また、そのような装置は、大きな自由度をもって使用することができない。なぜなら、スイッチが一旦取り付けられてしまうと、接地され得る2つのブレイク接点の一方を他方に置き換えることができなくなるからである。すなわち、接地形態を変更するためには、スイッチを取り付け直す必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、簡単且つコンパクトな構造を有するとともに、スイッチの外部構造を変更することなく異なる相互接続形態で使用可能な三位置電気スイッチを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的のため、本発明は、メタルケーシング内の三位置ガス絶縁金属被覆電気スイッチであって、第1および第2のブレイク接点と、固定接地接点と、前記ブレイク接点同士を相互接続するために軸方向に移動可能なスイッチング部材とを備え、第1および第2のブレイク接点と前記固定接地接点は、軸方向で上下に重なっており、スイッチング部材は、固定接地接点を貫通する駆動ロッドによって移動され、これにより、第1のブレイク接点を固定接地接点に接続する接地位置を含む3つの切換位置にそれぞれスイッチング部材を位置させることができるスイッチを提供する。このような配置構成により、固定ブレイク接点および接地接点は、ほぼ一直線上に配置されるとともに、この接点の一直線に沿ってスイッチング部材を移動させるために、非常に形状がコンパクトな金属被覆ケーシング内で、スイッチング部材とともに、ケーシングの内側をシール状態で貫通する駆動ロッドを受けることができる。
【0005】
本発明のスイッチの特定の実施形態において、各ブレイク接点は、スイッチング部材が貫通可能な孔を有している。
【0006】
本発明のスイッチの特定の実施形態において、固定接地接点にスイッチング部材によって接続可能な第1のブレイク接点は、その軸方向の長さが少なくともスイッチング部材の長さを有する孔を有している。
【0007】
本発明のスイッチの特定の実施形態において、ケーシングは、その軸方向の両側に、互いに対向する2つの開口を有しており、各開口には電気絶縁性の支持体が設けられ、この支持体は、前記ブレイク接点の一方が着脱自在に取り付けられる電極を保持している。
【0008】
本発明のスイッチの特定の実施形態において、各ブレイク接点は、前記軸方向と平行に延び且つ電極に固定される第1のアームと、第1のアームに対して垂直に延びて第1のアームとともにL字形状を形成するとともにその内側をスイッチング部材が貫通する第2のアームとを有し、前記ブレイク接点は、2つのL字形状が矩形を形成するように配置されている。
【0009】
本発明のスイッチの特定の実施形態において、接地可能な2つの電極の一方を置き換えるために、第1および第2のブレイク接点をケーシングの内側で操作者により置き換えることができる。この構成により、選択される相互接続形態に応じて、電極の一方をもしくは他方を接地に接続することができる。また、選択肢として、ブレイク接点を電極に固定するための固定手段に操作者が接近することができるように、十分な大きさの気密検査用ハッチをスイッチのケーシングに設けることもできる。
【0010】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1および図2において、本発明の三位置電気スイッチすなわち断路器は、数バールの圧力で例えばSF等の絶縁ガスが封入されたメタルケーシング1を備えている。メタルケーシング1内には、第1および第2のブレイク接点2および3が接地接点4と共に固定されている。また、ケーシング1は、軸方向Aに沿って移動可能な円筒状のスイッチング部材5を有している。
【0012】
ケーシング1には、方向Aの両側で互いに対向して配置された少なくとも第1および第2の開口6および7が設けられている。本実施形態において、各開口は、絶縁材料から成る有孔板によって実現されている。各開口6および7には、例えば円錐形状もしくはディスク形状を成す電気絶縁性の支持体8および9が設けられている。各支持体8または9は導電電極10または11を支持しており、導電電極10または11には、ブレイク接点2または3が、例えばボルトによって着脱自在に取り付けられている。図から分かるように、電極10および11はそれぞれ、ケーシングの開口の中心から延びるとともに、互いに一直線上に位置している。一例として、スイッチは、その第1の開口6を介して金属被覆ブレーカのメタルケーシングに接続されるとともに、その第2の開口7を介して空気絶縁ラインに接続される高架給電線に接続されている。
【0013】
各ブレイク接点2、3は、方向Aと平行に延び且つ電極に着脱自在に取り付けられた第1のアーム2A、3Aと、第1のアームに対して垂直に延びて第1のアームとともにL字形状を形成する第2のアーム2B、3Bとを有している。各ブレイク接点の第2のアーム2B、3Bは、スイッチング部材5が貫通する孔2C、3Cを有している。
【0014】
図1および図2に示される構造において、ブレイク接点2および3は、2つのL字形状が矩形を形作るように、配置されている。この配置において、ブレイク接点の2つのアーム2B、3BはA方向で上下に重なっており、また、2つの孔2Cおよび3Cはスイッチング部材5と同軸に位置合わされている。
【0015】
スイッチング部材5は、剛性の駆動ロッド12によってA方向に沿って移動される。駆動ロッド12は、絶縁材料によって形成されるとともに、ブッシュを介してケーシング1の内側へと貫通している。前記ブッシュは、ケーシング1のセットバック(setback)に配置されるとともに、ケーシング1に接続され且つロッド12の制御機構が配置された他のケーシング13内へと延びている。
【0016】
リング状の接地接点4は、接地位置に接続されたケーシング1のセットバックに配置されており、絶縁ロッド12を同軸状に取り囲んでいる。また、接地接点4は、スイッチング部材5が接地位置に位置された際に、スイッチング部材5の一端部を取り囲む。
【0017】
接地接点に最も近いブレイク接点2の孔2Cの軸方向Aの長さは、少なくともスイッチング部材5の長さを有している。すなわち、孔2Cは、第1に、スイッチング部材5の移動をガイドできるとともに、第2に、スイッチの一方の相導体が接地されないスイッチの開(放)位置で、スイッチング部材5の全体を収容できるような軸方向Aの長さを有している。ブレイク接点2は、コロナ放電作用に抗して、接地されないスイッチの前記開位置で、ケーシング1との電気的なアークストライクの危険を抑制するために、丸みを帯びた外縁部を有している。図1および図2では、接地されないスイッチの前記位置が示されておらず、他の2つの位置にスイッチング部材5が位置して示されている。
【0018】
図1において、第1のブレイク接点2は、ケーシング1の左側に位置された電極10に固定されている。また、第2のブレイク接点3は、ケーシング1の右側の電極11に固定されている。この図において、スイッチング部材5の一端部は接地接点4と係合しており、一方、スイッチング部材5の他端部は接点2の孔2C内の途中まで挿入されている。このようなスイッチング部材の位置では、第1のブレイク接点2に接続された電極10が接地される。第2のブレイク電極3に接続された電極11は、スイッチング部材がいずれの位置にあっても、接地され得ない。
【0019】
図2において、ブレイク接点2および3は、図1と異なり、電極10および11に対して置き換えられている。すなわち、第1のブレイク接点2が電極11に固定され、第2のブレイク接点3が電極10に固定されている。このようにして接点を置き換えるためには、ケーシング1の内部から絶縁ガスを排気した後、スイッチの開口7を開放する必要がある。電極11に固定ブレイク接点2または3は、例えばボルトを外すことによって絶縁性の支持体9から取り外さなければならない。この場合、取り外すべき接点が接点2であるときには、開口7を開放する前に、絶縁性の支持体9から接点2を取り外さなければならない。なぜなら、この接点2はスイッチング部材5の一部を取り囲んでいるからである。開口7を開放する代わりに、あるいは、開口7の開放に加えて、スイッチのケーシング1にハッチを設けても良い。このようなハッチは、ブレイク接点2および3を電極10および11に固定するための固定手段に操作者が接近できるような大きさに形成される。前記固定手段は、単なるネジ留め具であっても良い。接点2、3が電極10および11から取り外されると、これらの接点は、図1と異なる図2に示されるように、初期の配置と対称な配置となるように置き換えられる。そして、接点は再び電極10、11に固定される。その後、スイッチは、気密状態で閉じられて、絶縁ガスが再充填される。この実施形態では、電極10は接地され得ない。この接地効果は電極11によって達成される。接点を置き換える作業は、簡単な道具を用いて、操作者によって行なうことができる。この場合、別個の接続部品を設ける必要はない。
【0020】
図2に示される実施形態において、スイッチング部材5は、第1のブレイク接点2の孔2Cを貫通して通り抜け、残る一部が孔2C内に位置しているとともに、第2のブレイク接点3の孔3C内に挿入されている。すなわち、2つのブレイク接点2および3同士が電気的に接続されている。つまり、スイッチは、電極10および11に接続された相導体同士を相互接続する閉位置に位置されている。この状態からスイッチング部材5が図1に示される位置となるように移動されると、ブレイク接点2に接続されている電極11が接地される。
【0021】
本発明の2つのブレイク接点および接地接点の構造によれば、形状がコンパクトなケーシング内であっても、これら接点同士の間に適切な絶縁距離を確保することができる。また、スイッチング部材5に対する接点2、3および4のこのような配置によって、ブレイク接点2および3の置き換えが可能となり、これにより、接地され得る特定の1つの電極10および11を置き換えることができる。
【0022】
このような置き換えは、スイッチが既に使用された後であっても、ケーシング1および制御機構の外部構造を変更することなく、操作者によって比較的簡単に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つのブレイク接点の一方が接地されている本発明に係るスイッチの断面図である。
【図2】スイッチング部材によって2つのブレイク接点同士が相互接続されている本発明に係るスイッチの断面図である。
【符号の説明】
1 メタルケーシング
2 第1のブレイク接点
3 第2のブレイク接点
2A、3A 第1のアーム
2B、2B 第2のアーム
2C、3C 孔
4 接地
5 スイッチング部材
6 第1の開口
7 第2の開口
8、9 支持体
10、11 導電電極
12 駆動ロッド
13 ケーシング

Claims (3)

  1. メタルケーシング(1)内の三位置ガス絶縁金属被覆電気スイッチであって、第1および第2のブレイク接点(2、3)と、固定接地接点(4)と、前記ブレイク接点同士を相互接続するために軸方向(A)に移動可能なスイッチング部材(5)とを備え、第1および第2のブレイク接点(2、3)と前記固定接地接点(4)は、前記軸方向において重なっており、前記スイッチング部材(5)は、固定接地接点を貫通する駆動ロッド(12)によって移動され、これにより、第1のブレイク接点(2)を固定接地接点(4)に接続する接地位置を含む3つの切換位置にそれぞれスイッチング部材(5)を位置させることができ、前記第1および第2のブレイク接点(2、3)と、前記固定接地接点(4)と、前記スイッチング部材(5)とを含むメタルケーシング(1)は、その軸方向(A)の両側(6、7)に、互いに対向する2つの開口を有し、各開口には電気絶縁性の支持体(8、9)と、前記ブレイク接点(2、3)の一方が着脱自在に取り付けられる電極(10、11)とが設けられ、スイッチング部材(5)によって接地可能な2つの電極(10、11)の一方を置き換えるために、電極の第1および第2のブレイク接点(2、3)を置き換えることができることを特徴とするスイッチ。
  2. 各ブレイク接点(2、3)は、スイッチング部材(5)が貫通可能な、スイッチング部材(5)と同軸の(2C、3C)を有していることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ。
  3. 各ブレイク接点(2、3)は、前記軸方向(A)と平行に延び且つ電極(10、11)に固定される第1のアーム(2A、3A)と、第1のアームに対して垂直に延びて第1のアームとともにL字形状を形成するとともにその内側をスイッチング部材(5)が貫通する第2のアーム(2B、3B)とを有し、前記ブレイク接点(2、3)は、2つのL字形状が矩形を形成するように配置されていることを特徴とする請求項に記載のスイッチ。
JP2001045000A 2000-02-23 2001-02-21 軸方向に移動可能なスイッチング部材を有する三位置電気スイッチ Expired - Fee Related JP4652589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0002249A FR2805406B1 (fr) 2000-02-23 2000-02-23 Commutateur electrique a trois positions avec un element de commutation mobile axialement
FR0002249 2000-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001292512A JP2001292512A (ja) 2001-10-19
JP4652589B2 true JP4652589B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=8847301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045000A Expired - Fee Related JP4652589B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-21 軸方向に移動可能なスイッチング部材を有する三位置電気スイッチ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6559403B2 (ja)
EP (1) EP1128509B2 (ja)
JP (1) JP4652589B2 (ja)
CN (1) CN1222093C (ja)
AT (1) ATE408256T1 (ja)
AU (1) AU772322B2 (ja)
CA (1) CA2337541A1 (ja)
DE (1) DE60135696D1 (ja)
FR (1) FR2805406B1 (ja)
HU (1) HU229015B1 (ja)
TW (1) TW503420B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1830123B (zh) * 2003-08-07 2012-02-08 阿雷瓦输配电公司 具有三个开关位置的接地开关
FR2858879B1 (fr) * 2003-08-14 2005-10-21 Alstom Sectionneur de terre
US7163136B2 (en) * 2003-08-29 2007-01-16 The Boeing Company Apparatus and method for friction stir welding utilizing a grooved pin
EP1569254A1 (de) * 2004-02-27 2005-08-31 ABB Technology AG Schaltgerät mit Trenn-und/oder Erdungsfunktion
EP1569255B1 (de) 2004-02-27 2006-10-18 ABB Technology AG Kompaktes Erderschaltgerät für gasisolierte Schaltanlagen
FR2887070B1 (fr) * 2005-06-10 2008-11-07 Areva T & D Ag Commutateur electrique comportant un contact fixe annulaire
FR2892225B1 (fr) * 2005-10-14 2008-09-12 Areva T & D Ag Sectionneur de terre et procede de fabrication d'un tel sectionneur de terre
DE502005008848D1 (de) * 2005-11-02 2010-02-25 Abb Technology Ag Hochspannungsleistungsschalter und schalteranordnung
DE102006017131A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-18 Areva Energietechnik Gmbh Dreistellungsschalter insbesondere für eine Mittel- oder Hochspannungsschaltanlage
DE102006056655B4 (de) * 2006-11-29 2012-02-09 Areva Energietechnik Gmbh Schaltermodul für eine elektrische Schaltanlage
DE102006056656A1 (de) 2006-11-29 2008-06-12 Areva Sachsenwerk Gmbh Schaltermodul für eine elektrische Schaltanlage
KR100867719B1 (ko) 2007-06-22 2008-11-10 현대자동차주식회사 차량의 전기접점식 브레이크 페달 스위치
JP4973357B2 (ja) * 2007-07-19 2012-07-11 三菱電機株式会社 三位置開閉器用操作装置
EP2117025B1 (en) * 2008-05-06 2012-12-19 ABB Technology AG Medium voltage switch unit
DE102009036590B3 (de) * 2009-08-07 2011-03-31 Abb Technology Ag Gasisolierte Hochspannungsschaltanlage
DE102010004981B3 (de) * 2010-01-18 2011-07-21 Abb Technology Ag Metallgekapselter, gasisolierter kombinierter Trenn- und Erdungsschalter
KR20120127851A (ko) * 2011-05-16 2012-11-26 현대중공업 주식회사 가스절연 개폐장치
KR20120127849A (ko) * 2011-05-16 2012-11-26 현대중공업 주식회사 가스절연 개폐장치
KR101212783B1 (ko) * 2011-06-28 2012-12-18 현대중공업 주식회사 가스절연기기용 3-way 스위치
CN103377849B (zh) * 2012-04-28 2016-08-17 西门子公司 三相共箱隔离接地开关
CN102956396B (zh) * 2012-06-27 2015-08-26 厦门华电开关有限公司 紧凑型接地隔离三工位开关
JP5980103B2 (ja) * 2012-11-21 2016-08-31 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
WO2014167715A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
JP2017134885A (ja) * 2014-06-12 2017-08-03 三菱電機株式会社 ガス絶縁スイッチギヤの開閉器およびガス絶縁開閉装置
CN109326479B (zh) * 2017-08-01 2021-07-23 平高集团有限公司 一种接地开关及其操动机构、传动结构
KR102135381B1 (ko) * 2018-10-30 2020-07-17 엘에스일렉트릭(주) 가스절연 개폐장치의 고속 접지 스위치
EP3754681A1 (en) * 2019-06-21 2020-12-23 ABB Schweiz AG Three-position disconnector switch
EP3836182B1 (en) * 2019-12-11 2023-03-08 ABB Schweiz AG A three-position disconnector switch
EP4089700A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-16 ABB Schweiz AG Three-position disconnector switch

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637115A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
JPS63138813U (ja) * 1987-03-05 1988-09-13
JPH0257208U (ja) * 1988-10-12 1990-04-25
JPH03104008U (ja) * 1990-02-07 1991-10-29
JPH08163723A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nissin Electric Co Ltd ガス絶縁開閉装置
JPH10188746A (ja) * 1996-08-13 1998-07-21 Abb Patent Gmbh 絶縁/アーススイッチ
WO1999052119A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Kapselungsbaustein mit einem in eine strombahn integrierten drei-stellungs-schalter für eine gasisolierte schaltanlage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL159830B (nl) 1974-03-18 1979-03-15 Coq Bv Gesloten elektrische schakelinrichting voor hoge spanningen met in een gesloten keten in serie geschakelde schakelvel- den.
FR2346884A1 (fr) * 1977-03-29 1977-10-28 Merlin Gerin Sectionneur de barres de poste blinde haute tension
JPS5619309A (en) 1979-07-20 1981-02-24 Hitachi Ltd Gas insulated switch
US4413166A (en) * 1981-03-19 1983-11-01 Westinghouse Electric Corp. Disconnect switch
DE8220782U1 (de) 1982-07-21 1984-06-14 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Kombinierter Trenn- und Erdungsbaustein für metallgekapselte SF↓6↓-gasisolierte Schaltanlagen
JPH0715481B2 (ja) * 1986-11-29 1995-02-22 日本精機株式会社 パルス計数装置
JPH0793899B2 (ja) * 1988-08-24 1995-10-11 コクヨ株式会社 背もたれ付椅子
JPH03104008A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド
DE4210545A1 (de) 1992-03-31 1993-10-07 Asea Brown Boveri Trennschalter für eine metallgekapselte gasisolierte Hochspannungsanlage
EP0678952B1 (de) * 1994-04-19 1998-08-26 Asea Brown Boveri Ag Trenner für eine metallgekapselte gasisolierte Hochspannungsschaltanlage
DE19519301A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Abb Management Ag Trenner für eine metallgekapselte gasisolierte Hochspannungsschaltanlage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637115A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
JPS63138813U (ja) * 1987-03-05 1988-09-13
JPH0257208U (ja) * 1988-10-12 1990-04-25
JPH03104008U (ja) * 1990-02-07 1991-10-29
JPH08163723A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nissin Electric Co Ltd ガス絶縁開閉装置
JPH10188746A (ja) * 1996-08-13 1998-07-21 Abb Patent Gmbh 絶縁/アーススイッチ
WO1999052119A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Kapselungsbaustein mit einem in eine strombahn integrierten drei-stellungs-schalter für eine gasisolierte schaltanlage

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0100843A2 (hu) 2002-05-29
JP2001292512A (ja) 2001-10-19
AU772322B2 (en) 2004-04-22
EP1128509B1 (fr) 2008-09-10
CN1310500A (zh) 2001-08-29
CN1222093C (zh) 2005-10-05
AU2311601A (en) 2001-08-30
US6559403B2 (en) 2003-05-06
CA2337541A1 (fr) 2001-08-23
FR2805406A1 (fr) 2001-08-24
DE60135696D1 (de) 2008-10-23
HU0100843D0 (en) 2001-05-28
EP1128509A1 (fr) 2001-08-29
EP1128509B2 (fr) 2012-09-26
HU229015B1 (en) 2013-07-29
ATE408256T1 (de) 2008-09-15
TW503420B (en) 2002-09-21
FR2805406B1 (fr) 2002-08-23
US20010025828A1 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652589B2 (ja) 軸方向に移動可能なスイッチング部材を有する三位置電気スイッチ
US6144005A (en) Vacuum switch and a vacuum switchgear using the same
US7223932B2 (en) Vacuum Switchgear
CN102592879B (zh) 开关单元及开关机构
USRE37244E1 (en) Insulated type switching device
JP2001352623A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4403782B2 (ja) 真空スイッチギヤ
US4215256A (en) Gas-insulated switchgear apparatus
US4460937A (en) Gas-insulated switching apparatus
CN110998773B (zh) 用于气体绝缘开关设备的断路器
JP2948154B2 (ja) 絶縁開閉装置
JP3891680B2 (ja) スイッチギヤ
JP4669398B2 (ja) 動作棒カバー
JP5187600B2 (ja) 固定式中圧開閉装置の迅速交換可能な開閉器
CN101053051A (zh) 电开关设备
JP2001346306A (ja) スイッチギヤ
JP3402135B2 (ja) 真空スイッチ及び真空スイッチギヤ
JP3175704B2 (ja) 絶縁開閉装置
US4249049A (en) High voltage plain break circuit interrupter
JP4358681B2 (ja) 真空スイッチギヤ
JPH09284927A (ja) 避雷器を備えたガス絶縁電気機器
JP2874917B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JP5953167B2 (ja) スイッチギヤ
JPH11317135A (ja) 絶縁開閉装置
JPH1189026A (ja) スイッチギヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees