JP2011248768A - 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011248768A
JP2011248768A JP2010123319A JP2010123319A JP2011248768A JP 2011248768 A JP2011248768 A JP 2011248768A JP 2010123319 A JP2010123319 A JP 2010123319A JP 2010123319 A JP2010123319 A JP 2010123319A JP 2011248768 A JP2011248768 A JP 2011248768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile device
display
information processing
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010123319A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsubara
直樹 松原
Toyohide Ichiji
豊秀 一司
Aramu Mine
荒夢 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010123319A priority Critical patent/JP2011248768A/ja
Priority to US13/097,261 priority patent/US8750802B2/en
Priority to EP11164393.8A priority patent/EP2391104B1/en
Priority to TW100116859A priority patent/TWI450186B/zh
Priority to KR1020110047843A priority patent/KR20110131100A/ko
Priority to RU2011120352/07A priority patent/RU2011120352A/ru
Priority to CN201110131581.9A priority patent/CN102263577B/zh
Priority to BRPI1102864-5A priority patent/BRPI1102864A2/pt
Publication of JP2011248768A publication Critical patent/JP2011248768A/ja
Priority to US14/268,620 priority patent/US9400628B2/en
Priority to US15/192,681 priority patent/US9836265B2/en
Priority to US15/812,095 priority patent/US10255015B2/en
Priority to US16/288,460 priority patent/US10684812B2/en
Priority to US15/930,761 priority patent/US11068222B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/22Detection of presence or absence of input display information or of connection or disconnection of a corresponding information source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Abstract

【課題】通信相手装置に関する情報を視覚的に表示することで、ユーザが多くの情報を直感的に取得できようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置300は、通信相手装置と近距離一対一通信を行う送信処理部106、受信処理部108と、通信相手装置との通信により得られる情報を取得する受信データ処理部116と、情報を表示する表示部302と、情報の内容に基づいて情報を表示する処理を実行する表示処理部118と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム及びプログラムに関する。
従来、例えば下記の各特許文献には、携帯電話等のモバイル機器で非接触の無線通信を行った場合に、所望の動作を実現するシステムが記載されている。また、特許文献10には、無線通信を用いた電子ペンの構成が記載されている。
特開2009−37401号公報 特開2007−316925号公報 特開2009−25997号公報 特開2009−49871号公報 国際公開第2003/21875号明細書 特開2009−230469号公報 特開2005−100050号公報 特開2008−97151号公報 特開2008−148148号公報 特開2007−299134号公報
しかしながら、上述した特許文献1〜10に記載された技術は、いずれも表示情報を単に画面上に表示することしか想定していないため、ユーザが情報の内容を直感的に理解することは困難であった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、通信相手装置に関する情報を視覚的に表示することで、ユーザが多くの情報を直感的に取得することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理システム及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、通信相手装置と近距離一対一通信を行う通信部と、前記通信相手装置との通信により得られる情報を取得する情報取得部と、前記情報を表示する表示部と、前記情報の内容に基づいて前記情報を表示する処理を実行する表示処理部と、を備える、情報処理装置が提供される。
また、前記情報は、前記通信相手装置が保有するデータの種類に関する情報、前記通信相手装置を識別するための識別情報、又は前記通信相手装置との通信の際の通信状況に関する情報の少なくとも1つを含むものであってもよい。
また、前記通信相手装置は、通信の接続が確立した状態で前記表示部内の領域又は前記表示部の側方に配置されるものであってもよい。
また、前記表示処理部は、前記通信相手装置の中心とする円周上に前記情報を表示する処理を行うものであってもよい。
また、前記表示処理部は、前記情報の内容に応じて前記表示部上に波紋が伝わるような表示処理を行うものであってもよい。
また、前記表示処理部は、前記情報の内容に応じて前記波紋が伝わる速度、周期、振幅が異なるように表示処理を行うものであってもよい。
また、前記表示処理部は、前記通信相手装置を中心として前記通信相手装置の周辺に前記データが飛散するような表示処理を行うものであってもよい。
また、前記表示処理部は、前記情報の内容に応じて前記表示部内の表示位置を決定して表示する処理を行うものであってもよい。
また、前記表示処理部は、前記情報が使用可能な情報である場合と使用不能な情報である場合とで表示状態が異なるように表示処理を行うものであってもよい。
また、前記表示処理部は、既に前記表示部に表示されている情報が新たに表示される前記情報を避けるように表示処理を行うものであってもよい。
また、前記表示処理部は、前記通信相手装置が備える表示部の表示と連携する表示処理を行うものであってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、近距離一対一通信により第2の装置と通信を行う第1の装置と、前記第1の装置と近距離一対一通信を行う通信部と、前記第1の装置との通信により得られる情報を取得する情報取得部と、前記情報を表示する表示部と、前記情報の内容に基づいて前記情報を表示する処理を実行する表示処理部と、を備える、前記第2の装置と、を備える、情報処理システムが提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、通信相手装置と近距離一対一通信を行う手段、前記通信相手装置との通信により得られる情報を取得する手段、前記情報を表示する手段、前記情報の内容に基づいて前記情報を表示する処理を実行する手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、通信相手装置に関する情報を視覚的に表示することで、ユーザが多くの情報を直感的に取得することが可能となる。
第1の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す模式図である。 情報処理装置に設けられた電極板(アンテナ)の配置を示す模式図である。 電極板の配置の他の例を示す模式図である。 電極板の配置の他の例を示す模式図である。 通信機器の構成を説明するための模式図である。 モバイル機器、または情報処理装置の制御部の周辺の機能構成を示すブロック図である。 モバイル機器を中心として波(波紋)のようなUIが表示部上に表示される様子を示す模式図である。 情報処理装置における処理手順を示すフローチャートである。 モバイル機器を置いた際に、飛び出すようなイメージでコンテンツを周囲に散らすように表示する例を示す模式図である。 モバイル機器を中心として、砂の上に落ちてきて埋まるようなUIが表示部上に表示される様子を示す模式図である。 モバイル機器を情報処理装置300の側面に近づけた例を示す模式図である。 モバイル機器が情報処理装置の表示部上に置かれた場合に、コンテンツ、またはメニューが表示される様子を示す模式図である。 モバイル機器との接続が確立した場合に、モバイル機器が保有するコンテンツをクロスメディアバー(XMB)の項目で表示する例を示している。 コンテンツの情報を表示部の左右に分けて表示した例を示す模式図である。 モバイル機器の機能に応じて、機能アイコンのうち使用できないものはグレーアウトし、使用できるものは明るく表示される様子を示す模式図である。 使用できるアイコンをモバイル機器の周辺に移動させている様子を示す模式図である。 モバイル機器のコンテンツが表示部上で四隅に移動する例を示す模式図である。 モバイル機器から表示部へあふれ出てきたコンテンツを手で探って探す様子を示す模式図である。 コンパクトディスク(CD)またはオーディオテープを描画したアイコンで示されるUIと、プレーヤーを描画したUIとが表示されている様子を示す模式図である。 モバイル機器を避けるようにしてウィンドウWが移動(縮小)する例を示す模式図である。 モバイル機器を避けるようにアイコンが移動する例を示す模式図である。 モバイル機器の位置に応じて渦巻き状のUIが表示される様子を示す模式図である。 モバイル機器の位置に応じて渦巻き状のUIが表示される様子を示す模式図である。 モバイル機器の表示部と情報処理装置の表示部が連動して表示を行う様子を示す模式図である。 モバイル機器の表示部と情報処理装置の表示部が連動して表示を行う様子を示す模式図である。 モバイル機器で再生中のコンテンツを表示部上でフリックすると、情報処理装置側にデータが転送される様子を示す模式図である。 モバイル機器の間に情報処理装置を介在させて、機器間フリックによりコンテンツを移動する例を示す模式図である。 ジェスチャーをきっかけにシンクを行う様子を示す模式図である。 情報処理装置のデータベースの情報をモバイル機器(A)及びモバイル機器(B)に同期している様子を示す模式図である。 お薦めのデータベースの情報がサーバの情報により最新情報にデュプリケートされる様子を示す模式図である。 トランスコードを行いながらコピーを行う様子を示す模式図である。 2つのモバイル機器(A)及びモバイル機器(B)間でアドレス交換をしている様子を示す模式図である。 複数のアドレスをタッチパネルで囲って選択し、囲んだアドレスを相互に交換する様子を示す模式図である。 モバイル機器を表示部上に置いた場合に、距離に応じてシンクを行う様子を示す模式図である。 モバイル機器を表示部上に置いた場合に、距離に応じてシンクを行う様子を示す模式図である。 モバイル機器を表示部上に置いた場合に、距離に応じてシンクを行う様子を示す模式図である。 シンクの応用として、表示部を挟んでホッケー遊びをしている様子を示す模式図である。 コンテンツ「A」がモバイル機器をあたかも透過したように表示された状態を示す模式図である。 モバイル機器から情報処理装置へデータをムーブする様子を示す模式図である。 フォルダアイコン上にモバイル機器をかざすと、かざした側のモバイル機器の表示部でフォルダの中身を表示する例を示す模式図である。 表示部に表示された書類にモバイル機器を用いて電子印鑑を捺印する様子を示す模式図である。 情報処理装置の表示部に日本地図が表示されており、モバイル機器をかざすことによってモバイル機器の表示部に関東近辺を拡大表示した例を示す模式図である。 モバイル機器が表示部上に置かれた場合に、誘導のためのUIを表示部に表示している状態を示す模式図である。 電子ペンの構成を示す模式図である。 電子ペンを使用している様子を示す模式図である。 電子ペンを使用している様子を示す模式図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.第1の実施形態(モバイル機器と情報処理装置を接続した際の表示処理)
2.第2の実施形態(モバイル機器と情報処理装置との間のコンテンツ移動)
3.第3の実施形態(モバイル機器と情報処理装置との間の情報の同期)
4.第4の実施形態(通信状況が良好な位置への誘導)
5.第5の実施形態(電子ペンの構成例)
1.第1の実施形態
図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す模式図である。図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システム100は、モバイル機器200と比較的大型の表示部302(ディスプレイ)を備えた情報処理装置300とから構成される。
モバイル機器200と情報処理装置300とは、近距離無線通信により大容量のデータ転送が可能なように構成されている。近距離無線通信の方式としては、例えばトランスファージェット(TransferJet:登録商標)を用いることができる。
モバイル機器200は、携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ等の機能を備えた電子機器である。モバイル機器200には表示部202が設けられている。情報処理装置300は、パーソナルコンピュータ(PC)、テレビ受像機などの機器であり、例えば液晶表示パネル(LCD)等から構成された比較的大型の表示部302を備えている。表示部302の全面には、タッチパネル(タッチセンサ)が設けられている。
このシステムでは、モバイル機器200を情報処理装置300に近づけると、近距離無線通信によりモバイル機器200と情報処理装置300との接続が確立される。そして、モバイル機器200が保有している情報が情報処理装置300側へ送信され、情報処理装置300の表示部302には、送信された情報に応じた処理が行われた結果が表示される。
モバイル機器200および情報処理装置300は、相互に電界結合することが可能な電界カプラと呼ばれる電極板(アンテナ)204,304を備える。モバイル機器200および情報処理装置300の双方の電界カプラが例えば3cm以内に近接されると、一方の電界カプラにより発生される誘導電界の変化を他方の電界カプラが感知することにより、モバイル機器200および情報処理装置300の間での1対1による電界通信が実現される。
より具体的には、上記電界通信を行う一対の機器は、一方がイニシエータ(Initiator)として機能し、他方がレスポンダ(Responder)として機能する。イニシエータは接続確立要求を行なう側であり、レスポンダはイニシエータからの接続確立要求を待ち受ける側である。
例えば、図1に示したモバイル機器200がイニシエータとして機能し、情報処理装置300がレスポンダとして機能する場合、モバイル機器200および情報処理装置300が近接されると、モバイル機器200から送信される接続確立要求(接続要求フレーム)を情報処理装置300が受信する。そして、情報処理装置300により接続確立要求が受信されると、情報処理装置300はモバイル機器200に対して接続応答許可(接続応答フレーム)を送信する。そして、モバイル機器200が接続応答許可を受信すると、情報処理装置300とモバイル機器200と通信の接続が確立する。接続が確立した後、または接続確立と同時に、情報処理装置300およびモバイル機器200が認証処理を行い、認証処理が正常に終了すると情報処理装置300およびモバイル機器200がデータ通信可能な状態となる。認証処理としては、例えば、ソフトウェアのバージョン、データ転送方式、各機器が有するプロトコル等が情報処理装置300およびモバイル機器200で一致するか否かの確認などがあげられる。
その後、情報処理装置300とモバイル機器200が1対1でデータ通信を行う。より詳細には、モバイル機器200が任意のデータを電界カプラにより情報処理装置300へ送信する。または、情報処理装置300からモバイル機器200へ任意のデータを電界カプラにより送信する。任意のデータとしては、例えば、音楽、講演およびラジオ番組などの音楽データや、映画、テレビジョン番組、ビデオプログラム、写真、文書、絵画および図表などの映像データや、ゲームおよびソフトフェアなどがあげられる。
ここで、電波通信方式のアンテナから放射される電波が距離の2乗に反比例して減衰するのに対し、このような電界カプラから発生される誘導電界の強度は距離の4乗に反比例するため、電界通信が可能な一対の機器間の距離を制限できる点で有利である。すなわち、当該電界通信によれば、周囲に存在する障害物による信号の劣化が少ない、ハッキングや秘匿性を確保するための技術を簡素化できるなどの効果が得られる。
また、アンテナから放射される電波は、電波の進行方向と直交方向に振動する横波成分を有し、偏波がある。これに対し、電界カプラは、進行方向に振動する縦波成分を有し、偏波がない誘導電界を発生するため、一対の電界カプラの面が対向していれば受信側で信号を受信できる点でも利便性が高い。
なお、本明細書においては、一対の通信装置が電界カプラを利用して近距離無線通信(非接触通信、TransferJet)を行う例に重きをおいて説明するが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、一対の通信装置は、磁界結合により通信可能な通信部を介して近距離無線通信を行うことも可能である。電界結合や磁界結合を利用する通信方式によれば、通信相手が近接しない場合には信号が送信されないため、干渉の問題が生じ難い点で電波通信方式より有利である。
図2は、情報処理装置300に設けられた電極板(アンテナ)304の配置を示す模式図である。図2に示す例では、情報処理装置300の裏面に複数の電極板304が設けられている。このように、情報処理装置300の面内の全域に複数の電極板304を設け、受信信号強度を適切な値に設定することで、情報処理装置300の表の表示部302にモバイル機器200を近づけた際に、モバイル機器300と情報処理装置300との間の通信接続を確立することができる。
また、図3A及び図3Bは、電極板304の配置の他の例を示す模式図である。図3Aに示す例では、情報処理装置300の輪郭に沿って複数の電極板304が配置されている。このような構成によれば、情報処理装置300の側面にモバイル機器200を近づけた際に、モバイル機器300が保有している情報を情報処理装置300に送信することができる。また、図3Bは、電極板304の配置の他の例を示す模式図である。図3Bに示す例では、表示部302の外側の輪郭に沿って、複数の電極板304が内側向きのアンテナとして配置されている。このような構成によれば、表示部302が電波を通しにくい素材であってもの表示部302上にモバイル機器200を近づけた際に、モバイル機器200が保有している情報を情報処理装置300に送信することができる。図3Bに示すように、表示部302の端に電極坂304を配置する場合は、無線通信用として非金属部分を含むフレームを別途設けて表示部302を囲むように覆い、フレームの中に電極坂304を内蔵した構成とすることができ、表示部302の画面を遮ることなく通信が可能となり。またフレームを表示部302のディスプレイ面に対して凸となるように盛り上げて、盛り上げた部分に電極坂304を内側に向けて埋め込めことで、表示部302上に置いたモバイル機器と通信可能となります。このように、図3Bの構成においても、表示部302上のモバイル機器200と通信を可能とすることができる。以上のような電極板304の構成により、表示部302が電波を通しにくい素材であっても、受信信号強度を強めることで、表示部302の裏面に電極坂304を配置した場合に、液晶などの構成要素を介在させても通信が可能である。
なお、モバイル機器200は比較的小型であるため、電極板204は例えばその背面に1つ設ければ足りるが、複数の電極板204を設けても構わない。
図4は、モバイル機器200と情報処理装置300において、通信部の構成を説明するための模式図である。図4に示す構成は、モバイル機器200と情報処理装置300の双方で同様に構成されている。
図4に示すように、モバイル機器200及び情報処理装置300は、送受信カプラ(通信部)102、セレクタ104、送信処理部106、受信処理部108、制御部110を備えている。送受信カプラ102は電界カプラから構成されるもので、上述した電極板204,304に相当するものである。モバイル機器200と情報処理装置300は、双方の送受信カプラ102が電界結合することにより通信を行う。モバイル機器200及び情報処理装置300がそれぞれ持つ送受信カプラ102は、例えば3cm程度の近距離に離間して対向して配置され、静電結合が可能である。送受信カプラ102は、セレクタ104を介して、送信処理部106、受信処理部108の一方と選択的に接続される。
送信処理部106は、送受信カプラ102からデータを送信するための送信信号を生成する。送信処理部106は、送信データを符号化する符号化器、送信データを拡散する拡散器、送信データをバイナリ系列から複素数信号へ拡張するマッパ、中心周波数へのアップコンバージョンを行うRF回路等の構成要素を備えている。また、受信処理部108は、送受信カプラ102で受信した受信信号の復号を行う。受信処理部108は、受信信号が入力されるRF回路、受信信号をデジタル信号に変換するAD変換部、受信信号をデマップするデマッパ、復号器等の構成要素を備えている。送信処理部106は、上位アプリケーションから送信要求が生じると、送信データに基づいてUWB信号などの高周波送信信号を生成し、送受信カプラ102から通信相手の装置へ信号が伝播する。通信相手装置側の送受信カプラ102は、受信した高周波信号を復調及び復号処理して、再現したデータを上位アプリケーションに渡す。モバイル機器200と情報処理装置300との間で逆方向にデータを送る場合も同様の処理が行われる。従って、モバイル機器200と情報処理装置300との間で双方向の通信が実現される。
例えばUWB通信のように高周波、広帯域を使用する通信方式によれば、近距離において数百Mbps程度の超高速データ伝送を実現することができる。また、電波通信ではなく静電結合によりUWB通信を行う場合、その受信信号強度は距離の4乗に反比例することから、無線設備から3メートルの距離での受信信号強度(電波の強さ)を所定レベル以下に抑制することで無線局の免許が不要となる微弱電波とすることが可能であり、安価に通信システムを構成することができる。また、静電結合方式により超近距離でデータ通信を行う場合、周辺に存在する反射物により信号の質が低下することがなく、伝送路上でのハッキングを確実に防止することができ、秘匿性を確保することが可能である。また、受信信号強度を所定レベル以下に抑制して、例えば3cm以内の距離のみで通信を可能とすることで、1つの機器に対して2つの機器が同時に通信できない構成とすることができ、近距離での一対一通信を実現することができる。
制御部110は、モバイル機器200又は情報処理装置300の動作全般を制御する。例えば、制御部110は、送信処理部106による送信信号の生成を制御し、受信処理部108による受信信号の復号を制御する。また、制御部110は、通信相手先の装置に対して接続要求フレーム、データファイル等を送信する時には、セレクタ104へ切換信号を出力し、送受信カプラ102と送信処理部106を接続させる。また、制御部110は、通信相手先の装置から接続要求フレーム、データファイル等を待ち受ける際には、セレクタ104へ切換信号を出力し、送受信カプラ102と受信処理部108を接続させる。
接続の確立は、一方の機器(イニシエータ)から他方(レスポンダ)に対して接続要求フレームを送信し、レスポンダから送信された接続応答フレームをイニシエータが受信することで実現される。接続要求フレームは、例えばデータファイル転送、データファイル選択などのユーザアクションが入力された側の機器が通信相手に対して送信する。
図5は、モバイル機器200、または情報処理装置300の制御部110の周辺の機能構成を示すブロック図である。図5に示す構成は、モバイル機器200と情報処理装置300の双方で同様に構成されている。図5に示すように、制御部110は、送信データ処理部112、受信信号強度(電界強度)検出部114、受信データ処理部116、表示処理部118、位置検出部120、処理実行部122、操作検出部124、音声・振動出力部126を有して構成される。
また、モバイル機器200、または情報処理装置300は、データ蓄積部130、地磁気センサ140、加速度センサ150、表示部202,302、タッチパネル(タッチセンサ)170を有して構成される。なお、情報処理装置300は、地磁気センサ140と加速度センサ150については備えていなくても良い。
図4及び図5に示す機能ブロックは、ハードウェア(センサ、回路、メモリ)、又は演算処理部(CPU)とこれを機能させるソフトウエア(プログラム)によって構成することができる。これらの機能ブロックを演算処理部とソフトウエアによって構成した場合、そのプログラムは、モバイル機器200、または情報処理装置300が備えるメモリ等の記録媒体に格納されることができる。
以上の構成により、モバイル機器200及び情報処理装置300は、互いに近接してデータを送受信した際に、ユーザインタフェース(UI)として様々な表示を表示部202,302上に行う。以下、これらの表示内容について詳細に説明する。なお、図1では、情報処理装置300の表示部302が垂直方向に延在するように配置されているが、表示部302は上方に向いた状態で配置されていても良い。すなわち、情報処理装置300が薄型の表示パネルで構成される場合、表示部302を上に向けた状態で卓上に配置されるものであっても良い。この場合、表示部302上にモバイル機器200を載せることで無線通信接続を確立することができる。
以下に説明する各実施形態では、モバイル機器200と情報処理装置300が無線通信を行った場合に、ユーザインターフェース(UI)として表示部202,302上に所定の表示を行うことで、ユーザが直感的に処理を認識して操作ができる、ユーザフレンドリーな機器を実現するものである。なお、上述した構成は、各実施形態において共通に構成される。
第1の実施形態では、モバイル機器200を情報処理装置300の表示部302上に置いた場合、またはモバイル機器200を情報処理装置200の側面に置いた場合の反応について説明する。ここでは、主として表示部302が上向きに配置されている場合について説明する。情報処理装置300の表示部302はモバイル機器200よりも十分に大きいため、ユーザは、モバイル機器200を表示部302上に置くことで、情報処理装置300との間でデータの送受信を行うことができる。
図6に示す例では、モバイル機器200と情報処理装置300との間で通信接続が確立すると、モバイル機器200を中心として波(波紋)のようなUIが表示部302上に表示される。表示部302上に表示された波は、モバイル機器200の位置を中心として外側に次第に伝播するように表示される。波の状態は、モバイル機器200の保有データ量、無線感度、データ転送段階等で変化させるものとする。これらの情報は、情報処理装置300の受信データ処理部116で取得される。情報処理装置300の表示処理部118は、受信データ処理部116が検出した情報に基づいて、以下の各実施形態で説明するような表示を行う処理を実行する。これにより、ユーザは、波の状態を見るだけで、保有データ量などの各種データを直感的に認識することができる。
次に、上述したUIを実現するために必要な技術と実現方法について説明する。図6に示す構成の場合、表示部302上におけるモバイル機器200の位置の特定は、情報処理装置300が備える複数の電極板304のそれぞれにおける受信信号強度に基づいて行うことができ、例えば、特定の電極板304における受信信号強度が他の電極板304における受信信号強度よりも強い場合は、この特定の電極板304の近辺にモバイル機器200が位置していると判定する。また、表示部302上にタッチパネル170が設けられている場合、タッチパネル170の出力に基づいて表示部302上のモバイル機器200の位置を特定することもできる。この場合、タッチパネルとして感圧式のものを用いるのが好適である。
また、モバイル機器200が情報処理装置300にかざされたことの検出は、モバイル機器200と情報処理装置300との接近により無線接続が確立されたことによって行う。先ず、一方の機器(イニシエータ)の送信データ処理部112から他方(レスポンダ)に対して接続要求フレームが送信されると、レスポンダの受信データ処理部116にて接続要求フレームが受信される。すると、レスポンダの送信データ処理部112が接続応答フレームを送信し、イニシエータの受信データ処理部116が接続応答フレームを受信する。これにより、モバイル機器200と情報処理装置300との間で無線接続が確立される。
モバイル機器200及び情報処理装置300の機器の特定は、接続確立後に相互に識別情報(ID)を交換することによって行う。モバイル機器200または情報処理装置300のデータ蓄積部130には識別情報が格納されており、データ蓄積部130から識別情報が読み出され、送信データ処理部112によって接続先に送信される。識別情報としては、モバイル機器200または情報処理装置300の機器の種類を特定する機器情報の他、機器情報とともにユーザの個人情報を含むものであってもよい。
受信信号強度については、RSSI(Received Signal Strength Indicator;受信信号強度表示信号)より取得することができる。トランスファージェットの場合、通信時にRSSIを取得することが規格に含まれている。受信信号強度は、図5に示す受信信号強度(電界強度)検出部114によって検出される。
保存データ量、データの種類等の情報については、無線接続の確立後のサーチ、インデックス(Index)を
参照することによって行う。例えば、情報処理装置300は、無線接続の確立後にモバイル機器200が保有しているコンテンツ、アプリケーション等の情報をサーチすることにより、これらの情報を取得する。また、モバイル機器200は、無線接続の確立後に自身がコンテンツ、アプリケーション等の情報のインデックスを情報処理装置300に送ることにより、これらの情報を情報処理装置300に取得させることができる。また、モバイル機器200側からサーチを行い、情報処理装置300側からインデックスを送ることも可能である。データの容量についても同様に、無線接続の確立後のサーチ、またはインデックス(Index)を参照することによって行う。モバイル機器200が保有しているコンテンツ、アプリケーション等の情報は、送信データ処理部112から送信されて、受信データ処理部116にて受信される。
実現するUIの挙動については、以下の通りである。位置検出部120では、受信信号強度(電界強度)検出部114による受信信号強度の検出結果に応じて、表示部302上または表示部302の周縁におけるモバイル機器200の位置を検出する。表示処理部118では、モバイル機器200がかざされた位置を中心として、波紋のUIが動くように表示処理を行う。これにより、モバイル機器200を中心として外に広がる波紋が表示部302上に表示される。この際、表示処理部118では、受信データ処理部116にて受信された、機器の種類、受信信号強度、データの種類、データの容量等に応じて、波の挙動(UI)を変えることで、ユーザに分りやすいUIを提供する。
例えば、受信信号強度が強い場合ほど、波の振幅または周期が大きくなるように波が表示される。これにより、ユーザは、表示部302上の波の表示を見るだけで受信信号強度が強いか否かを視覚的に判断することができる。また、機器の種類またはデータの種類等に対応した波の形状、色、振幅、周期等を予め定めておくことで、ユーザは表示部302上の波の表示を見るだけでこれらの情報を視覚的に認識することができる。
図7は、情報処理装置300における処理手順を示すフローチャートである。先ず、ステップS10では、電極板(アンテナ)204,304及びタッチパネル170を初期化する。次のステップS12では、モバイル機器200が情報処理装置300にかざされたことを検出し、モバイル機器200が情報処理装置300にかざされた場合は、ステップS14へ進む。一方、モバイル機器200が情報処理装置300にかざされていない場合は、ステップS12で待機する。
ステップS14では、モバイル機器200の位置、受信信号強度を特定する。次のステップS16では、無線接続の確立後のサーチ、またはインデックスの参照によりデータの種類、容量等の各種情報を取得する。次のステップS18では、UIの処理を行い、例えば受信信号強度に応じて波の表示を変えて表示部302上に表示する処理を行う。
ステップS18では、一例として、モバイル機器200の種類に応じて波の音、色を変える処理を行う。また、受信信号強度に応じて、波紋の振幅、周期を変える処理を行う。また、データの種類に応じて波の音、色を変える処理を行う。また、データの容量に応じて波の音、色、周期を変える処理を行う。ここで、データの容量は、モバイル機器200が保有している写真、動画などのコンテンツのデータ量とすることができる。なお、以下に説明する各実施形態における処理手順は、図7と同様に行われる。
また、表示部302に表示されるUIは必ずしも波紋に限られるものではなく、例えば、機器の種類に応じて、特定の音声を用いて、接続した機器の名称を読み上げるようなUIであっても良い。この際、接続したモバイル機器200を宣伝するCM等で使われている音声を用いても良い。
また、受信信号強度については、情報処理装置300の表示部302上に表示されたターゲットに近づいて行くと、受信信号強度の増加に伴い、ターゲットもこれに応じて拡大されるような表示処理を行うこともできる。同様の処理は音声でも表現可能であり、モバイル機器200が接近するにしたがい、音声を大きくする処理を行うこともできる。
図8Aは、モバイル機器200を置いた際に、飛び出すようなイメージでコンテンツを周囲に散らすように表示する例を示す模式図である。データの種類については、図8Aに示すように、モバイル機器200をかざした後、その中心からデータの種類に応じたアイコンが飛び出すように表示処理することができる。この際、例えばコンテンツが音楽であれば音符が外に散るような表示処理を、コンテンツが写真であれば写真が外に散るような表示処理を行う。この際、3D表示をすることで、より視覚的な効果を持たせることができる。
図8Bは、モバイル機器200を中心として、砂の上に落ちてきて埋まるようなUIが表示部上に表示される様子を示す模式図である。図8Bに示すように、表示部302をゴルフのバンカーに見立てて、バンカーにボールが落ちてきて砂が飛ぶようなイメージでコンテンツを周囲に散らすように表示する。データの容量の転送については、表示部302をゴルフのバンカーに見立てて、バンカーにボールが落ちてきたようなイメージで、モバイル機器200の周辺に散ったコンテンツが周辺に沈むように表示する。そして、そのデータの大きさによって、沈む深さが変わるように表示を行う。同様に、表示部302をクッションに見立ててUIを表示しても良い。この場合、コンテンツのデータ量に応じてバウンドする量を変えて、データ量が大きいほどバウンドする量を大きく表示することができる。
次に、情報処理装置300の表示部302(ディスプレイ)の横にモバイル機器200をかざす場合について説明する。これは、図3で説明したように、電極板304が表示部302の周囲に沿って設けられている場合に適用できる。
図9に示すように、モバイル機器200は情報処理装置300の側面に近づくと、情報処理装置300の周囲に沿って設けられた電極板304との間で無線通信接続が確立される。この場合、モバイル機器200をかざした位置を中心として、半円状の波紋を表示させる処理を行う。また、モバイル機器200の種類に応じたアイコンなどを波の中心またはその周辺に表示することもできる。これにより、ユーザは、かざしたモバイル機器200が情報処理装置300に正しく認識されたか否かを確認することが可能である。その他の処理についても図6の例と同様に行うことができ、受信信号強度、データの種類、データの容量等に応じて波紋の振幅、周期、色等を変えることができる。
次に、モバイル機器200が表示部302上に置かれた場合にコンテンツ表示、メニュー表示を行う構成について説明する。図10は、モバイル機器200が情報処理装置300の表示部302上に置かれた場合に、モバイル機器200から送信されたコンテンツ、またはメニューが表示される様子を示す模式図である。図10に示すように、モバイル機器200と情報処理装置300が通信を行い、モバイル機器200の周辺にコンテンツ、またはメニューが表示される。図10に示す例では、モバイル機器200が保有するコンテンツが、モバイル機器200を中心として、表示部302上に円周上に表示された様子を示している。このような表示をすることにより、ユーザは、表示部302上に表示されたコンテンツのアイコンを操作することで、コンテンツを開くなどの処理を行うことができる。この場合、タッチパネル170の出力が操作検出部124に送られて、表示処理部118にて開いたコンテンツ表示する処理が行われる。また、操作検出部124の出力が処理実行部122に送られて、コンテンツを開く処理が実行される。
例えば、ユーザが表示部302上に表示された「カメラ」のアイコンを操作すると、情報処理装置300のタッチパネル170がこの操作を検出して、コンテンツとしての写真データを表示する。これにより、モバイル機器200が保有していた写真のデータを表示部302上に表示することができる。
図10に示したUIを実現するために必要な技術と実現方法について以下に説明する。「モバイル機器200の位置の特定」、「かざされたことの検出」、「無線接続の確立」については上述した波紋の例と同様に行う。これらに加えて、図10に示したUIでは、情報処理装置300は、モバイル機器200の特定の際に、モバイル機器200の大きさを示す情報を取得するとともに、モバイル機器200の向きを特定する情報を取得する。これは、モバイル機器200の大きさの情報を取得することで、モバイル機器200よりも外側にアイコンを表示できようになるためである。また、モバイル機器200の向きを特定する情報は、モバイル機器200の向きにアイコンの表示する向きを合わせるために取得される。モバイル機器200の向きを特定する場合、情報処理装置300のタッチパネル170でモバイル機器200の形を検出して、これに基づいて向きを特定する。また、モバイル機器200の地磁気センサ140から得られる、モバイル機器200の方向に関する情報を情報処理装置300に送ることもできる。
なお、以上の構成は、モバイル機器200を表示部302の上に置く場合と、モバイル機器200を表示部302の側面に置く場合のいずれにおいても適用可能であり、モバイル機器200の置く場所は限定しないものとする。
情報処理装置300のメニュー画面の表示は、図10に示すように、モバイル機器200を中心とする同心円の円周上にモバイル機器200の機能を示すアイコンを表示する。モバイル機器200が情報処理装置300の側面に置かれた場合は、モバイル機器200を中心とする半円の円周上にアイコンを表示する。
図10の例における情報処理装置300の処理は、図7と同様である。図10の例では、ステップS16において、データの種類等の情報に加えて、コンテンツの情報、モバイル機器200の大きさ、及びモバイル機器200の向きの情報が取得される。そして、ステップS18において、モバイル機器200の大きさ、向きを考慮してコンテンツ表示、メニュー表示を行う。
図11〜図17は、図10のバリエーションを示している。図11は、モバイル機器200との接続が確立した場合に、モバイル機器200が保有するコンテンツをクロスメディアバー(XMB:登録商標)の項目で表示する例を示している。この場合、横方向に並んだアイコンの1つを選択すると、選択したアイコンに関連するコンテンツのアイコンが縦方向に表示される。このように、機能アイコンを選択すると対応するコンテンツが表示されるようにすることもできる。
図12は、コンテンツの情報を表示部302の左右に分けて表示した例を示している。また、図13は、表示部302に情報処理装置300に関するコンテンツのアイコンが表示されている状態で、モバイル機器200と接続すると、モバイル機器200の機能に応じて、機能アイコンのうち使用できないものはグレーアウトし、使用できるものは明るく表示される例を示している。また、モバイル機器200をかざすと、機能アイコンのうち使用できないものは非表示とされ、使用できるものが表示されるようにしても良い。この場合、表示する際にアニメーションを表示するようにしてもよい。また、お勧めの機能アイコンをアピールするように表示しても良い。
図14は、情報処理装置300の左側面にモバイル機器200を近接させた場合を示す模式図である。図14の例では、使用できるアイコンをモバイル機器200の周辺に移動させている。このように、モバイル機器200をかざすと、機能アイコンのうち使用可能なものがモバイル機器200に吸い寄せられるように移動するものとしても良い。この場合、使用できないものについては、グレーアウトするか、非表示とすることができる。このとき、モバイル機器200の大きさ、向きに関する情報を取得して、モバイル機器200と重ならないようにアイコンを表示する。また、アイコンの移動方向とデータの転送方向を一致させて、視覚的にデータの流れを認識できるようにしても良い。また、互いに関連するアイコンなど、アイコンとアイコンを融合するように表示しても良い。更に、間違った方向に移動したアイコンについては、タッチパネル170の操作により正しい方向に移動させることが可能である。モバイル機器200の普及により、様々な種類のコンテンツ・アプリケーションを持ったモバイル機器200が登場している現状がある。本実施形態では、モバイル機器200を大型ディスプレイに置くだけで、そのモバイル機器200ができること・できないことをわかり易く提示することでき、モバイル機器200の扱いに不慣れなユーザを含めて利用者の利便性を高めることができる。
図15は、モバイル機器200のコンテンツがコンテンツの種類に応じて表示部302上で四隅に移動する例を示している。このように、コンテンツの種類に応じて、異なる場所にコンテンツのアイコンを集めるようにしても良い。情報処理装置300の受信データ処理部116では、モバイル機器200から受信した情報の識別情報を取得し、表示処理部118にてコンテンツの種類に応じた表示処理を行うことができる。これにより、多種類のコンテンツを整然と分類して表示することができる。また、タッチパネル操作170によりコンテンツを動かして、ユーザに目的の機能のコンテンツを探してもらうことも可能である。
図16は、モバイル機器200を情報処理装置300にかざすことによって、モバイル機器200から表示部302へコンテンツがあふれ出てきて、あふれた物を手で探って探す様子を示している。ユーザによるタッチパネル170の操作を操作検出部124が検出することで、操作に応じてコンテンツが移動する様子を表示処理することができる。このように、コンテンツを重ねてランダムに表示し、手で移動させることにより、所望のコンテンツを探し出す操作を行うことができる。
図16における表示方法では、3D表示を行い、3D操作で重なったコンテンツを操作するようにしても良い。この場合、コンテンツが重なる様子をよりリアルに表示することができる。
図16の操作によれば、例えばコンテンツが「写真」の場合、写真があたかも表示部302上にばらまかれた状態から、所望の写真を探し出したり、整列させることが可能となる。従って、ランダムに置かれたコンテンツの中から、タッチパネル170の操作により、手で移動させて所望のコンテンツを探し出すことが可能となる。この際、再生回数の多いコンテンツ、または再生回数の少ないコンテンツを優先させて表示することもができる。
図17は、コンテンツの他の操作を示す模式図である。図17に示す例では、コンパクトディスク(CD)またはオーディオテープを描画したアイコンで示されるUIと、プレーヤーを描画したUIとが表示されている。ユーザがタッチパネル170の操作によりCDのアイコンをプレーヤーのアイコンに重ねると、処理実行部122により、選択したCDの再生が行われる。
プレイリスト作成の手段として、コンテンツ(図17の例では、CD、オーディオテープ)をリスト順に並べる、または、コンテンツに数字を貼り付ける等の手法により、コンテンツ毎にプレイリストの何番目というデータが設定できるようにする。これにより、コンパクトディスク(CD)がランダムにプレーヤーに放り込まれたとしても、正しい順番に再生することができる。通常、大型のPCの方が良好な音声・映像再生装置を備えることができるため、モバイル機器200上のコンテンツを、大型ディスプレイ(表示部302)上で視覚的に確認・選択しながらより良好な再生装置で視聴等することができる。
次に、アイコンデータの取得方法であるが、事前に選択肢を用意しておく方法と、端末側をサーチして関係する機能のアイコンを表示する方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。
モバイル機器200側の処理を情報処理装置300へ移す応用例として、情報処理装置300にてモバイル機器200側の状態取得をして、その続きを情報処理装置300側で再生する。モバイル機器200をかざすと、モバイル機器200で再生していたコンテンツ(の続き)を情報処理装置300側で再生する。また、別の情報処理装置300の操作中の画面等から画像等を送るようにしても良い。
次に、モバイル機器200をかざした際に、既に表示部302に表示されている情報処理装置300上のコンテンツ、機能アイコン等を移動させる例について説明する。図18に示す例では、表示部302のほぼ全面にコンテンツのウィンドウWが表示されている場合に、モバイル機器200を表示部302上に置くと、モバイル機器200を避けるようにしてウィンドウWが移動(縮小)する。この際、ウィンドウWは、モバイル機器200の大きさに応じてリサイズされるものとする。これにより、モバイル機器200とウィンドウWが重なることがなく、ユーザはウィンドウWの全表示を引き続き視認することができる。
図19は、既に表示されているアイコン上に、モバイル機器200を置くと、モバイル機器200を避けるようにアイコンが移動する例を示す模式図である。モバイル機器200の下になるアイコンを見易い位置に移動させることで、モバイル機器200とアイコンが重ならないようにすることができる。そして、タッチパネル170の操作により、関連するアイコンを使い易く並べることが可能となる。図18及び図19の例では、表示処理部118は、接続確立後に、モバイル機器200の位置、大きさ、向きを取得することで、モバイル機器200と重ならない位置にウィンドウまたはアイコンを移動する処理を行う。ウィンドウの位置を気にすることなく、ユーザがメニュー等表示のためにモバイル機器200を置きやすくなるという利便性を提供できる。図18では、表示部302上からモバイル機器200を離した場合にウインドウWがモバイル機器200を置く前のサイズに戻るようにしても良い。同様に、図19では、モバイル機器200と重なるアイコンが移動し、または消去された後、モバイル機器200を表示部302上から離すと、アイコンもとの位置に再移動、再表示されるようにしても良い。
また、モバイル機器200を回転させると、その向きに追随して、表示部302に表示されたメニューを回転させる。例えば、モバイル機器200を操作しているユーザ以外に、他のユーザがいる場合に、モバイル機器200を操作しているユーザの方向に向いているメニューを、モバイル機器200を回転させることで、他のユーザの方向にメニューを向ける。これにより、他のユーザが見せやすいように表示の向きを変えることができる。モバイル機器200(物理的な対象)に直接触れてそれを起点にディスプレイ上のメニューを操作等できるため、直感的な操作が可能となる。
次に、情報処理装置300の背面にモバイル機器200を近づけた場合について説明する。図2に示す構成の場合、電極板304は情報処理装置300の背面の全面に配置されているため、情報処理装置300の背面にモバイル機器200を近づけた場合においても、接続を確立することができる。この場合、図20及び図21に示すように、表示部302には、モバイル機器200の位置に応じて渦巻き状のUIが表示される。この際、データの移動方向に沿って波が進む向きを変えることで、ユーザは、データの移動方向を視覚的かつ直感的に認識することができる。表示部302における表示は、図6の例と同様に行うことができるが、表示部302上にモバイル機器200は存在しないため、モバイル機器200の大きさを考慮することなく、モバイル機器200が位置する中心点から渦巻き等のUIを表示することができる。
図22及び図23は、モバイル機器200を表示部302上に置いた際に、モバイル機器200の表示部202と情報処理装置300の表示部302が連動して表示を行うことで、データ移動の向きをユーザに知らせるUIを提供するものである。具体的には、図22に示すように、モバイル機器200から情報処理装置300へデータ転送をする場合、モバイル機器200をかざすと、表示部202が、例えば、渦巻きにコンテンツが吸い込まれるような動きを表示する。そして、情報処理装置300側の表示部302は、モバイル機器200で吸い込まれたコンテンツがあふれ出てくるUIを表示する。この場合、モバイル機器200の送信処理部112がデータを送信すると、モバイル機器200の表示処理部118は、渦巻きにコンテンツが吸い込まれるような表示処理を表示部202上に行う。情報処理装置300からモバイル機器200へデータ転送をする場合、これと逆の表示処理を行い、情報処理装置300の表示部302上に、渦巻きにコンテンツが吸い込まれる様子を表示し、表示部202にはコンテンツが溢れ出る様子を表示する。情報処理装置300とモバイル機器200の二つのディスプレイ上に映しながらコンテンツの転送を表現することにより、よりユーザにコンテンツ転送の状況をわかりやすく伝えることができる。
ここで、従来モバイル機器のディスプレイ上でもメニュー・コンテンツ表示は可能だが、小型化したモバイル機器では表示部が小さく、大容量化したモバイル機器内の多数のメニュー・コンテンツの一覧把握や操作が困難なことがある。実施形態に示したように、モバイル機器200のメニュー・コンテンツを、より大型なディスプレイの表示部302に一旦映してそれをユーザに操作させることで、ユーザの利便性を大幅に高めることができる。また、個人の持つモバイル機器200の内容を大型ディスプレイを通じて他人に見せることができ、モバイル機器200の内容に関するコミュニケーションを容易にすることができる。更に、十分な表示部が確保できない(又は表示部を有さない)モバイル機器200においても、操作やコンテンツ管理が可能となる。
表示部302上(ディスプレイ上)にモバイル機器200を置くメリットとしては、「モバイル機器200を置く(または動かす)」という極めて直感的な動作を基点にメニュー等を表示できるため、ユーザの機器操作への利便性を高めることができる。また、表示部302の側部(ディスプレイ脇)にモバイル機器200を置くメリットとしては、モバイル機器200自体で大型ディスプレイを隠すことがなくメニュー等を表示することができる。また、2つのモバイル機器200のコンテンツを情報処理装置300を介して扱うメリットとしては、2つのモバイル機器200間のシンクやコンテンツ移動の進度・程度・現在状況等を大型のディスプレイを有する情報処理装置300に映し出せることで、コンテンツ移動・共有の状況を視覚的にわかりやすくユーザに示すことができる。
2.第2の実施形態
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、モバイル機器200と情報処理装置300との間のコンテンツ移動に関するものである。コンテンツの移動としては、モバイル機器200から情報処理装置300へコンテンツが移動する場合と、情報処理装置300からモバイル機器200へコンテンツが移動する場合とがある。
モバイル機器200から情報処理装置300へコンテンツを移動する場合、モバイル機器200を情報処理装置300の表示部302上に置くと、モバイル機器200のコンテンツが情報処理装置300に移動する。この場合において、例えばコンテンツが動画であり、モバイル機器200の表示部202上で動画が再生中である場合、情報処理装置300に移動した動画のコンテンツは、再生中の続きのタイミングから表示部302上で再生される。
また、表示部302上にモバイル機器200を置くための複数の置き場所を設け、置き場所により異なる動作・データ転送を行うことができる。この場合、情報処理装置300の位置検出部120によるモバイル機器200の位置検出結果に基づいて、異なる動作またはデータ転送を行う。複数のコンテンツが情報処理装置300に移動し、表示部302の全域に表示することができない場合等においては、各コンテンツは重ねて積まれたような状態で表示される。
また、情報処理装置300からモバイル機器200へコンテンツを移動する場合、モバイル機器200を情報処理装置300上にかざすことによって、情報処理装置300のコンテンツをモバイル機器200へ写し取る。この場合、情報処理装置300は送信対象のコンテンツを表示部302上に表示し、その上にモバイル機器200がかざされた場合に、コンテンツをモバイル機器200に送るようにする。また、表示部302内に送信対象のコンテンツを貯める場所を1または複数箇所設け、モバイル機器200をその場所にかざすことによってコンテンツをまとめて吸い取るようにしても良い。これらの処理は、情報処理装置300の位置検出部120によってモバイル機器200の位置を検出し、表示処理部118によって表示部302上に表示されているコンテンツの位置と、モバイル機器200の位置が一致したと認められる場合にモバイル機器200がコンテンツを吸い取ることで実現される。
また、情報処理装置300に複数のモバイル機器200を接続し、情報処理装置300を介してコンテンツを視覚的に移動する。各モバイル機器300は表示部302上に置かれるか、または情報処理装置300の側面に配置される。例えば、複数のモバイル機器200を情報処理装置300の右側面と左側面に配置し、情報処理装置300を介して一方のモバイル機器200から他方のモバイル機器200へコンテンツの移動を行う。このようにして、情報処理装置300を介して複数ユーザによるコンテンツ閲覧、移動などを行うことができる。
次に、モバイル機器200のフリック操作(軽く振る操作)によるデータ転送について説明する。上述した例では、かざした状態(接続確立後)で自動的にデータ転送が行われるものとしたが、この例では、モバイル機器200を情報処理装置300にかざした状態で、図24に示すように、モバイル機器200で表示中のコンテンツをフリックすると、情報処理装置300側にデータが転送される。フリック操作は、モバイル機器200自体をフリックしても良いし、モバイル機器200の表示部202上でタッチパネル170をフリック操作しても良い。同様に、情報処理装置300の表示部302上に表示中のコンテンツを表示部302上のタッチパネル170の操作でモバイル機器200に向けてフリックすると、モバイル機器200にデータが転送される。タッチパネル170上でのフリック操作は、タッチパネル170の出力に基づいて操作検出部124にて検出することができる。また、モバイル機器200自体をフリック操作した場合、その操作は、モバイル機器200が備える加速度センサ150の出力に基づいて検出することができる。送信データ処理部では、これらのフリック動作が検出された場合に、通信相手装置に対してコンテンツ等のデータを送信する。
また、図24において、モバイル機器200自体を表示部302上でフリックする場合のほか、モバイル機器200の表示部202上のコンテンツをユーザがタッチして所定の方向(例えば、図24に示すデータ転送方向)に動かすと、モバイル機器200自体をフリックした場合と同様に、その方向の先の表示部302上にコンテンツを移動して表示するようにすることもできる。この場合、ユーザの指によるモバイル機器200上でのコンテンツ選択及びフリックの方向情報は、モバイル機器200のタッチパネルで検出し、情報処理装置300側へ通知することで、図24と同様にコンテンツ移動を行うことができる。これにより、モバイル機器200の表示部202上で移転させるコンテンツの内容を確認しながら、大型の表示部302上の任意の方向に移してデスクトップに表示させることができ、コンテンツを指で「撒く」ような感覚で直感的にコンテンツ移動が可能となる。
また、かざしたモバイル機器200の表示部202上で再生中のコンテンツを情報処理装置モバイル機器200のディスプレイ上でフリックすると、情報処理装置300の表示部302上での再生表示に切り替わるようにコンテンツを転送することができる。同様に、情報処理装置300の表示部302で再生中のコンテンツを表示部302上のタッチパネル170の操作によりモバイル機器200に向けてフリックすると、再生中のコンテンツがモバイル機器200に転送されて、モバイル機器200の表示部202上での再生表示に切り換えることができる。
図25は、2つのモバイル機器200の間に情報処理装置300を介在させて、機器間フリックによりコンテンツを移動する例を示す模式図である。図25に示すように、モバイル機器(A)200とモバイル機器(B)200を情報処理装置300の左右に配置し、双方を情報処理装置300と接続する。このとき、左側のモバイル機器(A)200のコンテンツが、表示部302に半円状に表示される。ユーザは、表示部302のタッチパネル170を操作することにより、コンテンツをモバイル機器(B)300に移動することができる。この場合、例えばタッチパネル170の操作によりコンテンツとモバイル機器(B)200との間の距離が所定値以下に近づいた場合に、送信データ処理部112によりデータがモバイル機器(B)200に送信される。この場合、モバイル機器200(A)から情報処理装置300にコンテンツを転送し、コンテンツを情報処理装置300のデータ蓄積部130に一次記憶する。その後、所定条件で情報処理装置300の送信データ処理部112によりモバイル機器200(B)にコンテンツを転送する。このように、本実施形態では、モバイル機器(A)200からモバイル機器200(B)へは直接がコンテンツ移動するのではなく、一時的に情報処理装置300にコンテンツが記憶される。
また、図25に示す状態で、双方のモバイル機器200のコンテンツをシンク(同期)させることができる。この場合、双方のモバイル機器200のコンテンツを図25のモバイル機器(A)200のように半円状に表示し、タッチパネル170の操作により両方向にフリックすることでシンク動作を行うようにしても良い。また、シンク処理の進捗をデータの残りの数で表示しても良い。シンクが終わったものから、コンテンツの表示が消えていくようにUIを表示することもできる。このようなシンク処理を行うことで、2つのモバイル機器200が保有する情報を同等にすることができる。
図26は、ジェスチャーをきっかけにシンクを行う様子を示す模式図である。図26に示すように、表示部302上のタッチパネル操作により、左側のモバイル機器(A)200から右方向にタッチパネルが操作された場合は、左側のモバイル機器(A)200の情報を右側のモバイル機器(B)200に同期させる。また、右側のモバイル機器(B)200から左方向にタッチパネルが操作された場合は、右側のモバイル機器(B)200の情報を左側のモバイル機器(A)200に同期させる。
図27は、情報処理装置300のデータベースの情報をモバイル機器(A)200及びモバイル機器(B)200に同期している様子を示す模式図である。図27に示す例では、情報処理装置300の表示部302にお薦め情報を表示し、この情報をモバイル機器(A)200及びモバイル機器(B)200に同期している様子を示している。これにより、モバイル機器(A)200及びモバイル機器(B)200は、共にお薦めのデータベースの情報を取得することができる。この場合、表示処理部118によりデータベースのお薦め情報を表示部302に表示した状態で、モバイル機器200との接続が確立されると、表示されているデータベースの情報をモバイル200に送信する。なお、お薦め情報は、データ蓄積部130に格納されることができる。
図28は、情報処理装置300と外部のサーバとがインターネットなどの通信回線を介して接続され、お薦めのデータベースの情報がサーバの情報により最新情報にデュプリケートされる様子を示している。お薦めデータベースの情報を常に最新のものに更新することで、バックアップ、引越し等の際の利便性を高めることができる。
図29は、トランスコードを行いながらコピーを行う様子を示す模式図である。例えば携帯音楽プレーヤー、または携帯電話などの間で相互にデータを移動させる際に、情報処理装置300は、形式を変換(トランスコード)してコピーする。図24に示す例では、AAC(Advanced Audio Coding)形式からMP3形式にトランスコードしている。これにより、モバイル機器200では対応できないような負荷の大きい処理を情報処理装置300が代わりに実行することができる。各モバイル機器200が対応する形式は、モバイル機器200を特定する情報から取得する。
図30は、モバイル機器200がメールアドレス等を保有している場合に、2つのモバイル機器(A)200及びモバイル機器(B)200間でアドレス交換をしている様子を示す模式図である。この場合、情報処理装置300を介してモバイル機器(A)200及びモバイル機器(B)200を接続し、2つのモバイル機器200内のアドレス帳で、一方が保有していない情報があれば、保有している側が保有していない側にアドレスを送信してアドレス交換を行う。図30に示す例では、双方のモバイル機器200が保有するアドレスが表示部302上に表示され、双方のモバイル機器200は、アドレスAのみを共通に保有している。このため、共通でないアドレスを他方のモバイル機器200に転送し、他方のモバイル機器200にコピーさせる。これにより、2つのモバイル機器200のアドレス情報を共通にすることができる。この場合、双方のモバイル機器200は、受信データ処理部116にて受信したアドレス情報を自身のアドレス情報と比較し、通信相手装置が保有していないアドレスを送信データ処理部112から送信する。なお、アドレス情報は、データ蓄積部130に格納されることができる。
また、アドレス交換の際に、アドレスを選別するためのUIを表示することもできる。例えば、図31に示すように、複数のアドレスをタッチパネル170の操作で囲って選択し、囲んだアドレスを相互に交換するようにしても良い。図31に示す例では、モバイル機器(A)200のアドレスBとCがタッチパネル170の操作によって囲まれてモバイル機器(B)200に送信される。また、モバイル機器(B)200のアドレスDとEがタッチパネル170の操作によって囲まれてモバイル機器(A)200に送信される。
また、お互いに保有しているアドレス情報に基づいて、例えばソーシャルネットワーキングサービスを紹介し合うなどの手法が考えられる。この場合、モバイル機器200間のアドレス情報を交換して、互いの相関図を出すようにしても良い。これらのイベントは、モバイル機器(A)200とモバイル機器(B)200とで同じ情報(図30の例ではアドレスA)を保有している場合に生じるようにしても良い。
以上の例では、主として、情報処理装置300の側面にモバイル機器200を配置した例を示したが、表示部302上にモバイル機器200を置いた場合も同様の処理を行うことができる。表示部302上にモバイル機器200を置いた場合、2つのモバイル機器200間の距離に応じて、モバイル機器200間の距離が所定値よりも近い場合は、よりシンク(同期)に近い状態でデータを交換する。また、2つのモバイル機器200を離していくと、相関が高いデータだけを交換する、などの処理を行うことができる。
この場合、モバイル機器200を表示部302上に置いた後に、双方のモバイル機器200を近づけていくとデータのシンクが始まる。データのシンクが開始したことは、UI(例えば波紋のUI)によって表示される。モバイル機器200がそれぞれの周辺に領域(テリトリー)を有していて、それらが重なると、それに応じたアクション(シンク)が始まるようにしても良い。
図32〜図34は、モバイル機器200を表示部302上に置いた場合に、距離に応じてシンクを行う様子を示す模式図である。図32に示すように、2つのモバイル機器200間の距離が所定値よりも離れている場合は、相関度の高いデータのみが相互に転送され、部分的なシンクが行われる。また、図33に示すように、2つのモバイル機器200間の距離が所定値以下に近接している場合は、双方のモバイル機器200の情報を全てコピーして完全にシンクを行う。この際、図34に示すように、2つのモバイル機器200の周辺に全データが表示され、シンクが完了したデータの表示が順次消えていくようにする。これにより、ユーザは、表示状態からデータコピーの進捗を判断することができる。
図35は、シンクの応用として、表示部302を挟んでホッケー遊びをしている様子を示す模式図である。ここでは、一方のモバイル機器200が保有している情報をホッケーのパックに見立てて表示部302上に表示し、一方のモバイル機器200から送られたパックを他方のモバイル機器200がキャッチすると、その情報についてシンクが行われる。ここで、パックが表示部302の左右の端に当たった位置とモバイル機器200の位置が一致した場合に、パックをモバイル機器200がキャッチするものとする。または、一方のモバイル機器200から送られたパックを他方のモバイル機器200がキャッチしない場合に、その情報についてシンクが行われるようにしても良い。
3.第3の実施形態
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、モバイル機器200と情報処理装置300との間で映像を同期させ、透過、拡大、補完等を行う処理に関する。モバイル機器200を表示部302上に置いた場合に、表示部302上の表示をモバイル機器200の表示部202に透過させることで、モバイル機器200の下に隠れた表示部302の映像を確認でき、また、モバイル機器200を介した操作も可能とする。また、表示部302の表示を拡大して表示部204に表示することで、所望のコンテンツを拡大して閲覧できるようにする。
図36は、表示部302にコンテンツ「A」が表示されている場合に、コンテンツ「A」を覆うようにモバイル機器200を置くと、モバイル機器200の表示部202にコンテンツ「A」が表示され、コンテンツ「A」がモバイル機器200をあたかも透過したように表示された状態を示している。
このように、透過の例では、表示部302(大型ディスプレイ上)にモバイル機器200を置くと、表示部302の表示が表示部202に透過して表示される。この際、コンテンツを情報処理装置300からモバイル機器200に移すことができるか否かに応じて、UIを変更できるようにしても良い。また、透過との組み合わせで実現する機能で、モバイル機器200をかざすと、かざしたモバイル機器200の表示部202上にモバイル機器200との組み合わせで対応する機能(アイコン、メニュー)が表示されるようにしても良い。第3の実施形態における処理では、位置検出部120は、受信信号強度(電界強度)検出部114で検出される受信信号強度に基づいて、モバイル機器200の表示部302上での位置を検出する。モバイル機器200の位置は、表示処理部116にて表示処理を行っているコンテンツ、アイコン等の表示部302上の位置と比較され、モバイル機器200と表示部302上のアイコン等の位置とが一致している場合は、そのアイコン等の情報が送信データ処理部112からモバイル機器200へ送られる。これにより、モバイル機器200では、受信したアイコン等の情報を表示部202上に表示することができる。
また、例えば、図36に示すように、かざしたモバイル機器200の表示部202上に、かざした位置の下の表示部302の情報と、それに対応する機能(メニュー)が表示される。この場合、情報処理装置300の送信データ処理部112は、表示部302上での表示位置がモバイル機器200の位置と一致するコンテンツ、アイコン等の情報とともに、これに関連する機能(メニュー)等の情報をモバイル機器200へ送信する。これにより、モバイル機器200では、自装置の背後に隠れてしまうコンテンツ、アイコン等の情報とともに、関連する情報をも表示部202に表示することができる。モバイル機器200の機能がその情報に対応していない場合は、かざしてもメニューが出ないようにする。あるいは、メニューをグレーアウトさせても良い。
また、表示部302上のアイコンなどの上にモバイル機器200をかざすと、モバイル機器200側で使える機能(モバイル機器200と情報処理装置300の機器同士の組み合わせで実現できる機能)が表示されるようにしても良い。
また、かざすモバイル機器200側にあらかじめコンテンツを表示させておき、かざされる側の情報処理装置300にコンテンツを移動させるとき、かざしたモバイル機器200の表示部202がかざされる情報処理装置300の表示部302にコピーされたように見せるUIを使用することもできる。これにより、ユーザは、モバイル機器200から情報処理装置300へコンテンツがコピー(ムーブ)したことを視覚的に認識できる。
図37は、モバイル機器200から情報処理装置300へデータをムーブする様子を示す模式図である。図37の上段の図に示すように、情報処理装置300にかざす以前には、モバイル機器200の表示部202にコンテンツBが表示されているものとする。図37の中段の図は、コンテンツBが表示されたモバイル機器200を表示部302上にかざした状態を示している。モバイル機器200をかざすと、コンテンツBの情報が情報処理装置300に転送される。図37の下段の図は、図37の中段の状態からモバイル機器200を表示部302上から遠ざけた状態を示している。モバイル機器200を表示部302上から遠ざけると、表示部302上には、転送されたコンテンツBの情報が表示される。これにより、ユーザは、コンテンツBがモバイル機器200から情報処理装置300に転送されたことを視覚的に認識することができる。
次に、モバイル機器200の表示部202上に表示部302上のアイコン等を拡大して示す例を説明する。図38は、表示部302上に表示されたフォルダアイコン上にモバイル機器200をかざすと、かざした側のモバイル機器200の表示部202でフォルダの中身を表示する例を示している。この際、かざした特定の機器しか中身が見られない様な使い方をすることもでき、セキュリティ用途などにも使用可能である。
また、図38の応用例として、モバイル機器200を電子印鑑(承認)として使用することができる。図39は、表示部302に表示された書類にモバイル機器200を用いて電子印鑑を捺印する様子を示す模式図である。図39の上段の図に示すように、表示部302に書類を表示し、モバイル機器200の表示部202に電子印鑑を表示する。モバイル機器200は、電子印鑑を捺印することの認証を受けているものとする。そして、図39の下段の図に示すように、モバイル機器200を表示部302にかざすと、表示部202には表示部302に表示された書類の捺印箇所が透過するように表示される。この状態で所定の操作を行うと、モバイル機器200の電子印鑑が表示部302の書類に捺印され、表示部302上の書類に印が捺印された状態となる。モバイル機器200の表示部202における書類の表示を表示部302よりも拡大することで、より印鑑を押し易くすることができる。
次に、表示部302に表示された地図をモバイル機器200の表示部202上に拡大表示する場合について説明する。図40は、表示部302に日本地図が表示されており、モバイル機器200をかざすことによって表示部202に関東近辺を拡大表示した例を示している。拡大表示したエリアとともに、エリアの情報(飲食店情報、鉄道・道路などの交通情報、エリアの天気情報等)を表示することもできる。この場合、情報処理装置300側に表示される地図情報にエリアの情報を予め付加しておき、モバイル機器200側でその情報を取得して表示部202に表示を行う。
また、表示部302に表示された領域以外を表示部202に表示することによって、世界カメラ的な情報補完を行うこともできる。例えば、表示部302の外にモバイル機器200を置いて、表示部302の表示領域外の地図を拡張画面として表示部202に表示するようにする。
また、地図以外にも、例えば写真(集合写真など)の上にモバイル機器200をかざすと、写真の人物を表示部202に拡大表示するとともに、かざしたモバイル機器200内のアドレス帳などに含まれる人物をサーチして、その結果を表示する等の機能を持たせることができる。この場合、情報処理装置300側に表示される写真に人物の情報を予め付加しておき、その情報とアドレス帳の情報を対比してサーチを行う。
4.第4の実施形態
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第4の実施形態は、モバイル機器200を情報処理装置300にかざす場合に、通信の良好な位置へモバイル機器200を誘導するものである。例えば、無線通信を使用する時のみアンテナ304の存在する位置を示すUIを表示部302上に表示する。また、モバイル機器200が表示部302上に置かれた場合に、モバイル機器302の位置がアンテナ304の位置からずれている場合は、適正なアンテナ位置に誘導するUIを表示する。更に、モバイル機器200の表示部202上に誘導のためのUIを表示する。
図41は、モバイル機器200が表示部302上に置かれた場合に、誘導のためのUIを表示部202と表示部302に表示している状態を示す模式図である。図41に示すように、モバイル機器200の表示部202には、適正な方向を示す矢印が表示され、この方向にモバイル機器200を移動することで、モバイル機器200をアンテナ304の位置に誘導することができる。図41に示す例では、表示部202の左上の矢印が他の矢印よりも明るく表示(または点滅表示)されており、この方向にモバイル機器200を誘導するものとする。モバイル機器200がアンテナ304上に位置し、最も通信状態が良好になった場合は、その旨が表示される。また、図41に示すように、表示部302上にアンテナの位置へ誘導するための「的」を示す十字線を表示しても良い。この場合に、モバイル機器200または情報処理装置300の位置検出部120は、受信信号強度(電界強度)検出部114で検出された受信信号強度に基づいて、モバイル機器200の現在位置と、最も受信信号強度が良好となる位置を検出する。表示処理部118は、最も受信信号強度が良好となる方向に誘導する表示処理を行う。
また、他の方法として、かざしたモバイル機器200に音、振動を生じさせて誘導する方法などを用いることができる。この際、機器同士のアンテナ感度(分布)は異なるので、これを補正しながら誘導を行う。図5に示す音声・振動出力部126は、最も受信信号強度が良好となる方向に誘導するための音声または振動を出力する。一例として、音声を出力する場合は、受信信号強度が最も良好となる方向を示す音声を出力し、受信信号強度が最も良好となった位置でその旨を示す音声を出力するものとする。また、振動を出力する場合は、受信信号強度が最も良好となる方向を示す振動を出力し、受信信号強度が最も良好となった位置で振動を停止させるようにする。
5.第5の実施形態
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。第5の実施形態は、情報処理装置300と通信を行う電子ペン400に関するものである。電子ペン400は、データを記録する記録部(ストレージデバイス)402と、無線通信部404を備えている。無線通信部404は、図4で説明した構成と同様に構成される。電子ペン400は、ペンの操作により囲んだ表示フォルダ等をまとめて吸い出し記録するなど、ペンのジェスチャにより様々なコンテンツ移動操作を行う。
図42は、電子ペン400の構成を示す模式図である。電子ペン400の先端は、尖った形状の通常のスタイラスを構成している。また、後端には、無線通信のためのアンテナ406が搭載されている。
図43及び図44は、電子ペン400を使用している様子を示す模式図である。先ず、電子ペン400によるデータの吸い出し(蓄積)について説明する。データの吸い出しは3つのステップで行われる。先ず、図43に示すように、電子ペン400の先端で表示部302上のコンテンツを囲むように描画する。これにより、タッチセンサ170が描画を検出し、ペン先の軌跡に沿った線が表示部302に描かれる。このとき、1又は複数のコンテンツを囲むことができる。
次に、電子ペン400の上下をひっくり返して持ち、電子ペン400の後端のアンテナ406を表示部302に向ける。そして、電子ペン400の後端を表示部302にかざす。これにより、情報処理装置300と電子ペン400が無線通信により接続され、囲まれたコンテンツのデータが情報処理装置300から電子ペン400へ転送される。情報処理装置300側では、ペン先の軌跡を認識しているため、電子ペン400との接続が確立すると、この範囲に含まれるコンテンツのデータを送信する。電子ペン400に転送されたコンテンツのデータは、記録部402に保持される。
次に、電子ペン400によるデータの吐き出し(送信)について説明する。データの吐き出しは1ステップで行われる。記録部402にデータが保持されている状態で、図44に示すように、電子ペン400の後端を表示部302に向けてかざすと、電子ペン400と情報処理装置300との間で無線通信接続が行われ、記録部402に保持されていたデータが情報処理装置300へ転送される。これにより、記録部402に保持されていたデータが表示部302のデスクトップにコピーされる。
なお、電子ペン400をかざす位置であるが、図3で説明したように、情報処理装置300の周縁にアンテナ304が設けられている場合は、アンテナ304の近辺に電子ペン400をかざすようにする。また、図2のように表示部302の全域にアンテナ304が設けられている場合は、表示部302上に電子ペン400かざすようにする。
また、表示部302上に設けられた所定の選択エリアに電子ペン400かざすとデータの吸い出しを行い、更にアイコンをクリックすることで機能選択を行い、選択エリア以外のエリアにかざすとデータの吐き出しを行うようにしても良い。
なお、電子ペン400には、第1〜第4の実施形態で説明したモバイル機器200の機能を持たせても良い。この場合、電子ペン400はディスプレイを有さないがメニュー等表示を行うことができる。ディスプレイを有しないことにより、電子ペン400は軽量となり持ち運びに適するが、その電子ペン400が保有するコンテンツを情報処理装置300の表示部302(大型ディスプレイ)でその都度確認することができるというユーザの利便性・楽しみを提供することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
106 送信処理部
108 受信処理部
116 受信データ処理部
118 表示処理部
200 モバイル機器
300 情報処理装置
302 表示部

Claims (13)

  1. 通信相手装置と近距離一対一通信を行う通信部と、
    前記通信相手装置との通信により得られる情報を取得する情報取得部と、
    前記情報を表示する表示部と、
    前記情報の内容に基づいて前記情報を表示する処理を実行する表示処理部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記情報は、前記通信相手装置が保有するデータの種類に関する情報、前記通信相手装置を識別するための識別情報、又は前記通信相手装置との通信の際の通信状況に関する情報の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記通信相手装置は、通信の接続が確立した状態で前記表示部内の領域又は前記表示部の側方に配置される、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示処理部は、前記通信相手装置の中心とする円周上に前記情報を表示する処理を行う、請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示処理部は、前記情報の内容に応じて前記表示部上に波紋が伝わるような表示処理を行う、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示処理部は、前記情報の内容に応じて前記波紋が伝わる速度、周期、振幅が異なるように表示処理を行う、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示処理部は、前記通信相手装置を中心として前記通信相手装置の周辺に前記データが飛散するような表示処理を行う、請求項3に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示処理部は、前記情報の内容に応じて前記表示部内の表示位置を決定して表示する処理を行う、請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記表示処理部は、前記情報が使用可能な情報である場合と使用不能な情報である場合とで表示状態が異なるように表示処理を行う、請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記表示処理部は、既に前記表示部に表示されている情報が新たに表示される前記情報を避けるように表示処理を行う、請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記表示処理部は、前記通信相手装置が備える表示部の表示と連携する表示処理を行う、請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 近距離一対一通信により第2の装置と通信を行う第1の装置と、
    前記第1の装置と近距離一対一通信を行う通信部と、前記第1の装置との通信により得られる情報を取得する情報取得部と、前記情報を表示する表示部と、前記情報の内容に基づいて前記情報を表示する処理を実行する表示処理部と、を備える、前記第2の装置と、
    を備える、情報処理システム。
  13. 通信相手装置と近距離一対一通信を行う手段、
    前記通信相手装置との通信により得られる情報を取得する手段、
    前記情報を表示する手段、
    前記情報の内容に基づいて前記情報を表示する処理を実行する手段、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2010123319A 2010-05-28 2010-05-28 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム Withdrawn JP2011248768A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010123319A JP2011248768A (ja) 2010-05-28 2010-05-28 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US13/097,261 US8750802B2 (en) 2010-05-28 2011-04-29 Information processing apparatus, information processing system, and program
EP11164393.8A EP2391104B1 (en) 2010-05-28 2011-05-02 Information processing apparatus, information processing system, and program
TW100116859A TWI450186B (zh) 2010-05-28 2011-05-13 資訊處理裝置、資訊處理系統及程式
BRPI1102864-5A BRPI1102864A2 (pt) 2010-05-28 2011-05-20 Aparelho e sistema de processamento de informação, e, programa
RU2011120352/07A RU2011120352A (ru) 2010-05-28 2011-05-20 Устройство обработки информиции, система обработки информации и программа
CN201110131581.9A CN102263577B (zh) 2010-05-28 2011-05-20 信息处理设备和信息处理系统
KR1020110047843A KR20110131100A (ko) 2010-05-28 2011-05-20 정보 처리 장치, 정보 처리 시스템, 및 프로그램
US14/268,620 US9400628B2 (en) 2010-05-28 2014-05-02 Information processing apparatus, information processing system, and program
US15/192,681 US9836265B2 (en) 2010-05-28 2016-06-24 Information processing apparatus, information processing system, and program
US15/812,095 US10255015B2 (en) 2010-05-28 2017-11-14 Information processing apparatus and information processing system
US16/288,460 US10684812B2 (en) 2010-05-28 2019-02-28 Information processing apparatus and information processing system
US15/930,761 US11068222B2 (en) 2010-05-28 2020-05-13 Information processing apparatus and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010123319A JP2011248768A (ja) 2010-05-28 2010-05-28 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011248768A true JP2011248768A (ja) 2011-12-08

Family

ID=44303690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010123319A Withdrawn JP2011248768A (ja) 2010-05-28 2010-05-28 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (6) US8750802B2 (ja)
EP (1) EP2391104B1 (ja)
JP (1) JP2011248768A (ja)
KR (1) KR20110131100A (ja)
CN (1) CN102263577B (ja)
BR (1) BRPI1102864A2 (ja)
RU (1) RU2011120352A (ja)
TW (1) TWI450186B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143627A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toshiba Corp データ送信装置およびデータ受信装置
JP2013219474A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Clarion Co Ltd 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
JP2015520428A (ja) * 2012-03-21 2015-07-16 熊光 蔡 ビジョンインタフェース装置及びデータ伝送システム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9378571B1 (en) * 2007-05-29 2016-06-28 Google Inc. Browsing large geocoded datasets using nested shapes
KR20100126958A (ko) * 2009-05-25 2010-12-03 삼성전자주식회사 멀티 디바이스 제어 방법 및 장치
JP2011248768A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP5494242B2 (ja) 2010-05-28 2014-05-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2011248765A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US8681362B2 (en) * 2011-04-14 2014-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Position detecting apparatus, position detecting method, and image forming apparatus
KR101256838B1 (ko) * 2011-12-14 2013-04-30 주식회사 유비온 주 스크린과 제2 스크린의 연결을 위한 상호 이용 가능한 정보를 전달하는 방법, 장치 및 시스템
KR101974366B1 (ko) * 2012-02-10 2019-05-03 삼성전자주식회사 디지털 정보 디스플레이 장치에서 영상 내 각 객체에 대한 부가 정보를 제공하기 위한 방법 및 이를 위한 디지털 정보 디스플레이 장치 그리고 상기 부가 정보를 제공받는 가시광 통신 단말
US20130222405A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Leif Fredrik Ademar Method and apparatus for interconnected devices
JP6072833B2 (ja) * 2012-02-27 2017-02-01 熊光 蔡 データ伝送システム
US9507512B1 (en) * 2012-04-25 2016-11-29 Amazon Technologies, Inc. Using gestures to deliver content to predefined destinations
KR101967670B1 (ko) * 2012-06-15 2019-04-11 삼성전자주식회사 단말들 간의 무선 통신 방법
CN103677724B (zh) * 2012-09-03 2018-08-10 联想(北京)有限公司 电子设备及其信息处理方法
CN102904950A (zh) * 2012-10-09 2013-01-30 北京三星通信技术研究有限公司 文件传输工具及使用该工具的文件传输方法
EP2911361A4 (en) * 2012-10-22 2016-03-23 Hsiung-Kuang Tsai COMMUNICATION ARCHITECTURE
KR20140055703A (ko) * 2012-11-01 2014-05-09 삼성전자주식회사 컨텐츠 공유 방법 및 시스템
US20140223359A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Display processor and display processing method
US20140281991A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-18 Avermedia Technologies, Inc. User interface, control system, and operation method of control system
CN105378631B (zh) 2013-05-22 2019-08-20 诺基亚技术有限公司 用于远程控制的装置、方法和计算机程序
CN104516699A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 联想(北京)有限公司 一种图像显示方法及电子设备
CN104516697A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN106104455A (zh) * 2013-12-27 2016-11-09 索尼公司 显示控制装置、显示控制方法和程序
EP2894557B1 (en) * 2014-01-13 2018-03-07 LG Electronics Inc. Display apparatus
EP3076304A4 (en) * 2014-03-25 2017-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information display system and information display method
USD768188S1 (en) * 2014-04-08 2016-10-04 Huawei Device Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US10635375B2 (en) * 2014-05-14 2020-04-28 Nec Display Solutions, Ltd. Data transfer system including display device for displaying storage location image and portable information terminal, and data transfer method
KR102274372B1 (ko) * 2014-06-17 2021-07-07 삼성전자주식회사 휴대 단말기와 연동하는 착용형 전자 장치 및 방법
US20160021617A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Mediatek Inc. Remote sensor data sharing for electronic device and associated method
USD761844S1 (en) * 2014-08-12 2016-07-19 Bose Corporation Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
JP6390277B2 (ja) * 2014-09-02 2018-09-19 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US20160174146A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-16 Xiaomi Inc. Method and device for connecting appliance to network
FR3030073A1 (fr) * 2014-12-15 2016-06-17 Orange Aide au transfert de donnees sur une interface tactile
KR101683144B1 (ko) * 2014-12-23 2016-12-06 주식회사 투게더 데이터 전송 방법
JP6520242B2 (ja) * 2015-03-12 2019-05-29 ソニー株式会社 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム
US10237058B2 (en) 2015-11-12 2019-03-19 International Business Machines Corporation Identification of artificail object and artifical object used therein
JP6175209B1 (ja) * 2016-03-08 2017-08-02 楽天株式会社 表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム
CN106095273B (zh) * 2016-06-07 2019-06-25 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
US10075570B2 (en) * 2016-08-09 2018-09-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing sensing ability with a wireless communication apparatus
USD930656S1 (en) * 2017-06-02 2021-09-14 Raytheon Company Display screen with graphical user interface for accessing cluster information
CN111480132A (zh) * 2017-12-19 2020-07-31 索尼公司 信息处理系统、信息处理方法和程序
US11462194B1 (en) * 2018-07-30 2022-10-04 Apple Inc. Position sensors for system with overlapped displays
USD938459S1 (en) * 2019-01-04 2021-12-14 Beijing Kuaimajiabian Technology Co., Ltd. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
USD937859S1 (en) * 2019-01-04 2021-12-07 Beijing Kuaimajiabian Technology Co., Ltd. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
USD938458S1 (en) * 2019-01-04 2021-12-14 Beijing Kuaimajiabian Technology Co., Ltd. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
WO2020148978A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US11599322B1 (en) * 2019-09-26 2023-03-07 Apple Inc. Systems with overlapped displays
CN113950032B (zh) * 2020-06-30 2023-08-29 北京小米移动软件有限公司 状态信息上报的控制方法,装置及存储介质
US11550404B2 (en) * 2021-05-14 2023-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Tilt-responsive techniques for sharing content
US20230127644A1 (en) * 2021-10-25 2023-04-27 Wei Li Methods, devices, and media for managing a virtual workspace

Family Cites Families (261)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126338U (ja) * 1985-01-22 1986-08-08
USRE38419E1 (en) * 1986-05-13 2004-02-10 Ncr Corporation Computer interface device
US5010323A (en) * 1988-05-09 1991-04-23 Hoffman Clifford J Interactive overlay driven computer display system
EP0498082B1 (en) * 1991-02-01 1998-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for the interactive handling of objects
US5649171A (en) * 1991-04-12 1997-07-15 Accom, Inc. On-line video editing system
US5250929A (en) * 1991-07-29 1993-10-05 Conference Communications, Inc. Interactive overlay-driven computer display system
JP3121112B2 (ja) * 1992-04-11 2000-12-25 ソニー株式会社 画像変換装置
US5956030A (en) * 1993-06-11 1999-09-21 Apple Computer, Inc. Computer system with graphical user interface including windows having an identifier within a control region on the display
JP3277645B2 (ja) * 1993-11-01 2002-04-22 株式会社日立製作所 ペン入力式情報処理装置
CA2140164A1 (en) * 1994-01-27 1995-07-28 Kenneth R. Robertson System and method for computer cursor control
US6476798B1 (en) * 1994-08-22 2002-11-05 International Game Technology Reduced noise touch screen apparatus and method
US6292181B1 (en) * 1994-09-02 2001-09-18 Nec Corporation Structure and method for controlling a host computer using a remote hand-held interface device
US5689667A (en) * 1995-06-06 1997-11-18 Silicon Graphics, Inc. Methods and system of controlling menus with radial and linear portions
US5736688A (en) * 1995-08-02 1998-04-07 The Graphics Technology Company, Inc. Curvilinear linearization device for touch systems
US7113173B1 (en) * 1995-10-16 2006-09-26 Nec Corporation Local handwriting recognition in a wireless interface tablet device
JPH1069346A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置およびその制御方法
US6583797B1 (en) * 1997-01-21 2003-06-24 International Business Machines Corporation Menu management mechanism that displays menu items based on multiple heuristic factors
US7248150B2 (en) * 1997-01-29 2007-07-24 Directed Electronics, Inc. Menu-driven remote control transmitter
US6028600A (en) * 1997-06-02 2000-02-22 Sony Corporation Rotary menu wheel interface
JPH1145149A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Sony Corp データ表示装置及び方法並びに記録媒体、データ送信装置及び方法
US6163313A (en) * 1997-12-12 2000-12-19 Aroyan; James L. Touch sensitive screen and method
JP3511462B2 (ja) * 1998-01-29 2004-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 操作画像表示装置およびその方法
FR2776415A1 (fr) * 1998-03-20 1999-09-24 Philips Consumer Communication Appareil electronique comportant un ecran et procede pour afficher des graphismes
US6448987B1 (en) * 1998-04-03 2002-09-10 Intertainer, Inc. Graphic user interface for a digital content delivery system using circular menus
GB0027260D0 (en) * 2000-11-08 2000-12-27 Koninl Philips Electronics Nv An image control system
AU5009399A (en) * 1998-09-24 2000-05-04 Sony Corporation Impulse response collecting method, sound effect adding apparatus, and recording medium
US6314415B1 (en) * 1998-11-04 2001-11-06 Cch Incorporated Automated forms publishing system and method using a rule-based expert system to dynamically generate a graphical user interface
DK1028570T3 (da) * 1999-02-11 2005-02-14 Sony Int Europe Gmbh Terminal til trådlös telekommunikation og fremgangsmåde til at vise ikoner på et display på en sådan terminal
US6549219B2 (en) * 1999-04-09 2003-04-15 International Business Machines Corporation Pie menu graphical user interface
US7346920B2 (en) * 2000-07-07 2008-03-18 Sonic Solutions, A California Corporation System, method and article of manufacture for a common cross platform framework for development of DVD-Video content integrated with ROM content
US7511630B2 (en) * 1999-05-04 2009-03-31 Intellimat, Inc. Dynamic electronic display system with brightness control
US8049597B1 (en) * 2000-01-10 2011-11-01 Ensign Holdings, Llc Systems and methods for securely monitoring an individual
US6695207B1 (en) * 2000-02-04 2004-02-24 Carroll Boyd Norris, Jr. System for secure, identity authenticated, and immediate financial transactions as well as activation of varied instrumentalities
US6832116B1 (en) * 2000-02-16 2004-12-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for controlling an electronic utility device using an electronic reading device
US6813396B1 (en) * 2000-02-16 2004-11-02 Telefonatiebolaget L.M. Ericsson (Publ) Method for sharing information between electronic reading devices
US6885878B1 (en) * 2000-02-16 2005-04-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for using an electronic reading device as a general application input and navigation interface
US6839623B1 (en) * 2000-02-16 2005-01-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Positioning applications for an electronic reading device
EP1264270B1 (en) * 2000-02-16 2004-04-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Printer pen
US6693623B1 (en) * 2000-02-16 2004-02-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Measuring applications for an electronic reading device
US6952497B1 (en) * 2000-02-16 2005-10-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for electronically recording transactions and performing security function
US6453301B1 (en) * 2000-02-23 2002-09-17 Sony Corporation Method of using personal device with internal biometric in conducting transactions over a network
US8510668B1 (en) * 2000-04-03 2013-08-13 Google Inc. Indicating potential focus in a user interface
US6813733B1 (en) * 2000-05-05 2004-11-02 America Online, Inc. Diagnostic system
US6918091B2 (en) * 2000-11-09 2005-07-12 Change Tools, Inc. User definable interface system, method and computer program product
US7895530B2 (en) * 2000-11-09 2011-02-22 Change Tools, Inc. User definable interface system, method, support tools, and computer program product
US6812942B2 (en) * 2000-12-28 2004-11-02 International Business Machines Corporation Context-responsive in-vehicle display system
US20040034801A1 (en) * 2001-02-15 2004-02-19 Denny Jaeger Method for creating and using computer passwords
US20020124175A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Seiko Epson Corporation Data processing system utilizing discrete operating device
FI20010817A (fi) * 2001-04-20 2003-02-14 Nokia Corp Menetelmä informaation esittämiseksi elektroniikkalaitteen näytöllä ja elektroniikkalaite
US6668177B2 (en) * 2001-04-26 2003-12-23 Nokia Corporation Method and apparatus for displaying prioritized icons in a mobile terminal
US7246329B1 (en) * 2001-05-18 2007-07-17 Autodesk, Inc. Multiple menus for use with a graphical user interface
US6963762B2 (en) * 2001-05-23 2005-11-08 Nokia Corporation Mobile phone using tactile icons
EP1271896B1 (de) * 2001-06-18 2004-07-28 Swisscom Mobile AG Verfahren und System für mobile IP-Nodes in heterogenen Netzwerken
US8614623B2 (en) * 2008-12-01 2013-12-24 Pascal's Pocket Corporation Personal digital asset manager
US20030025738A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Eastman Kodak Company User interface including portable display for use with multiple electronic devices
CN100525219C (zh) * 2001-08-28 2009-08-05 索尼株式会社 信息处理装置和方法
CN1240202C (zh) * 2001-08-28 2006-02-01 索尼公司 信息处理装置和方法
US7345671B2 (en) * 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
JP2003141054A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Hitachi Ltd ストレージ管理計算機
EP1469375B1 (en) * 2002-01-22 2011-07-13 Fujitsu Limited Menu element selecting device and method
US7607102B2 (en) * 2002-03-14 2009-10-20 Apple Inc. Dynamically changing appearances for user interface elements during drag-and-drop operations
US7466307B2 (en) * 2002-04-11 2008-12-16 Synaptics Incorporated Closed-loop sensor on a solid-state object position detector
TWI238348B (en) * 2002-05-13 2005-08-21 Kyocera Corp Portable information terminal, display control device, display control method, and recording media
US7219843B2 (en) * 2002-06-04 2007-05-22 Hand Held Products, Inc. Optical reader having a plurality of imaging modules
SE0202664L (sv) * 2002-09-09 2003-11-04 Zenterio Ab Grafiskt användargränssnitt för navigering och selektion från olika valbara alternativ presenterade på en bildskärm
US6882956B2 (en) * 2002-10-30 2005-04-19 International Business Machines Corporation Lapping plate topography system
US6856214B2 (en) * 2002-12-10 2005-02-15 Nortel Networks Limited Surface wave devices with low passband ripple
JP2004295159A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Sony Corp アイコン表示システム、アイコン表示方法、電子機器装置およびコンピュータプログラム
US7225992B2 (en) * 2003-02-13 2007-06-05 Avery Dennison Corporation RFID device tester and method
US7151939B2 (en) * 2003-02-18 2006-12-19 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and machine-readable medium for providing indication of location service availability and the quality of available location services
JP4215549B2 (ja) * 2003-04-02 2009-01-28 富士通株式会社 タッチパネル・モードとポインティング・デバイス・モードで動作する情報処理装置
US7133498B2 (en) * 2003-04-18 2006-11-07 At&T Corp. Method for confirming end point location of calls
US20040221243A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Twerdahl Timothy D Radial menu interface for handheld computing device
US20050044509A1 (en) * 2003-05-07 2005-02-24 Hunleth Frank A. Item selection using helical menus
US7661075B2 (en) * 2003-05-21 2010-02-09 Nokia Corporation User interface display for set-top box device
JP4240293B2 (ja) * 2003-05-27 2009-03-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント マルチメディア再生装置およびマルチメディア再生方法
KR101105476B1 (ko) * 2003-08-11 2012-01-13 소니 주식회사 무선 통신 시스템 및 무선 통신 장치
US20050061390A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-24 Mathis James E. Method and apparatus for data transfer
US7599255B2 (en) * 2003-09-05 2009-10-06 Kent Dennis C Device for displaying time in selectable display patterns and method of using the same
JP2005100050A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示システム及び情報表示方法
US20060008256A1 (en) * 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US7231231B2 (en) * 2003-10-14 2007-06-12 Nokia Corporation Method and apparatus for locking a mobile telephone touch screen
EP1536315A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-01 Sony NetServices GmbH Information retrieval device
KR100618816B1 (ko) * 2003-12-10 2006-08-31 삼성전자주식회사 서브 메모리를 구비한 이동 통신 단말기의 디스플레이 장치
US8160549B2 (en) * 2004-02-04 2012-04-17 Google Inc. Mood-based messaging
US8639819B2 (en) * 2004-02-05 2014-01-28 Nokia Corporation Ad-hoc connection between electronic devices
JPWO2005081507A1 (ja) * 2004-02-09 2007-10-25 松下電器産業株式会社 通信端末及び通信方法
EP1739525A4 (en) * 2004-03-31 2011-08-10 Sharp Kk ELECTRONIC EQUIPMENT
US20070044028A1 (en) * 2004-04-01 2007-02-22 Dunn Michael H Virtual flip chart method and apparatus
US7948448B2 (en) * 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
KR100633184B1 (ko) * 2004-04-06 2006-10-12 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 메뉴설정장치 및 방법
US7600201B2 (en) * 2004-04-07 2009-10-06 Sony Corporation Methods and apparatuses for viewing choices and making selections
US8040319B2 (en) * 2007-04-13 2011-10-18 Apple Inc. Modifying a value based on a user's directional motions independent of cursor position
JP2005312758A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよびゲームプログラム
US7467380B2 (en) * 2004-05-05 2008-12-16 Microsoft Corporation Invoking applications with virtual objects on an interactive display
US7296233B2 (en) * 2004-05-10 2007-11-13 Microsoft Corporation Spy-resistant keyboard
US7310089B2 (en) * 2004-05-18 2007-12-18 Interlink Electronics, Inc. Annular potentiometric touch sensor
US7554531B2 (en) * 2004-05-18 2009-06-30 Interlink Electronics, Inc. Annular potentiometric touch sensor
US7043277B1 (en) * 2004-05-27 2006-05-09 Autocell Laboratories, Inc. Automatically populated display regions for discovered access points and stations in a user interface representing a wireless communication network deployed in a physical environment
TWI305889B (en) * 2004-06-08 2009-02-01 Qisda Corp A method and apparatus for defining user-defined keys
JP3897774B2 (ja) * 2004-06-09 2007-03-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
JP3871684B2 (ja) * 2004-06-18 2007-01-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンテンツ再生装置およびメニュー画面表示方法
US7761800B2 (en) * 2004-06-25 2010-07-20 Apple Inc. Unified interest layer for user interface
US7490295B2 (en) * 2004-06-25 2009-02-10 Apple Inc. Layer for accessing user interface elements
US8453065B2 (en) * 2004-06-25 2013-05-28 Apple Inc. Preview and installation of user interface elements in a display environment
JP4123382B2 (ja) * 2004-07-12 2008-07-23 ソニー株式会社 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィカル・ユーザ・インターフェース
US20060041848A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Luigi Lira Overlaid display of messages in the user interface of instant messaging and other digital communication services
US7652667B2 (en) * 2004-09-15 2010-01-26 Tektronix, Inc. Method and apparatus for visually indicating mask violation locations
JP4564815B2 (ja) * 2004-10-01 2010-10-20 株式会社ハギワラシスコム 表示装置
JP2006127200A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Seiko Epson Corp 画面共有装置、画面共有システム、画面共有方法及び画面共有プログラム
US7925996B2 (en) * 2004-11-18 2011-04-12 Microsoft Corporation Method and system for providing multiple input connecting user interface
EP1669843A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Menüeinträge in Drop-Down Menüs grafischer Bedienoberflächen
US8717301B2 (en) * 2005-08-01 2014-05-06 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and program
US8228299B1 (en) * 2005-01-27 2012-07-24 Singleton Technology, Llc Transaction automation and archival system using electronic contract and disclosure units
US7108177B2 (en) * 2005-01-31 2006-09-19 Neopost Technologies S.A. Proximity validation system and method
TW200644415A (en) * 2005-03-18 2006-12-16 Univ Kyushu Filter characteristics regulating method, filter characteristics regulator, filter, and communication apparatus
US7616191B2 (en) * 2005-04-18 2009-11-10 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Electronic device and method for simplifying text entry using a soft keyboard
JP4276640B2 (ja) * 2005-06-17 2009-06-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び情報処理プログラム
US7970870B2 (en) 2005-06-24 2011-06-28 Microsoft Corporation Extending digital artifacts through an interactive surface
KR20070006477A (ko) * 2005-07-08 2007-01-11 삼성전자주식회사 가변적 메뉴 배열 방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치
US20070016958A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 International Business Machines Corporation Allowing any computer users access to use only a selection of the available applications
US7890520B2 (en) * 2005-08-01 2011-02-15 Sony Corporation Processing apparatus and associated methodology for content table generation and transfer
US8180731B2 (en) * 2005-08-01 2012-05-15 Sony Corporation Apparatus and method for computing evaluation values of content data stored for reproduction
US7325215B2 (en) * 2005-08-31 2008-01-29 Lsi Logic Corporation Timing violation debugging inside place and route tool
KR20070087740A (ko) * 2005-09-27 2007-08-29 삼성전자주식회사 Rfid를 이용한 진단기능을 갖는 화상형성장치, 그 진단 시스템 및 방법
EP1783593A3 (en) * 2005-10-07 2012-12-19 Sony Corporation Information processing apparatus with a user interface comprising a touch panel, method and program
US7966577B2 (en) * 2005-10-11 2011-06-21 Apple Inc. Multimedia control center
US7894771B2 (en) * 2005-10-10 2011-02-22 Electronics And Telecommunciations Research Institute Method for selecting desired item information in mobile terminal
JP4859433B2 (ja) * 2005-10-12 2012-01-25 任天堂株式会社 位置検出システムおよび位置検出プログラム
WO2007046271A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Nec Corporation 垂直信号経路、それを有するプリント基板及びそのプリント基板と半導体素子とを有する半導体パッケージ
US7730425B2 (en) * 2005-11-30 2010-06-01 De Los Reyes Isabelo Function-oriented user interface
US7644372B2 (en) * 2006-01-27 2010-01-05 Microsoft Corporation Area frequency radial menus
US7676763B2 (en) * 2006-02-21 2010-03-09 Sap Ag Method and system for providing an outwardly expandable radial menu
US20070226734A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-27 Microsoft Corporation Auxiliary display gadget for distributed content
KR100672605B1 (ko) * 2006-03-30 2007-01-24 엘지전자 주식회사 아이템 선택 방법 및 이를 위한 단말기
US8736547B2 (en) * 2006-04-20 2014-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for interfacing a digital device with an interactive display surface
JP2007299134A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Konica Minolta Holdings Inc 電子ペン、及びこれを用いた表示システム
JP4805022B2 (ja) 2006-05-25 2011-11-02 シャープ株式会社 表示装置、端末装置、画像貼付システムおよびそれらの方法
US7565616B2 (en) * 2006-06-02 2009-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for controlling display content for multiple electronic display units
US7825797B2 (en) * 2006-06-02 2010-11-02 Synaptics Incorporated Proximity sensor device and method with adjustment selection tabs
US7920743B2 (en) * 2006-09-13 2011-04-05 Tektronix, Inc. Displaying time sequence of 2-dimensional data
CN101150747A (zh) * 2006-09-22 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多功能媒体播放装置
US8832575B2 (en) * 2006-09-26 2014-09-09 Core Wireless Licensing S.A.R.L Speed dependent displaying of information items in a graphical user interface
JP2008097151A (ja) 2006-10-06 2008-04-24 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
GB0621189D0 (en) * 2006-10-25 2006-12-06 Payfont Ltd Secure authentication and payment system
JP4650407B2 (ja) 2006-12-12 2011-03-16 ソニー株式会社 無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器
US8031174B2 (en) * 2007-01-03 2011-10-04 Apple Inc. Multi-touch surface stackup arrangement
KR20080073868A (ko) * 2007-02-07 2008-08-12 엘지전자 주식회사 단말기 및 메뉴표시방법
US8352881B2 (en) * 2007-03-08 2013-01-08 International Business Machines Corporation Method, apparatus and program storage device for providing customizable, immediate and radiating menus for accessing applications and actions
US8161407B2 (en) * 2007-03-15 2012-04-17 International Business Machines Corporation Multiple sorting of columns in a displayed table in a user interactive computer display interface through sequential radial menus
US8434007B2 (en) * 2007-05-08 2013-04-30 Sony Corporation Multimedia reproduction apparatus, menu screen display method, menu screen display program, and computer readable recording medium recorded with menu screen display program
US8127254B2 (en) * 2007-06-29 2012-02-28 Nokia Corporation Unlocking a touch screen device
US8326246B2 (en) * 2007-07-10 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Super regenerative (SR) apparatus having plurality of parallel SR amplifiers tuned to distinct frequencies
CN101884188A (zh) * 2007-07-12 2010-11-10 创新投资有限责任公司 身份鉴别和受保护访问系统、组件和方法
US8103228B2 (en) * 2007-07-12 2012-01-24 Qualcomm Incorporated Method for determining line-of-sight (LOS) distance between remote communications devices
JP4977542B2 (ja) 2007-07-18 2012-07-18 シャープ株式会社 情報検索表示装置
JP5118409B2 (ja) 2007-08-01 2013-01-16 シャープ株式会社 操作装置
US7983452B2 (en) * 2007-08-20 2011-07-19 International Business Machines Corporation Using a surface based computing device for verification of an identification document
JP2009049871A (ja) 2007-08-22 2009-03-05 Sony Corp 電子機器および撮像装置
US8432365B2 (en) * 2007-08-30 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for providing feedback for three-dimensional touchscreen
US9477395B2 (en) * 2007-09-04 2016-10-25 Apple Inc. Audio file interface
EP2195752A1 (en) * 2007-10-02 2010-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of selecting at least one of a collection of content items
JP4758408B2 (ja) * 2007-10-18 2011-08-31 シャープ株式会社 選択候補表示方法、選択候補表示装置および入出力装置
US20090106667A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 International Business Machines Corporation Dividing a surface of a surface-based computing device into private, user-specific areas
US8719920B2 (en) * 2007-10-25 2014-05-06 International Business Machines Corporation Arrangements for identifying users in a multi-touch surface environment
US20090109036A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 The Boeing Company System and Method for Alternative Communication
US20090122018A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Leonid Vymenets User Interface for Touchscreen Device
KR101234968B1 (ko) * 2007-11-19 2013-02-20 서크 코퍼레이션 디스플레이와 결합되며, 근접 및 터치 감지 성능을 가진 터치패드
US9151510B2 (en) * 2007-11-30 2015-10-06 Honeywell International Inc. Display for HVAC systems in remote control units
KR101387527B1 (ko) * 2007-12-06 2014-04-23 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 메뉴 아이콘 디스플레이 방법
JP4470123B2 (ja) * 2007-12-26 2010-06-02 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
US20090172557A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 International Business Machines Corporation Gui screen sharing between real pcs in the real world and virtual pcs in the virtual world
US20090176451A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Microsoft Corporation Encoded color information facilitating device pairing for wireless communication
US7941765B2 (en) * 2008-01-23 2011-05-10 Wacom Co., Ltd System and method of controlling variables using a radial control menu
US7884734B2 (en) * 2008-01-31 2011-02-08 Microsoft Corporation Unique identification of devices using color detection
US9772689B2 (en) * 2008-03-04 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Enhanced gesture-based image manipulation
US8150108B2 (en) * 2008-03-17 2012-04-03 Ensign Holdings, Llc Systems and methods of identification based on biometric parameters
JP2009230469A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Kyocera Mita Corp 操作装置及び画像形成装置
US9286742B2 (en) * 2008-03-31 2016-03-15 Plantronics, Inc. User authentication system and method
US8135992B2 (en) * 2008-04-15 2012-03-13 At&T Mobility Ii Llc Systems and methods for providing interactive customer support
KR101466027B1 (ko) * 2008-04-30 2014-11-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 통화내용 관리 방법
US8185601B2 (en) * 2008-05-11 2012-05-22 Nokia Corporation Sharing information between devices
US8174503B2 (en) * 2008-05-17 2012-05-08 David H. Cain Touch-based authentication of a mobile device through user generated pattern creation
KR20090123259A (ko) * 2008-05-27 2009-12-02 삼성전자주식회사 디스플레이 태그 및 이를 포함하는 디스플레이 태그시스템과 그 태그 정보 기록 방법
US8826181B2 (en) * 2008-06-28 2014-09-02 Apple Inc. Moving radial menus
US20090327955A1 (en) * 2008-06-28 2009-12-31 Mouilleseaux Jean-Pierre M Selecting Menu Items
US8245156B2 (en) * 2008-06-28 2012-08-14 Apple Inc. Radial menu selection
US8631351B2 (en) * 2008-06-29 2014-01-14 Microsoft Corporation Providing multiple degrees of context for content consumed on computers and media players
KR101517967B1 (ko) * 2008-07-07 2015-05-06 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
US20100011314A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Harold Lee Peterson System, method and computer-readable medium for providing a sidebar functionality as an aspect of a gadget
US8769612B2 (en) * 2008-08-14 2014-07-01 Microsoft Corporation Portable device association
JP4636141B2 (ja) * 2008-08-28 2011-02-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8619041B2 (en) * 2008-10-07 2013-12-31 Blackberry Limited Portable electronic device and method of controlling same
US8361299B2 (en) * 2008-10-08 2013-01-29 Sage Science, Inc. Multichannel preparative electrophoresis system
JP5166371B2 (ja) * 2008-10-31 2013-03-21 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 端末装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2012507777A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 クルシアルテック カンパニー リミテッド ポインティングデバイスを備えた端末装置および画面制御方法
JP5416948B2 (ja) 2008-11-18 2014-02-12 パナソニック株式会社 アルカリ電池
US8423916B2 (en) * 2008-11-20 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, processing method thereof, and computer-readable storage medium
JP4849129B2 (ja) * 2009-01-06 2012-01-11 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム
KR101533850B1 (ko) * 2009-01-20 2015-07-06 엘지전자 주식회사 전자 종이를 가진 이동 통신 단말기 및 이에 적용된 제어방법
US9383897B2 (en) * 2009-01-29 2016-07-05 International Business Machines Corporation Spiraling radial menus in computer systems
US20100218249A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Microsoft Corporation Authentication via a device
US8963844B2 (en) * 2009-02-26 2015-02-24 Tara Chand Singhal Apparatus and method for touch screen user interface for handheld electronic devices part I
KR101509007B1 (ko) * 2009-03-03 2015-04-14 엘지전자 주식회사 진동 모듈을 구비하는 휴대 단말기 및 그 동작방법
US8194038B1 (en) * 2009-03-10 2012-06-05 I-Interactive Llc Multi-directional remote control system and method with automatic cursor speed control
US8539382B2 (en) * 2009-04-03 2013-09-17 Palm, Inc. Preventing unintentional activation and/or input in an electronic device
KR101537706B1 (ko) * 2009-04-16 2015-07-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US8601389B2 (en) * 2009-04-30 2013-12-03 Apple Inc. Scrollable menus and toolbars
US8253746B2 (en) * 2009-05-01 2012-08-28 Microsoft Corporation Determine intended motions
US20100281430A1 (en) * 2009-05-02 2010-11-04 Samir Hanna Safar Mobile applications spin menu
JP5330090B2 (ja) * 2009-05-20 2013-10-30 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、その表示処理方法、及びプログラム
US8549432B2 (en) * 2009-05-29 2013-10-01 Apple Inc. Radial menus
US9405456B2 (en) * 2009-06-08 2016-08-02 Xerox Corporation Manipulation of displayed objects by virtual magnetism
KR101562565B1 (ko) * 2009-06-25 2015-10-22 삼성전자주식회사 전기장을 이용한 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 장치
US9060318B2 (en) * 2009-08-21 2015-06-16 Smith Micro Software, Inc. System for eco-friendly management of connected devices
KR101631912B1 (ko) * 2009-11-03 2016-06-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US10007393B2 (en) * 2010-01-19 2018-06-26 Apple Inc. 3D view of file structure
US8869263B2 (en) * 2010-02-26 2014-10-21 Blackberry Limited Wireless communications system providing mobile device authentication bypass based upon user-wearable security device and related methods
US8725706B2 (en) * 2010-03-26 2014-05-13 Nokia Corporation Method and apparatus for multi-item searching
US8421594B2 (en) * 2010-04-02 2013-04-16 Intel Corporation Tag-based personalization
CA2796824C (en) * 2010-05-07 2017-08-01 Research In Motion Limited Method and apparatus for configuration of a device personality based on mobile device identity module
US8457353B2 (en) * 2010-05-18 2013-06-04 Microsoft Corporation Gestures and gesture modifiers for manipulating a user-interface
JP2011248766A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 電子ペン、情報処理システム及びプログラム
JP2011248769A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2011248765A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP5494242B2 (ja) * 2010-05-28 2014-05-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2011248768A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
SA110310576B1 (ar) * 2010-07-06 2015-08-10 راكان خالد يوسف الخلف جهاز، نظام وطريقة لتسجيل وتوثيق التواقيع المخطوطة باليد
KR101788060B1 (ko) * 2011-04-13 2017-11-15 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 이를 이용한 콘텐츠 관리방법
KR101677639B1 (ko) * 2011-05-06 2016-11-18 엘지전자 주식회사 휴대 전자기기 및 이의 제어방법
KR101809750B1 (ko) * 2011-06-22 2018-01-18 엘지전자 주식회사 스캔 이미지 편집 방법, 이의 표시기기
EP2562609B1 (fr) * 2011-08-22 2014-04-09 The Swatch Group Research and Development Ltd. Pièce d'horlogerie à dispositifs d'affichage
US10394427B2 (en) * 2011-09-16 2019-08-27 Nec Corporation Information processing device having unlocking function
FR2980283B1 (fr) * 2011-09-19 2014-07-04 Oberthur Technologies Procede de communication et systeme associe de type lunettes pour un utilisateur utilisant un poste de visualisation
US8624725B1 (en) * 2011-09-22 2014-01-07 Amazon Technologies, Inc. Enhanced guidance for electronic devices having multiple tracking modes
KR101828306B1 (ko) * 2011-10-18 2018-02-13 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 운영 방법 및 장치
US8756511B2 (en) * 2012-01-03 2014-06-17 Lg Electronics Inc. Gesture based unlocking of a mobile terminal
US20130219303A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Research In Motion Tat Ab Method, apparatus, and system for providing a shared user interface
KR101894567B1 (ko) * 2012-02-24 2018-09-03 삼성전자 주식회사 락스크린 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
US9507512B1 (en) * 2012-04-25 2016-11-29 Amazon Technologies, Inc. Using gestures to deliver content to predefined destinations
JP5805588B2 (ja) * 2012-06-28 2015-11-04 京セラ株式会社 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP5929719B2 (ja) * 2012-11-12 2016-06-08 ソニー株式会社 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
US10037689B2 (en) * 2015-03-24 2018-07-31 Donald Warren Taylor Apparatus and system to manage monitored vehicular flow rate
KR102096824B1 (ko) * 2013-06-24 2020-04-06 삼성전자주식회사 보안 환경을 제공하는 장치 및 방법
GB2517417B (en) * 2013-08-19 2017-10-11 Arm Ip Ltd Wrist-worn device clasp
KR102195314B1 (ko) * 2013-08-28 2020-12-24 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법
US9740844B1 (en) * 2013-12-24 2017-08-22 EMC IP Holding Company LLC Wireless wearable authenticators using attachment to confirm user possession
US9826400B2 (en) * 2014-04-04 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates a wearable identity manager
USD768188S1 (en) * 2014-04-08 2016-10-04 Huawei Device Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
AU2015250999A1 (en) * 2014-04-23 2016-11-10 Ricoh Company, Limited Access management system, communication system, recording medium and access management method
US9424722B2 (en) * 2014-05-14 2016-08-23 Unlimited Liability, LLC Smart memory material lock devices
USD761844S1 (en) * 2014-08-12 2016-07-19 Bose Corporation Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
US20160048718A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 AMI Research & Development, LLC Enhanced kinematic signature authentication using embedded fingerprint image array
CN105446636B (zh) * 2014-08-29 2018-09-25 昆山纬绩资通有限公司 动态解锁方法及电子装置
KR101636460B1 (ko) * 2014-11-05 2016-07-05 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
US10181021B2 (en) * 2016-02-01 2019-01-15 Fitbit, Inc. Method and apparatus for off-body detection for wearable device
US10163282B2 (en) * 2016-03-30 2018-12-25 Intermec, Inc. Systems and methods for authentication
JP6715696B2 (ja) * 2016-06-22 2020-07-01 株式会社ワコム 電子ペン
US10212639B2 (en) * 2016-07-26 2019-02-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for dynamic data path selection for narrow band wireless communication
US10375548B2 (en) * 2016-09-15 2019-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for data delivery to wireless communication devices
US11263300B2 (en) * 2017-07-25 2022-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Voice activation method for service provisioning on smart assistant devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143627A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toshiba Corp データ送信装置およびデータ受信装置
JP2015520428A (ja) * 2012-03-21 2015-07-16 熊光 蔡 ビジョンインタフェース装置及びデータ伝送システム
US10026141B2 (en) 2012-03-21 2018-07-17 Slim Hmi Technology Visual interface apparatus and data transmission system
JP2013219474A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Clarion Co Ltd 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
US9244696B2 (en) 2012-04-06 2016-01-26 Clarion Co., Ltd. In-car information system, information terminal, and application execution method

Also Published As

Publication number Publication date
TW201214274A (en) 2012-04-01
RU2011120352A (ru) 2012-11-27
US20190196772A1 (en) 2019-06-27
US9400628B2 (en) 2016-07-26
CN102263577B (zh) 2015-04-15
US10255015B2 (en) 2019-04-09
KR20110131100A (ko) 2011-12-06
TWI450186B (zh) 2014-08-21
US11068222B2 (en) 2021-07-20
US20160306601A1 (en) 2016-10-20
US9836265B2 (en) 2017-12-05
US20180074774A1 (en) 2018-03-15
BRPI1102864A2 (pt) 2015-08-18
US20140240199A1 (en) 2014-08-28
EP2391104A2 (en) 2011-11-30
US20200272397A1 (en) 2020-08-27
US8750802B2 (en) 2014-06-10
EP2391104A3 (en) 2014-07-02
CN102263577A (zh) 2011-11-30
US10684812B2 (en) 2020-06-16
EP2391104B1 (en) 2016-12-28
US20110294433A1 (en) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494242B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US11068222B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
WO2011148722A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2011248769A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2011248766A (ja) 電子ペン、情報処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806