JP4650407B2 - 無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器 - Google Patents

無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4650407B2
JP4650407B2 JP2006334921A JP2006334921A JP4650407B2 JP 4650407 B2 JP4650407 B2 JP 4650407B2 JP 2006334921 A JP2006334921 A JP 2006334921A JP 2006334921 A JP2006334921 A JP 2006334921A JP 4650407 B2 JP4650407 B2 JP 4650407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
wireless
antenna
information
wireless electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006334921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008148148A (ja
Inventor
拓史 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006334921A priority Critical patent/JP4650407B2/ja
Priority to EP07850429.7A priority patent/EP2093860B1/en
Priority to US12/514,943 priority patent/US8229356B2/en
Priority to KR1020097012048A priority patent/KR101439572B1/ko
Priority to CN2007800460253A priority patent/CN101558545B/zh
Priority to PCT/JP2007/073867 priority patent/WO2008072628A1/ja
Publication of JP2008148148A publication Critical patent/JP2008148148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650407B2 publication Critical patent/JP4650407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive loop type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • H02J50/23Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves characterised by the type of transmitting antennas, e.g. directional array antennas or Yagi antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/22The load being a portable electronic device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H04B5/26
    • H04B5/79

Description

本発明は、所望の電力を充電する非接触型の電源供給システムや、映像及び音情報を通信処理する非接触型のデータ通信システム、携帯端末装置等に適用して好適な無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器に関する。
詳しくは、所定指向性のアンテナを有し、かつ、機器載置面に表示部を有して無線通信処理をする第1の無線電子機器を備え、当該無線電子機器に対するアンテナ整合時の位置座標系における載置機器(第2の無線電子機器)の外形映像とアンテナ指向性との関係を表示するための外形情報を第2の無線電子機器から受信し、この外形情報に基づいて表示部に第2の無線電子機器の外形映像を表示して、表示部に表示された外形映像に沿って第2の無線電子機器を載置したとき、第1の無線電子機器のアンテナ指向性と、第2の無線電子機器のアンテナ指向性とをアンテナ容姿の目視確認による位置合わせに依存することなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナを整合できるようにすると共に、2つのアンテナが最適に整合された状態で、第1の無線電子機器から第2の無線電子機器へ所定の電力を供給したり、又は/及び第1の無線電子機器と第2の無線電子機器との間で所望の通信処理を実行できるようにしたものである。
近年、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistants)、ポータブルオーディオ、あるいは電動歯ブラシ、電気シェーバー等の充電式の端末装置(携帯型の電子機器や電気機器等)が使用される場合が多くなってきた。これらの端末装置内には、充電可能な二次電池が実装され、その端子電圧が規定値を下回った場合に、当該二次電池を充電するようになされる。二次電池の充電方式には、接触型及び非接触型が採用されている。
接触型の充電方式では、充電器に設けられた充電用の端子に、上述の端末装置に設けられた電源供給用の端子が接触又は専用のプラグが装着された状態で充電がなされる(特許文献1参照)。非接触型の充電方式では、例えば電磁誘導による誘導起電力によって、電源供給装置から端末装置に対して、給電あるいは充電がなされる。電源供給装置は、これら端末装置に対応した充電器である。後者の充電システムによれば、端末装置に対して電源ケーブルを接続することなく、本体を充電器上に置く、あるいは載せるなどの簡単なユーザ行為で、給電、充電を行うことができるという利点がある。また、電源用のコネクタがなく、防水性、安全性に優れているという利点がある(特許文献2参照)。
図22は従来例に係る非接触型の充電システム800の内部構成例を示す図である。図22に示す充電システム800によれば、電源供給装置10及び端末装置20を備え、電源供給装置10は、送電機能部11を有している。送電機能部11はACプラグ3に接続された電源コード8を有している。電源コード8にはAC−DCコンバータ111が接続され、例えば、100V、50又は60Hzの交流電源を直流電源に変換するように動作する。AC−DCコンバータ111には、高周波インバータ112が接続され、直流電源から100kHz程度の高周波の交流電源を生成するように動作する。高周波インバータ112には1次コイル113が接続され、100kHz程度の高周波の電圧(電力)が印加される。
一方、端末装置20は、受電機能部21、回路22及び充電池23を有している。受電機能部21は、2次コイル211、AC−DCコンバータ212、整流回路213を有して構成される。2次コイル211には、1次コイル113で発生される100kHz程度の高周波による交番磁界が鎖交さる。2次コイル211にはAC−DCコンバータ212が接続され、2次コイル211に誘導された高周波による交流電源が直流電源に変換される。AC−DCコンバータ212には整流回路213が接続され、直流電源が整流されて平滑される。
非接触型の充電システム800によれば、1次コイル113に高周波電力が与えられた場合に、1次コイル113に流れる電流によって2次コイル211に磁場が発生する。このとき、電流の変化により磁場も変化する。その結果、2次コイル211に電圧が発生する(電磁誘導)。
ここに2次コイル211へ誘導される電圧値は、1次コイル113と2次コイル211の巻き数比によって変化させることができる。1次コイル113の巻き数をn1、2次コイル211の巻き数をn2、1次コイル113に与える電圧をV1、2次コイル211に発生する電圧をV2とすると、電圧V2は(1)式で与えられる。
|V2| = n1/n2 |V1|・・・・・・(1)
例えば、1次コイル113に与える高周波電力の電圧を100Vとして、2次コイル側で5Vの高周波電圧を得る際には、2次コイルの巻数は、1次コイルの巻数の1/20となる。なお、発生した交流電圧はAC−DCコンバータ212によって直流電圧に変換され、また整流回路213によって整流される。この結果として、図示しない信号処理部や負荷等の回路22、および充電池23に対して電源供給及び充電処理が行われることになる。なお、電源供給装置10から、端末装置20へ与えられる高周波電力に関して、端末装置20で直流電圧を効率良く発生させるためには、1次コイル113と2次コイル211とを近接させ、また、双方のコイルの中心が、一致するように配置される。
また、非接触型の無線電子機器に関連して、近距離無線機能を利用したデータ通信システムによれば、端末装置をデータ通信装置の上に置く、又は、当該端末装置を載せるという操作で、非接触にデータ通信処理が行われる。この際の端末装置としては、例えば、携帯電話機やデジタルカメラ等が使用され、データ通信装置(アプリケーション機器)では、これら無線電子機器との間で静止画や、動画、音楽等のデータをやり取りするようになされる。他にも、非接触型のデータ通信システムとして、無線LAN、ミリ波、UWBなどのRFを利用した方式が従来技術として知られている。
例えば、近距離無線システムに関連して、特許文献3には無線通信装置並びに無線通信システムが開示されている。この無線通信装置によれば、データ通信装置及び端末装置を備え、当該データ通信装置と端末装置との間で反射波を利用して非接触通信方式により、データを通信するようになされる。このように装置を構成すると、有線方式により端末装置とデータ通信装置とを接続する場合に比べて、データ通信装置に対する端末装置の配置の自由度が高くなり、簡便性、利便性が高くなり、コネクタも不要となるので、防水性、安全性に優れるというものである。
実用新案登録第3125341号公報(第3頁 図1) 特開2006−203997号公報(第6頁 図4) 特開2005−64822号公報(第14頁 図3)
ところで、従来例に係る無線処理システムに関して、次のような問題がある。
i.特許文献1や2等に見られるような非接触型の充電システムによれば、特定の端末装置と、その端末装置専用の電源供給装置が組み合わされて提供されている。従って、当該電源供給装置が特定の端末装置に対してのみ使用できないということで、充電器がユーザの家庭内で多数散乱する事態、及び、電源供給装置(充電器)を紛失した場合には、他機器の充電器を流用できず、経済的、資源的にも無駄を生ずるおそれが予想される。
ii.上述のような問題に対して、各種端末装置で汎用型の電源供給装置を共用する方法が考えられるが、高効率に非接触に電源供給を行うためには、電源供給装置と端末装置との無線処理ポイントを非常に厳密に整合しなければならない。因みに、電源供給装置の1次コイルと端末装置の2次コイルとの位置関係が、端末装置の機種ごとに異なっている場合が多いので、良好な電源供給処理を行うための位置合わせが大変困難となるおそれが予想される。
iii.特許文献3に見られるような近距離無線機能を利用したデータ通信システムによれば、ミリ波を用いた無線通信方式では、アンテナ指向性が限定され、データ通信装置に対する端末装置の配置の自由度が小さくなるおそれがある。また、無線LANなど一般にアンテナ指向性が広いと言われる無線通信方式を使用した場合でも、端末装置の置き方によってはデータ通信状況が劣化する場合が考えられる。このように、データ通信装置に対する端末装置の配置状態によっては、当該データ通信装置との間で良好な通信が実行できていないことが懸念される。
そこで、この発明はこのような従来の課題を解決したものであって、2つの無線電子機器の最適な無線処理ポイントを整合できるようにすると共に、一方の無線電子機器から他方の無線電子機器へ所定の電力を供給したり、2つの無線電子機器間で所望の通信処理を実行できるようにした無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の無線処理システムは、2つの無線電子機器間のアンテナを整合させて無線処理をするシステムであって、所定指向性の第1のアンテナを有し、かつ、機器載置面に表示部を有して無線通信処理をする第1の無線電子機器と、所定指向性の第2のアンテナを有し、端末情報を有して無線通信処理をする第2の無線電子機器とを備え、前記端末情報は、前記第2の無線電子機器の外形情報を含み、前記第1の無線電子機器は、前記第2の無線電子機器から前記端末情報を受信し、受信した端末情報内の前記外形情報に基づいて、自機の前記第1のアンテナに対し前記第2の無線電子機器の前記第2のアンテナを整合させるための、該第2の無線電子機器の外形映像を表示す
本発明に係る第1の無線処理システムによれば、2つの無線電子機器間でアンテナを整合させて無線処理をする場合に、第1の無線電子機器は、所定指向性のアンテナを有しており、機器載置面に表示部を有して無線通信処理をする。第2の無線電子機器は、所定指向性のアンテナを有しており、当該アンテナを第1の無線電子機器のアンテナに整合させるためのアンテナ整合用の端末情報を有して無線通信処理をする。例えば、端末情報は、第2の無線電子機器に備えられ、第1の無線電子機器に対するアンテナ整合時の位置座標系における自機の外形映像とアンテナ指向性との関係を表示するための外形情報である。これを前提にして、第1の無線電子機器は、第2の無線電子機器から端末情報(外形情報)を受信し、この端末情報に基づいて表示部に第2の無線電子機器の外形映像を表示するようになる。
従って、アンテナ整合時、第1の無線電子機器の表示部に表示された外形映像に沿って第2の無線電子機器を載置すると、第1の無線電子機器のアンテナ指向性と、第2の無線電子機器のアンテナ指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナを整合できるようになる。
本発明に係る無線処理方法は、所定指向性の第1のアンテナを有し、かつ、機器載置面に表示部を有して無線通信処理をする第1の無線電子機器と、所定指向性の第2のアンテナを有し、端末情報を有して無線通信処理をする第2の無線電子機器との間で前記第1および第2のアンテナを整合させて無線処理をする方法であって、前記端末情報は、前記第2の無線電子機器の外形情報を含み、前記第2の無線電子機器は前記端末情報を前記第1の無線電子機器に送信し、前記第1の無線電子機器は、前記第2の無線電子機器から前記端末情報を受信し、受信した端末情報内の前記外形情報に基づいて、自機の前記第1のアンテナに対し前記第2の無線電子機器の前記第2のアンテナを整合させるための、該第2の無線電子機器の外形映像を表示す
本発明に係る無線処理方法によれば、2つの無線電子機器間でアンテナを整合させて無線処理をする場合に、第1の無線電子機器の表示部に表示された外形映像に沿って第2の無線電子機器を載置すると、第1の無線電子機器のアンテナ指向性と、第2の無線電子機器のアンテナ指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナを整合できるようになる。これにより、2つのアンテナが最適に整合された状態で、第1の無線電子機器から第2の無線電子機器へ所定の電力を供給したり、第1の無線電子機器と第2の無線電子機器との間で所望の通信処理を実行できるようになる。
本発明に係る第1の無線電子機器は、2つの無線電子機器間でアンテナを整合させて無線処理をするシステムで適用可能な無線電子機器であって、所定の指向性を有するアンテナと、前記アンテナを整合させる機器載置面に設けられた表示部と、前記表示部に載置された他の無線電子機器との間で無線通信処理をする無線処理部とを備え、前記無線処理部は、当該無線電子機器に対するアンテナ整合時の位置座標系における前記他の無線電子機器の外形映像と該他の無線電子機器のアンテナ指向性との関係を表示するための外形情報を受信し、前記表示部は、前記外形情報に基づく前記他の無線電子機器の外形映像を前記機器搭載面に表示する。
本発明に係る第1の無線電子機器によれば、2つの無線電子機器間でアンテナを整合させて無線処理をする場合に、無線処理部は、所定の指向性のアンテナを有し、このアンテナを整合させる機器載置面に設けられた表示部に載置される他の無線電子機器との間で無線通信処理をする。これを前提にして、無線処理部は、当該無線電子機器に対するアンテナ整合時の位置座標系における他の無線電子機器の外形映像とアンテナ指向性との関係を表示する外形情報を他の無線電子機器から受信し、この外形情報に基づく他の無線電子機器の外形映像を表示部に表示するようになる。
従って、表示部に表示された外形映像に沿って他の無線電子機器を載置すると、第1の無線電子機器のアンテナ指向性と、他の無線電子機器のアンテナ指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナを整合できるようになる。
本発明に係る第2の無線電子機器は、機器載置面に表示部が設けられた他の無線電子機器との間で、該他の無線電子機器の前記機器搭載面に搭載されたときにアンテナを整合させて無線処理をする無線電子機器であって、所定の指向性を有したアンテナと、前記他の無線電子機器に対するアンテナ整合時の位置座標系における自機の外形映像と自機の前記アンテナの指向性との関係を表示するための外形情報を格納する格納部と、前記格納部から読み出した前記外形情報に基づいて無線通信処理をする無線処理部とを備え、前記無線処理部は、前記他の無線電子機器に対しアンテナ整合時に前記表示部に前記外形映像を表示させるために前記外形情報を前記他の無線電子機器へ送信する。
本発明に係る第2の無線電子機器によれば、2つの無線電子機器間でアンテナを整合させて無線処理をする場合に、無線処理部は、所定の指向性のアンテナを有し、他の無線電子機器に対するアンテナ整合時の位置座標系における自機の外形映像とアンテナの指向性との関係を表示する外形情報を記憶部から読み出して無線通信処理をする。これを前提にして、無線処理部は、アンテナ整合時、機器載置面に表示部が設けられた無線電子機器へ外形情報を送信するようになされる。
従って、機器載置面が設けられた無線電子機器の表示部に表示された外形映像に沿って当該第2の無線電子機器を載置すると、機器載置面が設けられた無線電子機器のアンテナ指向性と、当該第2の無線電子機器のアンテナ指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナを整合できるようになる。
本発明に係る第1の無線処理システム及び無線処理方法によれば、所定指向性のアンテナを有し、かつ、機器載置面に表示部を有して無線通信処理をする第1の無線電子機器を備え、第1の無線電子機器は、当該無線電子機器に対するアンテナ整合時の位置座標系における載置機器の外形映像とアンテナ指向性との関係を表示するための端末情報(外形情報)を第2の無線電子機器から受信し、この端末情報に基づいて表示部に第2の無線電子機器の外形映像を表示するようにしたものである。
この構成によって、表示部に表示された外形映像に沿って第2の無線電子機器を載置すると、第1の無線電子機器のアンテナ指向性と、第2の無線電子機器のアンテナ指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナを整合できるようになる。これにより、2つのアンテナが最適に整合された状態で、第1の無線電子機器から第2の無線電子機器へ所定の電力を供給したり、第1の無線電子機器と第2の無線電子機器との間で所望の通信処理を実行できるようになる。
本発明に係る第1の無線電子機器によれば、アンテナを整合させる機器載置面に設けられた表示部に載置された他の無線電子機器との間で無線通信処理をする無線処理部を備え、この無線処理部は、他の無線電子機器から外形情報を受信し、この外形情報に基づく他の無線電子機器の外形映像を表示部に表示するものである。
この構成によって、表示部に表示された外形映像に沿って他の無線電子機器を載置すると、第1の無線電子機器のアンテナ指向性と、他の無線電子機器のアンテナ指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナを整合できるようになる。これにより、2つのアンテナが最適に整合された状態で、第1の無線電子機器から他の無線電子機器へ所定の電力を供給したり、第1の無線電子機器と他の無線電子機器との間で所望の通信処理を実行できるようになる。
本発明に係る第2の無線電子機器によれば、アンテナ整合時、位置座標系における自機の外形映像とアンテナの指向性との関係を表示するための外形情報に基づいて無線通信処理をする無線処理部を備え、この無線処理部は、機器載置面に表示部が設けられた無線電子機器へ外形情報を送信するものである。
この構成によって、機器載置面が設けられた無線電子機器の表示部に表示された外形映像に沿って当該第2の無線電子機器を載置すると、機器載置面が設けられた無線電子機器のアンテナ指向性と、当該第2の無線電子機器のアンテナ指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナを整合できるようになる。これにより、2つのアンテナが最適に整合された状態で、機器載置面が設けられた無線電子機器から当該第2の無線電子機器へ所定の電力を供給したり、機器載置面が設けられた無線電子機器と当該第2の無線電子機器との間で所望の通信処理を実行できるようになる。
本発明に係る第3の無線電子機器によれば、機器載置面に設けられた表示部に載置された他の無線電子機器との間で無線通信処理をする無線処理部を備え、この無線処理部は、他の無線電子機器から識別情報を受信し、この識別情報に基づく他の無線電子機器の外形情報を読み出し、この外形情報に基づいて外形映像を表示部に表示するものである。
この構成によって、第3の無線電子機器の表示部に表示された外形映像に沿って他の無線電子機器を載置すると、当該無線電子機器のアンテナ指向性と、他の無線電子機器のアンテナ指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナを整合できるようになる。これにより、2つのアンテナが最適に整合された状態で、第3の無線電子機器から他の無線電子機器へ所定の電力を供給したり、第3の無線電子機器と他の無線電子機器との間で所望の通信処理を実行できるようになる。
本発明に係る第4の無線電子機器によれば、機器載置面に表示部が設けられた無線電子機器に対するアンテナ整合時の位置座標系における自機の外形映像とアンテナの指向性との関係を表示するための外形情報に基づいて無線通信処理をする無線処理部を備え、この無線処理部は、アンテナ整合時、機器載置面に表示部が設けられた無線電子機器へ識別情報を送信するものである。
この構成によって、機器載置面が設けられた無線電子機器では、識別情報に基づく外形情報が読み出され、この外形情報に基づく外形映像が表示部に表示され、この外形映像に沿って当該第4の無線電子機器を載置すると、機器載置面が設けられた無線電子機器のアンテナ指向性と、当該第2の無線電子機器のアンテナ指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナを整合できるようになる。これにより、2つのアンテナが最適に整合された状態で、機器載置面が設けられた無線電子機器から当該第2の無線電子機器へ所定の電力を供給したり、機器載置面が設けられた無線電子機器と当該第4の無線電子機器との間で所望の通信処理を実行できるようになる。
続いて、この発明に係る無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器の一実施例について、図面を参照しながら説明をする。
図1は、本発明に係る第1の実施例としての無線方式の電源供給システム100の構成例を示す図である。
図1に示す電源供給システム100は無線処理システムの機能を構成し、近距離無線通信機能付きの電源供給装置1や、同機能付きの端末装置2等の2つの無線電子機器間でアンテナを整合させ、無線方式(非接触)により充電処理をするシステムである。電源供給装置1は、第1の無線電子機器の機能を構成し、所定形状の筐体及び、当該筐体内に所定指向性のアンテナを兼用する1次コイル(以下アンテナコイル113という)を有して無線通信処理をする。筐体上面には表示機能部12が設けられる。この例で表示機能部12の上面が機器載置面を成している。
アンテナコイル113は、例えば、円形状を有しており、表示機能部12の背部に固定されている。電源供給装置1には、携帯電話機2aやポータブルオーディオプレーヤ(以下音楽プレーヤ2bという)等の端末装置2を機器載置面に置くことによって、充電を行うユニバーサルな近距離無線通信機能付きの非接触充電器が使用される。
端末装置2は、第2の無線電子機器の機能を構成し、所定指向性のアンテナを兼用する2次コイル(以下アンテナコイル211という)を有し、かつ、当該アンテナコイル211を電源供給装置1のアンテナコイル113に整合させるためのアンテナ整合用の端末情報D0を有して無線通信処理をするものである。アンテナコイル211も円形状を成し、携帯電話機2aの筐体背面内部に配置される。端末装置2を成す携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等は、例えば、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)等の2.45GHz帯の近距離無線通信機能を有しているものが使用される。
この例で、ユーザがこれらの端末装置2を電源供給装置1に近づけた際に、例えば、携帯電話機2aの外形映像Paが表示機能部12上で浮かび上がるように表示される。このとき、外形映像Paは、電源供給装置1のアンテナコイル113の円形中心座標と、携帯電話機2aのアンテナコイル211の円形中心座標とが合致し、高効率の電源供給が可能なレイアウトで表示機能部12に表示される。
図2は、電源供給システム100における電源供給装置1及び端末装置2の内部構成例を示すブロック図である。この例では、電源供給装置1の構成例及び端末装置2の構成例に分けて説明する。
[電源供給装置の構成例]
図2に示す電源供給装置1は、近距離無線通信機能及び無線方式により電源を充電(供給)する機能を有している。更に、電源供給装置1は、端末装置2から端末情報D0を受信し、この端末情報D0に基づいて携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の外形映像Pa,Pbを表示する機能を有している。
電源供給装置1は、例えば、送電機能部11、表示機能部12、無線通信機能部13、主要制御部14及び結合容量114を有して構成される。送電機能部11は、AC−DCコンバータ111、高周波インバータ112及びアンテナコイル113を有して構成される。
アンテナコイル113については、そのインダクタンスが高周波インバータ112の発振周波数を与えるパラメータの一つとなっている。発振周波数は、高周波インバータ112の構成(コンダクタ)に基づいて決定される。
アンテナコイル113のインダクタンスは、線材の材質、太さ、あるいはアンテナコイル113の直径や巻数などのパラメータによって決定される。従って、アンテナコイル113の直径、巻数は、発振周波数、高周波インバータを構成するコンダクタおよびコイルを形成する線材の材質、太さによって決まることになる。これらの機能については、図22に示した従来方式の送電機能部11が使用できるので、その説明を省略する。
この例でアンテナコイル113には結合容量114を介して無線通信機能部13が接続され、機器載置面上に近付けられ、そして、機器載置面上に載置された携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2との間で無線通信処理をする。例えば、無線通信機能部13は、定期的にビーコンフレームF1を送出し、機器載置面上に近付けられた携帯電話機2aから端末通知要求フレームF2を受信して外形情報D1を受信する(図6参照)。無線通信機能部13には、ブルートゥース等の2.45GHz帯の近距離無線通信機能が実装される。要は、携帯電話機2a等と無線通信処理を行うための機能を有した、例えば、RFIDなどの近距離無線通信に適用されるデータ通信方式が実装されていればよい。
無線通信機能部13には主要制御部14が接続され、送電機能部11、表示機能部12及び無線通信機能部13の入出力を集中制御する。例えば、主要制御部14は、無線通信機能部13が携帯電話機2aから受信した外形情報D1及び座標情報D2を入力し、この外形情報D1及び座標情報D2を表示機能部12に出力して、当該携帯電話機2aの外形映像Paを機器載置面で表示するように表示制御をする。主要制御部14は、CPU(中央処理装置)、ROM(読出し専用メモリ)、RAM(情報随時書込み読み出し可能なメモリ)等を使用して構成される。
主要制御部14には表示機能部12が接続され、携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2の外形映像Paを機器載置面において表示する機能を有している。この例では、携帯電話機2a等が機器載置面上に載置される前に、表示機能部12が外形情報D1を取得し、これに基づく携帯電話機2a等の外形映像Paを表示する。すなわち、外形映像Paは、機器載置面上に携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等が機器載置面上に載置される前に表示機能部12に表示される。これはユーザに対して携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の載置方法を明示するためである。表示機能部12には、例えば、液晶表示装置、あるいは、プロジェクションによる表示が可能な表示デバイスが使用される。
このように電源供給装置1を構成すると、電源供給装置1と携帯電話機2aとの間でアンテナコイル113、211を整合させて無線方式により充電処理をする場合に、無線通信機能部13は、携帯電話機2aから外形情報D1を受信する。表示機能部12は、この外形情報D1に基づく携帯電話機2aの外形映像Paを表示するようになる。例えば、電源供給装置1の機器載置面の表示機能部12には、電源供給ポイントを与える外形映像Paと、データ通信ポイントを与える外形映像Paとが共通して表示される。
従って、表示機能部12に表示された外形映像Paに沿って携帯電話機2aを載置すると、電源供給装置1のアンテナコイル113の指向性と、携帯電話機2aのアンテナコイル211の指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナコイル113、211を整合できるようになる。
[端末装置の構成例]
上述の電源供給装置1によって、充電処理される端末装置2は、携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の無線電子機器であり、当該電源供給システム100で適用可能なものである。端末装置2は端末情報D0を有している。ここに端末情報D0とは、端末装置2で管理される情報をいう。端末情報D0には、外形情報D1や座標情報D2が含まれる。ここに外形情報D1とは、当該電源供給装置1の表示機能部12に対するアンテナ整合時の位置座標系における当該携帯電話機2a(自機)の外形映像Paとアンテナ指向性との関係を表示するための情報をいう。座標情報D2とは、当該電源供給装置1に対して最適な電源供給ポイントを与える情報をいう。
端末装置2は、例えば、図2に示すように受電機能部21、回路22、充電池23、無線通信機能部24、主要制御部25、端末情報格納部26及び結合容量214を備えて構成される。受電機能部21は、アンテナコイル211、AC−DCコンバータ212及び整流回路213を有して構成される。アンテナコイル211には所定の指向性を有したものが使用される。これらの機能については、図22に示した従来方式の受電機能部21が使用できるので、その説明を省略する。
整流回路213には充電池(バッテリー)23が接続され、電源供給装置1から充電処理される直流電力が充電される。充電池23には、回路22、無線通信機能部24、主要制御部25及び端末情報格納部26が接続され、当該充電池23から、これらの回路部等へ駆動電圧を供給するようになされる。回路22は、携帯電話機能や音楽再生機能を成すモジュールブロックである。
アンテナコイル211には、結合容量214を介して無線通信機能部24が接続され、電源供給装置1と無線通信処理を行うようになされる。例えば、無線通信機能部24は、アンテナ整合時、端末情報格納部26から読み出された外形情報D1を電源供給装置1へ送信するようになされる。無線通信機能部24には、無線通信機能部13と同様な、2.45GHz帯の近距離無線通信機能や、RFIDなどの近距離無線通信に適用されるデータ通信方式が実装される。
無線通信機能部24には主要制御部25が接続され、回路22や、無線通信機能部24、端末情報格納部26の入出力を制御する。主要制御部25は、電源供給装置1の主要制御部14と同様にして、CPU(中央処理装置)、ROM(読出し専用メモリ)、RAM(情報随時書込み読み出し可能なメモリ)等を使用して構成され、例えば、当該端末装置2の一部、あるいは、全体を制御するようになされる。
主要制御部25には、記憶部の機能を構成する端末情報格納部26が接続され、携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置固有の端末情報D0を記憶する。端末情報D0は外形情報D1+座標情報D2である。端末情報格納部26には、例えば、所定の電源供給ポイントを与える座標情報D2と、所定のデータ通信ポイントを与える座標情報D2とを同一の値として格納される。なお、端末情報D0の他に電話番号情報や、ユーザ情報等も格納される。
端末情報格納部26には、EEPROM(電気的な情報書込み及び消去可能な読み出し専用メモリ)や、固定記憶ディスク装置(ハードディスク:HDD)等の不揮発メモリが使用される。不揮発メモリはデータが随時書込可能であって、電源が切られても、データを保持するメモリである。外形情報D1や座標情報D2は、携帯電話機2a等の外形映像Paを表示するために使用される。端末情報D0は、例えば、ビットマップ情報によって表現される。
このように端末装置2を構成すると、2つのアンテナコイル113、211を整合させて無線方式により充電処理をする場合に、無線通信機能部24は、アンテナ整合時、電源供給装置1へ外形情報D1を送信するようになされる。
従って、電源供給装置1の表示機能部12に表示された外形映像Paに沿って携帯電話機2a等を載置すると、電源供給装置1のアンテナ指向性と、当該端末装置2のアンテナ指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナコイル113、211を整合できるようになる。これにより、端末装置2に対して高効率により電源を供給できるようになり、従来方式の充電システム800に比べてより高度な電源供給システム100を構築できるようになる。
図3A及びBは表示機能部12の表示領域例及び端末情報D0のイメージ例を示す図である。
図3Aに示す電源供給装置1の表示機能部12は表示領域Iを有している。表示領域Iは、横方向(行方向)の画素がA個であり、縦方向の画素(列方向)がB個であるマトリクス状を成している。表示機能部12の機器載置面に位置座標系XYを定義したとき、位置座標系XYで示すと、表示領域Iは、行方向が座標(x,y)=(0,0)〜(A,0)であり、列方向が座標(x,y)=(0,B)〜座標(A,B)である。この例では、アンテナコイル113(1次コイル)の円形中心部の座標(x,y)=(a,b)が設定され、この座標(a,b)を示す座標情報D2が電源供給装置1における電源供給ポイントを示す特定ビットとなっている。
図3Bに示す端末情報D0のイメージ例によれば、携帯電話機2a等の外形映像Paをビットマップ領域IIa上でデジタル表示するようになされる。ビットマップ領域IIaは、横方向(行方向)の画素がMビットであり、縦方向の画素(列方向)がNビットであるマトリクス状(M×Nビット)を成している。端末情報D0は、M×Nビットのビットマップ領域IIaにおいて表現される。ビットマップのディメンジョンは、電源供給装置1の表示デバイスのディメンジョンと同一である。
すなわち、表示機能部12の機器載置面に定義された位置座標系XYで示すと、ビットマップ領域IIaは、行方向が座標(x,y)=(0,0)〜(M,0)であり、列方向が座標(x,y)=(0,N)〜座標(M,N)である。この例では、アンテナコイル211(2次コイル)の円形中心部の座標(x,y)=(m,n)が設定され、この座標(m,n)を示す座標情報D2が携帯電話機2aにおける電源供給ポイントを示す特定ビットとなっている。
この例では、各ビットの(0,1)に対応して、外形映像Paがビットマップ領域IIaに展開(表現)される。外形映像Paは、携帯電話機2aの外観形状、例えば、その投影形状を表示可能な影絵風に模したものである。このビットマップ領域IIaにおける携帯電話機2aの外形映像Paは、黒べた部分で論理値が例えば「0」であり、この外形映像Paを囲む非外形部分は、白抜き□部分で論理値「1」で示している。これは、ビットマップ領域IIa上で外形映像Paをデジタル表示するようにしたためである。このように端末情報D0が外形情報D1や座標情報D2等のビットマップ情報によって表現される。
図4は、表示機能部12における外形映像Paの表示例を示す図である。図4に示す外形映像Paの表示例によれば、表示機能部12の機器載置面に定義された位置座標系XYにおいて、主要制御部14で座標(x,y)=(a,b)を示す座標情報D2と座標(x,y)=(m,n)を示す座標情報D2とを合致させるように表示機能部12を制御する。
この例では、表示領域Iの行方向の座標(x,y)=(0,0)〜(A,0)にビットマップ領域IIaの行方向の座標(x,y)=(0,0)〜(M,0)が当て嵌められ、その列方向の座標(x,y)=(0,0)〜(0,B)にビットマップ領域IIaの列方向の座標(x,y)=(0,0)〜(0,N)が各々当て嵌められる。
これにより、電源供給装置1における電源供給ポイントの特定ビットとなっているアンテナコイル113(1次コイル)の円形中心(座標)部と、携帯電話機2aにおける電源供給ポイントの特定ビットとなっているアンテナコイル211(2次コイル)の円形中心(座標)部とを一致させることができる。
図5は、電源供給システム100における充電特性例を示すグラフ図である。
図5に示す充電特性例において、縦軸は携帯電話機2a等の充電池23の電池電圧(V)、その充電電流(A)及びその充電量(%)である。横軸は、充電時間(H)である。
充電条件としては、例えば、充電電流(C.C)が1020mAであり、充電電圧(C.V)は、4.2Vである。充電電流は整流回路213から充電池23へ供給される電流値であり、充電電圧は整流回路213が充電池23へ印加する電圧値である。充電時間(C.T)は、2.5Hであり、環境温度は20℃である。充電時間は、電源供給装置1におけるアンテナコイル113(1次コイル)から、携帯電話機2aにおけるアンテナコイル211へ誘導されるAC電力の供給時間である。
図5に示す実線は充電池23の電池電圧特性αであり、破線はその充電電流特性βであり、一点鎖線はその充電量特性γである。この例では、充電開始時刻(AC電力供給開始時間)から充電時間が0.8Hが経過する時刻において、実線に示した電池電圧特性αのように電池電圧が回復し、充電容量が75%程度に回復すると共に、破線に示した充電電流特性βのように充電電流が降下し始め、充電時間2.5Hに到達すると、一点鎖線に示した充電量特性γのように満充電(100%)となる。
続いて、本発明に係る無線処理方法について、電源供給システム100における充電処理例について説明する。
図6は、電源供給システム100における充電処理例を示すシーケンスチャートである。このシーケンスチャートは、電源供給装置1と携帯電話機2aと間の無線通信処理におけるフレームシーケンスを示すものである。
この例では、所定指向性のアンテナコイル113を有し、かつ、機器載置面に表示機能部12を有して無線通信処理をする電源供給装置1と、所定指向性のアンテナコイル211を有し、かつ、当該アンテナコイル211をアンテナコイル113に整合させるためのアンテナ整合用の端末情報D0を有して無線通信処理をする端末装置2との間で無線方式により充電処理をする場合を前提とする。アンテナ整合時には、携帯電話機2aが電源供給装置1へ端末情報D0を送信し、電源供給装置1が携帯電話機2aから端末情報D0を受信し、端末情報D0に基づいて表示機能部12に携帯電話機2aの外形映像Paを表示する場合を例に挙げる。
電源供給装置1は、ステップST1で定期的にビーコンフレームF1を送出する。そして、ユーザが携帯電話機2a等を電源供給装置1に近づけると、携帯電話機2aは、ステップST2で送出されたビーコンフレームF1を受信する。このビーコンフレームF1に対応して、ステップST3で携帯電話機2aは電源供給装置1へ端末通知フレームF2を送信する。
電源供給装置1は携帯電話機2aからの端末通知フレームF2を受信し、ステップST4で携帯電話機2aへ接続要求フレームF3を送信する。その後、携帯電話機2aは接続要求フレームF3を受信し、ステップST5で電源供給装置1へ接続応答フレームF4を送信する。
電源供給装置1は携帯電話機2aからの接続応答フレームF4を受信し、ステップST6で携帯電話機2aへ端末情報要求フレームF5を送信する。その後、携帯電話機2aは端末情報要求フレームF5を受信し、ステップST7で電源供給装置1へ端末情報応答フレームFを送信する。このとき、携帯電話機2aでは端末情報格納部26から端末情報D0が読み出され、端末情報応答フレームF6に端末情報D0を記述(付加)して電源供給装置1に送信するようになされる。端末情報D0は外形情報D1+座標情報D2である。
次に、電源供給装置1は、携帯電話機2aからの端末情報応答フレームFを受信し、ステップST8で表示機能部12に当該携帯電話機2aの外形映像Paを表示する。この例では、電源供給装置1の表示機能部12において、図3Aで示した表示領域Iに、図3Bで示した携帯電話機2aに関するビットマップ情報を当てはめられ、図4に示したような携帯電話機2aの外形映像Paが表示される。このとき、電源供給装置1は、携帯電話機2aにおいて電源供給ポイントを与える座標情報D2を、自身の電源供給ポイントを与える座標情報D2と一致させて、外形映像Paを表示する。
以上のフレームシーケンスは、全て自動的に行われ、携帯電話機2aを電源供給装置1に近づけるというユーザ行為により、電源供給装置1では携帯電話機2aの外形表示までが行われる。そして、当該携帯電話機2aを取り扱うユーザは、電源供給装置1の表示機能部12に表示された外形映像Paに沿って当該携帯電話機2aを載置するようになされる。その後、ステップST9で電源供給装置1から携帯電話機2aへ無線方式により充電処理がなされる。
図7は、電源供給システム100における音楽プレーヤ2bの充電処理例を示す概念図である。上述したような電源供給システム100において、図7に示すような音楽プレーヤ2bが近づけられたときには、音楽プレーヤ2bの外形映像Pbが表示機能部12上で浮かび上がるように表示される。
音楽プレーヤ2bは、第2の無線電子機器の機能を構成し、所定指向性のアンテナを兼用する2次コイル(以下アンテナコイル211という)を有し、かつ、当該アンテナコイル211を電源供給装置1のアンテナコイル113に整合させるためのアンテナ整合用の端末情報D0を有して無線通信処理をするものである。アンテナコイル211は円形状を成し、音楽プレーヤ2bの筐体背面内部に配置される。音楽プレーヤ2bは、携帯電話機2aと同様にして、例えば、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)等の2.45GHz帯の近距離無線通信機能を有している。
この場合も、ビーコンフレーム受信の後、当該音楽プレーヤ2bと無線通信機能付きの電源供給装置1との間でアンテナコイル113及びアンテナコイル211を整合させて無線処理をする。例えば、図6に示したステップST1〜ステップST7を経て、ステップST8で電源供給装置1のアンテナ兼用の1次コイル113の円形中心座標と、音楽プレーヤ2bのアンテナコイル211の円形中心座標とを合致するようなレイアウトで音楽プレーヤ2bの外形映像Pbが表示機能部12に表示される。このとき、表示機能部12は、音楽プレーヤ2b(特定の端末装置2)に対して良好に電源供給処理を実行できる載置姿勢をガイドするが如く、その配置位置を機器載置面上で外形映像Pbを表示するようになる。これにより、電源供給装置1で音楽プレーヤ2bを充電する場合も、高効率により電源供給処理を実行することができる。
このように、第1の実施例としての電源供給システム100及び無線処理方法によれば、電源供給装置1と携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2との間でアンテナ兼用の1次コイル113と、アンテナ兼用のアンテナコイル211とを整合させて無線方式により携帯電話機2aを充電する場合に、電源供給装置1は、予め携帯電話機2aに関する端末情報D0を持つことなく、これらの携帯電話機2aから端末情報D0(D1+D2)を受信し、この端末情報D0に基づいて表示機能部12に携帯電話機2aの外形映像Paを表示するようになる。
従って、電源供給装置1と携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2とを最適な無線処理ポイントで整合できるようになる。上述した例では、アンテナ整合時、電源供給装置1の表示機能部12に表示された外形映像Paに沿って携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2を載置すると、電源供給装置1のアンテナ指向性と、これらの端末装置2のアンテナ指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナ兼用の1次コイル113及びアンテナ兼用のアンテナコイル211とを整合できるようになる。
これにより、電源供給システム100によれば、携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2の形状に関わらず、2つのアンテナ兼用の1次コイル113及びアンテナ兼用のアンテナコイル211が最適に整合された状態で、電源供給装置1から携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等へ所定の電力を良好に充電(供給)できるようになる。従って、携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2を電源供給装置1の機器載置面に載置するというユーザの簡単な行為によって、充電(給電)処理が開始される電源供給システム100を提供できるようになった。
図8は、第2の実施例としての電源供給システム200の内部構成例を示すブロック図である。
この例では、第1の実施例に係る電源供給システム100に比べて、アンテナコイル兼用型ではなく、充電用の1・2次コイル113,211と通信用のアンテナ15,27とが分離したシステムである。アンテナ15は、1次コイル113のコイル中心座標に対して所定の位置に設置され、アンテナ27は、2次コイル211のコイル中心座標に対して所定の位置に設置されている。アンテナ15や、アンテナ27等には、例えば、平面アンテナが使用される。
図8に示す電源供給システム200によれば、電源供給装置102を有している。電源供給装置102は、1次コイル113の他に通信用のアンテナ15を有している。アンテナ15は無線通信機能部13に接続される。無線通信機能部13は、アンテナ15を相手方のアンテナ27と整合させる機器載置面に設けられた表示機能部12に載置された携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2’との間で無線通信処理をする。
一方、図8に示す端末装置2’は、2次コイル211の他に通信用のアンテナ27を有している。アンテナ27は無線通信機能部24に接続される。無線通信機能部24は、電源供給装置102に対するアンテナ整合時の位置座標系における自機の外形映像Paとアンテナ27の指向性との関係を表示する外形情報D1を端末情報格納部26から読み出して無線通信処理をする。
電源供給システム200では、電源供給装置102から端末装置2’への無線通信時、アンテナ15とアンテナ27とを使用して最適に無線通信処理がなされる。この例でも、電源供給装置102は端末情報D0に基づいて機器載置面の表示機能部12に携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2’の外形映像Paを表示する。これ共に、ユーザは端末装置2’を機器載置面に載置する。このとき、電源供給装置102から端末装置2’への充電時には、第1の実施例で説明したように、1次コイル113と2次コイル211とを最適に位置合わせした状態に整合される。この状態で、例えば、電源供給装置102は、当該携帯電話機2aに対して非接触に電源を供給したり、電源供給装置102とこれらの端末装置2’との間で所望の通信処理を実行する。
図9は電源供給システム200における充電通信例を示すシーケンスチャートである。図9に示す充電例によれば、図6に示したステップST1〜ステップST7のシーケンスを経て、ステップST8で携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2’の外形映像PaやPbを表示すると共に、ステップST9で充電を開始した以降、更にアンテナ15及びアンテナ27を利用して、ステップST10からステップST23に至り充電を終了するまでの充電通信シーケンス例を挙げている。
この例では、携帯電話機2a等の端末装置2’の外形映像Paの表示色を変えることにより、ユーザに充電経過を知らせたり、充電完了時に外形映像Paの表示を消去する、あるいは、表示色を変えるたりする場合を挙げる。
図9に示す電源供給システム200では、上述の所定のシーケンスを経てステップST8で携帯電話機2a等の端末装置2’の外形映像Paを表示し、ステップST9で充電(送電)を開始する。携帯電話機2aはステップST10で充電中となる。
そして、携帯電話機2a等の端末装置2’における充電の経過は、ステップST11で受電機能部21において検知される。充電経過を検知する方法は、周知の技術が応用できる。この例では、端末装置2’における充電池23に対して、図5に示したような充電特性が与えられており、充電池23に対する電流、電圧を計測し、この特性と照会することにより充電量を検知するようになされる。
この例では、携帯電話機2a等の端末装置2’はステップST11やステップST14等で定期的に充電量を検知し、ステップST12、ステップST15・・・ステップST18等で充電量パラメータを充電経過通知フレームF7に付加して電源供給装置102に対して送信する。
電源供給装置102は、受信した充電経過通知フレームF7から充電量パラメータを取得し、充電値に対応した色によってステップST13やステップST16等で携帯電話機2aの外形映像Paの表示を変更する。例えば、充電初期は赤色で、順次、充電時間が経過すると、黄色に変化し、その後の充電終了時には青色(緑色)に変わる。もちろん、これに限られることはない。
また、ステップST17で充電量パラメータが満充電を与える場合には、ステップST18で充電終了を付加した充電経過通知フレームF7が送信され、ステップST19で充電終了を示す充電経過通知フレームF7を受信した電源供給装置102は、携帯電話機2aでの充電が終了したとみなして送電を停止し、ステップST20で外形映像Paの表示を消去する。なお、ステップST13,ステップST16及びステップST20において、表示機能部12で充電経過に対応して、表示色のグラデーションを濃色から淡色に変化させ、満充電に対して最終的に表示が消えるような表示をしてもよい。
その後は、充電終了処理として、ステップST21で電源供給装置102は携帯電話機2aに切断要求フレームF8を送信する。切断要求フレームF8を受信した携帯電話機2aは、ステップST22で切断応答フレームF9を電源供給装置102へ送信する。電源供給装置102では、ステップST23で無線通信処理を終了すると共に、充電シーケンスを終了する。
このように第2の実施例としての電源供給システム200及び無線処理方法によれば、充電用の1・2次コイル113,211と通信用のアンテナ15,27とが分離されたシステムにおいても、第1の実施例と同様にして、端末装置2’から電源供給装置102に対して、固有の端末情報D0を通信することで、電源供給装置102が携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2’に対応した外形映像PaやPb等の表示を実行するようになる。
従って、2つの1次コイル113と2次コイル211が最適に整合された状態で、電源供給装置102から携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2’へ所定の電力を供給したり、図9に示したように電源供給装置102と、これらの端末装置2’との間で所望の通信処理を実行できるようになった。
しかも、携帯電話機2a等の端末装置2’の外形映像Paの表示色を充電状態に応じて変えたり、その外形映像Paの表示を消去したりするので、ユーザに対して、充電経過状態を知らせたり、充電完了状態を容易かつ簡易に提示できるようになる。
図10は、第3の実施例としての電源供給システム300の内部構成例を示すブロック図である。
この実施例では、電源供給装置103が予め携帯電話機2aや、音楽プレーヤ2b等の端末装置2に関する端末情報D0を有しており、電源供給装置103が携帯電話機2aからの識別情報D3(固有の端末情報D0)を無線通信機能部13で受信し、この携帯電話機2aから受信した識別情報D3に基づいて当該携帯電話機2aに対応した外形映像Paを表示するようになされる(第2の無線処理システム)。
図10に示す電源供給システム300によれば、第3の無線電子機器の機能を構成する電源供給装置103が機種別情報格納部16を有している。機種別情報格納部16は記憶部の機能を構成し、主要制御部14に接続されて識別情報D3に対応した携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2の外形情報D1及び座標情報D2を記憶するものである。識別情報D3は固有の端末情報D0の一例を構成し、携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の種別を識別する情報である。
当該電源供給装置103は、携帯電話機2aから識別情報D3を取得し、この識別情報D3に基づいて機種別情報格納部16から携帯電話機2aの外形情報D1及び座標情報D2を読み出し、当該携帯電話機2aの外形映像Paを機器載置面の表示機能部12に表示するようになされる。
この表示がなされる結果、第3の実施例でも、第1及び第2の実施例と同様にして、ユーザが携帯電話機2aを電源供給装置103に近づけるという行為によって、電源供給装置103は、自動的に携帯電話機2aの外形映像Paを表示することができ、ユーザは、簡単な行為により、様々な携帯電話機2a等の端末装置2に対して電源効率の高い非接触の充電(給電)処理を行うことができる。なお、図10において、図2に示した第1の実施例の電源供給システム100と同じ符号のものは、同じ機能を有するので、その説明を省略する。
続いて、電源供給システム300における充電処理例について説明する。図11は、電源供給システム300における充電処理例を示すシーケンスチャートである。このシーケンスチャートは、電源供給装置103と携帯電話機2a等の端末装置2と間の無線通信処理におけるフレームシーケンスを示すものである。
この例では、機種別情報格納部16を有し、所定指向性のアンテナコイル113を有し、かつ、機器載置面に表示機能部12を有して無線通信処理をする電源供給装置103と、所定指向性のアンテナコイル211を有し、かつ、当該アンテナコイル211をアンテナコイル113に整合させるためのアンテナ整合用の端末情報D0を有し、識別情報D3に基づいて無線通信処理をする端末装置2との間で無線方式により充電処理をする場合を前提とする。アンテナ整合時には、携帯電話機2aが電源供給装置103へ端末情報D0及び識別情報D3を送信し、電源供給装置103が携帯電話機2aから端末情報D0=D3を受信し、識別情報D3に基づいて表示機能部12に携帯電話機2aの外形映像Paを表示する場合を例に挙げる。
電源供給装置103は、図11に示すステップST31で第1の実施例と同様にして、定期的にビーコンフレームF1を送出する。そして、ユーザが携帯電話機2a等を電源供給装置103に近づけると、携帯電話機2aは、ステップST32で送出されたビーコンフレームF1を受信する。このビーコンフレームF1に対応して、ステップST33で携帯電話機2aは電源供給装置103へ端末通知フレームF2を送信する。
電源供給装置103は携帯電話機2aからの端末通知フレームF2を受信し、ステップST34で携帯電話機2aへ接続要求フレームF3を送信する。その後、携帯電話機2aは接続要求フレームF3を受信し、ステップST35で電源供給装置103へ接続応答フレームF4を送信する。
電源供給装置103は携帯電話機2aからの接続応答フレームF4を受信し、ステップST36で携帯電話機2aへ端末情報要求フレームF5を送信する。その後、携帯電話機2aは端末情報要求フレームFを受信し、ステップST37で電源供給装置103へ端末情報応答フレームF5を送信する。このとき、携帯電話機2aでは端末情報格納部26から識別情報D3が読み出され、端末情報応答フレームF6に端末情報D0=識別情報D3を記述(付加)して電源供給装置103に送信するようになされる。
次に、電源供給装置103は、携帯電話機2aからの端末情報応答フレームFを受信し、ステップST38で端末機種判別処理を実行する。この処理によれば、端末情報応答フレームFから端末情報D0=識別情報D3を抽出する。電源供給装置103の主要制御部14が識別情報D3を例えばアドレスにして、機種別情報格納部16から該当する外形情報D1および座標情報D2を読み出す。これにより、携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2の機種が判別される。
そして、ステップST39で表示機能部12に当該携帯電話機2aの外形映像Paを表示する。この例でも第1及び第2の実施例と同様にして、電源供給装置103の表示機能部12において、図3Aで示した表示領域Iに、図3Bで示した携帯電話機2aに関するビットマップ情報を当てはめられ、図4に示したような携帯電話機2aの外形映像Paが表示される。このとき、電源供給装置103は、携帯電話機2aにおいて電源供給ポイントを与える座標情報D2を、自身の電源供給ポイントを与える座標情報D2と一致させて、外形映像Paを表示する。
以上のフレームシーケンスは、第1及び第2の実施例と同様にして全て自動的に行われ、携帯電話機2a等の端末装置2を電源供給装置103に近づけるというユーザ行為により、電源供給装置103では携帯電話機2aの外形表示までが行われる。そして、当該携帯電話機2aを取り扱うユーザは、第1の実施例と同様にして電源供給装置103の表示機能部12に表示された外形映像Paに沿って当該携帯電話機2aを載置するようになされる。その後、ステップST40で電源供給装置103から携帯電話機2aへ無線方式により充電処理がなされる。この例では、ステップST38で端末機種が判別されているので、図9に示したような充電通信処理が実行できるようになる。
このように第3の実施例としての電源供給システム300によれば、携帯電話機2a等の端末装置2と電源供給装置103間でアンテナコイル113,211を整合させて無線方式により充電処理をする場合に、識別情報D3が端末装置2に備えられる。識別情報D3は、電源供給装置103に対するアンテナ整合時の位置座標系における自機の外形映像Pa等とアンテナ指向性との関係を表示するための外形情報D1+座標情報D2を読み出す情報である。これを前提にして、電源供給装置103は、携帯電話機2a等の端末装置2から識別情報D3を受信すると、複数の外形情報D1等を機種別に記憶した機種別情報格納部16から、当該携帯電話機2aの外形情報D1+座標情報D2を読み出すようになされる。この外形情報D1+座標情報D2に基づいて表示機能部12に携帯電話機2aの外形映像Paを表示するようになる。
従って、第1及び第2の実施例と同様にして、電源供給装置103の表示機能部12に表示された外形映像Paに沿って端末装置2を載置すると、電源供給装置103のアンテナ指向性(アンテナコイル113)と、端末装置2のアンテナ指向性(アンテナコイル211)とをアンテナコイル113、211の容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナコイル113、211を整合できるようになる。これにより、2つのアンテナコイル113,211が最適に整合された状態で、電源供給装置103から端末装置2へ所定の電力を供給したり、電源供給装置103と端末装置2との間で所望の通信処理を実行できるようになる。
図12は、第4の実施例としての電源供給システム400の内部構成例を示すブロック図である。
この例では、第1及び第3の実施例に係る電源供給システム100、300に比べて、アンテナコイル兼用型ではなく、充電用の1・2次コイル113,211と通信用のアンテナ15,27とが分離したシステムである。アンテナコイル113は、第2の実施例と同様にして、1次コイル113のコイル中心座標に対して所定の位置に設置され、アンテナコイル211は、2次コイル211のコイル中心座標に対して所定の位置に設置されている。
図12に示す電源供給システム400によれば、第4の無線電子機器の機能を構成する電源供給装置104を有している。電源供給装置104は、第2の実施例と同様にして、1次コイル113の他に通信用のアンテナ15を有している。アンテナ15は無線通信機能部13に接続される。
無線通信機能部13は、アンテナ15を相手方のアンテナ27と整合させる機器載置面に設けられた表示機能部12に載置された携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2との間で識別情報D3に基づいて無線通信処理をする。識別情報D3は、電源供給装置104に対するアンテナ整合時の位置座標系における自機の外形映像Pa等とアンテナ指向性との関係を表示するための外形情報D1+座標情報D2を読み出す情報である。
一方、図12に示す端末装置2は、2次コイル211の他に通信用のアンテナ27を有している。アンテナ27は無線通信機能部24に接続される。無線通信機能部24は、識別情報D3を端末情報格納部26から読み出して無線通信処理をする。識別情報D3は、電源供給装置104に対するアンテナ整合時の位置座標系における自機の外形映像Paとアンテナ27の指向性との関係を表示する外形情報D1を読み出すための情報である。

電源供給装置104では主要制御部14が携帯電話機2aから受信した識別情報D3によって機種別情報格納部16から外形情報D1+座標情報D2を機種別に読み出すようになされる。なお、図12において、図8に示した第2の実施例の電源供給システム200と同じ符号のものは、同じ機能を有するので、その説明を省略する。
この例でも、機種別に異なる携帯電話機2a等に対して当該携帯電話機2aの外形映像Paを機器載置面の表示機能部12に表示できるようになる。また、電源供給装置104の表示機能部12に表示された外形映像Paに沿って携帯電話機2a等を載置するようになされる。
電源供給システム400では、電源供給装置104から端末装置2への無線通信時、アンテナ15とアンテナ27とを使用して最適に無線通信処理がなされる。この例で、電源供給装置104は外形情報D1+座標情報D2に基づいて機器載置面の表示機能部12に携帯電話機2aや音楽プレーヤ2b等の端末装置2の外形映像PaやPb等を表示する。これ共に、ユーザは端末装置2を機器載置面に載置する。このとき、電源供給装置104から端末装置2への充電時には、第1〜第3の実施例で説明したように、1次コイル113と2次コイル211とを最適に位置合わせした状態に整合される。この状態で、例えば、電源供給装置104は、当該携帯電話機2aに対して非接触に電源を供給したり、電源供給装置104とこれらの端末装置2との間で所望の通信処理を実行する。
このように、第4の実施例としての電源供給システム400及び無線処理方法によれば、充電用の1・2次コイル113,211と通信用のアンテナ15,27とが分離されたシステムにおいて、識別情報D3が携帯電話機2aに備えられる。電源供給装置104は、携帯電話機2a等の端末装置2から識別情報D3を受信すると、複数の外形情報D1等を機種別に記憶した機種別情報格納部16から、当該携帯電話機2aの外形情報D1+座標情報D2を読み出すようになされる。この外形情報D1+座標情報D2に基づいて表示機能部12に携帯電話機2aの外形映像Paを表示するようになる。
従って、第1〜第3の実施例の電源供給システム100,200,300と同様にして、電源供給装置104の表示機能部12に表示された外形映像Paに沿って携帯電話機2aを載置すると、電源供給装置104の1次コイル113(アンテナ指向性)と、携帯電話機2aの2次コイル(アンテナ指向性)とをアンテナコイル容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナコイル113、211を整合できるようになる。これにより、2つのアンテナコイル113、211及びアンテナ15,27が最適に整合された状態で、電源供給装置104から携帯電話機2aへ所定の電力を供給したり、電源供給装置104と携帯電話機2a等との間で所望の通信処理を実行できるようになった。
図13は、第5の実施例としてのデータ通信システム500の構成例を示す図である。
この実施例では、データ通信装置105及び携帯電話機2cとの間で外形映像Pc等に基づいてアンテナ指向性を整合させて、所望の通信処理を実行できるようにしたものである(第3の無線処理システム)。
図13に示すデータ通信システム500は無線処理システムの機能を構成し、近距離無線通信機能付きのデータ通信装置105や、同機能付きの端末装置201等の2つの無線電子機器間でアンテナを整合させ、非接触によりデータ通信処理をするシステムである。データ通信装置105は、第1の無線電子機器の機能を構成し、所定形状の筐体及び、当該筐体内に所定指向性のアンテナ15を有して無線通信処理をする。筐体上面には表示機能部12が設けられる。この例で表示機能部12の上面が機器載置面を成している。
アンテナ15は、例えば、円形状を有しており、表示機能部12の背部に固定されている。アンテナ15は、例えば、相手方の無線電子機器に対して送受信時のアンテナ感度を最大にする指向性#15を有している。データ通信装置105には、携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の端末装置201を機器載置面に置くことによって、データ通信を行う近距離無線通信機能付きの非接触データ通信器が使用される。
端末装置201は、第2の無線電子機器の機能を構成し、所定指向性のアンテナ27を有し、かつ、当該アンテナ27をデータ通信装置105のアンテナ15に整合させるためのアンテナ整合用の端末情報D0’を有して無線通信処理をするものである。アンテナ27も円形状を成し、携帯電話機2cの筐体背面内部に配置される。アンテナ27も、例えば、相手方の無線電子機器に対して送受信時のアンテナ感度を最大にする指向性#27を有している。端末装置201を成す携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等は、例えば、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)等の2.45GHz帯の近距離無線通信機能を有しているものが使用される。
この例で、ユーザがこれらの端末装置201をデータ通信装置105に近づけた際に、例えば、携帯電話機2cの外形映像Pcが表示機能部12上で浮かび上がるように表示される。このとき、外形映像Pcは、データ通信装置105のアンテナ15の円形中心座標と、携帯電話機2cのアンテナ27の円形中心座標とが合致し、高効率のデータ通信が可能なレイアウトで表示機能部12に表示される。
図14は、データ通信システム500におけるデータ通信装置105及び端末装置201の内部構成例を示すブロック図である。この例では、データ通信装置105の構成例及び端末装置201の構成例に分けて説明する。
図14に示すデータ通信装置105は、近距離無線通信機能を有している。更に、データ通信装置105は、端末装置201から端末情報D0’を受信し、この端末情報D0’に基づいて携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の外形映像Pcを表示する機能を有している。
データ通信装置105は、例えば、表示機能部12、無線通信機能部13、主要制御部14及びアンテナ15を有して構成される。この例でアンテナ15には無線通信機能部13が接続され、機器載置面上に近付けられ、そして、機器載置面上に載置された携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の端末装置201との間で無線通信処理をする。例えば、無線通信機能部13は、定期的にビーコンフレームF1を送出し、機器載置面上に近付けられた携帯電話機2cから端末通知求フレームF2を受信して外形情報D1を受信する(図17参照)。無線通信機能部13には、ブルートゥース等の2.45GHz帯の近距離無線通信機能が実装される。要は、携帯電話機2c等と無線通信処理を行うための機能を有した、例えば、RFIDなどの近距離無線通信に適用されるデータ通信方式が実装されていればよい。
無線通信機能部13には主要制御部14が接続され、表示機能部12及び無線通信機能部13の入出力を集中制御する。例えば、主要制御部14は、無線通信機能部13が携帯電話機2cから受信した外形情報D1及び座標情報D2’を入力し、この外形情報D1及び座標情報D2’を表示機能部12に出力して、当該携帯電話機2cの外形映像Pcを機器載置面で表示するように制御する。主要制御部14は、CPU(中央処理装置)、ROM(読出し専用メモリ)、RAM(情報随時書込み読み出し可能なメモリ)等を使用して構成される。
主要制御部14には表示機能部12が接続され、携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の端末装置201の外形映像Pcを機器載置面において表示する機能を有している。この例では、携帯電話機2c等が機器載置面上に載置される前に、表示機能部12が外形情報D1を取得し、これに基づく携帯電話機2c等の外形映像Pcを表示する。すなわち、外形映像Pcは、機器載置面上に携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等が機器載置面上に載置される前に表示機能部12に表示される。これはユーザに対して携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の載置方法を明示するためである。表示機能部12には、例えば、液晶表示装置、あるいは、プロジェクションによる表示が可能な表示デバイスが使用される。
このようにデータ通信装置105を構成すると、当該データ通信装置105と携帯電話機2cとの間でアンテナ15、27を整合させてデータ通信処理をする場合に、無線通信機能部13は、携帯電話機2cから外形情報D1を受信する。表示機能部12は、この外形情報D1に基づく携帯電話機2cの外形映像Pcを表示するようになる。例えば、データ通信装置105の機器載置面の表示機能部12には、データ通信ポイントを与える外形映像Pcが表示される。
従って、表示機能部12に表示された外形映像Pcに沿って携帯電話機2cを載置すると、データ通信装置105のアンテナ15の指向性と、携帯電話機2cのアンテナ27の指向性とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナ15、27を整合できるようになる。
上述のデータ通信装置105によって、データ通信処理される端末装置201は、携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の無線電子機器であり、当該データ通信システム500で適用可能なものである。
端末装置201は端末情報D0’を有している。ここに端末情報D0’とは、端末装置201で管理される情報をいう。端末情報D0’には、外形情報D1や座標情報D2’が含まれる。ここに外形情報D1とは、当該データ通信装置105の表示機能部12に対するアンテナ整合時の位置座標系における当該携帯電話機2c(自機)の外形映像Pcとアンテナ指向性#27との関係を表示するための情報をいう。座標情報D2’とは、当該データ通信装置105に対して最適なデータ通信ポイントを与える情報をいう。
端末装置201は、例えば、図14に示すように無線通信機能部24、主要制御部25、端末情報格納部26、表示機能部28、情報格納部29及び入力部30を備えて構成される。アンテナ27には、無線通信機能部24が接続され、データ通信装置105と無線通信処理を行うようになされる。例えば、無線通信機能部24は、アンテナ整合時、端末情報格納部26から読み出された外形情報D1をデータ通信装置105へ送信するようになされる。無線通信機能部24には、無線通信機能部13と同様な、2.45GHz帯の近距離無線通信機能や、RFIDなどの近距離無線通信に適用されるデータ通信方式が実装される。
無線通信機能部24には主要制御部25が接続され、無線通信機能部24、端末情報格納部26、表示機能部28、情報格納部29及び入力部30の入出力を制御する。主要制御部25は、主要制御部14と同様にして、CPU(中央処理装置)、ROM(読出し専用メモリ)、RAM(情報随時書込み読み出し可能なメモリ)等を使用して構成され、例えば、当該端末装置201の一部、あるいは、全体を制御するようになされる。
主要制御部25には、記憶部の機能を構成する端末情報格納部26が接続され、携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の端末装置固有の端末情報D0’を記憶する。端末情報D0’は外形情報D1+座標情報D2’である。端末情報格納部26には、例えば、所定のデータ通信ポイントを与える座標情報D2’が格納される。なお、端末情報D0’の他に電話番号情報や、ユーザ情報等も格納される。
端末情報格納部26には、EEPROM(電気的な情報書込み及び消去可能な読み出し専用メモリ)や、固定記憶ディスク装置(ハードディスク:HDD)等の不揮発メモリが使用される。不揮発メモリはデータが随時書込可能であって、電源が切られても、データを保持するメモリである。外形情報D1や座標情報D2’は、携帯電話機2c等の外形映像Pcを表示するために使用される。端末情報D0’は、例えば、ビットマップ情報によって表現される。
主要制御部25には表示機能部28、情報格納部29及び入力部30が接続され、データ通信処理時に使用される。例えば、表示機能部28にはデータ通信処理中を示す映像や、タイトル映像等が表示される。情報格納部29には、データ通信装置105から送信されてきたデータが格納される(下り情報)。また、端末装置201がデジタルカメラ等の場合には、情報格納部29には、静止画情報が格納(蓄積)され、データ通信時、端末装置201からデータ通信装置105へ蓄積されていた静止画情報(上り情報)が転送するようになされる。情報格納部29には、端末情報格納部26と同様にして、EEPROMや、HDD等の不揮発メモリが使用される。もちろん、情報格納部29と端末情報格納部26とを兼用してもよい。入力部30は、これらのデータ通信処理の際に、転送スタート入力を指示したり、情報格納部29に蓄積された静止画情報を確認等する場合に操作される。
このように端末装置201を構成すると、2つのアンテナ15、27を整合させて無線方式によりデータ通信処理をする場合に、無線通信機能部24は、アンテナ整合時、データ通信装置105へ外形情報D1を送信するようになされる。従って、データ通信装置105の表示機能部12に表示された外形映像Pcに沿って携帯電話機2c等を載置すると、データ通信装置105のアンテナ指向性#15と、当該端末装置201のアンテナ指向性#27とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナ15、27を整合できるようになる。これにより、端末装置201に対して高効率によりデータ通信処理を実行できるようになり、従来方式の充電システム800に比べてより高度なデータ通信システム500を構築できるようになる。
図15A及びBは表示機能部12の表示領域例及び端末情報D0’のイメージ例を示す図である。
図15Aに示すデータ通信装置105の表示機能部12は表示領域Iを有している。表示領域Iは、横方向(行方向)の画素がA個であり、縦方向の画素(列方向)がB個であるマトリクス状を成している。表示機能部12の機器載置面に位置座標系XYを定義したとき、位置座標系XYで示すと、表示領域Iは、行方向が座標(x,y)=(0,0)〜(C,0)であり、列方向が座標(x,y)=(0,D)〜座標(C,D)である。この例では、アンテナ15の給電部の座標(x,y)=(c,d)が設定され、この座標(c,d)を示す座標情報D2’がデータ通信装置105におけるデータ通信ポイントを示す特定ビットとなっている。
図15Bに示す端末情報D0’のイメージ例によれば、携帯電話機2c等の外形映像Pcをビットマップ領域IIc上でデジタル表示するようになされる。ビットマップ領域IIcは、横方向(行方向)の画素がMビットであり、縦方向の画素(列方向)がNビットであるマトリクス状(M×Nビット)を成している。端末情報D0’は、M×Nビットのビットマップ領域IIcにおいて表現される。ビットマップのディメンジョンは、データ通信装置105の表示デバイスのディメンジョンと同一である。
すなわち、表示機能部12の機器載置面に定義された位置座標系XYで示すと、ビットマップ領域IIcは、行方向が座標(x,y)=(0,0)〜(M,0)であり、列方向が座標(x,y)=(0,N)〜座標(M,N)である。この例では、アンテナ27の給電部の座標(x,y)=(m,n)が設定され、この座標(m,n)を示す座標情報D2’が携帯電話機2cにおけるデータ通信ポイントを示す特定ビットとなっている。
この例では、各ビットの(0,1)に対応して、外形映像Pcがビットマップ領域IIcに展開(表現)される。外形映像Pcは、携帯電話機2cの外観形状、例えば、その投影形状を表示可能な影絵風に模したものである。このビットマップ領域IIcにおける携帯電話機2cの外形映像Pcは、黒べた部分で論理値が例えば「0」であり、この外形映像Pcを囲む非外形部分は、白抜き□部分で論理値「1」で示している。これは、ビットマップ領域IIc上で外形映像Pcをデジタル表示するようにしたためである。このように端末情報D0’が外形情報D1や座標情報D2’等のビットマップ情報によって表現される。
図16は、表示機能部12における外形映像Pcの表示例を示す図である。図16に示す外形映像Pcの表示例によれば、表示機能部12の機器載置面に定義された位置座標系XYにおいて、主要制御部14で座標(x,y)=(c,d)を示す座標情報D2’と座標(x,y)=(m,n)を示す座標情報D2’とを合致させるように表示機能部12を制御する。
この例では、表示領域Iの行方向の座標(x,y)=(0,0)〜(C,0)にビットマップ領域IIcの行方向の座標(x,y)=(0,0)〜(C,0)が当て嵌められ、その列方向の座標(x,y)=(0,0)〜(0,D)にビットマップ領域IIcの列方向の座標(x,y)=(0,0)〜(0,D)が各々当て嵌められる。
これにより、データ通信装置105におけるデータ通信ポイントの特定ビットとなっているアンテナ15の指向性#15(給電部の座標)と、携帯電話機2cにおけるデータ通信ポイントの特定ビットとなっているアンテナ27の指向性#27(給電部の座標)とを一致させることができる。
続いて、本発明に係る無線処理方法について、データ通信システム500におけるデータ通信処理例について説明する。
図17は、データ通信システム500におけるデータ通信処理例を示すシーケンスチャートである。このシーケンスチャートは、データ通信装置105と携帯電話機2cと間の無線通信処理におけるフレームシーケンスを示すものである。
この例では、所定の指向性#15のアンテナ15を有し、かつ、機器載置面に表示機能部12を有して無線通信処理をするデータ通信装置105と、所定の指向性#27のアンテナ27を有し、かつ、当該アンテナ27をアンテナ15に整合させるためのアンテナ整合用の端末情報D0’を有して無線通信処理をする端末装置201との間で無線方式によりデータ通信処理をする場合を前提とする。アンテナ整合時には、携帯電話機2cがデータ通信装置105へ端末情報D0’を送信し、データ通信装置105が携帯電話機2cから端末情報D0’を受信し、端末情報D0’に基づいて表示機能部12に携帯電話機2cの外形映像Pcを表示する場合を例に挙げる。
データ通信装置105は、ステップST51で定期的にビーコンフレームF1を送出する。そして、ユーザが携帯電話機2c等をデータ通信装置105に近づけると、携帯電話機2cは、ステップST52で送出されたビーコンフレームF1を受信する。このビーコンフレームF1に対応して、ステップST53で携帯電話機2cはデータ通信装置105へ端末通知フレームF2を送信する。
データ通信装置105は携帯電話機2cからの端末通知フレームF2を受信し、ステップST54で携帯電話機2cへ接続要求フレームF3を送信する。その後、携帯電話機2cは接続要求フレームF3を受信し、ステップST55でデータ通信装置105へ接続応答フレームF4を送信する。
データ通信装置105は携帯電話機2cからの接続応答フレームF4を受信し、ステップST56で携帯電話機2cへ端末情報要求フレームF5を送信する。その後、携帯電話機2cは端末情報要求フレームF5を受信し、ステップST57でデータ通信装置105へ端末情報応答フレームFを送信する。このとき、携帯電話機2cでは端末情報格納部26から端末情報D0’が読み出され、端末情報応答フレームF6に端末情報D0’を記述(付加)してデータ通信装置105に送信するようになされる。端末情報D0’は外形情報D1+座標情報D2’である。
次に、データ通信装置105は、携帯電話機2cからの端末情報応答フレームFを受信し、ステップST58で表示機能部12に当該携帯電話機2cの外形映像Pcを表示する。この例では、データ通信装置105の表示機能部12において、図15Aで示した表示領域Iに、図15Bで示した携帯電話機2cに関するビットマップ情報を当てはめられ、図16に示したような携帯電話機2cの外形映像Pcが表示される。このとき、データ通信装置105は、携帯電話機2cにおいてデータ通信ポイントを与える座標情報D2’を、自身のデータ通信ポイントを与える座標情報D2’と一致させて、外形映像Pcを表示する。
以上のフレームシーケンスは、全て自動的に行われ、携帯電話機2cをデータ通信装置105に近づけるというユーザ行為により、データ通信装置105では携帯電話機2cの外形表示までが行われる。そして、当該携帯電話機2cを取り扱うユーザは、データ通信装置105の表示機能部12に表示された外形映像Pcに沿って当該携帯電話機2cを載置するようになされる。その後、ステップST59でデータ通信装置105から携帯電話機2cへ無線方式によりデータ通信処理(下りデータ)がなされ、又は/及びステップST60で携帯電話機2cからデータ通信装置105へ無線方式によりデータ通信処理(上りデータ)等がなされる。
図18は、データ通信システム500における音楽プレーヤ2dのデータ通信処理例を示す概念図である。上述したようなデータ通信システム500において、図18に示すような音楽プレーヤ2dが近づけられたときには、音楽プレーヤ2dの外形映像Pbが表示機能部12上で浮かび上がるように表示される。
音楽プレーヤ2dは、第2の無線電子機器の機能を構成し、所定の指向性#27のアンテナ27を有し、かつ、当該アンテナ27をデータ通信装置105のアンテナ15に整合させるためのアンテナ整合用の端末情報D0’を有して無線通信処理をするものである。アンテナ27は例えば、円形状を成し、音楽プレーヤ2dの筐体背面内部に配置される。音楽プレーヤ2dは、携帯電話機2cと同様にして、例えば、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)等の2.45GHz帯の近距離無線通信機能を有している。
この場合も、ビーコンフレーム受信の後、当該音楽プレーヤ2dと無線通信機能付きのデータ通信装置105との間でアンテナ15及びアンテナ27を整合させて無線処理をする。例えば、図17に示したステップST51〜ステップST57を経て、ステップST58でデータ通信装置105のアンテナ15の指向性#15と、音楽プレーヤ2dのアンテナ27の指向性#27とを合致するようなレイアウトで音楽プレーヤ2dの外形映像Pdが表示機能部12に表示される。このとき、表示機能部12は、音楽プレーヤ2d(特定の端末装置201)に対して良好にデータ通信処理を実行できる載置姿勢をガイドするが如く、その配置位置を機器載置面上で外形映像Pdを表示するようになる。これにより、データ通信装置105で音楽プレーヤ2dとデータ通信する場合も、高効率によりデータ通信処理を実行することができる。
このように、第5の実施例としてのデータ通信システム500及び無線処理方法によれば、データ通信装置105と携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の端末装置201との間でアンテナ15と、アンテナ27とを整合させて無線方式により携帯電話機2cとデータ通信する場合に、データ通信装置105は、予め携帯電話機2cに関する端末情報D0’を持つことなく、これらの携帯電話機2cから端末情報D0’=(D1+D2’)を受信し、この端末情報D0’に基づいて表示機能部12に携帯電話機2cの外形映像Pcを表示するようになる。
従って、データ通信装置105と携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の端末装置201とを最適な無線処理ポイントで整合できるようになる。上述した例では、アンテナ整合時、データ通信装置105の表示機能部12に表示された外形映像PcやPdに沿って携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の端末装置201を載置すると、データ通信装置105のアンテナ指向性#15と、携帯電話機2cのアンテナ指向性#27とをアンテナ容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナ15及びアンテナ27を整合できるようになる。これにより、2つのアンテナ15、27が最適に整合された状態で、データ通信装置105と携帯電話機2cとの間で所望のデータ通信処理を実行できるようになる。
これにより、データ通信システム500によれば、携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の端末装置201の形状に関わらず、2つのアンテナ15,27が最適に整合された状態で、データ通信装置105から携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等へ所望のデータ通信処理を実行できるようになる。従って、携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の端末装置201をデータ通信装置105の機器載置面に載置するというユーザの簡単な行為によって、データ通信処理が開始可能なデータ通信システム500を提供できるようになった。
図19は、第6の実施例としてのデータ通信システム600の内部構成例を示すブロック図である。
この実施例では、データ通信装置106が予め携帯電話機2cや、音楽プレーヤ2d等の端末装置201に関する端末情報D0’を有しており、データ通信装置106が携帯電話機2cからの識別情報D3(固有の端末情報D0’)を無線通信機能部13で受信し、この携帯電話機2cから受信した識別情報D3に基づいて当該携帯電話機2cに対応した外形映像Pcを表示するようになされる(第4の無線処理システム)。
図19に示すデータ通信システム600によれば、第4の無線電子機器の機能を構成するデータ通信装置106が機種別情報格納部16を有している。機種別情報格納部16は記憶部の機能を構成し、主要制御部14に接続されて識別情報D3に対応した携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の端末装置201の外形情報D1及び座標情報D2’を記憶するものである。識別情報D3は固有の端末情報D0’の一例を構成し、携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の種別を識別する情報である。
当該データ通信装置106は、携帯電話機2cから識別情報D3を取得し、この識別情報D3に基づいて機種別情報格納部16から携帯電話機2cの外形情報D1及び座標情報D2’を読み出し、当該携帯電話機2cの外形映像Pcを機器載置面の表示機能部12に表示するようになされる。
この表示がなされる結果、第6の実施例でも、第5の実施例と同様にして、ユーザが携帯電話機2cをデータ通信装置106に近づけるという行為によって、データ通信装置106は、自動的に携帯電話機2cの外形映像Pcを表示することができ、ユーザは、簡単な行為により、様々な携帯電話機2c等の端末装置201に対して電源効率の高い非接触なデータ通信処理を行うことができる。なお、図19において、図14に示した第5の実施例のデータ通信システム500と同じ符号のものは、同じ機能を有するので、その説明を省略する。
続いて、データ通信システム600におけるデータ通信処理例について説明する。図20は、データ通信システム600におけるデータ通信処理例を示すシーケンスチャートである。このシーケンスチャートは、データ通信装置106と携帯電話機2c等の端末装置201と間の無線通信処理におけるフレームシーケンスを示すものである。
この例では、機種別情報格納部16を有し、所定指向性#15のアンテナ15を有し、かつ、機器載置面に表示機能部12を有して無線通信処理をするデータ通信装置106と、所定指向性#27のアンテナ27を有し、かつ、当該アンテナ27をアンテナ15に整合させるためのアンテナ整合用の端末情報D0’を有し、識別情報D3に基づいて無線通信処理をする端末装置201との間で無線方式によりデータ通信処理をする場合を前提とする。アンテナ整合時には、携帯電話機2cがデータ通信装置106へ端末情報D0’=識別情報D3を送信し、データ通信装置106が携帯電話機2cから端末情報D0’=D3を受信し、識別情報D3に基づいて表示機能部12に携帯電話機2cの外形映像Pcを表示する場合を例に挙げる。
データ通信装置106は、図20に示すステップST61で第5の実施例と同様にして、定期的にビーコンフレームF1を送出する。そして、ユーザが携帯電話機2c等をデータ通信装置106に近づけると、携帯電話機2cは、ステップST62で送出されたビーコンフレームF1を受信する。このビーコンフレームF1に対応して、ステップST63で携帯電話機2cはデータ通信装置106へ端末通知フレームF2を送信する。
データ通信装置106は携帯電話機2cからの端末通知フレームF2を受信し、ステップST64で携帯電話機2cへ接続要求フレームF3を送信する。その後、携帯電話機2cは接続要求フレームF3を受信し、ステップST65でデータ通信装置106へ接続応答フレームF4を送信する。
データ通信装置106は携帯電話機2cからの接続応答フレームF4を受信し、ステップST66で携帯電話機2cへ端末情報要求フレームF5を送信する。その後、携帯電話機2cは端末情報要求フレームF5を受信し、ステップST67でデータ通信装置106へ端末情報応答フレームFを送信する。このとき、携帯電話機2cでは端末情報格納部26から識別情報D3が読み出され、端末情報応答フレームF6に端末情報D0’=識別情報D3を記述(付加)してデータ通信装置106に送信するようになされる。
次に、データ通信装置106は、携帯電話機2cからの端末情報応答フレームFを受信し、ステップST68で端末機種判別処理を実行する。この処理によれば、端末情報応答フレームFから端末情報D0’=識別情報D3を抽出する。データ通信装置106の主要制御部14が識別情報D3を例えばアドレスにして、機種別情報格納部16から該当する外形情報D1および座標情報D2’を読み出す。これにより、携帯電話機2cや音楽プレーヤ2d等の端末装置201の機種が判別される。
そして、ステップST69で表示機能部12に当該携帯電話機2cの外形映像Pcを表示する。この例でも第5の実施例と同様にして、データ通信装置106の表示機能部12において、図15Aで示した表示領域Iに、図15Bで示した携帯電話機2cに関するビットマップ情報を当てはめられ、図16に示したような携帯電話機2cの外形映像Pcが表示される。このとき、データ通信装置106は、携帯電話機2cにおいてデータ通信ポイントを与える座標情報D2’を、自身の電源供給ポイントを与える座標情報D2’と一致させて、外形映像Pcを表示する。
以上のフレームシーケンスは、第5の実施例と同様にして全て自動的に行われ、携帯電話機2c等の端末装置201をデータ通信装置106に近づけるというユーザ行為により、データ通信装置106では携帯電話機2cの外形表示までが行われる。そして、当該携帯電話機2cを取り扱うユーザは、第5の実施例と同様にしてデータ通信装置106の表示機能部12に表示された外形映像Pcに沿って当該携帯電話機2cを載置するようになされる。その後、ステップST69でデータ通信装置106から携帯電話機2cへ無線方式によりデータ通信処理がなされる。
このように第6の実施例としてのデータ通信システム600によれば、携帯電話機2c等の端末装置201とデータ通信装置106間でアンテナ15、27を整合させて無線方式によりデータ通信処理をする場合に、識別情報D3が端末装置201に備えられる。識別情報D3は、データ通信装置106に対するアンテナ整合時の位置座標系における自機の外形映像Pc等とアンテナ指向性との関係を表示するための外形情報D1+座標情報D2’を読み出す情報である。これを前提にして、データ通信装置106は、携帯電話機2c等の端末装置201から識別情報D3を受信すると、複数の外形情報D1等を機種別に記憶した機種別情報格納部16から、当該携帯電話機2cの外形情報D1+座標情報D2’を読み出すようになされる。この外形情報D1+座標情報D2’に基づいて表示機能部12に携帯電話機2cの外形映像Pcを表示するようになる。
従って、第5の実施例と同様にして、データ通信装置106の表示機能部12に表示された外形映像Pcに沿って端末装置201を載置すると、データ通信装置106のアンテナ指向性#15と、端末装置201のアンテナ指向性#27とをアンテナ15、27の容姿を目視確認して位置合わせすることなく、自己整合的かつ自動的に2つのアンテナ15,27を整合できるようになる。これにより、2つのアンテナ15,27が最適に整合された状態で、データ通信装置106から端末装置201との間で所望のデータ通信処理を実行できるようになる。
図21は、第7の実施例としてのデータ通信システム700における外形映像の表示例を示す図である。
図21に示すデータ通信システム700における外形映像の表示例によれば、電源供給ポイントを与える外形映像Pa及びデータ通信ポイントを与える外形映像Pcとが異なる色で区別して表示される。
このように色区別した外形映像Pa及びPcをデータ通信装置107等の表示機能部12に表示するには、携帯電話機2cの端末情報格納部26に、所定の電源供給ポイントを与える座標情報D2と、所定のデータ通信ポイントを与える座標情報D2’とがそれぞれ記憶される。
この例では、携帯電話機2cをデータ通信装置107に近づけるというユーザ行為によって、携帯電話機2cでは、端末情報格納部26から、所定の電源供給ポイントを与える座標情報D2と、所定のデータ通信ポイントを与える座標情報D2’とが読み出され、携帯電話機2cからデータ通信装置107へ端末情報D0’=外形情報D1+座標情報D2+座標情報D2’が送信される。
データ通信装置107では、主要制御部14が端末情報D0’=外形情報D1+座標情報D2+座標情報D2’を表示機能部12に出力する。表示機能部12では、これらの端末情報D0’=外形情報D1+座標情報D2+座標情報D2’に基づいて、機器載置面上に、良好な充電と良好な非接触データ通信との双方を行うことができる外形映像Pa、Pcを独立して表示するようになされる。これにより、ユーザは、機器載置面の表示機能部12に表示された、電源供給ポイントを与える外形映像Pa又は、データ通信ポイントを与える外形映像Pcとのいずれかを選択できるようになる。
このように、第7の実施例としてのデータ通信システム700における外形映像Pa、Pcの表示例によれば、データ通信装置107の機器載置面上において、電源供給ポイントを与える外形映像Paの表示と、データ通信ポイントを与える外形映像Pcの表示とを独立してなされる。これらは例えば異なる色によって表示される。
従って、ユーザは、非接触充電処理又は非接触データ通信処理のいずれかを選択して、端末装置2や、端末装置201を配置すればよい。これにより、無線電子機器が配置されない面上において、他の携帯電話機2c等の非接触データ通信処理又は非接触充電処理に利用することが可能になる。
この発明は、所望の電力を充電する非接触型の電源供給システムや、映像及び音情報を通信処理する非接触型のデータ通信システム、携帯端末装置等に適用して極めて好適である。
本発明に係る第1の実施例としての無線方式の電源供給システム100の構成例を示す図である。 電源供給システム100における電源供給装置1及び端末装置2の内部構成例を示すブロック図である。 (A)及び(B)は、表示機能部12の表示領域例及び端末情報D0のイメージ例を示す図である。 表示機能部12における外形映像Paの表示例を示す図である。 電源供給システム100における充電特性例を示すグラフ図である。 電源供給システム100における充電処理例を示すシーケンスチャートである。 電源供給システム100における音楽プレーヤ2bの充電処理例を示す概念図である。 第2の実施例としての電源供給システム200の内部構成例を示すブロック図である。 電源供給システム200における充電通信例を示すシーケンスチャートである。 第3の実施例としての電源供給システム300の内部構成例を示すブロック図である。 電源供給システム300における充電処理例を示すシーケンスチャートである。 第4の実施例としての電源供給システム400の内部構成例を示すブロック図である。 第5の実施例としてのデータ通信システム500の構成例を示す図である。 データ通信システム500におけるデータ通信装置105及び端末装置201の内部構成例を示すブロック図である。 (A)及び(B)は表示機能部12の表示領域例及び端末情報のイメージ例を示す図である。 表示機能部12における外形映像Pcの表示例を示す図である。 データ通信システム500におけるデータ通信処理例を示すシーケンスチャートである。 データ通信システム500における音楽プレーヤ2dのデータ通信処理例を示す概念図である。 第6の実施例としてのデータ通信システム600の内部構成例を示すブロック図である。 データ通信システム600におけるデータ通信処理例を示すシーケンスチャートである。 第7の実施例としてのデータ通信システム700における外形映像Pa、Pcの表示例を示す図である。 従来例に係る非接触型の充電システム800の内部構成例を示す図である。
符号の説明
1,102,103,104・・・電源供給装置(第1の無線電子機器)、2,201・・・端末装置、2a,2c・・・携帯電話機(第2の無線電子機器)、2b,2c・・・音楽プレーヤ(第2の無線電子機器)、11・・・送電機能部、12,28・・・表示機能部、13,24・・・無線通信機能部、14,25・・・主要制御部、15,27・・・アンテナ、16・・・機種別情報格納部(記憶部)、21・・・受電機能部、23・・・充電池、26・・・端末情報格納部(記憶部)、29・・・情報格納部、30・・・入力部、100,200,300,400・・・電源供給システム(無線処理システム)、105,106,107・・・・データ通信装置(第1の無線電子機器)、113・・・1次コイル、211・・・2次コイル、500,600,700・・・データ通信システム(無線処理システム)

Claims (12)

  1. 2つの無線電子機器間のアンテナを整合させて無線処理をするシステムであって、
    所定指向性の第1のアンテナを有し、かつ、機器載置面に表示部を有して無線通信処理をする第1の無線電子機器と、
    所定指向性の第2のアンテナを有し、端末情報を有して無線通信処理をする第2の無線電子機器と
    を備え、
    前記端末情報は、前記第2の無線電子機器の外形情報を含み、
    前記第1の無線電子機器は、
    前記第2の無線電子機器から前記端末情報を受信し、
    受信した端末情報内の前記外形情報に基づいて、自機の前記第1のアンテナに対し前記第2の無線電子機器の前記第2のアンテナを整合させるための、該第2の無線電子機器の外形映像を表示す
    線処理システム。
  2. 前記外形情報は、前記第1の無線電子機器に対するアンテナ整合時の位置座標系における前記第2の無線電子機器の前記外形映像とアンテナ指向性との関係を表示するための情報であ
    求項1に記載の無線処理システム。
  3. 前記端末情報は、前記外形情報に基づき前記第1の無線通信機器の前記表示部に表示される前記外形映像の位置座標内において、アンテナ整合のためのデータ通信ポイントを示す通信座標情報を含む
    請求項1に記載の無線処理システム。
  4. 前記第1の無線電子機器の前記表示部に表示された前記外形映像に沿って前記第2の無線電子機器を載置することが可能な、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の無線処理システム。
  5. 前記第1の無線電子機器は、電源を供給する機能を有しており、
    前記端末情報に基づいて機器載置面の表示部に前記第2の無線電子機器の外形映像を表示する共に、前記第2の無線電子機器が機器載置面に載置されると、当該第2の無線電子機器に対して非接触に電源を供給す
    請求項4に記載の無線処理システム。
  6. 前記第1の無線電子機器は、データ通信のための前記第1のアンテナを兼用し前記電源を供給するための電源供給コイルを有し、
    前記第2の無線電子機器は、データ通信のための前記第2のアンテナを兼用し前記電源を受給するための電源受給コイルを有し、
    前記端末情報は、前記外形情報に基づき前記第1の無線通信機器の前記表示部に表示される前記外形映像の位置座標内において、コイル整合のための電源受給ポイントを示す受電座標情報を含み、
    前記第1の無線電子機器は、前記第2の無線電子機器から前記外形情報及び座標情報を取得して、取得した前記座標情報のうち、前記受電座標情報が示す電源受給ポイントに対し、前記電源供給コイルの電源供給ポイントが一致する前記機器載置面上の位置に前記第2の無線電子機器の外形映像を表示する
    請求項5に記載の無線通信システム。
  7. 前記第2の無線電子機器は、所定の前記電源受給ポイントを与える前記受電座標情報と、所定のデータ通信ポイントを与える通信座標情報とを同一の値として格納すると共に、前記外形情報を格納する前記端末情報の格納部を有し、
    前記第1の無線電子機器の機器載置面の表示部には、前記第2の無線電子機器から無線により送られてきた前記端末情報に基づいて、前記電源受給ポイントを与える外形映像と、前記データ通信ポイントを与える外形映像とが共通して表示される
    請求項6に記載の無線処理システム。
  8. 前記第2の無線電子機器は、所定の前記電源受給ポイントを与える前記受電座標情報と、所定のデータ通信ポイントを与える通信座標情報と、前記外形情報と含む前記端末情報の格納部を有し、
    前記第1の無線電子機器の機器載置面の表示部には、前記第2の無線電子機器から無線により送られてきた前記端末情報に基づいて、前記電源受給ポイントを与える外形映像と、前記データ通信ポイントを与える外形映像とが独立して表示される
    請求項6に記載の無線処理システム。
  9. 前記第1の無線電子機器の機器載置面の表示部には、前記電源受給ポイントを与える外形映像前記データ通信ポイントを与える外形映像とが異なる色で区別して表示される
    請求項8に記載の無線処理システム。
  10. 所定指向性の第1のアンテナを有し、かつ、機器載置面に表示部を有して無線通信処理をする第1の無線電子機器と、所定指向性の第2のアンテナを有し、端末情報を有して無線通信処理をする第2の無線電子機器との間で前記第1および第2のアンテナを整合させて無線処理をする方法であって、
    前記端末情報は、前記第2の無線電子機器の外形情報を含み、
    前記第2の無線電子機器は前記端末情報を前記第1の無線電子機器に送信し、
    前記第1の無線電子機器は、
    前記第2の無線電子機器から前記端末情報を受信し、
    受信した端末情報内の前記外形情報に基づいて、自機の前記第1のアンテナに対し前記第2の無線電子機器の前記第2のアンテナを整合させるための、該第2の無線電子機器の外形映像を表示す
    線処理方法。
  11. 2つの無線電子機器間でアンテナを整合させて無線処理をするシステムで適用可能な無線電子機器であって、
    所定の指向性を有するアンテナと、
    前記アンテナを整合させる機器載置面に設けられた表示部と、
    前記表示部に載置された他の無線電子機器との間で無線通信処理をする無線処理部と
    を備え、
    前記無線処理部は、当該無線電子機器に対するアンテナ整合時の位置座標系における前記他の無線電子機器の外形映像と該他の無線電子機器のアンテナ指向性との関係を表示するための外形情報を受信し、
    前記表示部は、前記外形情報に基づく前記他の無線電子機器の外形映像を前記機器搭載面に表示する
    線電子機器。
  12. 機器載置面に表示部が設けられた他の無線電子機器との間で、該他の無線電子機器の前記機器搭載面に搭載されたときにアンテナを整合させて無線処理をする無線電子機器であって、
    所定の指向性を有したアンテナと、
    前記他の無線電子機器に対するアンテナ整合時の位置座標系における自機の外形映像と自機の前記アンテナの指向性との関係を表示するための外形情報を格納する格納部と、
    前記格納部から読み出した前記外形情報に基づいて無線通信処理をする無線処理部と
    を備え、
    前記無線処理部は、前記他の無線電子機器に対しアンテナ整合時に前記表示部に前記外形映像を表示させるために前記外形情報を前記他の無線電子機器へ送信する
    線電子機器。
JP2006334921A 2006-12-12 2006-12-12 無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器 Expired - Fee Related JP4650407B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334921A JP4650407B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器
EP07850429.7A EP2093860B1 (en) 2006-12-12 2007-12-11 Radio processing system, radio processing method, and radio electronic device
US12/514,943 US8229356B2 (en) 2006-12-12 2007-12-11 Wireless processing system, wireless processing method, and wireless electronic device
KR1020097012048A KR101439572B1 (ko) 2006-12-12 2007-12-11 무선 처리 시스템, 무선 처리 방법 및 무선 전자 기기
CN2007800460253A CN101558545B (zh) 2006-12-12 2007-12-11 无线处理系统、无线处理方法和无线电子设备
PCT/JP2007/073867 WO2008072628A1 (ja) 2006-12-12 2007-12-11 無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334921A JP4650407B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008148148A JP2008148148A (ja) 2008-06-26
JP4650407B2 true JP4650407B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=39511649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334921A Expired - Fee Related JP4650407B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8229356B2 (ja)
EP (1) EP2093860B1 (ja)
JP (1) JP4650407B2 (ja)
KR (1) KR101439572B1 (ja)
CN (1) CN101558545B (ja)
WO (1) WO2008072628A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5073365B2 (ja) * 2007-05-29 2012-11-14 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 非接触充電装置
US8965461B2 (en) 2008-05-13 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Reverse link signaling via receive antenna impedance modulation
US8878393B2 (en) 2008-05-13 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for vehicles
WO2010022059A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Austin Christopher B Vehicular battery charger, charging system, and method
US9473209B2 (en) * 2008-08-20 2016-10-18 Intel Corporation Wireless power transfer apparatus and method thereof
US8497601B2 (en) 2008-09-27 2013-07-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
US8947186B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator thermal management
US8947042B2 (en) 2008-11-13 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Wireless power and data transfer for electronic devices
US7990103B2 (en) * 2008-11-24 2011-08-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable electronic apparatus, and battery charging system comprising an antenna arrangement for a radio receiver
JP2010130729A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Canon Inc 充電装置、送電装置及び非接触充電システム
US8854224B2 (en) 2009-02-10 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Conveying device information relating to wireless charging
US9312924B2 (en) 2009-02-10 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods relating to multi-dimensional wireless charging
US20100201201A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer in public places
US20100201311A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Wireless charging with separate process
US20100201312A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for portable enclosures
US20100225270A1 (en) * 2009-03-08 2010-09-09 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for chargeable devices
JP5550249B2 (ja) * 2009-03-23 2014-07-16 キヤノン株式会社 受電機器及び制御方法
US8452235B2 (en) * 2009-03-28 2013-05-28 Qualcomm, Incorporated Tracking receiver devices with wireless power systems, apparatuses, and methods
JP2011024083A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
US8922329B2 (en) * 2009-07-23 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Battery charging to extend battery life and improve efficiency
US20110057891A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Qualcomm Incorporated Wireless power display device
US8482160B2 (en) * 2009-09-16 2013-07-09 L & P Property Management Company Inductively coupled power module and circuit
JP2011091954A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Sony Corp 電力供給装置、電力受電装置、電力供給システム及び電力供給方法
JP5409263B2 (ja) * 2009-10-28 2014-02-05 京セラ株式会社 携帯電子機器及び携帯電話機
US8559873B2 (en) * 2009-11-20 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Forward link signaling within a wireless power system
US9991551B2 (en) * 2010-02-04 2018-06-05 Gs Yuasa International Ltd. Assembled battery, method of charging an assembled battery, and charging circuit which charges an assembled battery
AU2011224345A1 (en) * 2010-03-10 2012-11-01 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
JP2011248765A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2011248769A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2011248768A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2011248766A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 電子ペン、情報処理システム及びプログラム
JP5494242B2 (ja) 2010-05-28 2014-05-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
CN102299566B (zh) * 2010-06-24 2015-12-09 海尔集团公司 无线电力接收装置与无线电力传送系统
CN102299570A (zh) * 2010-06-24 2011-12-28 海尔集团公司 无线传输系统
CN103068618B (zh) * 2010-07-29 2015-06-17 株式会社丰田自动织机 谐振型非接触电力供应系统
KR101168720B1 (ko) 2010-08-26 2012-07-30 서울대학교산학협력단 무선 데이터 전송 장치 및 이를 이용한 휴대용 디바이스 거치대
JP5674013B2 (ja) * 2010-10-08 2015-02-18 ソニー株式会社 給電装置および給電システム
JP5399567B2 (ja) * 2010-10-25 2014-01-29 シャープ株式会社 無線通信装置、無線通信装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
KR101221049B1 (ko) * 2010-12-30 2013-01-21 전자부품연구원 자기장 통신을 이용한 멀티노드 무선 충전 시스템의 충전 방법
CN102170177A (zh) * 2011-04-27 2011-08-31 南京航空航天大学 一种大功率无线输电系统
CN102694408B (zh) * 2011-09-27 2014-06-25 华为技术有限公司 无线充电强度指示方法及被充电设备
US9577713B2 (en) * 2011-09-29 2017-02-21 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for aligning conductors for capacitive wireless power transmission
EP2611041A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Element with wireless power transmitter unit and use of a lighting arrangement for marking out by light a wireless power transmitter area on such element
JP2013143032A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Sony Corp 電力制御装置
EP2805402A4 (en) * 2012-01-17 2015-09-30 Samsung Electronics Co Ltd WIRELESS ELECTRICITY TRANSMITTER, WIRELESS ELECTRICITY RECEIVER AND CONTROL PROCESS THEREFOR
KR101844226B1 (ko) * 2012-05-14 2018-05-14 엘지전자 주식회사 충전 영역 표시가 가능한 전력 공급기 및 그 제어 방법
JP2013243792A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Sharp Corp 充電装置
JPWO2014057605A1 (ja) * 2012-10-11 2016-08-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理端末装置
JP6136506B2 (ja) * 2013-04-16 2017-05-31 株式会社村田製作所 通信回路および通信装置
KR20150011896A (ko) * 2013-07-24 2015-02-03 현대모비스 주식회사 모바일 기기 자동 접속 장치 및 그 방법
US9559545B2 (en) 2013-08-06 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Automated charging
GB2517791B (en) * 2013-09-03 2018-03-21 Jaguar Land Rover Ltd Antenna with device-shaped aperture locator for low-loss coupling
JP6263013B2 (ja) * 2013-12-06 2018-01-17 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置の制御方法、電力伝送システムおよびプログラム
JP6044608B2 (ja) * 2013-12-09 2016-12-14 株式会社リコー 照明装置及び通信システム
JP6152046B2 (ja) * 2013-12-11 2017-06-21 日本電信電話株式会社 位置合わせ補助装置および位置合わせ補助方法
US9805864B2 (en) 2014-04-04 2017-10-31 Apple Inc. Inductive spring system
US10062492B2 (en) 2014-04-18 2018-08-28 Apple Inc. Induction coil having a conductive winding formed on a surface of a molded substrate
US20150365737A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Enovate Medical, Llc Wireless transfer station with display
US20160064137A1 (en) 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. Capacitively balanced inductive charging coil
US20160094078A1 (en) 2014-09-29 2016-03-31 Apple Inc. Inductive coupling assembly for an electronic device
US10404089B2 (en) 2014-09-29 2019-09-03 Apple Inc. Inductive charging between electronic devices
US10311260B2 (en) 2014-10-29 2019-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus, image display system, and information providing server
CN107407987B (zh) * 2015-03-02 2020-04-28 夏普株式会社 信息输出系统、控制方法以及存储有控制程序的计算机可读取的存储介质
US20160268678A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Sony Corporation Methods of antenna selection based on movement/orientation, and related wireless electronic devices
JP6586781B2 (ja) * 2015-06-11 2019-10-09 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信プログラム、及び無線通信方法
KR102440975B1 (ko) * 2016-01-21 2022-09-07 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 근거리 무선 통신을 위한 방법
KR102548856B1 (ko) * 2016-09-06 2023-06-30 현대자동차주식회사 무선 충전 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
EP3343727B1 (en) * 2016-12-30 2021-01-20 HTC Corporation User privacy protection in wireless charging system
US11670972B2 (en) 2018-09-24 2023-06-06 Apple Inc. Electronic device having an inductive charging system
TWI677161B (zh) * 2018-12-28 2019-11-11 林意勝 無線充電對準方法及系統
CN109546716B (zh) * 2019-01-02 2023-07-18 京东方科技集团股份有限公司 无线充电装置、设备、系统及方法
CN109617252B (zh) * 2019-01-02 2023-01-24 京东方科技集团股份有限公司 无线充电装置、设备、系统及方法
WO2022254778A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340663A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Tomy Co Ltd 表示玩具
JP2002060909A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Kawasaki Steel Corp 強度−靱性バランスに優れた油井用高強度マルテンサイト系ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2002197419A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sony Corp 情報処理装置及びデータ通信方法
JP2004262091A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2004350465A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Keisuke Goto 接触型充電式携帯用電気機器のアダプター及び非接触型充電パッド
JP2006094699A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Motorola Inc 配置指示器を有する誘導充電パッド
JP2006201959A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム及びプリント端末装置並びに画像保存システム及び画像保存装置
JP2006246633A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sony Corp 電力供給システム、電力供給装置および方法、受電装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125341A (ja) 1989-10-09 1991-05-28 Olympus Optical Co Ltd 光学ヘッド
JP4280313B2 (ja) * 1997-10-16 2009-06-17 株式会社日立国際電気 Icカードシステム
US6906495B2 (en) * 2002-05-13 2005-06-14 Splashpower Limited Contact-less power transfer
TWI295530B (en) * 2002-06-28 2008-04-01 Canon Kk Wireless communication apparatus and method
JP4218463B2 (ja) 2003-08-11 2009-02-04 ソニー株式会社 無線通信装置並びに無線通信システム
KR100564256B1 (ko) * 2004-06-25 2006-03-29 주식회사 한림포스텍 무선주파수 식별기술이 적용된 무선 충전용 패드 및배터리팩
JP2006060909A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Seiko Epson Corp 非接触電力伝送装置
JP2006203997A (ja) 2005-01-19 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 充電システム
JP4757142B2 (ja) * 2006-08-10 2011-08-24 キヤノン株式会社 撮影環境校正方法及び情報処理装置
KR100999770B1 (ko) * 2007-02-20 2010-12-08 세이코 엡슨 가부시키가이샤 송전 제어 장치, 송전 장치, 전자 기기 및 무접점 전력전송 시스템
US7728551B2 (en) * 2007-04-26 2010-06-01 Visteon Global Technologies, Inc. Wireless power transfer system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340663A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Tomy Co Ltd 表示玩具
JP2002060909A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Kawasaki Steel Corp 強度−靱性バランスに優れた油井用高強度マルテンサイト系ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2002197419A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sony Corp 情報処理装置及びデータ通信方法
JP2004262091A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2004350465A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Keisuke Goto 接触型充電式携帯用電気機器のアダプター及び非接触型充電パッド
JP2006094699A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Motorola Inc 配置指示器を有する誘導充電パッド
JP2006201959A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム及びプリント端末装置並びに画像保存システム及び画像保存装置
JP2006246633A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sony Corp 電力供給システム、電力供給装置および方法、受電装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100081378A1 (en) 2010-04-01
KR20090097871A (ko) 2009-09-16
EP2093860A1 (en) 2009-08-26
EP2093860A4 (en) 2014-03-12
KR101439572B1 (ko) 2014-09-11
CN101558545A (zh) 2009-10-14
US8229356B2 (en) 2012-07-24
JP2008148148A (ja) 2008-06-26
WO2008072628A1 (ja) 2008-06-19
CN101558545B (zh) 2012-10-03
EP2093860B1 (en) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650407B2 (ja) 無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器
JP5560609B2 (ja) 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器
US11356145B2 (en) Wireless charging apparatus and method
US8222860B2 (en) Power transmission control device, power transmission device, power receiving control device, power receiving device, and electronic apparatus
US8369905B2 (en) Power transmission control device, power transmission device, power receiving control device, power receiving device, and electronic apparatus
US8406823B2 (en) Power transmission control device, power transmission device, power reception control device, power reception device, and electronic apparatus
US20190222072A1 (en) Receiver for wireless charging system
US8269375B2 (en) Coil unit, and power transmission device and power reception device using the coil unit
EP2203966B1 (en) Method of controlling a power transfer system and power transfer system
JP5124991B2 (ja) 通信システム、通信装置、通信方法、並びにプログラム
US20090322281A1 (en) Power transmission control device, power transmission device, power receiving control device, power receiving device, electronic apparatus, method for controlling power transmission, and method for controlling power receiving
US20100188041A1 (en) Apparatus supplying electric power to external device
US20180076632A1 (en) Power supply device, electronic device, control method, and recording medium
JP2013162651A (ja) 電子機器
JP2006094655A (ja) 電力供給システム及び携帯電話機
JP2014007862A (ja) 給電装置及び制御方法
JP2010011650A (ja) 送電制御装置、送電装置、電子機器、及び送電制御方法
KR20090131746A (ko) 무선광대역통신모듈이 내장된 멀티 충전이 가능한 무선전력송수신 스테이션
US9853500B2 (en) Power supply apparatus, method, and recording medium
KR20150046567A (ko) 다기능 무선충전 장치
JP2009272769A (ja) 充電器及び通信システム
CN113036935A (zh) 智能指环、移动终端、基于近场通信的充电系统和方法
KR20210000702A (ko) 비접촉 충전 가능한 배터리를 구비하는 이동 통신 단말기 커버 및 이를 포함하는 이동 통신 단말기
JP2018133859A (ja) 非接触給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4650407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees