JP4641603B2 - 円筒状部品の製造方法とそれによるカセットテープ用ガイドローラー - Google Patents

円筒状部品の製造方法とそれによるカセットテープ用ガイドローラー Download PDF

Info

Publication number
JP4641603B2
JP4641603B2 JP2000286268A JP2000286268A JP4641603B2 JP 4641603 B2 JP4641603 B2 JP 4641603B2 JP 2000286268 A JP2000286268 A JP 2000286268A JP 2000286268 A JP2000286268 A JP 2000286268A JP 4641603 B2 JP4641603 B2 JP 4641603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
guide roller
cylindrical part
resin
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000286268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002096358A (ja
Inventor
清 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2000286268A priority Critical patent/JP4641603B2/ja
Publication of JP2002096358A publication Critical patent/JP2002096358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641603B2 publication Critical patent/JP4641603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金型を用いて樹脂を成形し円筒状部品を製作する方法と、それによる製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プラスチック製の円筒状部品、例えば録画用のカセットテープでテープを案内するガイドローラーは、金型を用いて射出成形により製造される。図3はそのような金型の概略断面図で、同図(A)にて、上型1と下型2が合わせ面3で合わさっている。もっとも金型は横向きに配置されることもあり、その場合は二つの金型の関係は左右ということになるが、ここでは便宜上、上型、下型としておく。
【0003】
下型2には中心ピン4が設けてあり、ストリッパー・プレート5が付属している。上型1には円形で深さが直径の数倍ある窪みが設けてあって、下型2と合わさった時、中心ピン4、ストリッパー・プレート5との間に空所6を生じる。上型には空所6に通じるゲート7が中心ピン4と同心の円上に等間隔に複数箇所設けてあり、ゲート7から空所6に溶融樹脂材料を注入して部品を成形した後、上型1を下型2から離すと、同図(B)に見るようにストリッパー・プレート5が下型2から突き出して成型品であるガイドローラー11を押し上げ、ガイドローラー11は矢印8のように中心ピン4から抜け出して排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図3(A)の空所6の上端部とゲート7の箇所の部分断面図が図3(C)で、小径のゲート7から注入される樹脂12のうち、空所6の外周面に接して固化する部分が製品の表面になるのであるが、ゲート7は空所6の外周面と中心ピン4の中間にあって、樹脂12はここから注入され、後続の樹脂に押されて両側に広がって空所6の内外周に達するので、その間に温度が下がって流動性が低下する。すると図4に示すように製品のガイドローラー11には、部品長さの中央付近のゲート下方の表面にフローマーク13を生じて外観不良になったり、表面が荒れたりする問題が生じていた。
本発明は、金型を複雑化したり工数を増したりすることなく、表面品質の良好な円筒状部品を製造する方法を提案し、それによって低コストで製造されるガイドローラーを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明の第1の方法においては、金型の空所の上端のゲートを、空所と中子である中心ピンの上端にまたがる位置に配置する。これにより樹脂は、まず中心ピンの周囲を埋め、空所の外周面側に残った空間に最後に注入される樹脂が高温のまま充填されるので、製品表面は上品質に仕上がる。
【0006】
本発明の第2の方法においては、ゲートを傾斜させた形状で金型に設けることにより、樹脂流が空所の外周面を向くようにする。これによって樹脂は高温のまま空所の外周面に向かって射出され、フローマークや面荒れのない良好な製品表面を形成する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。 図1は本発明の第1の実施形態で、図3(C)と同様に上型と下型を合わせた状態における、上型1の空所6の上端付近の部分断面図である。空所6内には図示してない下型に固定した中心ピン4があって、先端が空所6の天井に突き当たっている。ゲート7は1箇所しか図示してないが、中心ピン1と同心の円上に等間隔に、例えば6箇所設けてある。
【0008】
この実施形態の特徴は、ゲート7を空所6と中心ピン4の上端にまたがるように配置したことである。この構造により、ゲート7から射出された樹脂12は、図示のようにまず中心ピン4の表面に沿って流れてこれを覆うように充填され、空所6は外周側を残して狭められて、最後にこの外周面に接する空所に高温で流動性のよい樹脂が充填されるので、製品であるガイドローラーの表面にフローマークや荒れを生じない。
【0009】
図2は本発明の第2の実施形態で、やはり上型1の空所6の上端付近の部分断面図である。この実施形態では、図示のようにゲート7を傾斜させて形成してある。こうすることにより、樹脂12はゲート7から空所6の外周面に向かって射出されて、高温のまま、まず外周面に当たって製品表面を形成する。外周面に当たって跳ね返ろうとする樹脂12も、空所6の中心側から後続の高温の樹脂に押されて、これと混じりながら外側から空所を充填して行くので、空所の外周面に接して生じる製品表面は良好な仕上がりとなる。
【0010】
【発明の効果】
以上の説明から理解されるように、本発明によればガイドローラー等の円筒状部品の成形において、従来、製品表面にフローマークや荒れが発生し勝ちであったのを、金型を複雑化したり部品に二次加工を施したりすることなく解消して、フローマークがなく、粗さの均一な良好な表面品質を得ることができる。これによって高品質の製品を廉価に提供できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における金型の空所とゲートの部分的な断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態における金型の空所とゲートの部分的な断面図である。
【図3】従来の金型の断面図で、(A)は上型と下型が合わさった状態、(B)は成型品の排出時の状態、(C)は金型の空所とゲートの部分的な断面図である。
【図4】従来のガイドローラーの外観図である。
【符号の説明】
1 上型
2 下型
4 中心ピン
5 ストリッパー・プレート
6 空所
7 ゲート
11 ガイドローラー
12 樹脂
13 フローマーク

Claims (1)

  1. 金型により円筒状部品を製造する方法において、
    樹脂注入用のゲートを、複数箇所に分散させて配置し、いずれも金型の空所と中子にまたがるように設けた金型を用いることにより、ゲートから射出された樹脂は、前記中子の表面に沿ってこれを覆うように充填され、前記空所は内周面から狭められて、最後に前記円筒状部品の外周面を形成し、該部品の表面品質を上げることを特徴とする円筒状部品の製造方法。
JP2000286268A 2000-09-21 2000-09-21 円筒状部品の製造方法とそれによるカセットテープ用ガイドローラー Expired - Fee Related JP4641603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286268A JP4641603B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 円筒状部品の製造方法とそれによるカセットテープ用ガイドローラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286268A JP4641603B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 円筒状部品の製造方法とそれによるカセットテープ用ガイドローラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002096358A JP2002096358A (ja) 2002-04-02
JP4641603B2 true JP4641603B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18770210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286268A Expired - Fee Related JP4641603B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 円筒状部品の製造方法とそれによるカセットテープ用ガイドローラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4641603B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5223599B2 (ja) * 2008-10-31 2013-06-26 ぺんてる株式会社 金型装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179626A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Sony Corp 射出成形装置
JPH0229713U (ja) * 1988-08-19 1990-02-26
JPH0324926A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Victor Co Of Japan Ltd ガイドローラの製造方法
JPH0437531A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Bando Chem Ind Ltd 繊維混合ローラの製造方法及びその成形金型
JPH0639880A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Matsushita Electric Works Ltd 射出成形金型
JPH09216256A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム部材の成形装置
JPH10166382A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂成形品
JP2001129858A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Fuji Denki Gazo Device Kk 合成樹脂材製の円筒状体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229713A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 光ビーム合成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179626A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Sony Corp 射出成形装置
JPH0229713U (ja) * 1988-08-19 1990-02-26
JPH0324926A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Victor Co Of Japan Ltd ガイドローラの製造方法
JPH0437531A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Bando Chem Ind Ltd 繊維混合ローラの製造方法及びその成形金型
JPH0639880A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Matsushita Electric Works Ltd 射出成形金型
JPH09216256A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム部材の成形装置
JPH10166382A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂成形品
JP2001129858A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Fuji Denki Gazo Device Kk 合成樹脂材製の円筒状体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002096358A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557713B2 (ja) 射出成形用金型
JPH10258141A (ja) 射出成形金型を用いたゴルフボールの製造方法
JP4314523B2 (ja) 合成樹脂製ギヤの製造方法
JP4641603B2 (ja) 円筒状部品の製造方法とそれによるカセットテープ用ガイドローラー
JPH09296821A (ja) 直線案内装置のスライダの製造方法
JPS6216465B2 (ja)
JP2512586Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3496880B2 (ja) 合成樹脂製注射器シリンダの射出成形用金型及び成形方法
JP4294824B2 (ja) 射出成形用金型
JP4294835B2 (ja) 樹脂成形品の製法
JPH11105081A (ja) 射出成形装置のリングゲート成形装置
JP2678671B2 (ja) 射出成形型の製造方法
JPS588528Y2 (ja) 射出成形金型装置
JP4157659B2 (ja) 樹脂成形品の製法
JP2711923B2 (ja) 射出成形型の製造方法
JPS5823214B2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ用ガイドロ−ラの製造方法
TW202231950A (zh) 摩擦滾輪成型模具及摩擦滾輪
JPH065931U (ja) モータのロータにおけるコアカバー用金型
JPH0622512A (ja) モータのロータにおけるコアカバーの射出成形方法
JP2005297466A (ja) プラスチック成形金型及びプラスチック成形方法
JP2020143733A (ja) 樹脂製歯車および歯車の多層成形方法
JP2827334B2 (ja) インサート成形方法
JPS60240424A (ja) テ−プリ−ル成形法
JPS57197140A (en) Manufacture of step
JPS6339057Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees