JP4649072B2 - 管端防食管継手用組成物および管端防食管継手 - Google Patents

管端防食管継手用組成物および管端防食管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4649072B2
JP4649072B2 JP2001220210A JP2001220210A JP4649072B2 JP 4649072 B2 JP4649072 B2 JP 4649072B2 JP 2001220210 A JP2001220210 A JP 2001220210A JP 2001220210 A JP2001220210 A JP 2001220210A JP 4649072 B2 JP4649072 B2 JP 4649072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
pipe
ethylene
anticorrosion
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001220210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003026897A (ja
Inventor
弥生 木崎
和哉 塚田
高志 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Corp
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp, Riken Technos Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP2001220210A priority Critical patent/JP4649072B2/ja
Publication of JP2003026897A publication Critical patent/JP2003026897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649072B2 publication Critical patent/JP4649072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規な樹脂材により成形された防食部を有する管端防食管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
水道等の給水配管において、鋼管を使用すると管内面の腐食が生じることから、内面に合成樹脂を被覆したライニング鋼管が広く使用されている。ライニング用の樹脂として硬質塩化ビニルあるいはポリエチレンやナイロン樹脂が使用されている。このようなライニング鋼管の両端にねじを加工し、ねじ込み式継手を用いて接続すると、管の内面はライニングにより保護されているので腐食しないが、管の端面は鉄地が露出したままとなるのでこの部分に腐食が発生し、赤水等のトラブルの元となる。
そこで、ライニング鋼管を接続するための管継手として、管の端面の防食機能を付加した継手として、図1及び図2に示すような管端防食継手が普及している。
【0003】
図1はソケット型のねじ込み式管端防食継手1である。鋳鉄製の継手本体2の内周両側にはめねじ3が設けられ、両側のめねじ3の間で継手本体2の内周面には合成樹脂製の防食部4が設けられている。接続される2つの管部材は本体2の両側からめねじ3にねじ込まれ、継手本体2のねじ3に離間対向する防食部4に設けた円筒状の防食コア4Aの外周面が管部材の端部内周に密着して係合し、接続される管部材の端面の鉄地が管内を流れる水に接しなくなり、腐食が防止される。
図2に示すT型管端防食継手5の場合、継手本体6の三方にめねじ7を有し、内部にはT字形の樹脂製防食部8が設けられている。この防食部8の三方に防食コア8Aを設けてあり、ソケット型と同様に管端の防食機能を有する。
通常これらの管継手本体2,6は可鍛鋳鉄鋳物からなり、これを金型内に設置し内部に硬質塩化ビニル樹脂を射出成形して防食部4,8を形成し、管端防食継手としたものである。
【0004】
このように製造された管端防食継手を給水配管等に使用し、その耐用年数が過ぎた場合や、改修工事等で廃棄された場合、管継手本体の鋳鉄をリサイクルして資源を有効に活用することが望まれている。
ところが、防食部に使用されている硬質塩化ビニル樹脂は近年市場において環境問題への危惧から他樹脂への転換を強く要望されている。
そこで廃棄後に溶解燃焼して鋳鉄素材のリサイクル利用が可能となる樹脂材料への置換が望まれている。
【0005】
溶解時に燃焼して鋳鉄素材の回収が容易となる樹脂材として、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブテン樹脂、ポリフェニルエーテル樹脂等がある。前二者は射出成形時の寸法収縮率が硬質塩化ビニル樹脂と比べ大きく、従来の成形金型を使用すると、防食コア4A,8Aの寸法が過小となり、また防食部4,8の外周と継手本体2,6の内周との間に隙間が生じる。
樹脂の寸法収縮率が大きいと防食コア4A,8Aの外径寸法が小さくなり、管部材をねじ込んだ際に防食コア4A,8Aの外周面と管内面が密着せず、防食コア4A,8Aに水が入り管端が防食されない恐れがでてくるなど継手性能に支障を来す。
また防食部4,8の外周と継手本体2,6の内周との間に隙間が生じた管端防食継手、例えば図1のソケット型管端防食管継手1に管部材をねじ込むと、管部材と一緒に防食部4が本体2の内周面との間で共回りする不都合がある。
【0006】
図2のT型管端防食管継手5の場合は、三方のうち1つの接続口6Bに管部材をねじ込むと、図2のT型管継手の分岐側接続口6Aを上方から見た様子を図3に示すが、隙間寸法の影響で他の1つの分岐側接続口6Aでは片側へ防食部8が寄せられる。
そのため、この接続口6Aでは管部材のねじ込みが困難もしくは不能になる場合がある。後二者の樹脂材は、硬質塩化ビニル樹脂と比較し寸法収縮率はそれほど大きくないが価格が高いという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、金属製の継手本体や鋼管をリサイクルしやすいように溶解燃焼時に有害な物質を発生せず、且つ水質に悪影響がない防食部用の樹脂成形材料としてポリエチレンあるいはポリプロピレン系樹脂を使用する際に、従来の防食部材料である硬質塩化ビニルの成形に使用していた金型を修正することなく射出成形しても、前述した射出成形時の収縮による不具合が発生しないような樹脂材料を使用した管端防食継手及び管端防食継手用組成物を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
ポリエチレンに、プロピレン・エチレン−ブロック共重合体、エチレン系ゴム及び無機充填材を添加した組成物とし、金属製の継手本体内に射出成形し防食部を形成した管端防食継手とする。
本発明によれば、(a)ポリエチレンが0〜20重量%、(b)プロピレン・エチレン−ブロック共重合体が20〜60重量%、(c)エチレン系ゴムが10〜35重量%、(d)無機充填物が15〜45重量%であり、(a),(b),(c),(d)成分の合計数量が100重量%であることを特徴とする管端防食管継手用組成物が提供される。
好ましくは、無機充填物がタルク、マイカあるいは炭酸カルシウムである。
【0009】
さらに、本発明によれば、金属製管継手本体の内面に、合成樹脂を射出成形しかつ継手本体のねじ部および又は円周面と離間対向する円筒状の防食コアを有する防食部を形成した管端防食管継手において、合成樹脂の成分が、(a)ポリエチレンが0〜20重量%、(b)プロピレン・エチレン−ブロック共重合体が20〜60重量%、(c)エチレン系ゴムが10〜35重量%、(d)無機充填物が15〜45重量%であり、(a),(b),(c),(d)成分の合計数量が100重量%であることを特徴とする管端防食管継手が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】
ポリエチレンに、プロピレン・エチレン−ブロック共重合体、エチレン系ゴム及び無機充填材を添加した樹脂材料を、金属製の継手本体内に射出成形し防食部を形成した管端防食継手とする。プロピレン・エチレン−ブロック共重合体、エチレン系ゴム及び無機充填材を添加することで射出成形時の寸法収縮率を減少させることができる。これらの配合材は水質に悪影響を及ぼさない材料である。
【0011】
ポリエチレン樹脂は低密度ポリエチレンを使用すれば収縮率は低減するが、破断伸びが低下するそれ故、高密度ポリエチレンが好ましい。
高密度ポリエチレンのメルトフローレート(JIS.K7210,条件温度190℃、荷重21.18N)は0.1〜30g/10min、好ましくは0.5〜20g/10minのものが良く、0.1g/10min未満では成形時の流動性が悪化し、30g/10minを超えると成形品外観が悪く、また、機械特性の低下を招く。添加量は0〜20重量%、好ましくは5〜15重量%が良く、20重量%を超えると収縮率が悪化する。
【0012】
プロピレン・エチレン−ブロック共重合体は、プロピレンの単独重合によって得られる結晶性ポリプロピレン単独重合部分(A単位部分)を20〜99重量%、好ましくは30〜99重量%、特に好ましくは40〜99重量%含有する。また、エチレン・プロピレン−ランダム共重合部分(B単位部分)を、80〜1重量%、好ましくは70〜1重量%、特に好ましくは60〜1重量%を含有し、その中エチレン含量は15重量%〜55重量%、好ましくは20重量%〜55重量%である。
さらに、この成分全体のメルトフローレート(JIS.K7210,条件温度230℃、荷重21.18N)は5〜200g/10min、好ましくは5〜100g/10minである。
また、結晶性ポリプロピレン単独重合部分(A単位部分)の代わりに、エチレン含量がB単位部分より少ないエチレン・プロピレン−ランダム共重合体を使用することも可能である。
プロピレン・エチレン−ブロック共重合体を添加するのは成形時の寸法収縮率の減少であり、添加量は20〜60重量%で良く、好ましくは25〜55重量%、さらに好ましくは30〜50重量%である。20重量%より少ないと成形時に寸法収縮率が悪化し、60重量%を超えると破断伸びが悪化する。
【0013】
エチレン系ゴムとして通常使用される成分として、エチレン−プロピレン共重合体ゴムとエチレン−ブテン共重合体ゴムがある。エチレン−プロピレン共重合体ゴムの場合は、エチレン−プロピレン共重合体ゴム中のエチレン成分含量は40〜85重量%が適当である。好ましくは45〜80重量%であり、さらに好ましくは50〜75重量%である。
エチレン成分含量が少なすぎると得られる樹脂組成物の柔軟性が不足し、多すぎる場合には機械的強度が低下する。
エチレン−プロピレン共重合体ゴムのムーニー粘度ML1+4(100℃)は好ましくは10〜120、より好ましくは40〜100である。ムーニー粘度が10未満の場合は、得られるエラストマー組成物のゴム弾性が劣ることがある。また120を越えたものを用いると成形加工性が悪くなることがあり、特に成形品の外観が悪化する。
【0014】
用いられるエチレン−プロピレン共重合体ゴムの重量平均分子量は50,000〜1,000,000が好ましく、さらには70,000〜500,000の範囲が好ましい。重量平均分子量が50,000未満の場合は、得られる組成物はゴム弾性が劣ることがある。また、重量平均分子量が1,000,000を越えるものを用いると成形加工性が悪くなり特に成形品の外観が悪化することがある。
【0015】
エチレン−プロピレン共重合体ゴムの配合量は10〜35重量%であり、好ましくは15〜30重量%である。10重量%より少ないと伸び・柔軟性が低下し寸法収縮率も悪化する。また35重量%より多すぎると力学的強度の低下を招くので好ましくない。
エチレン−プロピレン共重合体ゴムの他にエチレン−ブテン共重合体ゴムを同様な方法で使用しても同様な結果が得られた。
【0016】
エチレン−ブテン共重合体ゴム(EBR)はエチレンとブテンのゴム状共重合体である。ここでエチレン−ブテン共重合体ゴムとはエチレン成分含量が通常40〜85重量%、好ましくは60〜85重量%である。エチレン成分含量が少なすぎると、得られる樹脂組成物の耐摩耗性が不足し、多すぎる場合には柔軟性が低下する。
【0017】
無機充填剤としてはタルク、マイカ、炭酸カルシウム、カーボンブラック、水酸化マグネシウム、硫酸バリウム、合成珪酸、酸化チタン等があり、中でも、タルク、マイカ、炭酸カルシウムが良いが、その中でもマイカは引張り伸びが低下する傾向があり、炭酸カルシウムは収縮率が悪化する傾向にあるので、タルクが特に優れている。無機充填剤の添加量は15〜45重量%、好ましくは20〜40重量%であり、15重量%未満では収縮率が悪化し、45重量%を超えると破断伸びが急減する。
【0018】
【実施例】
配合物は下記の商品を使用した。
(a)ポリエチレン樹脂
製造会社:日本ポリケム
商品名:HJ340
種類:高密度ポリエチレン樹脂
メルトフローレート:1.5g/10min
(JIS.K7210,条件温度190℃、荷重21.18N)
(b−1)プロピレン・エチレン−ブロック共重合体
製造会社:日本ポリケム
商品名:BC03C
種類:プロピレン・エチレン−ブロック共重合体
メルトフローレート:30g/10min
(JIS.K7210,条件温度230℃、荷重21.18N)
(b−2)プロピレン・エチレン−ブロック共重合体
製造会社:日本ポリケム
商品名:BC08AHA
種類:プロピレン・エチレン−ブロック共重合体
メルトフローレート:80g/10min
(JIS.K7210,条件温度230℃、荷重21.18N)
(b−3)プロピレン・エチレン−ブロック共重合体
製造会社:徳山曹達
商品名:MS640
種類:プロピレン・エチレン−ブロック共重合体
メルトフローレート:6.5g/10min
(JIS.K7210,条件温度230℃、荷重21.18N)
(c)エチレン系ゴム
エチレンープロピレン共重合体ゴム
製造会社:JSR
商品名:EP07P
種類:エチレン−プロピレン共重合体ゴム(EPM)
エチレン成分含有量:73重量%
メルトフローレート:0.7g/10min
(JIS.K7210,条件温度230℃、荷重21.18N)
エチレン−ブテン共重合体ゴム
製造会社:JSR
商品名:EBM2041P
種類:エチレン−ブテン共重合体ゴム(EBM)
ブテン1成分含有量:20重量%
メルトフローレート:3.5g/10min
(JIS.K7210,条件温度230℃、荷重21.18N)
(d)無機充填剤
製造会社:松村産業(株)
商品名:ハイフィラー17
種類:タルク
平均粒径=3〜4μm
【0019】
[試験片の成形]
下記の配合処方に従い高密度ポリエチレン、プロピレン・エチレン−ブロック共重合体、エチレン系ゴム、およびタルクをタンブラーミキサーによりドライブレンドし、配合物を得た。配合物を型締め力80tonの射出成形機により、試験片を成形した。成形条件は、シリンダー温度220℃、金型温度60℃で行った。物性測定は、試験片を室温23±2℃、相対湿度50%中で24時間調整後、下記物性の測定を行った。
【0020】
樹脂材の配合成分と物性値測定結果を、表1,2及び表3に実施例を、表4に比較例を示す。
【0021】
【表1】
Figure 0004649072
【0022】
【表2】
Figure 0004649072
【0023】
【表3】
Figure 0004649072
【0024】
【表4】
Figure 0004649072
【0025】
比較例8は従来の硬質塩化ビニル樹脂(理研ビニル工業(株)製VBS9979Y)である。
なお、物性値の測定は、下記の方法によった。
(1)寸法収縮率 JIS K 7162のダンベル形試験片1A形を射出成形し、金型と試験片の実寸をノギスで測定し収縮率を算出した。
(2)引張り強度 JIS K 7162のダンベル形試験片1A形を使用し、JIS K 7162に準じて測定した。
(3)破断伸び JIS K 7162のダンベル形試験片1A形を使用し、JIS K 7162に準じて測定した
【0026】
図1に示す呼び径2のソケット型管継手本体2の内面に、従来の硬質塩化ビニル用の成形金型を使用して表1、表2、表3の実施例1〜13及び表4の比較例1〜7の樹脂材を射出成形して防食部4を形成した。成形後に防食コア4Aの外径寸法を測定した。
実施例1〜13の場合は、従来材(比較例8)の硬質塩化ビニル樹脂の場合の寸法許容範囲内であった。しかし、比較例1〜6はいずれも防食コア4Aの外径寸法が、許容範囲を下回っていた。
【0027】
次に防食部4を形成した継手にライニング鋼管をねじ込み、管端防食継手としての機能を評価したところ、破断伸びが30%の比較例7の場合は、ライニング鋼管のねじ込みによる防食コアの変形に耐えられずに、亀裂発生が認められた。また、比較例3〜6の場合は、防食コア4Aの外径が過小であることから、ライニング鋼管内周面との間に隙間が生じて、管端防食機能を満足しない結果となった。
実施例1〜13の場合は、防食コア4Aの外径寸法が許容範囲内にあり、継手本体2と防食部4との間にも隙間は発生せず、管をねじ込んだ場合に共回りは発生しなかった。管端防食機能も従来の硬質塩化ビニル樹脂で防食部4を成形した管端防食継手と同等であった。
なお、本実施例ではねじ込み式の管端防食継手についてのみ触れたが、メカニカル式の管端防食継手にも当然応用できるものである。
【0028】
【発明の効果】
防食部の樹脂材としてポリエチレンに、プロピレン・エチレン−ブロック共重合体、エチレン系ゴム及び無機充填材を配合した樹脂を使用することで、射出成形による収縮が小さくなり不具合は発生しなくなり、さらに従来の硬質塩化ビニル樹脂の成形に使用している金型を変更することなく、硬質塩化ビニル樹脂を使用した場合と同等の性能を確保でき、かつ水質に悪影響を及ぼさない管端防食継手を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】ソケット型の管端防食管継手の断面を示す図である。
【図2】T型の管端防食管継手の断面を示す図である。
【図3】図2に示すT型の管端防食管継手の分岐側防食コアが中心から偏位したことを示す図である。
【符号の説明】
1 ソケット型管端防食管継手
2 ソケット型の継手本体
3 めねじ
4 防食部
4A 防食コア
5 T型管端防食管継手
6 T型の継手本体
6A 分岐側接続口
6B 接続口
7 めねじ
8 防食部
8A 防食コア

Claims (3)

  1. (a)ポリエチレンが0〜20重量%、(b)プロピレン・エチレン−ブロック共重合体が20〜60重量%、(c)エチレン系ゴムが10〜35重量%、(d)無機充填物が15〜45重量%であり、(a),(b),(c),(d)成分の合計数量が100重量%であることを特徴とする管端防食管継手用組成物。
  2. 無機充填物がタルク、マイカあるいは炭酸カルシウムであることを特徴とする請求項1の管端防食管継手用組成物。
  3. 金属製管継手本体の内面に、合成樹脂を射出成形しかつ継手本体のねじ部および又は円周面と離間対向する円筒状の防食コアを有する防食部を形成した管端防食管継手において、合成樹脂の成分が、(a)ポリエチレンが0〜20重量%、(b)プロピレン・エチレン−ブロック共重合体が20〜60重量%、(c)エチレン系ゴムが10〜35重量%、(d)無機充填物が15〜45重量%であり、(a),(b),(c),(d)成分の合計数量が100重量%であることを特徴とする管端防食管継手。
JP2001220210A 2001-07-19 2001-07-19 管端防食管継手用組成物および管端防食管継手 Expired - Lifetime JP4649072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220210A JP4649072B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 管端防食管継手用組成物および管端防食管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220210A JP4649072B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 管端防食管継手用組成物および管端防食管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026897A JP2003026897A (ja) 2003-01-29
JP4649072B2 true JP4649072B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=19054067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001220210A Expired - Lifetime JP4649072B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 管端防食管継手用組成物および管端防食管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649072B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4899338B2 (ja) * 2005-05-10 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 射出成形用熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂の射出成形方法、及び射出成形品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159841A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Ube Ind Ltd Polypropylene composition
JPS57159842A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Ube Ind Ltd Polypropylene composition
JPH0859912A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Mitsubishi Chem Corp プロピレン系樹脂製給排水用管状成形体
JPH0859913A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Mitsubishi Chem Corp ポリプロピレン樹脂製給排水用管状成形体
JPH09235429A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Tonen Corp ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH11263884A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp ポリオレフィン管

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159841A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Ube Ind Ltd Polypropylene composition
JPS57159842A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Ube Ind Ltd Polypropylene composition
JPH0859912A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Mitsubishi Chem Corp プロピレン系樹脂製給排水用管状成形体
JPH0859913A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Mitsubishi Chem Corp ポリプロピレン樹脂製給排水用管状成形体
JPH09235429A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Tonen Corp ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH11263884A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp ポリオレフィン管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003026897A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI660003B (zh) 導電性聚醯胺模製材料
US20110073799A1 (en) Thermally conductive polymer compositions
JP5655547B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物およびそれよりなる二次電池封口板用シール部材
JP2005281466A (ja) 反り変形の少ない炭素繊維含有繊維強化樹脂組成物及びその成形体
JP4649072B2 (ja) 管端防食管継手用組成物および管端防食管継手
CN108384141B (zh) 一种耐热聚氯乙烯管件及其制备方法
JP2007291295A (ja) 耐水性ニトリルゴム組成物
US4861076A (en) Gasket for sanitary pipe fittings
JP4868699B2 (ja) 熱可塑性ポリアミド樹脂組成物
JP5642124B2 (ja) 配管部材用プロピレン系樹脂組成物並びにそれを用いて成形した配管部材および多層配管部材
JP7040019B2 (ja) ゴム組成物
JP2007039474A (ja) 配管部材用プロピレン系樹脂組成物並びにそれを用いて成形した配管部材および多層配管部材
JP7544545B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物及び摺動部材
JP2006022131A (ja) 自動車外装部品製造用樹脂組成物
US5494953A (en) Polypropylene composition with a high content of heavy mineral filler(s), suitable for coating metal pipes
JP3381236B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び該熱可塑性エラストマー組成物を用いた配管用継ぎ手
JP4655435B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP4747634B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
CN218543616U (zh) 一种可快速对接的衬塑防腐管道
WO2024190357A1 (ja) 車両用冷却液輸送チューブ用樹脂組成物および車両用冷却液輸送チューブ
CA2523229A1 (en) Chlorinated vinyl chloride resin composition
JP3381237B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び該熱可塑性エラストマー組成物を用いた配管用継ぎ手
JP5277517B2 (ja) ポリアミド系導電性樹脂組成物の製造方法
JP3182298B2 (ja) ポリ−1−ブテン樹脂組成物
US20240110051A1 (en) Fluoropolymer composition

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4649072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term