JP4645450B2 - ノニオン性界面活性剤を含む撥水撥油剤水性分散液 - Google Patents

ノニオン性界面活性剤を含む撥水撥油剤水性分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP4645450B2
JP4645450B2 JP2005515410A JP2005515410A JP4645450B2 JP 4645450 B2 JP4645450 B2 JP 4645450B2 JP 2005515410 A JP2005515410 A JP 2005515410A JP 2005515410 A JP2005515410 A JP 2005515410A JP 4645450 B2 JP4645450 B2 JP 4645450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonionic surfactant
surfactant
water
aqueous dispersion
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005515410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005047416A1 (ja
Inventor
正樹 福森
司 阿賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2005047416A1 publication Critical patent/JPWO2005047416A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645450B2 publication Critical patent/JP4645450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/11Oleophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties

Description

本発明は、撥水撥油剤水性分散液に関し、より詳しくは、3種の異なるノニオン性界面活性剤を含む撥水撥油剤水性分散液に関する。
パーフルオロアルキル基もしくはパーフルオロアルケニル基およびアクリル酸基もしくはメタクリル酸基を有する重合性化合物の重合体が繊維織物等の撥水撥油剤として有用であることは知られており、特に該重合体を界面活性剤により水性媒体中に分散せしめた水性分散液が工業的に広く使用されている。
界面活性剤として、安定して分散させる目的からノニオン性界面活性剤にカチオン性もしくはアニオン性界面活性剤を併用してエマルション粒子にイオン性を持たせたものが一般的である。この場合、繊維織物への粒子の選択的な吸着による処理後半での急激な性能低下といったトラブルや、異なるイオン性の薬剤の加工浴への持込みまたは併用の場合に、分散液の破壊が起こって重合体の凝集塊が発生し、これが生地上に付着して生地汚れとなるトラブルが発生するといった問題があった。
これを解決するために、特開昭53−4159号公報ではHLB15〜20のノニオン性界面活性剤を水性媒体中に40重量%以上用いることを提案しているが、やはり貯蔵安定性や希釈使用時の安定性が著しく劣り、性能面(特に撥水撥油性)でも著しく劣るものであった。
本発明の目的は、優れた撥水撥油性を基材に付与でき、優れた貯蔵安定性および希釈安定性を有する撥水撥油剤分散液を提供することにある。
本発明は、
(I)パーフルオロアルキル基もしくはパーフルオロアルケニル基およびアクリル酸基もしくはメタクリル酸基もしくはα−置換アクリル酸基を有する重合性化合物の少なくとも1種のホモ重合体もしくは共重合体またはそれらと共重合可能な重合性化合物との共重合体、および
(II)(a)HLBが12未満のノニオン性界面活性剤、(b) HLBが12以上〜17未満のノニオン性界面活性剤、および(c)HLBが17以上のノニオン性界面活性剤を含んでなる界面活性剤
を含んでなる撥水撥油剤水性分散液に関する。
HLBの異なる3種類のノニオン性界面活性剤を用いて乳化重合させる事により、製品貯蔵安定性および希釈安定性に優れ、かつイオン性の薬剤を併用した場合にも安定性が良く高い撥水撥油性能を与える撥水撥油剤分散液が得られる。
本発明の撥水撥油剤水性分散液は、重合体(I)および界面活性剤(II)を含んでなる。
[重合体(I)]
重合体(I)は、パーフルオロアルキル基もしくはパーフルオロアルケニル基およびアクリル酸基もしくはメタクリル酸基もしくはα−置換アクリル酸基を有する重合性化合物(すなわち、含フッ素重合性化合物)、および場合により存在する他の重合性化合物からなる共重合体である。
含フッ素重合性化合物の例として、式:
Figure 0004645450
[式中、Rfは炭素数1〜21のパーフルオロアルキル基またはパーフルオロアルケニル基、
1 は水素または炭素数1〜10のアルキル基、
2 は炭素数1〜10のアルキレン基、
3 は、水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、CFX12基(但し、X1およびX2は、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子である。)、シアノ基、炭素数1〜21の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基、置換または非置換のベンジル基、置換または非置換のフェニル基、
Ar は置換基を有することもあるアリール基、
n は1〜10の整数を表わす。]
で示される(メタ)アクリレートを挙げることができる。
上記式において、Rf基が、パーフルオロアルキル基であることが好ましい。Rf基の炭素数は、1〜21、特に2〜20、特別には4〜16、例えば6〜14である。あるいは、Rf基の炭素数は、1〜6、特に1〜4であってもよい。Rf基の例は、−CF3、−CF2CF3、−CF2CF2CF3、−CF(CF3) 2、−CF2CF2CF2CF3、−CF2CF(CF3)2、−C(CF)3、−(CF2)4CF3、−(CF2)2CF(CF3)2、−CF2C(CF3)3、−CF(CF3)CF2CF2CF3、−(CF2)5CF3、−(CF2)3CF(CF3)2、−(CF2)4CF(CF3)2、−(CF2)7CF3、−(CF2)5CF(CF3)2、−(CF2)6CF(CF3)2、−(CF2)9CF3等である。
アクリル酸基もしくはメタクリル酸基を有する含フッ素重合性化合物の具体例は、
CF3(CF2)7(CH2)OCOCH=CH2
CF3(CF2)6(CH2)OCOC(CH3)=CH2
(CF3)2CF(CF2)6(CH2)2OCOCH=CH2
CF3(CF2)7(CH2)2OCOC(CH3)=CH2
CF3(CF2)7(CH2)2OCOCH=CH2
CF3CF2(CH2)2OCOCH=CH2
CF3(CF2)3 (CH2)2OCOCH=CH2
CF3(CF2)7SO2N(CH3)(CH2)2OCOCH=CH2
CF3(CF2)7SO2N(C25)(CH2)2OCOC(CH3)=CH2
(CF3)2CF(CF2)6CH2CH(OCOCH3)CH2OCOC(CH3)=CH2
(CF3)2CF(CF2)6CH2CH(OH)CH2OCOCH=CH2
Figure 0004645450
Figure 0004645450
を例示することができる。
α−置換アクリル酸基において、α置換基の例は、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、ハロゲン原子で水素原子を置換した(例えば、炭素数1〜21の)アルキル基(例えば、モノフルオロメチル基およびジフルオロメチル基)、シアノ基、芳香族基(例えば、置換または非置換のベンジル基、置換または非置換のフェニル基)である。
α−置換アクリル酸基を有する含フッ素重合性化合物の具体例は、次のとおりである。
Figure 0004645450
Figure 0004645450
Figure 0004645450
Figure 0004645450
Figure 0004645450
Figure 0004645450
[式中、Rfは炭素数1〜21の直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキル基またはパーフルオロアルケニル基である。]
他の共重合可能な重合性化合物には種々のものがあるが、例示すると、
(1)アクリル酸およびメタクリル酸ならびにこれらのメチル、エチル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、プロピル、2−エチルヘキシル、ヘキシル、デシル、ラウリル、ステアリル、イソボルニル、β−ヒドロキシエチル、グリシジルエステル、フェニル、ベンジル、4−シアノフェニルエステル類、
(2)酢酸、プロピオン酸、カプリル酸、ラウリル酸、ステアリン酸等の脂肪酸のビニルエステル類、
(3)スチレン、α−メチルスチレン、 p−メチルスチレン等のスチレン系化合物、
(4)フッ化ビニル、塩化ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニリデン、塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニルまたはビニリデン化合物類、
(5)ヘプタン酸アリル、カプリル酸アリル、カプロン酸アリル等の脂肪族のアリルエステル類、
(6)ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン等のビニルアルキルケトン類、
(7)N−メチルアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド等のアクリルアミド類および
(8)2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン、イソプレン等のジエン類などを例示できる。
他の重合性化合物として、含塩素重合性化合物(例えば、塩化ビニルおよび塩化ビニリデン)を(重合体に対して、例えば1〜50重量%、特に5〜30重量%の量で)含むことが好ましい。
含フッ素重合性化合物の量は、重合体(I)に対して、30重量%以上、例えば40〜90重量%、特に50〜80重量%であってよい。
重合体(I)の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定(ポリスチレン換算)して、一般に、5,000〜2,000,000、特に10,000〜500,000であってよい。
[界面活性剤(II)]
本発明においては、含フッ素重合体を水性分散液に良好に分散させるために、界面活性剤(II)を使用する。界面活性剤(II)は、HLB値の異なる3種のノニオン性界面活性剤を含んでなる。界面活性剤は、ノニオン性界面活性剤に加えて、イオン性(例えば、カチオン性、アニオン性、両性)の界面活性剤を含有してもよい。界面活性剤は、ノニオン性界面活性剤のみからなることが好ましい。界面活性剤は、含フッ素重合体(I)の重合時に存在してよく、あるいは重合後に添加してもよいが、重合時に存在することが好ましい。
ノニオン性界面活性剤の例は、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリエーテル変性シリコーンオイル(商品名:SH3746、SH3748、SH3749、SH3771(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製))、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物(商品名:ユニダインDS−401、DS−403(ダイキン工業(株)製)、フルオロアルキルエチレンオキシド付加物(商品名:ユニダインDS−406(ダイキン工業(株)製)、パーフルオロアルキルオリゴマー(商品名:ユニダインDS−451(ダイキン工業(株)製))などである。
ノニオン性界面活性剤の市販品の例としては、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(商品名:エマルゲン430、花王(株)製)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(商品名:NIKKOL BL-21、日光ケミカルズ(株)製)がある。
(a)HLBが12未満のノニオン性界面活性剤、(b) HLBが12以上〜17未満のノニオン性界面活性剤、(c)HLBが17以上のノニオン性界面活性剤の3種類のノニオン性界面活性剤の3種の界面活性剤を使用する。
本発明において、HLBは、HLB値はカタログ値のあるものはその値を、ないものは計算値(参考文献:W.G.Griffin, J. Soc. Cosmetic Chemists,1,311(1949)及びW.G.Griffin, J. Soc. Cosmetic Chemists,5,249(1954))を採用する。
HLBが12未満のノニオン性界面活性剤(a)の例は、
C11−14H23−29-iso−O(C2H4O)3H
(HLB値:8.0)(日本油脂製 ノニオンEAD-8)
C12H25O(CHO)H
(HLB値:9.2)(日本油脂製 ノニオンK-204)
ソルビタンモノパルミテート
(HLB値:6.7)(日本油脂製 ノニオンPP-40R)
である。
HLBが12以上〜17未満のノニオン性界面活性剤(b)の例は、
C11−14H23−29-iso-O-(CHO)(CHO)20H
(HLB値:14.0)(日本油脂製 ノニオンEBD-14)
C12H25O(CHO)20H
(HLB値:16.2)(日本油脂製 ノニオンK-220)
ポリオキシエチレン(21モル)ソルビタンモノオレエート
(HLB値:15.0)(日本油脂製 ノニオンOT-221)
である。
HLBが17以上のノニオン性界面活性剤(c)の例は、
C12H25O(CHO)30H
(HLB値:17.3)(日本油脂製 ノニオンK-230)
Figure 0004645450
(HLB値:17.9)(日本油脂製 ノニオンHS-240)
Figure 0004645450
(HLB値:18.2)(日本油脂製 ノニオンS-40)
である。
界面活性剤(II)の量は、含フッ素重合体(I)100重量部に対して、1〜30重量部、特に5〜20重量部であってよい。ノニオン性界面活性剤とイオン性界面活性剤を組み合わせて用いる場合、イオン性界面活性剤の量は、ノニオン性界面活性剤100重量部に対して、15重量部以下、特に10重量部以下であってよい。ノニオン性界面活性剤(b)の量は、ノニオン性界面活性剤(a)〜(c)の合計100重量部に対して、50重量部以上、例えば50〜80重量部であることが好ましい。ノニオン性界面活性剤(a)とノニオン性界面活性剤(b)とノニオン性界面活性剤(c)の重量比は、10〜40:50〜80:5〜30、例えば20〜40:50〜70:10〜20であることが好ましい。
[有機溶剤]
本発明の撥水撥油剤水性分散液は、有機溶剤を含有しても含有しなくてもよい。有機溶剤の例としては、既存の水溶性のものが使用可能である。有機溶剤の量は、重合体100重量部に対して、0〜200重量部、例えば0〜100重量部、特に1〜50重量部であってよい。
本発明の分散液を製造するには、界面活性剤の存在下で重合性化合物を、必要により有機溶剤を加えた水中で乳化重合して、重合体の乳濁液を得る。必要に応じて、乳濁液に、水および/または界面活性剤を加えて、撥水撥油剤水性分散液を得る。撥水撥油剤水性分散液の重合体濃度は、例えば、0.1〜50重量%である。
本発明の分散液を適用する適当な基体は、フィルム、繊維、糸、織布、カーペットならびに天然重合体物質や変性された天然重合体物質や合成重合体物質から得られたフィラメント、繊維あるいは糸で作られた製品である。基体は、繊維、糸または布の形態である繊維製品であることが好ましい。
本発明の分散液を基体に適用するには、塗布、浸漬、吹きつけ、パッデイング、ロール被覆あるいはこれらの方法の組み合せによるのが望ましい。例えば、浴の固形分量を0.1〜10重量%にすることによってパッド浴として使用する。基体をこの浴でパッドし、次に普通絞りロールで過剰の液を除いて乾燥吸収(基体上の乾燥重合体の重量)が基体の約0.01〜1重量%となるようにする。次いで処理基体を100〜200℃に加熱するのがよい。
以下に実施例および比較例を示し、本発明を更に詳しく説明する。
実施例および比較例において、次のように評価を行った。
貯蔵安定性
水性分散液(固形分30重量%)の初期と25℃で1ヶ月保存後の平均粒子径(散乱強度)を、大塚電子製FPAR-1000にて測定し、以下の基準で評価する。
○: 変化率10%以内
△: 変化率10〜20%
×: 変化率20%以上
希釈安定性および撥水撥油性
(1)通常の処理の場合
水性分散液を水道水で固形分濃度1.0重量%に希釈し、処理液を調製する。処理液の1時間後の状態を観察し、以下の基準で評価する。
○ : 全く沈降なし
△ : わずかに沈降あり
× : 多く沈降あり
安定性評価後、ポリエステル布を処理液に浸漬し、マングルで絞って、ウェットピックアップ75%とし、100℃で2分間乾燥し、160℃で1分間熱処理した後に、処理布の撥水撥油性を評価する。
撥水性 : AATCC-22法
撥油性 : AATCC-118法
(2)アクリルバインダー(アニオン性)を併用した場合
水性分散液を水道水で固形分濃度0.5重量%に希釈し、そこへアクリルバインダー(ABCO Builder T-37:ABCO製)20.0重量%添加して処理液を調製する。処理液の1時間後の状態を観察し、以下の基準で評価する。
○ : 全く沈降なし
△ : わずかに沈降あり
× : 多く沈降あり
安定性評価後、ポリエステル不織布を処理液に浸漬し、マングルで絞って、ウェットピックアップ110%とし、190℃で2分間熱処理した後に、処理布の撥水撥油性を評価する。
撥水性 : AATCC-22法
撥油性 : AATCC-118法
(3)綿用Fix剤(カチオン性)を併用した場合
水性分散液を水道水で固形分濃度1.0重量%に希釈し、そこへ綿用Fix剤(ネオフィックスRP-70:日華化学製)を0.5重量%添加して処理液を調製する。処理液の1時間後の状態を観察し、以下の基準で評価する。
○ : 全く沈降なし
△ : わずかに沈降あり
× : 多く沈降あり
安定性評価後、綿布を処理液に浸漬し、マングルで絞って、ウェットピックアップ60%とし、100℃で2分間乾燥し、160℃で1分間熱処理した後に、処理布の撥水撥油性を評価する。
撥水性 : AATCC-22法
撥油性 : AATCC-118法
実施例1
1LオートクレーブにC2n+1CHCHOCOCH=CH (n=6,8,10,12,14(nの平均は8)の化合物の混合物)(FA)(含フッ素モノマー)200g、ステアリルアクリレート20g、N−メチロールアクリルアミド3g、トリプロピレングリコール50g、純水400g、ノニオン性界面活性剤1を6g、ノニオン性界面活性剤3を16g、ノニオン性界面活性剤5を4g入れ、撹拌下に40℃で30分間、超音波で乳化分散させた。乳化後、n−ドデシルメルカプタン1gを添加し、次に、塩化ビニル40gを圧入充填した。アゾビスイソブチルアミジン−2塩酸塩0.8gを添加し、60℃で5時間反応させ、重合体を含有する撥水撥油剤水性分散液を調製した。重合体の組成は、塩化ビニルの反応率が約80%であり、他のモノマーの反応率が約100%である組成であった。使用したノニオン性界面活性剤を表2に示す。
撥水撥油剤水性分散液について、貯蔵安定性、通常の処理の場合の撥水撥油性および処理液の安定性、アクリルバインダー(アニオン性)を併用した場合の撥水撥油性および処理液の安定性、綿用Fix剤(カチオン性)を併用した場合の撥水撥油性および処理液の安定性を評価した。結果を表1に示す。
実施例2
フッ素モノマーとしてFAに代えて同重量のC4F9CH2CH2OCOCCl=CH2を用い、ノニオン性界面活性剤として、同重量の表1に示す化合物を使用する以外は、実施例1と同様の手順を繰り返した。結果を表1に示す。
実施例3
フッ素モノマーとしてFAに代えて同重量のC2F5CH2CH2OCOCCl=CH2を用い、ノニオン性界面活性剤として、同重量の表1に示す化合物を使用する以外は、実施例1と同様の手順を繰り返した。結果を表1に示す。
実施例4
フッ素モノマーとしてFAに代えて同重量のC4F9CH2CH2OCOCH=CH2を用い、ノニオン性界面活性剤として、同重量の表1に示す化合物を使用する以外は、実施例1と同様の手順を繰り返した。結果を表1に示す。
実施例5〜7
ノニオン性界面活性剤として、同重量の表1に示す化合物を使用し、ノニオン性界面活性剤に加えて、表3に示すイオン性界面活性剤(実施例5において1.3g、実施例6において0.5g、実施例7において2.6g)をも使用する以外は、実施例1と同様の手順を繰り返した。結果を表1に示す。
比較例1〜3
ノニオン性界面活性剤を表1に示す1種類だけとし、その添加量は26gとする以外は、実施例1と同様の手順を繰り返した。結果を表1に示す。
比較例4〜6
ノニオン性界面活性剤を表1に示す2種類とし、それぞれのノニオン性界面活性剤の量を13gとする以外は、実施例1と同様の手順を繰り返した。結果を表1に示す。
比較例7〜8
ノニオン性界面活性剤を表1に示す2種類とし、それぞれのノニオン性界面活性剤の量を13gとし、ノニオン性界面活性剤に加えて、表3に示すイオン性界面活性剤(比較例7では5.2g、比較例8では7.8g)を添加する以外は、実施例1と同様の手順を繰り返した。結果を表1に示す。
Figure 0004645450
Figure 0004645450
Figure 0004645450

Claims (6)

  1. (I)パーフルオロアルキル基もしくはパーフルオロアルケニル基およびアクリル酸基もしくはメタクリル酸基もしくはα−置換アクリル酸基を有する重合性化合物の少なくとも1種のホモ重合体もしくは共重合体またはそれらと共重合可能な重合性化合物との共重合体、および
    (II)(a)HLBが12未満のノニオン性界面活性剤、(b) HLBが12以上〜17未満のノニオン性界面活性剤、および(c)HLBが17以上のノニオン性界面活性剤を含んでなる界面活性剤
    を含んでなる撥水撥油剤水性分散液であって、
    HLBが12未満のノニオン性界面活性剤(a)は、
    C11−14H23−29-iso−O(C2H4O)3H、C12H25O(CHO)Hおよびソルビタンモノパルミテートからなる群から選択された少なくとも1種であり、
    ノニオン性界面活性剤(a):ノニオン性界面活性剤(b):ノニオン性界面活性剤(c)の重量比が20〜40:50〜70:10〜20である撥水撥油剤水性分散液。
  2. ノニオン性界面活性剤(a)と(b)と(c)が重合性化合物の乳化重合時に存在する請求項1に記載の撥水撥油剤水性分散液。
  3. 他の界面活性剤として、カチオン性界面活性剤あるいはアニオン性界面活性剤あるいは両性界面活性剤をノニオン性界面活性剤の合計100重量部に対して15重量部以下を含んだ請求項1または2に記載の撥水撥油剤水性分散液。
  4. 他の界面活性剤を含まず、ノニオン性界面活性剤(a)と(b)と(c)のみを含む請求項1または2に記載の撥水撥油剤水性分散液。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の水性分散液を適用した繊維製品。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載の水性分散液を用いる繊維製品の加工法。
JP2005515410A 2003-11-13 2004-11-04 ノニオン性界面活性剤を含む撥水撥油剤水性分散液 Active JP4645450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383500 2003-11-13
JP2003383500 2003-11-13
PCT/JP2004/016318 WO2005047416A1 (ja) 2003-11-13 2004-11-04 ノニオン性界面活性剤を含む撥水撥油剤水性分散液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005047416A1 JPWO2005047416A1 (ja) 2007-05-31
JP4645450B2 true JP4645450B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=34587293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515410A Active JP4645450B2 (ja) 2003-11-13 2004-11-04 ノニオン性界面活性剤を含む撥水撥油剤水性分散液

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7728064B2 (ja)
EP (1) EP1690908A4 (ja)
JP (1) JP4645450B2 (ja)
KR (1) KR100805485B1 (ja)
CN (1) CN1878846B (ja)
CA (1) CA2545349A1 (ja)
TW (1) TWI332046B (ja)
WO (1) WO2005047416A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177225B2 (ja) * 2008-06-17 2013-04-03 ダイキン工業株式会社 繊維製品の撥水撥油処理方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605415B1 (ko) * 2002-01-21 2006-08-02 다이킨 고교 가부시키가이샤 발수 발유제 수성 분산액
US7754836B2 (en) 2005-09-01 2010-07-13 Daikin Industries, Ltd. Water and oil repellent composition and treatment method
US8592040B2 (en) 2008-09-05 2013-11-26 Basf Se Polymer emulsion coating or binding formulations and methods of making and using same
US9017520B2 (en) 2010-03-23 2015-04-28 Basf Se Paper coating or binding formulations and methods of making and using same
JP2012130885A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Asahi Glass Co Ltd 撥油防水性通気フィルタおよびその製造方法
US9102848B2 (en) 2011-02-28 2015-08-11 Basf Se Environmentally friendly, polymer dispersion-based coating formulations and methods of preparing and using same
CN104204079B (zh) * 2012-03-23 2016-03-23 大金工业株式会社 水性乳液组合物
TWI464249B (zh) * 2012-07-05 2014-12-11 Univ Vanung 一種撥水撥油劑組成物
US9534343B2 (en) 2012-10-18 2017-01-03 The Chemours Company Fc, Llc Partially fluorinated copolymer emulsions containing fatty acids and esters
WO2014186962A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Evonik Specialty Chemicals (Shanghai) Co., Ltd. Process for emulsion polymerizing fluorine-containing monomers
CN104213410A (zh) * 2014-09-18 2014-12-17 常熟市洁韵巾被有限公司 浴巾的生产方法
CN104213411A (zh) * 2014-09-18 2014-12-17 常熟市洁韵巾被有限公司 帆布的生产方法
US10100243B2 (en) 2015-07-13 2018-10-16 KMP Holdings, LLC Environmentally preferable microemulsion composition
KR102075677B1 (ko) * 2018-03-22 2020-02-10 주식회사 케이씨씨 프리에멀전 조성물 및 이를 이용하여 제조된 수용성 아크릴계 에멀전 수지
CN109233296A (zh) * 2018-08-23 2019-01-18 南京瑞思化学技术有限公司 一种提高有机硅乳液稳定性的方法
SG11202103135SA (en) 2018-09-26 2021-04-29 Greentech Global Pte Ltd Biobased barrier coatings comprising polyol/saccharide fatty acid ester blends
CN109370795B (zh) * 2018-12-12 2020-10-02 太仓宝霓实业有限公司 涤/氨及锦/氨混纺针织面料连续加工用除油剂及其制备方法
CN110344262B (zh) * 2019-07-03 2022-10-25 上海驰纺材料科技有限公司 一种涤纶织物染色与防水整理同浴一步加工方法
CN111072860A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 浙江辉凯鼎瑞新材料有限公司 一种强化防水剂乳化结构的防水乳液

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107031A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Asahi Glass Co Ltd 動的表面張力が低い撥水撥油剤組成物および撥水撥油処理方法
JP2002220539A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Asahi Glass Co Ltd 水分散型フッ素系共重合体組成物
WO2002064696A1 (fr) * 2001-01-30 2002-08-22 Daikin Industries, Ltd. Composition hydrofuge et oléofuge, procédé de fabrication et utilisation
WO2002088272A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Asahi Glass Company, Limited Composition hydrophobe et oleophobe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2627514C3 (de) 1976-06-18 1983-02-24 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Drehgelenk
US5344903A (en) * 1993-04-14 1994-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water- and oil-repellent fluoro(meth)acrylate copolymers
EP1079023A3 (en) 1999-08-23 2001-03-07 Tae-Woong Choi Elastic rail pad
JP2002256257A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Asahi Glass Co Ltd 水分散型撥水撥油剤組成物および処理物品
JPWO2002083809A1 (ja) * 2001-04-13 2004-08-05 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107031A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Asahi Glass Co Ltd 動的表面張力が低い撥水撥油剤組成物および撥水撥油処理方法
JP2002220539A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Asahi Glass Co Ltd 水分散型フッ素系共重合体組成物
WO2002064696A1 (fr) * 2001-01-30 2002-08-22 Daikin Industries, Ltd. Composition hydrofuge et oléofuge, procédé de fabrication et utilisation
WO2002088272A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Asahi Glass Company, Limited Composition hydrophobe et oleophobe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177225B2 (ja) * 2008-06-17 2013-04-03 ダイキン工業株式会社 繊維製品の撥水撥油処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1690908A1 (en) 2006-08-16
US7728064B2 (en) 2010-06-01
US20070135559A1 (en) 2007-06-14
TWI332046B (en) 2010-10-21
EP1690908A4 (en) 2008-01-30
CN1878846B (zh) 2010-11-24
TW200517555A (en) 2005-06-01
KR100805485B1 (ko) 2008-02-20
WO2005047416A1 (ja) 2005-05-26
KR20060086421A (ko) 2006-07-31
JPWO2005047416A1 (ja) 2007-05-31
CA2545349A1 (en) 2005-05-26
CN1878846A (zh) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645450B2 (ja) ノニオン性界面活性剤を含む撥水撥油剤水性分散液
JP4816455B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JP5626337B2 (ja) α−クロロアクリレートを使用した撥水撥油剤
EP0198252B1 (en) Water- and oil-repellent
JP4161717B2 (ja) 撥水撥油剤組成物とその製法及び用途
JP2010043277A (ja) 撥水撥油剤水性分散液
JP2014237827A (ja) 水性重合体分散組成物および撥水撥油剤
KR100751611B1 (ko) 발수 발유제 수성 분산액
JP7157307B2 (ja) 撥水撥油剤および繊維製品
JP2015091968A (ja) ブロック重合体の製造方法およびブロック重合体、ならびに表面処理剤
JP2008248263A (ja) 水性エマルション組成物の製造方法
JP6387961B2 (ja) 撥水撥油剤組成物、撥水撥油剤組成物の製造方法および物品
JP3744035B2 (ja) 安定性に優れる水分散型撥水撥油剤組成物
JP4251075B2 (ja) 撥水撥油剤水性分散液
JP2005146102A (ja) 撥水撥油剤組成物の製造方法
JP3297071B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JPH0344593B2 (ja)
JPH08291468A (ja) 含フッ素撥水撥油剤組成物および処理方法
JPH05222149A (ja) 撥水撥油剤組成物
JPS61276880A (ja) 撥水撥油剤水性分散液
JP2523117C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4645450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250