JP4652110B2 - 投射型映像表示装置 - Google Patents

投射型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4652110B2
JP4652110B2 JP2005123452A JP2005123452A JP4652110B2 JP 4652110 B2 JP4652110 B2 JP 4652110B2 JP 2005123452 A JP2005123452 A JP 2005123452A JP 2005123452 A JP2005123452 A JP 2005123452A JP 4652110 B2 JP4652110 B2 JP 4652110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
polarized
polarization separation
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005123452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006301338A (ja
Inventor
浩二 平田
雅彦 谷津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005123452A priority Critical patent/JP4652110B2/ja
Priority to CNB2006100764769A priority patent/CN100410729C/zh
Priority to US11/407,044 priority patent/US7553025B2/en
Publication of JP2006301338A publication Critical patent/JP2006301338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652110B2 publication Critical patent/JP4652110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3058Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state comprising electrically conductive elements, e.g. wire grids, conductive particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、投射型映像表示装置に関し、特に、液晶パネル等のライトバルブに照射される光及び該ライトバルブで変調された光を偏光分離する偏光分離技術に関する。
本発明に関連した従来技術としては、例えば、特開2001−142028号公報(特許文献1)及び特開2003−131212号公報(特許文献2)に記載されたものがある。特開2001−142028号公報には、偏光分離手段として、2つの直角プリズムの界面に誘電体多層膜である偏光ビームスプリッタ(Polarized Beam Splitter)(以下、PBSという)が形成されたPBSプリズムが記載され、特開2003−131212号公報には、ガラス基板上にワイヤグリッド(金属格子)を所定のピッチ(形成周期)で形成して回折格子としたワイヤグリッド型偏光分離素子が記載されている。
特開2001−142028号公報 特開2003−131212号公報
上記特開2001−142028号公報記載のPBSプリズムでは、光軸とPBS膜面の法線とで形成する面(主入射面)に平行でない斜め光が入射した場合には、漏れ光が生じて消光比が低下し、コントラストが低下するおそれがある。また、上記特開2003−131212号公報記載のワイヤグリッド型偏光分離素子では、空気層とガラス基板面との境界において、光のガラス基板での反射による明るさの低下や、非点収差による投射レンズの結像性能の低下などが発生し易く、また、投射レンズからライトバルブまでの光学的な距離が長くなり投射レンズの収差補正も困難となる。
本発明の課題点は、上記従来技術の状況に鑑み、投射型映像表示装置において、偏光分離部の光の反射、非点収差、及び、投射レンズからライトバルブまでの光学的な距離の増大を抑えられるようにすることである。
本発明の目的は、上記課題点を解決し、明るく高画質の映像を表示可能な投射型映像表示技術の提供にある。
上記課題点を解決するために、本発明では、投射型映像表示装置において、ライトバルブに照射される光及び該ライトバルブで変調された光を偏光分離する偏光分離部、格子構造に基づく回折により光を偏光分離する偏光分離面、プリズム材の間において光透過性の基板間に配した光透過性の媒質に接して形成され、かつ、該光透過性の基板が上記プリズム材の表面よりも突出された構成のものとする。また、上記偏光分離面上記光透過性の基板上に格子状に配列た光反射性の格子部材によって形成された構成のものとする。
本発明によれば、投射型映像表示技術において、偏光分離部における光の反射や、非点収差などを抑えられ、この結果、明るく、かつ、コントラストの低下なども抑えた高画質の映像が得られる。さらに、投射レンズからライトバルブまでの光学的な距離を短くすることができるため、収差の補正が容易となり、低コストな投射レンズとすることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態につき、図面を用いて説明する。なお、全図面において同じ構成・機能の構成要素には同一の符号を付す。
図1〜図4は、本発明の第1の実施例としての投射型映像表示装置の説明図である。本第1の実施例は、ライトバルブとして反射型液晶パネルを用いた液晶プロジェクタ装置の場合の例である。図1は、第1の実施例としての投射型映像表示装置の構成例図、図2は、図1の投射型映像表示装置における偏光分離部の構成例図、図3は、図2に示す偏光分離部の偏光分離面構成部を示す図、図4は、図3の偏光分離面構成部における光の透過率特性図である。
図1において、11は光源、12は放物反射面形状のリフレクタ、13は、紫外線を除去するための紫外線カットフィルタ、14、15は、集光と平行光化を行うためのコリメートレンズ、16は、複数の矩形状のレンズセルにより構成され複数の2次光源像を形成する第1のマルチレンズアレイ、17は、複数の矩形状のレンズセルにより構成され、第1のマルチレンズアレイ16の個々のレンズセル像を結像させる第2のマルチレンズアレイ、18は、光源側からの光の偏光方向を揃え、P偏光光またはS偏光光を形成する偏光変換部としての偏光変換素子、19、25、26、37は集光レンズ、21は、色分離部としての赤色光反射用ダイクロイックミラー、22は、同じく色分離部としての緑色光反射用ダイクロイックミラー、35はリレーレンズ、36はフィールドレンズ、29は全反射ミラー、33は、赤色光中の赤外線を吸収するための赤外線吸収フィルタ、51は、赤色光用のライトバルブとしての赤色光用の反射型液晶パネル、52は、緑色光用のライトバルブとしての緑色光用の反射型液晶パネル、53は、青色光用のライトバルブとしての青色光用の反射型液晶パネル、71は、透過する赤色光の偏光方向を揃える赤色光用の1/4波長位相差板、72は、同緑色光用の1/4波長位相差板、73は、同青色光用の1/4波長位相差板、41は、入射した光を偏光分離する赤色光用の偏光分離部、42は、同緑色光用の偏光分離部、43は、同青色光用の偏光分離部、401は、赤色光用の1/2波長位相差板、403は、青色光用の1/2波長位相差板である。
本実施例では、青色光用の偏光分離部43が、格子構造に基づく回折で光を偏光分離する偏光分離面をプリズム材の間に有し、該偏光分離面が、該プリズム材の間において光透過性の媒質に接して形成された構成を備えているものとし、赤色光用の偏光分離部41及び緑色光用の偏光分離部42は、例えば、有機多層膜を用いた従来の偏光分離構成を有するものとする。411は、偏光分離部41内で赤色光用の偏光分離面を構成する赤色光用の偏光分離面構成部、421は、偏光分離部42内で緑色光用の偏光分離面を構成する緑色光用の偏光分離面構成部、431は、偏光分離部43内で格子構造により青色光用の偏光分離面を構成する青色光用の偏光分離面構成部である。赤色光用の偏光分離部41は、上記赤色光用の反射型液晶パネル51に照射される光及び該反射型液晶パネル51で変調された光をその赤色光用の偏光分離面構成部411の偏光分離面により偏光分離し、緑色光用の偏光分離部42は、上記緑色光用の反射型液晶パネル52に照射される光及び該反射型液晶パネル52で変調された光をその緑色光用の偏光分離面構成部421の偏光分離面により偏光分離し、青色光用の偏光分離部43は、上記青色光用の反射型液晶パネル53に照射される光及び該反射型液晶パネル53で変調された光をその青色光用の偏光分離面構成部431の偏光分離面により偏光分離する。また、80は、色合成部としてのクロスダイクロイックプリズム、801、802はそれぞれ、クロスダイクロイックプリズム80のダイクロイック面、90は、色合成された光をスクリーン等に拡大投射するための投射レンズユニット、100は、映像信号に応じて上記反射型液晶パネル51、52、53のそれぞれを駆動する駆動回路である。
上記図1の構成において、光源11から出射した光は、放物反射面形状のリフレクタ12で反射され、紫外線カットフィルタ13に入射する。紫外線カットフィルタ13で紫外線を除去された光は、コリメートレンズ14、15で平行光化され、第1のアレイレンズ16、第2のアレイレンズ17を通って、複数の2次光源像を結像する。該結像光は、偏光変換素子18に入射され、該偏光変換素子18内で偏光ビームスプリッタ(図示なし)により白色光のP偏光光とS偏光光とに分離され、同じく該偏光変換素子18内で1/2波長位相差板(図示なし)により、該分離されたP偏光光が偏光方向を回転されてS偏光光とされ、上記偏光ビームスプリッタで分離されたS偏光光と併せ、集光レンズ19を経て赤色光反射用ダイクロイックミラー21に入射される。該赤色光反射用ダイクロイックミラー21では、その色分離膜において、白色光のS偏光光のうち赤色光のS偏光光が反射され、緑色光+青色光のS偏光光が透過される。反射された赤色光のS偏光光は、リレーレンズ35を経て全反射ミラー29で反射され、フィールドレンズ36、赤外線吸収フィルタ33、集光レンズ37を通って赤色光用の偏光分離部41に入射される。
赤色光用の偏光分離部41内では、該赤色光のS偏光光は、赤色光用の偏光分離面構成部411の有機多層膜による偏光分離面で偏光分離されながら反射される。該反射された赤色光のS偏光光は、赤色光用の1/4波長位相差板71で偏光方向を揃えられ、赤色光用の反射型液晶パネル51に照射される。駆動回路100により駆動される該反射型液晶パネル51では、該照射された赤色光のS偏光光が映像信号に応じて変調されかつ反射されて、赤色光のP偏光光として出射される。該出射された赤色光のP偏光光は、1/4波長位相差板71を通った後、再び偏光分離部41に入射される。該赤色光用の偏光分離部41内では、該赤色光のP偏光光は、赤色光用の偏光分離面構成部411の偏光分離面を透過する。該透過した該赤色光のP偏光光は、偏光分離部41内のプリズム材部分を経て該偏光分離部41から出射され、1/2波長位相差板401を通過するときS偏光光に変換され、クロスダイクロイックプリズム80に入射される。該クロスダイクロイックプリズム80内では、該赤色光のS偏光光はダイクロイック面801で反射される。
一方、赤色光反射用ダイクロイックミラー21を透過した緑色光+青色光のS偏光光は、緑色光反射用ダイクロイックミラー22に入射する。緑色光反射用ダイクロイックミラー22では、その色分離膜において、緑色光が反射され、青色光が透過される。反射された緑色光は、集光レンズ26を通って緑色光用の偏光分離部42に入射される。該緑色光用の偏光分離部42内では、緑色光用の偏光分離面構成部421の有機多層膜による偏光分離面で偏光分離されながら反射される。該反射された緑色光のS偏光光は、緑色光用の1/4波長位相差板72で偏光方向を揃えられ、緑色光用の反射型液晶パネル52に照射される。駆動回路100により駆動される該反射型液晶パネル52では、該照射された緑色光のS偏光光が映像信号に応じて変調されかつ反射され、緑色光のP偏光光として出射される。該出射された緑色光のP偏光光は、1/4波長位相差板72を通った後、再び偏光分離部42に入射される。該緑色光用の偏光分離部42内では、該緑色光のP偏光光は、緑色光用の偏光分離面構成部421の偏光分離面を透過する。該透過した該緑色光のP偏光光は、偏光分離部42内のプリズム材部分を経て該偏光分離部42から出射され、クロスダイクロイックプリズム80に入射される。該クロスダイクロイックプリズム80内では、該緑色光のP偏光光はダイクロイック面801、802を透過する。
また、緑色光反射用ダイクロイックミラー22を透過した青色光のS偏光光は、集光レンズ25を通り、青色光用の偏光分離部43に入射される。該青色光用の偏光分離部43内では、該青色光のS偏光光は、青色光用の偏光分離面構成部431の偏光分離面で格子構造に基づく回折により偏光分離されながら反射される。該反射された青色光のS偏光光は、青色光用の1/4波長位相差板73で偏光方向を揃えられ、青色光用の反射型液晶パネル53に照射される。駆動回路100で駆動される該反射型液晶パネル53では、該照射された青色光のS偏光光が映像信号に応じて変調されかつ反射され、青色光のP偏光光として出射される。該出射された青色光のP偏光光は、1/4波長位相差板73を通った後、再び偏光分離部43に入射される。該青色光用の偏光分離部43内では、該青色光のP偏光光は、青色光用の偏光分離面構成部431の偏光分離面を透過する。該透過した該青色光のP偏光光は、1/2波長位相差板403を通過するときS偏光光に変換され、偏光分離部43内のプリズム材部分を経て該偏光分離部43から出射され、クロスダイクロイックプリズム80に入射される。該クロスダイクロイックプリズム80内では、該青色光のS偏光光はダイクロイック面802で反射される。
上記クロスダイクロイックプリズム80内では、上記偏光分離部41から出射された赤色光のS偏光光と、上記偏光分離部42から出射された緑色光のP偏光光と、上記偏光分離部43から出射された青色光のS偏光光とが互いに色合成され、白色光の光学像光として出射される。該出射された光学像光は投射レンズユニット90に入射され、スクリーン等に拡大投射されて映像表示が行われる。この時、スクリーン等での反射むらを軽減するために、クロスダイクロイックプリズム80の出射面に1/4波長位相差板を設けて、青、赤、緑の色光全てを円偏光にするとよい。
以下の説明中で用いる図1の構成要素には、該図1で用いた符号と同じ符号を付して用いる。
図2は、上記図1の投射型映像表示装置における青色光用の偏光分離部43を構成する偏光分離体の構成例図である。本構成例の場合、青色光用の偏光分離部43は、偏光分離面が、光透過性の基板上に格子状に配列された光反射性の格子部材(ワイヤグリッド)により形成され、かつ、該格子部材と該基板との間に、該格子部材面及び該基板面に接して光透過性の媒質が充填されている。
図2において、43Aは青色光用の偏光分離体、43a、43bはプリズム材、431は偏光分離面構成部、431aは格子状に配列された光反射性の格子部材(ワイヤグリッド)、431b、431bはそれぞれ、上記格子部材431aが平面上に配された光透過性の基板、431cは、光反射性の格子部材431aと基板431b、431bとの間にあって、格子部材431aの面及び光透過性の基板431b、431bの面に接して充填されている光透過性の媒質、432は、基板431bとプリズム材43aとの間及び基板431bとプリズム材43bとの間に配された光透過性の媒質である。偏光分離面構成部431は、上記基板431b、431bと、上記光反射性の格子部材431aと、上記光透過性の媒質431cとを備えて成る。媒質431cと媒質432は同じ材質のものであってもよいし、異なる材質のものであってもよい。本第1の実施例の場合は、媒質431cと媒質432とに同じ材質の接着剤または粘着剤を用い、媒質431cは基板431b、431b間を接着または粘着剤で固定し、媒質432は、基板431bとプリズム材43aとの間及び基板431bとプリズム材43bとの間をそれぞれ接着または粘着剤で固定するものとする。
図3は、偏光分離面構成部431の斜視図である。2枚の光透過性の基板431b、431b間に、光反射性の格子部材431aが格子状に配列され、光透過性の媒質431cが格子部材431aの面及び光透過性の基板431b、431bの面に接して充填されている。媒質431cと基板431b、431bとは、それぞれの光の屈折率が互いに等しいことが光の偏光分離処理上望ましいが、媒質431cの光の屈折率をn、基板431b、431bの光の屈折率をnとしたとき、{(n−n)/(n+n)}が0.003以下となる範囲内にあれば、該屈折率nと該屈折率をnとが互いに等しい場合と略同等の偏光分離性能が得られる。また、これが0.001以下であれば、さらに優れた偏光分離特性が得られる。基板431b、431bとしては、例えば、ガラス基板、水晶基板、サファイア基板または酸化マグネシウム(MgO)基板などを用いる。水晶基板、サファイア基板または酸化マグネシウム(MgO)基板は、ガラス基板に比べて耐熱性が高くかつ熱伝導性が良い。特に、酸化マグネシウム(MgO)基板の場合は、光軸に対する軸調整が不要となる。
図4は、上記図3の偏光分離面構成部431の光の透過率特性を示す図である。
図4の特性から、偏光分離面構成部431の光の透過率は、波長帯域600×10−9m以上の青色光の場合は約95%超、波長帯域500×10−9m以上の緑色光の場合も約95%以上となる。このため、偏光分離処理時の青色光の損失は5%未満であり、実用上全く支障ないレベルである。
上記第1の実施例の投射型映像表示装置によれば、光の反射や、非点収差などが抑えられ、この結果、明るく、コントラストの低下なども抑えた高画質の映像が得られる。さらに、投射レンズとライトバルブの間の光学的距離を短くすることができるため、投射レンズの収差補正が容易となり、投射レンズのコスト低減も可能となる。
なお、上記第1の実施例の投射型映像表示装置では、青色光用の偏光分離部43だけが、格子構造に基づく回折で光を偏光分離する構成を有するとしたが、本発明はこれに限定されず、例えば、該青色光用の偏光分離部43と併せ、緑色光用の偏光分離部42も該格子構造に基づく回折で光を偏光分離する構成を有するようにしてもよいし、青色光用の偏光分離部43、緑色光用の偏光分離部42及び赤色光用の偏光分離部41がそれぞれ、格子構造に基づく回折で光を偏光分離する構成を備えるようにしてもよい。また、第1の実施例の投射型映像表示装置の上記偏光変換素子18では、その内部で分離したP偏光光をS偏光光とし白色光のS偏光光を出射するとしたが、これとは逆に、分離したS偏光光をP偏光光とし白色光のP偏光光を出射する構成としてもよい。また、第1の実施例の投射型映像表示装置では、ライトバルブとして、反射型液晶パネルを用いたが、透過型液晶パネルを用いてもよいし、または液晶パネル以外のライトバルブであってもよい。
図5は、格子構造に基づく回折で光を偏光分離する構成を有する偏光分離体の第2の実施例と第3の実施例を示す図である(図2の偏光分離体43Aを青色光用の偏光分離体の第1の実施例とする)。本実施例は、偏光分離面構成部の基板をプリズム材43a、43bの表面よりも突出させた場合であり、(a)は、第2の実施例であって、偏光分離面構成部の2枚の基板431b、431bを突出させた場合、(b)は、第3の実施例であって、2枚の基板431b、431bのうちの一方の基板431bだけを突出させた場合である。
図5(a)において、43Bは青色光用の偏光分離体、431b11、431b12はそれぞれ、基板431bがプリズム材43aよりも突出した部分、431b21、431b22はそれぞれ、基板431bがプリズム材43bよりも突出した部分である。他の符号は、上記図2の場合と同様である。基板431b及び基板431bはそれぞれ、プリズム材43a、43bに対し、紙面に直角な方向にも突出しているものとする。基板431b、431bとしては、例えば、ガラス基板、水晶基板、サファイア基板または酸化マグネシウム(MgO)基板などを用いる。また、媒質431cと基板431b、431bとは、媒質431cの光の屈折率をn、基板431b、431bの光の屈折率をnとしたとき、{(n−n)/(n+n)}が0.003以下となる範囲内にあるものとする。これが0.001以下であれば、より優れた偏光分離特性が得られる。かかる図5(a)の構成により、プリズム材43a、43bの表面よりも突出した部分には冷却風を当てることができるため、偏光分離体43Bの全体や偏光分離面構成部431の冷却効率を向上させることができる。光透過性の媒質431cは、突出した部分431b11と同431b12との間にも充填してもよい。
図5(b)において、43Cは青色光用の偏光分離体、他の符号は、図5(a)の場合と同様である。この場合も、基板431b、431bとしては、例えば、ガラス基板、水晶基板、サファイア基板または酸化マグネシウム(MgO)基板などを用いるものとする。また、媒質431cと基板431b、431bとは、媒質431cの光の屈折率をn、基板431b、431bの光の屈折率をnとしたとき、{(n−n)/(n+n)}が0.003以下を満たす関係にあるものとし、該値を0.001以下とした場合には、より優れた偏光分離特性が得られる。かかる図5(b)の構成によっても、プリズム材43aよりも突出した部分には冷却風を当てることができるため、偏光分離体43C全体や偏光分離面構成部431などの冷却効率を向上させることができる。
上記図5の偏光分離体を用いて偏光分離部を形成した投射型映像表示装置においても、光の反射や、非点収差などを抑えられ、この結果、明るく、かつ、色むらの増大やコントラストの低下などを抑えた高画質の映像が得られる。また、上記のように、偏光分離体全体や偏光分離面構成部などの冷却効率を向上させることができる。
図6は、格子構造に基づく回折で光を偏光分離する構成を有する偏光分離体の第4の実施例を示す図である。本実施例は、偏光分離面構成部に1枚の基板を用いた場合の例である。
図6において、43Dは青色光用の偏光分離体、431bは、偏光分離面構成部431を形成する1枚の基板である。他の符号は、図5の場合と同様である。本実施例構成においては、偏光分離面構成部431は、光反射性の格子部材431a、基板431b及び媒質432で構成される。この場合も、基板431bとしては、例えば、ガラス基板、水晶基板、サファイア基板または酸化マグネシウム(MgO)基板などを用いる。また、媒質432と基板431bとは、媒質432の光の屈折率をn、基板431bの光の屈折率をnとしたとき、{(n−n)/(n+n)}が0.003以下を満たす関係にあるものとし、該値を0.001以下とした場合には、より優れた偏光分離特性が得られる。
上記図6の偏光分離体を用いて偏光分離部を形成した投射型映像表示装置においても、光の反射や、非点収差などを抑えられ、明るく、かつ、色むらの増大やコントラストの低下などを抑えた高画質の映像が得られる。
図7は、格子構造に基づく回折で光を偏光分離する構成を有する第5の実施例を示す図である。本実施例は、偏光分離面構成部に1枚の基板を用いかつ該基板をプリズム材の表面よりも突出させた場合の例である。(a)は平面図、(b)は斜視図である。
図7において、43Eは青色光用の偏光分離体、431b11は、基板431bがプリズム材43a、43bよりも突出した部分である。他の符号は、図5や図6の場合と同様である。本実施例構成においても、偏光分離面構成部431は、光反射性の格子部材431a、基板431b及び媒質432で構成される。この場合も、基板431bとしては、例えば、ガラス基板、水晶基板、サファイア基板または酸化マグネシウム(MgO)基板などを用いるものとする。また、媒質432と基板431bとは、媒質432の光の屈折率をn、基板431bの光の屈折率をnとしたとき、{(n−n)/(n+n)}が0.003以下を満たす関係にあるものとし、該値を0.001以下とした場合には、より優れた+が得られる。かかる図7の構成によっても、プリズム材43a、43bよりも突出した部分431b11には冷却風を当てることができるため、偏光分離体43E全体や偏光分離面構成部431などの冷却効率を向上させることができる。
上記図7の偏光分離体を用いて偏光分離部を形成した投射型映像表示装置においても、光の反射や非点収差などを抑えられ、この結果、明るく、かつ、色むらの増大やコントラストの低下などを抑えた高画質の映像が得られる。また、上記のように、偏光分離体43E全体や偏光分離面構成部431などの冷却効率を向上させることができる。
上記図5〜図7の構成及びその説明ではそれそれ、青色光用の偏光分離部43に用いる偏光分離体の場合につき説明したが、さらに、青色光用の偏光分離部43と緑色光用の偏光分離部42との双方に、かかる格子構造に基づく回折で光を偏光分離する構成の偏光分離体を用いるとした場合や、青色光用の偏光分離部43、緑色光用の偏光分離部42及び赤色光用の偏光分離部41の全偏光分離部に、かかる格子構造に基づく回折で光を偏光分離する構成の偏光分離体を用いるとした場合も同様である。
本発明の第1の実施例としての投射型映像表示装置の構成例図である。 図1の投射型映像表示装置の偏光分離部の構成例図である。 図2の偏光分離部の偏光分離面構成部を示す図である。 図3の偏光分離面構成部における光の透過率特性図である。 偏光分離体の第2、第3の実施例図である。 偏光分離体の第4の実施例図である。 偏光分離体の第5の実施例図である。
符号の説明
11…光源、
12…リフレクタ、
13…紫外線カットフィルタ、
16…第1のマルチレンズアレイ、
17…第2のマルチレンズアレイ、
14、15…コリメートレンズ、
18…偏光変換素子、
19、25、26、37…集光レンズ、
21、22…ダイクロイックミラー、
29…全反射ミラー、
33…赤外線吸収フィルタ、
35…リレーレンズ、
36…フィールドレンズ、
401、403…1/2波長位相差板、
41、42、43…偏光分離部、
43A、43B、43C、43D、43E…偏光分離体、
411、421、431…偏光分離面構成部、
51、52、53…反射型液晶パネル、
71、72、73…1/4波長位相差板、
401、403…1/2波長位相差板、
41、42、43…偏光分離部、
43A、43B、43C、43D、43E…偏光分離体、
411、421、431…偏光分離面構成部、
80…クロスダイクロイックプリズム、
801、802…ダイクロイック面、
90…投射レンズユニット、
100…駆動回路。

Claims (3)

  1. 光源側からの光をライトバルブで映像信号に応じて変調し光学像を形成して、拡大投射する投射型映像表示装置であって、
    光源側からの光の偏光方向を揃え、P偏光光またはS偏光光を形成する偏光変換部と、
    上記偏光変換された偏光光を、赤、緑、青の各色光に分離する色分離部と、
    上記分離された各色光の偏光光が照射され、映像信号に基づき該偏光光を変調するライトバルブと、
    格子構造に基づく回折により光を偏光分離する偏光分離面が、プリズム材の間において光透過性の基板間に配された光透過性の媒質に接して形成され、上記ライトバルブに照射される光及び該ライトバルブで変調された光を偏光分離する偏光分離部と、
    上記偏光分離された光を色合成する色合成部と、
    上記色合成された光を拡大投射する投射レンズユニットと、
    上記ライトバルブを駆動する駆動回路と、
    を備え、
    上記偏光分離部は、上記基板が上記プリズム材の表面よりも突出した構成である
    ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  2. 光源側からの光をライトバルブで映像信号に応じて変調し光学像を形成して、拡大投射する投射型映像表示装置であって、
    光源側からの光の偏光方向を揃え、P偏光光またはS偏光光を形成する偏光変換部と、
    上記偏光変換された偏光光を、赤、緑、青の各色光に分離する色分離部と、
    上記分離された各色光の偏光光が照射され、映像信号に基づき該偏光光を変調するライトバルブと、
    格子構造に基づく回折により光を偏光分離する偏光分離面が、プリズム材の間において光透過性の媒質に接して形成され、上記ライトバルブに照射される光及び該ライトバルブで変調された光を偏光分離する偏光分離部と、
    上記偏光分離された光を色合成する色合成部と、
    上記色合成された光を拡大投射する投射レンズユニットと、
    上記ライトバルブを駆動する駆動回路と、
    を備え、
    上記偏光分離部は、光透過性の基板上に光反射性の格子部材が格子状に配列され格子部材と該基板との間に、該格子部材面及び該基板面に接して上記光透過性の媒質が充填された構成であり、かつ、上記光透過性の基板が上記プリズム材の表面よりも突出している構成であ
    ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  3. 光源側からの光をライトバルブで映像信号に応じて変調し光学像を形成して、拡大投射する投射型映像表示装置であって、
    光源側からの光の偏光方向を揃え、P偏光光またはS偏光光を形成する偏光変換部と、
    上記偏光変換された偏光光を、赤、緑、青の各色光に分離する色分離部と、
    上記分離された各色光の偏光光が照射され、映像信号に基づき該偏光光を変調するライトバルブと、
    格子構造に基づく回折により光を偏光分離する偏光分離面が、プリズム材の間において光透過性の媒質に接して形成され、上記ライトバルブに照射される光及び該ライトバルブで変調された光を偏光分離する偏光分離部と、
    上記偏光分離された光を色合成する色合成部と、
    上記色合成された光を拡大投射する投射レンズユニットと、
    上記ライトバルブを駆動する駆動回路と、
    を備え、
    上記偏光分離部は、光透過性の基板間に光反射性の格子部材が格子状に配され、該格子部材と該基板との間に、該格子部材面及び該基板面に接して上記光透過性の媒質が充填された構成であり、かつ、上記光透過性の基板が上記プリズム材の表面よりも突出した構成である
    ことを特徴とする投射型映像表示装置。
JP2005123452A 2005-04-21 2005-04-21 投射型映像表示装置 Expired - Fee Related JP4652110B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123452A JP4652110B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 投射型映像表示装置
CNB2006100764769A CN100410729C (zh) 2005-04-21 2006-04-20 投射型图像显示装置及其所用光学单元和偏光分离体
US11/407,044 US7553025B2 (en) 2005-04-21 2006-04-20 Projection type image display apparatus, and optical unit and polarization splitting unit each used for the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123452A JP4652110B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 投射型映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006301338A JP2006301338A (ja) 2006-11-02
JP4652110B2 true JP4652110B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37186489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123452A Expired - Fee Related JP4652110B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 投射型映像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7553025B2 (ja)
JP (1) JP4652110B2 (ja)
CN (1) CN100410729C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100337143C (zh) * 2004-03-03 2007-09-12 株式会社日立制作所 光学单元以及使用该光学单元的投影型图像显示装置
US20080055719A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US7570424B2 (en) 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
JP4652122B2 (ja) * 2005-05-18 2011-03-16 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置、それに用いる光学部材及び光学ユニット
US20070052619A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Color display apparatus using two panels
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
US20080106779A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Infocus Corporation Laser Despeckle Device
US20080207007A1 (en) 2007-02-27 2008-08-28 Air Products And Chemicals, Inc. Plasma Enhanced Cyclic Chemical Vapor Deposition of Silicon-Containing Films
JP2009047819A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sony Corp 偏光ビームスプリッタ、投写型光学装置、投写型表示装置
JP5245588B2 (ja) * 2008-07-10 2013-07-24 ソニー株式会社 プロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
KR20120039712A (ko) * 2009-07-13 2012-04-25 켄지 요시다 나안 입체 디스플레이용 패럴랙스 배리어, 나안 입체 디스플레이 및 나안 입체 디스플레이용 패럴랙스 배리어의 설계 방법
JP5479271B2 (ja) 2010-08-25 2014-04-23 三洋電機株式会社 ワイヤグリッド型無機偏光板の取付構造及びこれを用いた投写型映像表示装置
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8888290B2 (en) 2011-04-08 2014-11-18 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Polarization beam splitters for image projection apparatus
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
JP2013041236A (ja) * 2011-07-01 2013-02-28 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 走査型画像表示装置及び走査型投影装置
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
CN105339818B (zh) * 2013-06-27 2018-07-06 迪睿合株式会社 偏振光转换器、偏振光转换器的制造方法以及光学设备
US9354374B2 (en) 2013-10-24 2016-05-31 Moxtek, Inc. Polarizer with wire pair over rib
JP6324096B2 (ja) * 2014-02-05 2018-05-16 旭化成株式会社 偏光ビームスプリッタ及び偏光分離素子の製造方法
TWI553392B (zh) * 2015-01-06 2016-10-11 台達電子工業股份有限公司 偏振投影裝置與應用其之偏振投影系統
CN105824182B (zh) * 2015-01-06 2018-08-14 台达电子工业股份有限公司 偏振投影装置与应用其的偏振投影系统
JP2019066837A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 キヤノン株式会社 偏光分離素子及びこれを用いた画像投射装置
CN110783159B (zh) * 2019-10-31 2021-11-19 北方夜视技术股份有限公司 一种低背景反射扫描变像管及其制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337375A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005107412A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Fujinon Corp 色分解合成システム、色分解システムおよび色合成システムとそれを用いた照明光学系、投写光学系および投写型表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578020B2 (ja) 1999-11-12 2004-10-20 日本ビクター株式会社 反射型液晶プロジェクタ
JP4082160B2 (ja) * 2001-10-01 2008-04-30 ソニー株式会社 プリズム及び投影装置
EP1300698B1 (en) * 2001-10-01 2011-11-02 Sony Corporation Polarization selecting prism for a projection device
CN2569184Y (zh) * 2002-09-03 2003-08-27 大亿科技股份有限公司 画面品质稳定的反射式液晶投影显示装置
CN100337143C (zh) * 2004-03-03 2007-09-12 株式会社日立制作所 光学单元以及使用该光学单元的投影型图像显示装置
US7315418B2 (en) * 2005-03-31 2008-01-01 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter assembly having reduced stress

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337375A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005107412A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Fujinon Corp 色分解合成システム、色分解システムおよび色合成システムとそれを用いた照明光学系、投写光学系および投写型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100410729C (zh) 2008-08-13
CN1854811A (zh) 2006-11-01
JP2006301338A (ja) 2006-11-02
US7553025B2 (en) 2009-06-30
US20060238715A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652110B2 (ja) 投射型映像表示装置
US7255444B2 (en) Optical unit and projection-type image display apparatus using the same
JP2006003384A (ja) 偏光ビームスプリッタ、及び液晶プロジェクタ装置
JP5245374B2 (ja) 投射型画像表示装置及び偏光変換素子
JP2006276826A (ja) 反射型投射表示装置
KR100856598B1 (ko) 파장선택성 편광변환소자, 조명광학계, 투사표시광학계 및화상투사장치
EP1762882B1 (en) Wavelength-selective polarization conversion element
JP4939161B2 (ja) 画像表示装置
JP2006337791A (ja) 投射型映像表示装置、それに用いる光学ユニット及び偏光分離用部材
JPWO2004040366A1 (ja) プロジェクタ
JP4539319B2 (ja) 投射型表示装置
JP2003131212A (ja) 投写型表示装置
JP4082160B2 (ja) プリズム及び投影装置
JP4444745B2 (ja) 偏光分離素子および画像投射装置
JP4967253B2 (ja) 光学装置及び投射装置
JP2007078951A (ja) 光学系および画像投射装置
JP4575682B2 (ja) 投射型映像表示装置及び偏光分離用構造体
JP3915712B2 (ja) 偏光分離素子とこれを用いた投写型表示装置
JP4841154B2 (ja) 偏光変換素子及びこれを用いた投写型表示装置
JP5137445B2 (ja) 画像投射装置
KR20070030697A (ko) 파장선택성 편광변환소자, 투사 표시 광학계 및 화상투사장치
JP2009128568A (ja) 偏光変換素子及びプロジェクタ
JP2005221980A (ja) プロジェクタ
JP2005250054A (ja) 投射型映像表示装置及びそれに用いる光学ユニット
JP2005106901A (ja) 画像投射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees