JP5245588B2 - プロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置 - Google Patents
プロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5245588B2 JP5245588B2 JP2008179690A JP2008179690A JP5245588B2 JP 5245588 B2 JP5245588 B2 JP 5245588B2 JP 2008179690 A JP2008179690 A JP 2008179690A JP 2008179690 A JP2008179690 A JP 2008179690A JP 5245588 B2 JP5245588 B2 JP 5245588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- polarizing
- polarized light
- polarizing film
- degrees
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 38
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 26
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 21
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 21
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 10
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
しかしながら、偏光膜はS偏光の光を完全に反射するのではなく、わずかながらS偏光の光を透過する。したがって、S偏光透過率の値が低いほど、プロジェクタ装置から得られる画像のうち暗い画像(黒い画像)をより暗くでき、したがって、プロジェクタ装置から得られる画像のコントラストを高める上で有利となる。
近年、偏光ビームスプリッタとして、S偏光透過率が低い値を有する有機材料で構成された偏光膜を用いたものが提案されている。
ところが、有機材料で構成された偏光膜は紫外線の照射によって光の透過性が徐々に劣化するため、プロジェクタ装置の耐久性を確保する上で不利が懸念される。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的はコントラストを確保しつつ耐久性の向上を図る上で有利なプロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置を提供することにある。
赤色、緑色、青色の光毎に設けられた第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタと、前記第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタから透過される赤色、緑色、青色の光を合成して出射する光合成部とを備え、
前記第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタは、それぞれ、S偏光の光を反射し、P偏光の光を透過する、第1、第2、第3の偏光膜を有し、
赤色の光が入射される前記第1の偏光膜は、S偏光透過率が低い、有機材料で形成され、緑色の光が入射される前記第2の偏光膜は、S偏光透過率が低い、有機材料で形成され、青色の光が入射される前記第3の偏光膜は、前記第1および第2の偏光膜のS偏光透過率よりS偏光透過率が高いが、紫外線に対する耐久性に優れた無機材料で形成されている。
また本発明のプロジェクタ装置は、上記画像合成装置を用いている。
図1は本実施の形態のプロジェクタ装置10の構成を示す説明図、図2は本実施の形態の画像合成装置24の構成を示す説明図である。
プロジェクタ装置10は、図1に示すように、光源12と、分離部14と、第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタ16R、16G、16Bと、第1、第2、第3の反射型空間変調器18R、18G、18Bと、光合成部20と、投射レンズ22などを含んで構成されている。
光源12は、白色光を出射するランプ12Aを備えている。
ランプ12Aとしては白色光を出射するウルトラハイプレッシャーランプなど、従来公知のさまざまなランプが用いられる。
ランプ12Aの前方には、ランプ12Aからの光の偏光方向を一方向に揃える偏光変換素子12Bが設けられており、本実施の形態では、偏光変換素子12Bは、ランプ12Aからの光をS偏光に揃える機能を有している。
分離部14は、光源12からの光を赤色、緑色、青色の光に分離して第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタ16R、16G、16Bに導くものである。
本実施の形態では、分離部14は、第1、第2のダイクロイックミラー26、28、第1、第2の反射ミラー30、32を含んでいる。
第1のダイクロイックミラー26は、光源12から導かれた光から赤色の波長領域の光と、緑色および青色の波長領域の光とを分離するものである。
第1の反射ミラー30は、第1のダイクロイックミラー26で分離された赤色の波長領域の光Rを反射して第1の偏光ビームスプリッタ16Rに導くものである。
第2の反射ミラー32は、第1のダイクロイックミラー26で分離された緑色および青色の波長領域の光を反射するものである。
第2のダイクロイックミラー28は、第2の反射ミラー32で反射された緑色および青色の波長領域の光のうち緑色の波長領域の光Gのみ反射して第2の偏光ビームスプリッタ16Gに導くと共に、青色の波長領域の光Bを透過させて第3の偏光ビームスプリッタ16Bに導くものである。
なお、分離部14は光源12からの光を赤色、緑色、青色の光に分離できればよいのであり、上述の構成に限定されるものではなく、従来公知のさまざまな構成が採用可能である。
第1、第2、第3の反射型空間変調器18R、18G、18Bは、第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタ16R、16G、16B毎に設けられ各偏光ビームスプリッタ16R、16G、16Bにより反射された光を画像情報によって変調して反射しそれら偏光ビームスプリッタ16R、16G、16Bを透過させるものである。
詳細に説明すると、第1、第2、第3の反射型空間変調器18R、18G、18Bは、赤色、緑色、青色の3色の画像情報をそれぞれ表示するものであり、入射光に対応した色の映像信号が印加され、映像信号に従い、入射光の偏光方向を90度回転させて変調出力するものである。言い換えると、入射光をS偏光からP偏光に変換して変調出力するものである。
なお、第1、第2、第3の反射型空間変調器18R、18G、18Bは入力される映像信号が黒である場合(最も暗い場合)、入射光の偏光方向をS偏光からP偏光に変換することなく、S偏光のままで反射する。
本実施の形態では、第1、第2、第3の反射型空間変調器18R、18G、18Bは、反射型液晶パネルで構成されている。
なお、第1、第2、第3の反射型空間変調器18R、18G、18Bは、反射型液晶パネルに限定されるものではなく、透過型液晶パネルや、多数の微小な反射ミラーを用いたDMD(Digital Micro mirror Device:デジタル・マイクロミラー・デバイス)など従来公知のさまざまな反射型空間変調器が採用可能である。
第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタ16R、16G、16Bは、分離部14から導かれる光R、G、B毎に設けられそれら光R、G、Bが個別に入射されるものである。
第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタ16R、16G、16Bは、それぞれ第1、第2、第3の偏光膜17R、17G、17Bを有している。
本実施の形態では、各偏光ビームスプリッタは、2つのプリズムと、それら2つのプリズムの間に設けられた偏光膜とによって構成されている。
各偏光膜17R、17G、17Bは、S偏光の光を反射し、かつ、P偏光の光を透過するように構成されている。
したがって、分離部14から導かれた赤色の光Rは、第1の偏光膜17Rで反射されて第1の反射型空間変調器18Rに導かれて変調されると共に偏光方向が90度回転されたP偏光となり、その状態で第1の偏光膜17Rを透過し、光合成部20に導かれる。
分離部14から導かれた緑色の光Gは、第2の偏光膜17Gで反射されて第2の反射型空間変調器18Gに導かれて変調されると共に偏光方向が90度回転されたP偏光となり、その状態で第2の偏光膜17Gを透過し、光合成部20に導かれる。
分離部14から導かれた青色の光Bは、第3の偏光膜17Bで反射されて第3の反射型空間変調器18Bに導かれて変調されると共に偏光方向が90度回転されたP偏光となり、その状態で第3の偏光膜17Bを透過し、光合成部20に導かれる。
本実施の形態では、赤色の光Rおよび緑色の光Gが入射される第1、第2の偏光膜17R、17GはS偏光透過率Ts(%)の値が低い有機材料で形成されている。
このような有機材料としては、市販品の有機フィルム(例えば、米国3M社の商品名Vikuiti(登録商標))などが採用可能である。
青色の光Bが入射される第3の偏光膜17Bは無機材料で形成され、言い換えると、第3の偏光膜17Bは無機材料からなる誘電体膜あるいは無機材料からなる蒸着膜で構成されている。
無機材料で形成された第3の偏光膜17Bは、S偏光透過率Ts(%)の値が有機材料よりも高い値であるものの、紫外線に対する耐久性に優れている。
本実施の形態では、光合成部20はクロスダイクロイックプリズムで構成されているが、光合成部20は、クロスダイクロイックミラーなど従来公知のさまざまな構成が採用可能である。
投射レンズ22は、光合成部20から導かれた光をスクリーン2に照射することにより、スクリーン2に画像を形成するものである。
なお、図1において、符号21は、光合成部20を構成するクロスダイクロイックプリズムの光出射面に設けられたλ/4波長板である。
λ/4波長板21は、前記光出射面から出射された光の偏光を円偏光に変換することで、投射レンズ22で反射した光が前記光出射面から進入してした際に発生するゴーストを防止するためのものである。
すなわち、λ/4波長板21で円偏光に変換された光が投射レンズ22で反射されて再びλ/4波長板21を通過すると、前記光は円偏光からS偏光に変換される。したがって、S偏光の光は各偏光ビームスプリッタ16R、16G、16Bで反射され、各反射型空間変調器18R、18G、18Bに戻ることがなく、これによりゴーストの防止が図られている。
本実施の形態では、第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタ16R、16G、16Bと光合成部20とが接着剤により一体的に取着されることで画像合成装置24が構成されている。
なお、第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタ16R、16G、16Bと、光合成部20とがフレームなどの保持部材を介して一体的に取着されていてもよい。
本実施の形態によれば、赤色の光Rおよび緑色の光Gが入射される第1、第2の偏光膜17R、17GはS偏光透過率Ts(%)の値が低い有機材料で形成されているため、光合成部20から出射される光によってスクリーン2上に結像される画像のコントラストを確保する上で有利となる。
詳細に説明すると、第1、第2、第3の反射型空間変調器18R、18G、18Bに供給される映像信号が黒の場合、第1、第2、第3の反射型空間変調器18R、18G、18Bで反射された光はS偏光のままで各偏光ビームスプリッタ16R、16G、16Bに至る。
この際、赤色の光Rおよび緑色の光Gが入射される第1、第2の偏光膜17R、17GはS偏光透過率Ts(%)の値が低いため、スクリーン2に結像される画像のうち、赤色の光Rおよび緑色の光Gによって形成される画像の部分のコントラストを確保する上で有利となる。
また、青色の光Bが入射される第3の偏光膜17Bは無機材料で形成されているため、青色の光Bに含まれる紫外線による劣化がほとんどなく長期間の使用においてもP偏光透過率Tp(%)が低下しない。
したがって、青色の光Bの光量が、赤色の光Rおよび緑色の光Gの光量に対して相対的に低下することがなく、したがって、スクリーン2上に結像される画像の画質を長期間にわたって確保する上で有利となる。
特に、画質の向上を図る目的で光源12の出力が増大され、これにより青色の光Bに含まれる紫外線の強度が高くなっても、第3の偏光膜17Bは無機材料で形成されていることから耐久性を確保でき、したがって高出力の光源12を用いたプロジェクタ装置10を実現する上で有利となる。
図3は有機材料で形成された偏光膜のS偏光透過率Tsの波長特性を示す図、図4は無機材料で形成された偏光膜のS偏光透過率Tsの波長特性を示す図である。
なお、図3、図4においては、偏光膜の法線に対する入射光の入射角が45度である状態を測定角度θ=0度と表現した。
また、測定角度θは、0度、+12度、−12度の3つの角度とした。
図3、図4から明らかなように、有機材料で形成された偏光膜(第1、第2の偏光膜17R、17G)のS偏光透過率Tsは波長λが420nm〜540nmの範囲で0.05%以下である。
これに対して、無機材料で形成された偏光膜(第3の偏光膜17B)のS偏光透過率Tsは波長λが420nm〜540nmの範囲で0.20%を超えている。
したがって、有機材料で形成された偏光膜は無機材料で形成された偏光膜に比較してS偏光透過率Tsの値が低く抑えられている。
図5は、有機材料で形成された偏光膜に紫外線を照射した加速試験を行った結果を示しており、6000時間を超えた段階で偏光膜のP偏光透過率Tpが劣化していることがわかる。
図6において、○印は第1、第2、第3の偏光膜17R、17G、17Bの全てを無機材料(誘電体膜)で形成した場合の測定値を示している。
また、×印は青色の光を透過、反射する第3の偏光膜17Bの透過率(P偏光透過率Tp)が正常な値である場合の測定値と、半分に低下した場合の測定値とを示している。
第1、第2、第3の偏光膜17R、17G、17Bの全てを無機材料(誘電体膜)で形成した場合は、時間経過と共に色差の変動は無視できる程度であり、したがって、スクリーン2上に結像された画像は正常な白色に維持されている。
これに対して、第3の偏光膜17Bの透過率(P偏光透過率Tp)が半分に低下すると、色差の測定値が図6において右上の方向に向かって大きく移動し、したがって、スクリーン2上に結像された画像は黄色がかった状態となっている。
図3乃至図6に示した結果から、スクリーン2上の画像のコントラストを確保しつつ耐久性の向上を図る上で、赤色の光Rおよび緑色の光Gが入射される第1、第2の偏光膜17R、17Gを有機材料で形成し、かつ、青色の光Bが入射される第3の偏光膜17Bを無機材料で形成することが有利であることが明らかである。
Claims (8)
- 赤色、緑色、青色の光毎に設けられた第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタと、
前記第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタから透過される赤色、緑色、青色の光を合成して出射する光合成部と
を備え、
前記第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタは、それぞれ、S偏光の光を反射し、P偏光の光を透過する、第1、第2、第3の偏光膜を有し、
赤色の光が入射される前記第1の偏光膜は、S偏光透過率が低い、有機材料で形成され、
緑色の光が入射される前記第2の偏光膜は、S偏光透過率が低い、有機材料で形成され、
青色の光が入射される前記第3の偏光膜は、前記第1および第2の偏光膜のS偏光透過率よりS偏光透過率が高いが、紫外線に対する耐久性に優れた無機材料で形成されている、
プロジェクタ装置用の画像合成装置。 - 前記第3の偏光膜は、前記無機材料からなる誘電体膜、あるいは、前記無機材料からなる蒸着膜で構成されている、
請求項1記載のプロジェクタ装置用の画像合成装置。 - 偏光膜の法線に対する入射光の入射角が45度である状態を測定角度=0とした場合、 前記第1、第2の偏光膜のS偏光透過率は、420〜540nmの波長の光に対して、測定角度、12度、0度、−12度において、0.05%以下であり、
前記第3の偏光膜のS偏光透過率は、420〜540nmの波長の光に対して、測定角度、12度、−12度において、0.05%を越えている、
請求項1または2記載のプロジェクタ装置用の画像合成装置。 - 前記第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタは、2つのプリズムと、それら2つのプリズムの間に設けられた前記偏光膜とによってそれぞれ構成され、
前記光合成部は、クロスダイクロイックプリズムで構成されている、
請求項1〜3いずれかに記載のプロジェクタ装置用の画像合成装置。 - 前記第1、第2、第3偏光ビームスプリッタと前記光合成部は一体に構成されている、 請求項1〜4のいずれかに記載のプロジェクタ装置用の画像合成装置。
- 光源と、
前記光源からの光を赤色、緑色、青色の光に分離する分離部と、
前記分離部から導かれる前記赤色、緑色、青色の光毎に設けられそれら光を反射する第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタと、
前記第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタ毎に設けられ各偏光ビームスプリッタにより反射された光を画像情報によって変調して反射しそれら偏光ビームスプリッタを透過させる第1、第2、第3の反射型空間変調器と、
前記第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタから透過される光を合成して出射する光合成部と、
前記光合成部から出射された光をスクリーンに投射させる投射レンズと
を備え、
前記第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタは、それぞれ、S偏光の光を反射し、P偏光の光を透過する、第1、第2、第3の偏光膜を有し、
赤色の光が入射される前記第1の偏光膜は、S偏光透過率が低い、有機材料で形成され、
緑色の光が入射される前記第2の偏光膜は、S偏光透過率が低い、有機材料で形成され、
青色の光が入射される前記第3の偏光膜は、前記第1および第2の偏光膜のS偏光透過率よりS偏光透過率が高いが、紫外線に対する耐久性に優れた無機材料で形成されている、
プロジェクタ装置。 - 前記第3の偏光膜は、無機材料からなる誘電体膜、あるいは、無機材料からなる蒸着膜で構成されている、
請求項6記載のプロジェクタ装置。 - 偏光膜の法線に対する入射光の入射角が45度である状態を測定角度=0とした場合、 前記第1、第2の偏光膜のS偏光透過率は、420〜540nmの波長の光に対して、測定角度、12度、0度、−12度において、0.05%以下であり、
前記第3の偏光膜のS偏光透過率は、420〜540nmの波長の光に対して、測定角度、12度、−12度において、0.05%を越えている、
請求項6または7記載のプロジェクタ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008179690A JP5245588B2 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | プロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置 |
KR1020090061522A KR20100007735A (ko) | 2008-07-10 | 2009-07-07 | 프로젝터 장치 및 프로젝터 장치용의 화상 합성 장치 |
US12/459,780 US8529067B2 (en) | 2008-07-10 | 2009-07-08 | Projector apparatus and image synthesizing device for the same |
CN200910140053A CN101625513A (zh) | 2008-07-10 | 2009-07-10 | 投影设备和用于投影设备的图像合成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008179690A JP5245588B2 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | プロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010020030A JP2010020030A (ja) | 2010-01-28 |
JP5245588B2 true JP5245588B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=41504856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008179690A Expired - Fee Related JP5245588B2 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | プロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8529067B2 (ja) |
JP (1) | JP5245588B2 (ja) |
KR (1) | KR20100007735A (ja) |
CN (1) | CN101625513A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8301720B1 (en) | 2005-07-18 | 2012-10-30 | Progress Software Corporation | Method and system to collect and communicate problem context in XML-based distributed applications |
EP4038312B1 (en) * | 2019-10-01 | 2024-04-03 | Signify Holding B.V. | High-intensity color tunable white laser light source using green phosphor |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW401530B (en) * | 1996-03-12 | 2000-08-11 | Seiko Epson Corp | Polarized light separation device, method of fabricating the same and projection display apparatus using the polarized light separation device |
WO1999064912A1 (fr) * | 1998-06-05 | 1999-12-16 | Seiko Epson Corporation | Source lumineuse et dispositif d'affichage |
US6639354B1 (en) * | 1999-07-23 | 2003-10-28 | Sony Corporation | Light emitting device, production method thereof, and light emitting apparatus and display unit using the same |
US20030048421A1 (en) * | 2001-08-22 | 2003-03-13 | Alpha Du | Liquid crystal projector |
US6961179B2 (en) * | 2001-11-30 | 2005-11-01 | Colorlink, Inc. | Compensated color management systems and methods |
US6747710B2 (en) * | 2001-12-03 | 2004-06-08 | Thomson Licensing S.A. | Light valve projector architecture |
US6869185B2 (en) * | 2002-10-16 | 2005-03-22 | Eastman Kodak Company | Display systems using organic laser light sources |
JP2004145126A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Toshiba Corp | 光学エンジン及び投射型表示装置 |
JP4040484B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2008-01-30 | キヤノン株式会社 | 偏光分離光学系、投射型表示光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム |
JP4515034B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2010-07-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP2005107508A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-04-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 投影スクリーン及びそれを備えた投影システム |
JP4337691B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2009-09-30 | 日本ビクター株式会社 | 画像表示装置 |
JP4622695B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2011-02-02 | 日本ビクター株式会社 | 投射型表示装置 |
US20080055722A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Perkins Raymond T | Optical Polarization Beam Combiner/Splitter with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer |
US7357511B2 (en) * | 2005-03-23 | 2008-04-15 | 3M Innovative Properties Company | Stress birefringence compensation in polarizing beamsplitters and systems using same |
JP4652110B2 (ja) * | 2005-04-21 | 2011-03-16 | 株式会社日立製作所 | 投射型映像表示装置 |
JP2006337791A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置、それに用いる光学ユニット及び偏光分離用部材 |
JP5283146B2 (ja) * | 2005-07-01 | 2013-09-04 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP2008040335A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Sony Corp | 反射型光変調デバイス及びプロジェクタ装置 |
JP2008076482A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2008158365A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置 |
-
2008
- 2008-07-10 JP JP2008179690A patent/JP5245588B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-07 KR KR1020090061522A patent/KR20100007735A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-07-08 US US12/459,780 patent/US8529067B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-10 CN CN200910140053A patent/CN101625513A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100007853A1 (en) | 2010-01-14 |
JP2010020030A (ja) | 2010-01-28 |
KR20100007735A (ko) | 2010-01-22 |
CN101625513A (zh) | 2010-01-13 |
US8529067B2 (en) | 2013-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4652112B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2004020621A (ja) | 反射型映像投射装置と、それを用いた投写型映像ディスプレイ装置、及び、それに用いる光源装置 | |
US9389427B2 (en) | Optical system and projection display apparatus using the same | |
WO2001025838A1 (fr) | Projecteur a reflexion a cristaux liquides | |
JP2010204333A (ja) | プロジェクター | |
JP2006276826A (ja) | 反射型投射表示装置 | |
US11592735B2 (en) | Image display apparatus and image display unit | |
US20020089679A1 (en) | Color separating/synthesizing apparatus | |
JP5245588B2 (ja) | プロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置 | |
US10310364B2 (en) | Light source device and projection display apparatus | |
JP2007212756A (ja) | 色分解光学系および画像投射装置 | |
US7616266B2 (en) | Liquid crystal projection system | |
US6827452B2 (en) | LCD projection system | |
JP2006003637A (ja) | 投写光学系、及びそれを用いた投写型表示装置 | |
US10271025B2 (en) | Color separating and combining system and projecting display apparatus including the same | |
JP2013200374A (ja) | 画像表示装置 | |
KR100429213B1 (ko) | 프로젝터의 광학계 | |
JP4432602B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
US20220221778A1 (en) | Image display apparatus and image display unit | |
JP2011095404A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2004061599A (ja) | プロジェクタ | |
JP2009236955A (ja) | プロジェクタ | |
JP2006309062A (ja) | 液晶投影システム | |
JP3260821B2 (ja) | 光源装置および投影型液晶画像表示装置 | |
JP5074704B2 (ja) | 画像投射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |