JP4650493B2 - 固体撮像素子用半導体基板およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子用半導体基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4650493B2
JP4650493B2 JP2007551507A JP2007551507A JP4650493B2 JP 4650493 B2 JP4650493 B2 JP 4650493B2 JP 2007551507 A JP2007551507 A JP 2007551507A JP 2007551507 A JP2007551507 A JP 2007551507A JP 4650493 B2 JP4650493 B2 JP 4650493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
solid
oxygen
semiconductor substrate
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007551507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008029918A1 (ja
Inventor
一成 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Publication of JPWO2008029918A1 publication Critical patent/JPWO2008029918A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650493B2 publication Critical patent/JP4650493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/02Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt
    • C30B15/04Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt adding doping materials, e.g. for n-p-junction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/02Heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8258Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using a combination of technologies covered by H01L21/8206, H01L21/8213, H01L21/822, H01L21/8252, H01L21/8254 or H01L21/8256
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、固体撮像素子用半導体基板およびその製造方法に関するものである。
固体撮像素子は、シリコン単結晶からなる半導体基板上に回路を形成することにより製造される。その際、半導体基板に重金属が不純物混入した場合、固体撮像素子の電気特性が著しく劣化することになる。
ここで、半導体基板に重金属が不純物として混入する要因としては、第一に、半導体基板の製造工程における金属汚染、第二に、固体撮像素子の製造工程における重金属汚染が挙げられる。
前者は、シリコン単結晶基板にエピタキシャル層を成長させる際に、エピタキシャル成長炉の構成材からの重金属パーティクルあるいは、塩素系ガスを用いるために、その配管材料が金属腐食して発生する重金属パーティクル、の汚染が考えられる。近年、これらエピタキシャル成長工程における金属汚染は、エピタキシャル成長炉の構成材を耐腐食性のある材料に交換するなどの努力により改善されてきているが、エピタキシャル成長工程における金属汚染を完全に回避することは困難である。
そのため、従来は、半導体基板の内部にゲッタリング層を形成するか、あるいは高濃度ボロン基板などの重金属のゲッタリング能力が高い基板を用いて、エピタキシャル工程での金属汚染を回避していた。
一方、後者の固体撮像素子の製造工程では、デバイス製造工程のうち、イオン注入、拡散および酸化熱処理の各工程において、半導体基板への重金属汚染が懸念される。
ここで、従来、デバイス活性層近傍における重金属汚染を回避するためには、半導体基板に酸素析出物を形成するイントリンシックゲッタリング法又は、半導体基板の裏面にバックサイドダメージなどのゲッタリングサイトを形成するエキシントリックゲッタリング法を、利用するのが通例である。
しかしながら、上記した従前のゲッタリング法、すなわちイントリンシックゲッタリング法の場合は、半導体基板に予め酸素析出物を形成するための、多段階の熱処理工程が必要であることから、製造コストの増加が懸念される。さらに、高温かつ長時間の熱処理が必要であることから、新たに半導体基板への金属汚染も懸念される。
一方、エキシントリックゲッタリング法の場合は、裏面にバックサイドダメージなどを形成することからデバイス工程中に裏面からパーティクルが発生し、デバイスの不良要因を形成するなどの短所がある。
以上の問題点を踏まえ、特許文献1には、固体撮像素子の電気特性に影響を与える、暗電流により発生する白傷欠陥の低減を目指して、シリコン基板の一表面に例えば炭素を所定のドーズ量でイオン注入し、その表面にシリコンのエピタキシャル層を形成する技術が提案されている。この方法によれば、それまでのゲッタリング法を用いたエピタキシャル基板に比較して、固体撮像装置の白傷欠陥が大幅に低減される。
ところが、特許文献2の段落[0018]に、特許文献1に記載された炭素イオン注入にて形成されたゲッタリングシンクは、エピタキシャル層が形成された後の、例えばデバイス工程での処理温度が余り高くなると、このゲッタリングシンクによるゲッタリング効果が却って低下すること、が指摘されているように、ここに炭素イオン注入にて形成されたゲッタリングシンクには、ゲッタリング効果の限界があった。このことから、特許文献2に記載の技術では、炭素導入による埋込ゲッターシンク層の効果を十分に引き出すために、その後の処理温度に上限を設ける工夫がなされている。
特開平6−338507号公報 特開2002−353434号公報
かように、炭素イオン注入によるゲッタリングシンクには、ゲッタリング効果の限界があることから、例えば、上記のようにエピタキシャル層形成後のデバイス処理温度に上限を設ける工夫がなされているが、一方で、この工夫はデバイス作製工程での制約になる。
また、炭素イオン注入によるゲッタリングシンクによるゲッタリング効果が、エピタキシャル層形成後に低下する傾向にあることは、上述したデバイス工程におけるパーティクルの発生を回避することが難しいことでもあり、デバイス工程におけるゲッタリング効果の充実も重要な課題となる。
そこで、本発明は、従来のゲッタリング法、特に炭素イオン注入によるゲッタリング法と比較して、製造コストが低く、しかもデバイス工程におけるパーティクルの発生などの問題点を解消した、固体撮像素子用の半導体基板を、その有利な製造方法に併せて提供することを目的とする。
さらに、本発明は、上記の半導体基板上に回路を形成することによって、優れた電気特性を与えた高性能の固体撮像素子を、その有利な製造方法に併せて提供することを目的とする。
発明者らは、半導体基板への重金属汚染を、製造コストの上昇なしに回避する手段について、鋭意検討を行った。まず、炭素イオン注入によるゲッタリング法について検討したところ、炭素イオン注入によるゲッタリング作用は、主に高エネルギーを介したイオン注入によるシリコン格子の乱れ(歪み)を起点として析出する酸化物に負うものであり、かような格子の乱れはイオン注入した狭い領域に集中している上、例えばデバイス工程の高温熱処理において酸化物回りの歪みが開放され易いことから、特にデバイス熱処理工程におけるゲッタリング効果に乏しいことが判明した。
そこで、シリコン基板中においてゲッタリングシンクの形成に携わる炭素の作用を詳細に検討した結果、イオン注入によって炭素を強制的に導入するのでなく、シリコン格子中に炭素をシリコンと置換する形で固溶させることによって、この置換位置炭素を起点に、例えばデバイス工程において、転位を伴う炭素・酸素系析出物(炭素・酸素複合体)が高密度で発現し、この炭素・酸素系析出物が高いゲッタリング効果をもたらすことを知見した。さらに、かような置換炭素は、シリコン単結晶中に固溶状態で含有させることで初めて導入されることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明の要旨は、次のとおりである。
(1)シリコン基板の上に、シリコンのエピタキシャル層を有し、該エピタキシャル層の上に酸化膜を有し、前記シリコン基板中に、濃度が3×1016〜8×1016atoms/cmの固溶炭素および濃度が1.4×1018〜1.6×1018atoms/cm3 の固溶酸素を有し、かつサイズが75〜180nm炭素・酸素系析出物が1×10 7 〜1×108個/cm2の密度で存在することを特徴とする固体撮像素子用半導体基板。
なお、この場合のサイズとは、シリコン基板の厚み方向断面のTEM観察像における析出物の対角線長を意味し、該観察視野内の析出物の平均値で示すこととする。
)前記酸化膜の上に、窒化膜を有する前記()に記載の固体撮像素子用半導体基板。
(3)固溶炭素を3×10 16 〜8×10 16 atoms/cm 3 及び固溶酸素を1.4×10 18 〜1.6×10 18 atoms/cm 3 含有するシリコン単結晶から製造したシリコン基板の上に、シリコンのエピタキシャル層を成長させ、該エピタキシャル層の上に酸化膜を形成したのち、600〜700℃の低温熱処理を施し、サイズが75〜180nm炭素・酸素系析出物が1×10 7 〜1×108個/cm2の密度で析出させることを特徴とする固体撮像素子用半導体基板の製造方法。
)前記単結晶シリコン基板は、CZ(チョクラルスキー)法またはMCZ(磁場印加)法を用いて製造する前記()に記載の固体撮像素子用半導体基板の製造方法。
本発明の固体撮像素子用半導体基板は、CZ結晶、MCZ結晶中に固溶炭素を含有させることによって、この半導体基板上にデバイスを載せる製造工程の熱処理工程を利用して、ゲッタリング能力の高い炭素・酸素系析出物を形成することができる。
従って、埋め込みフォトダイオードの直下からシリコン基板の全厚にわたって拡がるゲッタリングシンクを形成できるから、特にデバイス工程における重金属拡散が抑制されてデバイスでの欠陥が回避される結果、電気特性の良好な高品質の固体撮像素子を低コストで提供することが可能になる。
本発明の固体撮像素子用半導体基板、さらには固体撮像素子の製造手順を示す図である。 シリコン基板における固溶炭素濃度とpnリーク接合電流との関係を示すグラフである。 シリコン基板における固溶炭素濃度および固溶酸素濃度と炭素・酸素系析出物との関係を示すグラフである。 シリコン基板における固溶炭素濃度および固溶酸素濃度と炭素・酸素系析出物のサイズとの関係を示すグラフである。 固体撮像素子の製造手順を示す図である。
符号の説明
1 シリコン基板
2 エピタキシャル層
3 半導体基板
4 酸化膜
5 窒化膜
6 固体撮像素子
以下、本発明の半導体基板について、図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の固体撮像素子用半導体基板の製造方法を説明する図であり、図示例では、まず、例えば石英坩堝内にシリコン結晶の原料であるポリシリコンを積層配置し、さらにこのポリシリコン表面上にグラファイト粉を適量塗布し、例えばチョクラルスキー法(CZ法)に従って、炭素を添加したCZ結晶を作製する。
なお、CZ結晶とは、磁場印加CZ結晶も含めたチョクラルスキー法で製造された結晶の呼称である。
ここで、原料段階で炭素を添加し、炭素添加原料からシリコン単結晶を作製することによって、固溶状態で炭素を含むシリコン基板1が得られる(図1(a)参照)。かようにして得られたシリコン基板1は、濃度が3×10 16 〜8×10 16 atoms/cm 3 の固溶炭素および濃度が1.4×1018〜1.6×1018 atoms/cm3 の固溶酸素を含有することが肝要である。
まず、炭素を固溶形態で含有させるのは、上述したように、シリコン格子中に炭素をシリコンと置換する形で導入するためである。すなわち、炭素の原子半径はシリコン原子と比較して短いため置換位置に炭素が配位した場合、結晶の応力場は圧縮応力場となり格子間の酸素および不純物が圧縮応力場に捕獲されやすくなる。この置換位置炭素を起点に、例えばデバイス工程において、転位を伴う酸素との析出物が高密度で発現しやすくなり、シリコン基板1に高いゲッタリング効果を付与することができる。
このような固溶炭素の添加濃度は、3×10 16 〜8×10 16 atoms/cm 3 の範囲に規制する必要がある。なぜなら、固溶炭素濃度が3×10 16 atoms/cm 3 未満では、炭素・酸素系析出物の形成促進が活発にならないため、上記した高密度な炭素・酸素系析出物の形成を実現できない。
ここで、シリコン基板における固溶炭素濃度を変化させて炭素・酸素系析出物の個数を測定した結果について、図3に示す。なお、固溶炭素濃度の測定は、フリーエ変換赤外吸収分光法(FT-IR)にて行った。また、炭素・酸素系析出物個数の測定は、シリコン基板の厚み方向断面のTEM像を観察して行った。図3に示すように、固溶炭素濃度が1×1016atoms/cm3未満になると、炭素・酸素系析出物の生成が極端に減少する。
一方、1×1017atoms/cm3 を超えると、炭素・酸素系析出物の形成が促進され高密度な炭素・酸素系析出物を得られるが析出物のサイズが抑制される結果、析出物周りの歪みが弱くなる傾向が強くなる。従って、歪みの効果が弱いことから不純物を捕獲するための効果が減少する。
ここで、シリコン基板における固溶炭素濃度を変化させて炭素・酸素系析出物のサイズを測定した結果について、図4に示す。なお、炭素・酸素系析出物のサイズの測定は、シリコン基板の厚み方向断面のTEM像を観察して析出物の対角線を測定し、その平均をサイズとした。図4に示すように、固溶炭素濃度が1×1017atoms/cm3 を超えると、炭素・酸素系析出物のサイズが極端に小さくなる。
さらに、シリコン基板1中の固溶酸素濃度を、1.4×1018〜1.6×1018 atoms/cm3 の範囲に規制する必要がある。なぜなら、固溶酸素濃度が1.4×1018atoms/cm3未満では、炭素・酸素系析出物の形成が促進されないために、上記した高密度な炭素・酸素系析出物が得られない。
一方、1.6×1018 atoms/cm3を超えると、酸素析出物のサイズが減少し母体シリコン原子と析出物界面における歪みの効果が緩和され歪みによるゲッタリング効果が低下することが懸念されるからである。
ここで、上記した炭素・酸素系析出物の密度は、固体撮像素子における白傷欠陥の発生に関与するものであることから、この白傷欠陥数と比例関係にあるフォトダイオード接合リーク電流について、シリコン基板1における固溶炭素濃度および固溶酸素濃度との関係を調査した。その結果を、図2に示す。
なお、フォトダイオード接合リーク電流の測定は、以下のように行った。まず、上記のシリコン基板をSC−1洗浄液(NH4OH:H22:H2O=1:1:5)で洗浄し、次いでSC−2洗浄液(HCl:H22:H2O=1:1:5)で洗浄した。次に、このウェーハを1100℃で110分間、ウェット酸化することにより、ウェーハ表面に厚さ600nmのフィールド酸化膜を形成した。その後、この酸化膜をフォトリソグラフィ技術によりパターニングして拡散窓を作り、そこにオキシ塩化リン(POCl3)を用いた固層拡散でn+層を形成した。その際、リン拡散の条件は、900℃で20分間、PSG(リンシリケートガラス)膜をエッチングにより除去した後、1000℃、60分の条件で熱拡散した。n+層の拡散深さは約2μmでその濃度は1×1019/cm3である。コンタクトホールをあけた後、そこに1.5mass%Siを含むAlをスパッタリングで500nmで堆積した。電極パターニングの後、N2雰囲気下、450℃でアニール処理を行い、最後に裏面酸化膜を除去した。接合面積は1.8mm□の形状のパターンを用いた。
かくして得られたシリコン基板のpn接合部に電圧を印加し、HP4140(pA)メータで、接合のリーク電流を測定した。このときHP4141B(カレントボルテージソース)でガードリングにバイアスを印加することによって、p型の表面反転を抑える工夫を行った。負のガードリングバイアスとして、−20Vを用いた。この測定は、シリコン基板(ウェーハ)20箇所について行い、その平均値をリーク電流とした。
図2に示すように、固溶炭素濃度が1×10 16 〜1×10 17 atoms/cm 3 の範囲においてpn接合リーク電流が減少している。さらに、固溶酸素濃度に着目すると、固溶酸素濃度が1.4×1018atoms/cm3未満の1.3×1018atoms/cm3になると、pn接合リーク電流がどの固溶炭素濃度領域においても大幅に増加していることがわかる。この固溶酸素濃度に関する傾向は、図4や図3においても同様に認められる
一方、先図4に示したように、固溶酸素濃度が1.6×1018 atoms/cm3を超える1.7×1018 atoms/cm3になると、炭素・酸素系析出物のサイズが減少する。このサイズの減少は、母体シリコン原子と析出物界面における歪みの効果の緩和に繋がるため、歪みによるゲッタリング効果が低下することが懸念される。
次に、炭素添加CZ結晶である上記シリコン基板1の表面を鏡面加工してから、エピタキシャル層を成長するために、例えばSC1およびSC2を組み合わせたRCA洗浄を行う。その後、エピタキシャル成長炉に装入し、所定の膜厚のエピタキシャル層2を成長させる(図1(b)参照)。
なお、エピタキシャル層2の成長には、各種CVD法(化学気相成長法)を用いることができる。
ここで、エピタキシャル層2の厚さは、固体撮像素子の分光感度特性を向上させる理由から、2〜9μmの範囲とすることが好ましい。
以上のエピタキシャル層2を形成した半導体基板3は、該エピタキシャル層2上に、酸化膜4、さらに必要に応じて窒化膜5を形成してから、後述するデバイス工程に供され、この工程においてエピタキシャル層2に埋め込み型フォトダイオードを形成することによって、固体撮像素子6となる。
なお、酸化膜4および窒化膜5の厚みは、転送トランジスタの駆動電圧を設計する際の制約から、それぞれ酸化膜4を50〜100nmおよび窒化膜5、具体的には固体撮像素子におけるポリシリコンゲート膜5を1.0〜2.0μmとすることが好ましい。
ここで、デバイス工程に供される半導体基板3のシリコン基板1は、固溶炭素を含むCZ結晶であるが、該結晶成長中に形成された酸素析出核、あるいは酸素析出物がエピタキシャル成長時の熱処理によりシュリンクするため、半導体基板3段階のシリコン基板1には、顕在化された酸化析出物は存在しない。
そのため、重金属をゲッタリングするためのゲッタリングシンクを確保するためには、エピタキシャル層成長後に600℃〜700℃低温熱処理を施し、置換位置炭素を起点にして炭素・酸素系析出物7を析出させる必要がある(図1(c)参照)。
ここで、デバイス工程、すなわち固体撮像素子の一般的な製造工程では、その初期段階において600℃〜700℃程度の熱処理工程が含まれているのが通例であるため、固溶炭素を含有する半導体基板3を固体撮像素子の基板として用いることにより、デバイス工程を利用して炭素・酸素系析出物7の成長並びに形成が可能となる。
なお、本発明において炭素・酸素系析出物とは、炭素を含有した炭素・酸素複合体(クラスター)である析出物を意味する。
この炭素・酸素系析出物7は、固溶炭素を含有する半導体基板3を出発材とすれば、デバイス工程の初期段階を経る過程でシリコン基板1の全体にわたって自然発生的に析出するため、デバイス工程での金属汚染に対するゲッタリング能力の高いゲッタリングシンクを、エピタキシャル層の直下からシリコン基板1の全厚にわたって形成することができる。従って、エピタキシャル層の近接領域におけるゲッタリングが実現される。
このゲッタリングを実現するには、炭素・酸素系析出物7は、サイズが10nm以上であり、かつシリコン基板中に1×10〜1×10個/cmの密度で存在することが肝要である。
そして、この炭素・酸素系析出物7のサイズを10nm以上にするのは、母体シリコン原子と酸素析出物の界面に生じる歪みの効果を用いて格子間不純物(例えば重金属など)を捕獲(ゲッタリング)する確率を増加するためである。
また、径が10nm以上の炭素・酸素系析出物のシリコン基板中における密度は、シリコン結晶中における重金属の捕獲(ゲッタリング)は、母体シリコン原子と酸素析出物との界面に生じる歪みおよび界面準位密度(体積密度)に依存するために、1×10〜1×10個/cmの範囲とする。
なお、上記したデバイス工程としては、固体撮像素子の一般的な製造工程を採用することができる。その一例としてCCDデバイスについて図5に示すが、特に図5の工程に限定する必要はない。
すなわち、デバイス工程は、まず、図5(a)に示すように、図5(b)に示したシリコン基板1の上にn型のエピタキシャル層2を形成した半導体基板3を用意し、図5(b)に示すように、このエピタキシャル層2の所定位置に第1のp型ウエル領域11を形成する。その後、図5(c)に示すように、表面にゲート絶縁膜12を形成するとともに、第1のp型ウエル領域11の内部にイオン注入によってn型及びp型の不純物を選択的に注入して、垂直転送レジスタを構成するn型の転送チャネル領域13、p型のチャネルストップ領域14および第2のp型ウエル領域15をそれぞれ形成する。
次に、図5(d)に示すように、ゲート絶縁膜12の表面の所定位置に転送電極16を形成する。その後、図5(e)に示すように、n型の転送チャネル領域13と第2のp型ウエル領域15との間にn型及びp型の不純物を選択的に注入することによって、p型の正電荷蓄積領域17とn型の不純物拡散領域18とを積層させたフォトダイオード19を形成する。
さらに、図5(f)に示すように、表面に層間絶縁膜20を形成した後、フォトダイオード19の直上方を除いた層間絶縁膜20の表面に遮光膜21を形成することによって、固体撮像素子10を製造することができる。
上記のデバイス工程においては、例えば、ゲート酸化膜形成工程、素子分離工程およびポリシリコンゲート電極形成において、600℃〜1000℃程度の熱処理が行われるのが通例であり、この熱処理において、上述した炭素・酸素系析出物7の析出を図ることができ、以降の工程においてゲッタリングシンクとして作用させることができる。
石英坩堝内にシリコン結晶の原料であるポリシリコンを積層配置し、このポリシリコンの表面上にグラファイト粉を適量塗布し、チョクラルスキー法(CZ法)に従って、炭素を添加したCZ結晶を作製した。該CZ結晶からウェーハとして切り出したシリコン基板における固溶炭素濃度および固溶酸素濃度は表1に示す通りであった。次に、かくして得られたシリコン基板に対して、スピンコート法による表面汚染(汚染物質:Fe,Cu,Niおよび汚染濃度:1×1013 atoms/cm2)を行ったのち、固体撮像素子製造時の熱処理に相当する温度条件の熱処理を施した。
その後、各シリコン基板について、そのゲッタリング能力を、原子吸光分析にて各シリコン基板表面の金属汚染濃度を測定し、下記式に従ってゲッタリング効率を求めた。

ゲッタリング効率=(熱処理後の表面汚染濃度)/(初期表面汚染濃度)×100(%)
その結果を、ゲッタリング効率90%以上:◎、同90%未満80%以上:○、同80%未満50%以上:△および同50%未満:×として、表1に併記するように、本発明半導体基板は、固体撮像素子製造のプロセス工程での重金属汚染に対して十分な耐性があることがわかる。
Figure 0004650493
次いで、図1(b)に示したところに従って、上記のシリコン基板1の表面を鏡面加工してから、SC1およびSC2を組み合わせたRCA洗浄を行い、その後、エピタキシャル成長炉に装入し、4.5μmの膜厚のエピタキシャル層2をCVD法にて形成した。なお、CVD法は、SiHCl3(トリクロロシラン)およびSiH4(モノシラン)を原料ガスとして行った。
このエピタキシャル層2を形成した半導体基板3に対して、図5に示したところに従ってCMOSデバイスを作製し、固体撮像素子を製造した。このデバイス工程のゲート酸化膜形成の工程(図5(c))において、700℃の熱処理を経たシリコン基板1中の炭素・酸素系析出物の個数およびサイズを調査した。その結果を表2から表6に示す。
かくして得られた固体撮像素子について、PN接合ダイオードの暗時、逆方向リーク電流を調査した。その結果を、リーク電流が80arb.Unit未満:◎、同80arb.Unit 以上130arb.Unit未満:○、同130arb.Unit 以上160arb.Unit未満:△および同160arb.Unit 以上:×として、表2から表6に併記するように、本発明の半導体基板を用いた固体撮像素子は、リーク電流が抑制されていることがわかる。
Figure 0004650493

Figure 0004650493
Figure 0004650493


Figure 0004650493
Figure 0004650493

Claims (4)

  1. シリコン基板の上に、シリコンのエピタキシャル層を有し、該エピタキシャル層の上に酸化膜を有し、前記シリコン基板中に、濃度が3×1016〜8×1016atoms/cmの固溶炭素および濃度が1.4×1018〜1.6×1018atoms/cm3 の固溶酸素を有し、かつサイズが75〜180nm炭素・酸素系析出物が1×10 7 〜1×108個/cm2の密度で存在することを特徴とする固体撮像素子用半導体基板。
  2. 前記酸化膜の上に、窒化膜を有する請求項1に記載の固体撮像素子用半導体基板。
  3. 固溶炭素を3×10 16 〜8×10 16 atoms/cm 3 及び固溶酸素を1.4×10 18 〜1.6×10 18 atoms/cm 3 含有するシリコン単結晶から製造したシリコン基板の上に、シリコンのエピタキシャル層を成長させ、該エピタキシャル層の上に酸化膜を形成したのち、600〜700℃の低温熱処理を施し、サイズが75〜180nm炭素・酸素系析出物1×10 7 〜1×108個/cm2の密度で析出させることを特徴とする固体撮像素子用半導体基板の製造方法。
  4. シリコン基板は、CZ(チョクラルスキー)法またはMCZ(磁場印加)法を用いて製造する請求項3に記載の固体撮像素子用半導体基板の製造方法。
JP2007551507A 2006-09-07 2007-09-07 固体撮像素子用半導体基板およびその製造方法 Active JP4650493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243267 2006-09-07
JP2006243267 2006-09-07
PCT/JP2007/067518 WO2008029918A1 (fr) 2006-09-07 2007-09-07 Substrat à semi-conducteurs pour dispositif de formation d'image à semi-conducteurs, dispositif de formation d'image à semi-conducteurs et procédé pour les fabriquer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009298591A Division JP4650584B2 (ja) 2006-09-07 2009-12-28 固体撮像素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008029918A1 JPWO2008029918A1 (ja) 2010-01-21
JP4650493B2 true JP4650493B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=39157341

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551507A Active JP4650493B2 (ja) 2006-09-07 2007-09-07 固体撮像素子用半導体基板およびその製造方法
JP2009298591A Active JP4650584B2 (ja) 2006-09-07 2009-12-28 固体撮像素子およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009298591A Active JP4650584B2 (ja) 2006-09-07 2009-12-28 固体撮像素子およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8063466B2 (ja)
EP (1) EP2061082B1 (ja)
JP (2) JP4650493B2 (ja)
KR (1) KR101001124B1 (ja)
CN (1) CN101351890A (ja)
TW (1) TW200821417A (ja)
WO (1) WO2008029918A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273959A (ja) * 2006-03-06 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出素子及びその製造方法
CN101351890A (zh) * 2006-09-07 2009-01-21 胜高股份有限公司 固态图像传感装置的半导体基板以及固态图像传感装置和其制造方法
JP5343371B2 (ja) * 2008-03-05 2013-11-13 株式会社Sumco シリコン基板とその製造方法
JP5276863B2 (ja) * 2008-03-21 2013-08-28 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコンウェーハ
US20090242939A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Sumco Corporation Wafer for backside illumination type solid imaging device, production method thereof and backside illumination solid imaging device
JP2009283533A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Sumco Corp 裏面照射型固体撮像素子用ウェーハ、その製造方法及び裏面照射型固体撮像素子
JP2010045247A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウェーハおよびシリコンウェーハの製造方法
JP2010050249A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sumco Corp 裏面照射型固体撮像素子用ウェーハの製造方法
EP2412849B1 (en) * 2009-03-25 2016-03-23 SUMCO Corporation Silicon wafer and method for manufacturing same
US8273617B2 (en) 2009-09-30 2012-09-25 Suvolta, Inc. Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
US8421162B2 (en) 2009-09-30 2013-04-16 Suvolta, Inc. Advanced transistors with punch through suppression
US8530286B2 (en) 2010-04-12 2013-09-10 Suvolta, Inc. Low power semiconductor transistor structure and method of fabrication thereof
US8569128B2 (en) 2010-06-21 2013-10-29 Suvolta, Inc. Semiconductor structure and method of fabrication thereof with mixed metal types
US8759872B2 (en) 2010-06-22 2014-06-24 Suvolta, Inc. Transistor with threshold voltage set notch and method of fabrication thereof
CN101880402B (zh) * 2010-06-30 2012-06-27 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 医用硅橡胶的表面改性方法
US8404551B2 (en) 2010-12-03 2013-03-26 Suvolta, Inc. Source/drain extension control for advanced transistors
US8461875B1 (en) 2011-02-18 2013-06-11 Suvolta, Inc. Digital circuits having improved transistors, and methods therefor
US8525271B2 (en) 2011-03-03 2013-09-03 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with improved channel stack and method for fabrication thereof
US8748270B1 (en) 2011-03-30 2014-06-10 Suvolta, Inc. Process for manufacturing an improved analog transistor
US8796048B1 (en) 2011-05-11 2014-08-05 Suvolta, Inc. Monitoring and measurement of thin film layers
US8999861B1 (en) 2011-05-11 2015-04-07 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with substitutional boron and method for fabrication thereof
US8811068B1 (en) 2011-05-13 2014-08-19 Suvolta, Inc. Integrated circuit devices and methods
WO2012157162A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 株式会社Sumco 半導体エピタキシャルウェーハの製造方法、半導体エピタキシャルウェーハ、および固体撮像素子の製造方法
US8569156B1 (en) 2011-05-16 2013-10-29 Suvolta, Inc. Reducing or eliminating pre-amorphization in transistor manufacture
US8735987B1 (en) 2011-06-06 2014-05-27 Suvolta, Inc. CMOS gate stack structures and processes
US8995204B2 (en) 2011-06-23 2015-03-31 Suvolta, Inc. Circuit devices and methods having adjustable transistor body bias
US8629016B1 (en) 2011-07-26 2014-01-14 Suvolta, Inc. Multiple transistor types formed in a common epitaxial layer by differential out-diffusion from a doped underlayer
US8748986B1 (en) 2011-08-05 2014-06-10 Suvolta, Inc. Electronic device with controlled threshold voltage
WO2013022753A2 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Suvolta, Inc. Semiconductor devices having fin structures and fabrication methods thereof
US8614128B1 (en) 2011-08-23 2013-12-24 Suvolta, Inc. CMOS structures and processes based on selective thinning
US8645878B1 (en) 2011-08-23 2014-02-04 Suvolta, Inc. Porting a circuit design from a first semiconductor process to a second semiconductor process
US8713511B1 (en) 2011-09-16 2014-04-29 Suvolta, Inc. Tools and methods for yield-aware semiconductor manufacturing process target generation
US9236466B1 (en) 2011-10-07 2016-01-12 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Analog circuits having improved insulated gate transistors, and methods therefor
US8895327B1 (en) 2011-12-09 2014-11-25 Suvolta, Inc. Tipless transistors, short-tip transistors, and methods and circuits therefor
US8819603B1 (en) 2011-12-15 2014-08-26 Suvolta, Inc. Memory circuits and methods of making and designing the same
US8883600B1 (en) 2011-12-22 2014-11-11 Suvolta, Inc. Transistor having reduced junction leakage and methods of forming thereof
US8599623B1 (en) 2011-12-23 2013-12-03 Suvolta, Inc. Circuits and methods for measuring circuit elements in an integrated circuit device
US8970289B1 (en) 2012-01-23 2015-03-03 Suvolta, Inc. Circuits and devices for generating bi-directional body bias voltages, and methods therefor
US8877619B1 (en) 2012-01-23 2014-11-04 Suvolta, Inc. Process for manufacture of integrated circuits with different channel doping transistor architectures and devices therefrom
US9093550B1 (en) 2012-01-31 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuits having a plurality of high-K metal gate FETs with various combinations of channel foundation structure and gate stack structure and methods of making same
US9406567B1 (en) 2012-02-28 2016-08-02 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating multiple transistor devices on a substrate with varying threshold voltages
US8863064B1 (en) 2012-03-23 2014-10-14 Suvolta, Inc. SRAM cell layout structure and devices therefrom
US9299698B2 (en) 2012-06-27 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor structure with multiple transistors having various threshold voltages
US8637955B1 (en) 2012-08-31 2014-01-28 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with reduced junction leakage and method of fabrication thereof
US9112057B1 (en) 2012-09-18 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor devices with dopant migration suppression and method of fabrication thereof
US9041126B2 (en) 2012-09-21 2015-05-26 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Deeply depleted MOS transistors having a screening layer and methods thereof
US9431068B2 (en) 2012-10-31 2016-08-30 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Dynamic random access memory (DRAM) with low variation transistor peripheral circuits
US8816754B1 (en) 2012-11-02 2014-08-26 Suvolta, Inc. Body bias circuits and methods
US9093997B1 (en) 2012-11-15 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Slew based process and bias monitors and related methods
US9070477B1 (en) 2012-12-12 2015-06-30 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Bit interleaved low voltage static random access memory (SRAM) and related methods
US9112484B1 (en) 2012-12-20 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit process and bias monitors and related methods
US9268885B1 (en) 2013-02-28 2016-02-23 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device methods and models with predicted device metric variations
US9299801B1 (en) 2013-03-14 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating a transistor device with a tuned dopant profile
JP6020342B2 (ja) * 2013-05-10 2016-11-02 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
US9478571B1 (en) 2013-05-24 2016-10-25 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Buried channel deeply depleted channel transistor
US9710006B2 (en) 2014-07-25 2017-07-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Power up body bias circuits and methods
US9319013B2 (en) 2014-08-19 2016-04-19 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Operational amplifier input offset correction with transistor threshold voltage adjustment
EP3113224B1 (en) 2015-06-12 2020-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, method of manufacturing the same, and camera
JP6531729B2 (ja) * 2016-07-19 2019-06-19 株式会社Sumco シリコン試料の炭素濃度評価方法、シリコンウェーハ製造工程の評価方法、シリコンウェーハの製造方法およびシリコン単結晶インゴットの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038899A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Sumco Corporation 高抵抗シリコンウェーハの製造方法、並びにエピタキシャルウェーハおよびsoiウェーハの製造方法
WO2006025409A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sumco Corporation シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JP2007273959A (ja) * 2006-03-06 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出素子及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384506B2 (ja) * 1993-03-30 2003-03-10 ソニー株式会社 半導体基板の製造方法
JP2002353434A (ja) 2001-05-22 2002-12-06 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法
JP2004006615A (ja) * 2002-04-26 2004-01-08 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 高抵抗シリコンウエーハ及びその製造方法
WO2004008521A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation 高抵抗シリコンウエーハ及びその製造方法
WO2006003812A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation シリコンウェーハの製造方法及びこの方法により製造されたシリコンウェーハ
CN101351890A (zh) * 2006-09-07 2009-01-21 胜高股份有限公司 固态图像传感装置的半导体基板以及固态图像传感装置和其制造方法
JP2009212354A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sumco Corp シリコン基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038899A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Sumco Corporation 高抵抗シリコンウェーハの製造方法、並びにエピタキシャルウェーハおよびsoiウェーハの製造方法
WO2006025409A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sumco Corporation シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JP2007273959A (ja) * 2006-03-06 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010109382A (ja) 2010-05-13
US8492193B2 (en) 2013-07-23
US20120021558A1 (en) 2012-01-26
WO2008029918A1 (fr) 2008-03-13
CN101351890A (zh) 2009-01-21
JPWO2008029918A1 (ja) 2010-01-21
US8063466B2 (en) 2011-11-22
EP2061082A4 (en) 2013-04-24
TW200821417A (en) 2008-05-16
US20100148297A1 (en) 2010-06-17
KR101001124B1 (ko) 2010-12-14
EP2061082A1 (en) 2009-05-20
JP4650584B2 (ja) 2011-03-16
KR20080048021A (ko) 2008-05-30
EP2061082B1 (en) 2015-07-08
TWI367964B (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650493B2 (ja) 固体撮像素子用半導体基板およびその製造方法
KR100632463B1 (ko) 에피택셜 반도체 기판의 제조 방법과 이를 이용한 이미지센서의 제조 방법, 에피택셜 반도체 기판 및 이를 이용한이미지 센서
KR100654354B1 (ko) 게더링 기능을 가지는 저결함 에피택셜 반도체 기판, 이를이용한 이미지 센서 및 이의 제조 방법
WO2002095830A1 (fr) Procede de production pour dispositif d'imagerie a l'etat solide
JP2010010615A (ja) 固体撮像素子用シリコン基板およびその製造方法
JP2009212354A (ja) シリコン基板の製造方法
TWI442478B (zh) 矽基板及其製造方法
US20110049664A1 (en) Epitaxial substrate for back-illuminated image sensor and manufacturing method thereof
JPWO2009075257A1 (ja) シリコン基板とその製造方法
JPH11251322A (ja) エピタキシャルシリコン基板及び固体撮像装置並びにこれらの製造方法
WO2014057741A1 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びそれを用いた固体撮像素子の製造方法
JP2004165225A (ja) 半導体基板の製造方法、固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置用の選別方法
JP3941075B2 (ja) エピタキシャルシリコン基板及び固体撮像装置並びにこれらの製造方法
JP2011054879A (ja) 裏面照射型イメージセンサ用エピタキシャル基板およびその製造方法。
JP2002134511A (ja) 半導体基板の製造方法および固体撮像装置の製造方法
KR101184380B1 (ko) 에피택셜 웨이퍼 제조 방법, 이를 적용한 에피택셜 웨이퍼,및 반도체 소자
JP2007335591A (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法、固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JP2011108860A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP4826993B2 (ja) p型シリコン単結晶ウェーハの製造方法
JP2008103605A (ja) エピタキシャル基板、エピタキシャル基板の製造方法、固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JPH11243093A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2011086706A (ja) 裏面照射型固体撮像素子用エピタキシャル基板およびその製造方法
JP2009283726A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2008258346A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2011054763A (ja) 裏面照射型イメージセンサ用エピタキシャル基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4650493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250