JP4637965B2 - 防水通音膜とその製造方法ならびにそれを用いた電気製品 - Google Patents

防水通音膜とその製造方法ならびにそれを用いた電気製品 Download PDF

Info

Publication number
JP4637965B2
JP4637965B2 JP2010011152A JP2010011152A JP4637965B2 JP 4637965 B2 JP4637965 B2 JP 4637965B2 JP 2010011152 A JP2010011152 A JP 2010011152A JP 2010011152 A JP2010011152 A JP 2010011152A JP 4637965 B2 JP4637965 B2 JP 4637965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptfe
sound
permeable membrane
waterproof sound
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010011152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010193439A (ja
Inventor
百合 堀江
悠一 阿部
浩二 古内
公正 瀧石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2010011152A priority Critical patent/JP4637965B2/ja
Publication of JP2010193439A publication Critical patent/JP2010193439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637965B2 publication Critical patent/JP4637965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/003Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor for diaphragms or their outer suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0257Polyolefin particles, e.g. polyethylene or polypropylene homopolymers or ethylene-propylene copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/80Sintered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2231/00Details of apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor covered by H04R31/00, not provided for in its subgroups
    • H04R2231/001Moulding aspects of diaphragm or surround
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/025Diaphragms comprising polymeric materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、音声機能を備えた電気製品に使用される防水通音膜と、その製造方法とに関する。本発明は、さらに、その防水通音膜を用いた電気製品に関する。
携帯電話、ノートパソコン、電子手帳、デジタルカメラ、ゲーム機器といった電気製品は、しばしば屋外で使用されるため、防水構造とすることが望まれる。電気製品において防水構造とすることが最も困難な部分は、スピーカ、マイク、ブザーなどの発音部および受音部である。音声機能を備えた電気製品の筐体には、通常、発音部および受音部に対応する位置に開口が設けられ、この開口において、発音部および受音部と外部との間で音声が伝達される。
良好な通音性を確保しつつ、発音部および受音部のための開口から筐体内部への水の侵入を防ぐ部材として、防水通音膜が知られている。防水通音膜は、音の透過を阻害しにくい材料からなる薄膜である。筐体に設けられた開口を防水通音膜で塞ぐことにより、当該開口における通音性と防水性との両立を図ることができる。防水通音膜には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)多孔質膜が好適である(特開2004-83811号公報参照)。
PTFE多孔質膜の平均孔径を小さくすると、当該膜の防水性が向上する一方で、膜の面密度が大きくなって通音性が低下する。即ち、防水通音膜における防水性と通音性とはトレードオフの関係にあり、通音性を低下させることなく防水性を高めることは容易ではない。特開2004-83811号公報では、PTFE多孔質膜の平均孔径と面密度とを規定することで、防水性と通音性との両立が図られている。
近年、電気製品に求められる防水性は、年を追うごとに高まってきている。具体的には、生活防水レベルにとどまらず、水中に浸漬可能なレベル、さらには所定の水深で一定時間の使用が可能なレベルの防水性が求められるようになってきている。しかし、特開2004-83811号公報に開示された防水通音膜は、電気製品が水に浸漬した状況までは想定していない。
ところで、特開平7-292144号公報には、防水通音膜ではないが、空気中の微粒子を除去するための高性能エアフィルター(いわゆるULPAまたはHEPAフィルター)用PTFE複合多孔膜の製造方法が開示されている。特開平7-292144号公報に記載の製造方法(請求項参照)では、最初に、乳化重合法によって得られたPTFE粉末および液状潤滑剤を含んでなる混合物をペースト押出成形してPTFEフィルムを形成する。次に、得られたフィルムをPTFE焼成体の融点以下の温度で押出方向(長手方向、MD方向)に延伸することにより、少なくとも2枚の延伸されたPTFEフィルムが重なっている複合体を形成する。次に、得られた複合体を幅方向(長手方向に垂直な方向、TD方向)に延伸することにより、長手方向延伸および幅方向延伸による伸長面積倍率が少なくとも50倍となるようにして延伸された複合体を形成する。最後に、必要に応じて、この複合体を熱固定して高性能エアフィルタを得る。また、特開平7-292144号公報には、上述した製造方法によって、圧力損失が小さく(通気性が高く)、孔径が小さく、ピンホールなどの欠陥部が非常に少ないPTFE多孔質膜が得られること、ならびにこの多孔質膜が高性能エアフィルターに好適であることが記載されている(段落0014参照)。
特開2004-83811号公報 特開平7-292144号公報
本発明は、PTFE多孔質膜を含む防水通音膜であって、通音性をなるべく低下させることなく防水性をさらに向上させた、例えば水に浸漬可能な電気製品を実現できる、防水通音膜の提供を目的とする。
本発明者らは、水に浸漬可能な電気製品を実現するために、次のような検討結果を得た。
第1に、水への浸漬によって高い水圧が防水通音膜に一定時間以上加わると、水圧によって膜が伸び、膜の微孔が変形することで水が膜を透過したり、膜が破裂しやすくなったりする。ここで、一定の水圧にも耐えうるような高い防水性(耐水圧性)を実現するには、膜の引張強度が重要なファクターとなる。膜の面密度を大きくすれば引張強度も向上するが、面密度の増加により通音性が低下することは上述のとおりである。バッキング材のラミネートによる引張強度の向上も可能であるが、ラミネートしたバッキング材が防水通音膜の振動を阻害するために、通音性の極端な低下が生じる。なお、ここでいう「高い水圧」とは、一般に0.01MPa以上、特に0.05MPa以上、さらには0.15MPa以上程度の水圧をいうが、これより低い値であっても長時間、膜に水圧が加わることによって、同様の現象が生じることがある。
第2に、防水通音膜は、通常、電気製品の筐体に設けられた開口に取り付けられるため、その表面が外部に露出している。このため、外部からの異物の接触による破損のおそれがある。膜が破損すると防水性が失われ、また、破損しないまでも膜の表面が傷ついたり膜が変形したりすれば、水圧が加わった際にそこを起点に水漏れや膜の破裂が生じやすくなる。この傾向は、通音性の確保を目的として防水通音膜の面密度を小さくした場合に、特に顕著である。ここで、外部からの異物の接触に対応するためには、膜の突き刺し強度が重要なファクターとなる。膜の面密度を大きくすれば突き刺し強度も向上するが、面密度の増加により通音性が低下することは上述のとおりである。
本発明者らは、判明したこれら問題を鋭意検討し、本発明の防水通音膜を完成させた。本発明の防水通音膜は、PTFE多孔質膜を含む防水通音膜であって、前記PTFE多孔質膜が、第1多孔質層と、PTFEのマトリクス間に働く結着力に基づいて前記第1多孔質層と積層および一体化された第2多孔質層とを備える。前記第1および第2多孔質層は、標準比重法により算出した数平均分子量が5.0×107以上のPTFEにより構成される。前記第1および第2多孔質層から選ばれる少なくとも1つの層の平均孔径は1μm以下である。前記防水通音膜の面密度は1〜10g/m2であり、前記防水通音膜の引張強度は10〜100MPaである。前記防水通音膜の突き刺し強度を当該膜の面密度で除した値が、25〜50kPa・m 2 /gである
本発明の製造方法は、上記本発明の防水通音膜の製造方法であって、標準比重法により算出した数平均分子量が5.0×107以上のPTFEからなるPTFE微粉末と、加工助剤と、を含むペーストを押出成形する工程と、前記ペーストの成形体であるシートまたは前記ペーストの成形体を圧延して得られるシートを、PTFEの融点未満の温度で第1方向に延伸する工程と、前記第1方向への延伸後のシートを複数枚重ね合わせる工程と、前記重ね合わせた複数枚のシートを、PTFEの融点未満の温度で前記第1方向と交差する第2方向に延伸する工程と、前記第2方向への延伸後の複数枚のシートを、PTFEの融点以上の温度で焼成して、PTFEのマトリクス間に働く結着力に基づいて一体化する工程と、を含む。
他の側面から見た本発明の製造方法は、上記本発明の防水通音膜の製造方法であって、標準比重法により算出した数平均分子量が5.0×107以上のPTFEからなるPTFE微粉末と、加工助剤と、を含むペーストを押出成形する工程と、前記ペーストの成形体であるシートまたは前記ペーストの成形体を圧延して得られるシートを、PTFEの融点未満の温度で二軸延伸する工程と、前記二軸延伸後のシートを複数枚重ね合わせる工程と、前記重ね合わせた複数枚のシートを、PTFEの融点以上の温度で焼成して、PTFEのマトリクス間に働く結着力に基づいて一体化する工程と、を含む。
本発明の電気製品は、音声機能を備えた電気製品であって、音声を出力するための発音部および音声を入力するための受音部から選ばれる少なくとも1つと、前記発音部および/または受音部と外部との間で音声を伝達できるとともに、前記発音部および/または受音部への水の侵入を抑制する防水通音膜とを備え、前記防水通音膜が上記本発明の防水通音膜である。
上述したように、PTFE多孔質膜を含む防水通音膜の通音性および防水性を高いレベルで両立させるためには、PTFE多孔質膜の平均孔径を小さくするとともに面密度を低下させ、さらに、面密度を低く保ったまま、引張強度および突き刺し強度の向上を図らねばならない。
本発明の防水通音膜では、複数の多孔質層(PTFE多孔質層)を、防水通音膜としての面密度が1〜10g/m2となるように、積層および一体化している。ここで、少なくとも1つの多孔質層が、1μm以下の十分に小さい平均孔径を有する。そして、複数の多孔質層を積層および一体化していること、ならびに各多孔質層を、標準比重法により算出した数平均分子量が5.0×107以上のPTFEにより構成すること、によって、良好な通音性が得られる1〜10g/m2の範囲に面密度を低く保ちながらも、高い引張強度(10〜100MPa)および突き刺し強度(面密度で除した値にして25〜50kPa・m2/g)を実現している。
面密度を低く保ったままPTFE多孔質膜の強度を向上させる1つの方法として、当該膜の延伸倍率を高めることがある。なぜなら、PTFE多孔質膜は、延伸倍率が高くなるほどPTFE分子の配向が進み、マトリクス強度が増加する傾向を示すからである。したがって、面密度が同一であっても、延伸倍率が低い膜と高い膜とを比較すると、後者の方が高強度となる。
また、面密度と延伸倍率とが同一である場合、単層膜と積層膜とでは、積層膜の方が高強度となる。例えば、厚さ200μmのPTFEシートを二軸延伸および積層して得られる2層膜と、厚さ400μmのPTFEシートを同倍率で二軸延伸して得られる単層膜とを比較した場合、両者の面密度および延伸倍率は等しくなるが、2層膜の方が高強度となる。それは以下の理由による。例えば、ペーストの成形体を圧延することによって延伸前のPTFEシートを得る場合において、厚さ200μmのPTFEシートを得るためにペーストの成形体に加えられる圧力は、厚さ400μmのPTFEシートを得るためにペーストの成形体に加えられる圧力よりも大きい。ペーストの成形体に加えられる圧力が大きいと、PTFE間に働く結着力が増大し、最終的に得られるPTFE多孔質膜の強度も高くなる。圧延を行わない場合、例えば、Tダイによりペーストをシートに押出成形する場合も同様である。即ち、高強度のPTFE多孔質膜を得るためには、延伸倍率だけではなく、延伸前のPTFEシートの加圧履歴が極めて重要である。
本発明の防水通音膜では、これを利用し、高い延伸倍率で延伸した、平均孔径および面密度が小さいPTFE多孔質膜(多孔質層)を複数層積層および一体化することで、通音性および防水性を高いレベルで両立させた防水通音膜としている。ここで、PTFE多孔質膜を構成するPTFEの平均分子量が所定の値以上であることが重要であり、平均分子量が小さいPTFEを用いた場合、本発明の効果は得られない。
ところで、PTFEの分子量が高くなるほど、得られた多孔質膜の通気性が低下する(圧力損失が増大する)。その理由はよくわかっていないが、PTFEの分子量の増大により、得られた多孔質膜の網目構造が通気性を低下させる方向に変化するためであると考えられる。このため、特開平7-292144号公報に開示されているような、通気性の高さが非常に重要となる高性能エアフィルター用多孔質膜に対しては、高分子量のPTFEを適用できない。高分子量のPTFEを無理に適用した場合、延伸倍率を上げることで多孔質膜の気孔率を増加させれば、当該膜の通気性が少しは上昇すると考えられるが、今度は、特開平7-292144号公報にも記載されているように(段落0010参照)、ピンホール発生の可能性が増大してしまう。
これに対して本発明は、高い通気性を必要としない防水通音膜に関するものであり(音声は、膜自体の振動により伝播される)、エアフィルタには適していない高分子量PTFEを、あえて使用することでなされたものである。
本発明の実施形態に係る防水通音膜の製造方法を示す工程説明図である。 図1Aに続く工程説明図である。 本発明の防水通音膜の一例を示す斜視図である。 図2Aに示す防水通音膜の断面図である。 本発明の防水通音膜の別の一例を示す斜視図である。 防水通音膜が適用された携帯電話の一例を示す正面図である。 防水通音膜が適用された携帯電話の一例を示す背面図である。 2枚のセパレータの間に保持された防水通音膜の一例を示す断面図である。 図5Aに示す防水通音膜の平面図である。 セパレータおよび防水通音膜の別の一例を示す平面図である。 セパレータおよび防水通音膜のまた別の一例を示す平面図である。 セパレータおよび防水通音膜のさらに別の一例を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1Aは、本発明の実施形態にかかる防水通音膜の製造方法を示す工程説明図である。
(1)ペースト準備工程
最初に、PTFE微粉末20と加工助剤21(液状潤滑剤)とを所定割合で含む混合物を十分に混練し、押出成形用のペースト22を準備する。PTFE微粉末20を構成するPTFEの平均分子量は、標準比重法により算出した数平均分子量にして5.0×107以上であり、7.0×107以上が好ましく、9.0×107以上がより好ましく、1.0×108以上がさらに好ましく、1.1×108以上が最も好ましい。平均分子量の上限は特に限定されないが、上記数平均分子量にして、例えば2.0×108である。平均分子量に関するこの規定を満たす限り、PTFE微粉末20は、乳化重合法のような公知の方法によって製造された市販品でよい。PTFE微粉末20の平均粒径は、例えば0.2〜1.0μmである。加工助剤21には、ナフサや流動パラフィンなどの有機溶剤を用いることができる。PTFE微粉末20と加工助剤21との混合比率は、100質量部のPTFE微粉末20に対して、例えば、加工助剤21が15〜30質量部である。
(2)予備成形工程
次に、PTFE微粉末と加工助剤とを含むペースト22を円筒状に予備成形する。予備成形は、ペースト22に10〜30kg/cm2程度の圧力を加えて行うとよい。十分な圧力を加えることにより、ペースト内部のボイド(空隙)が圧縮され、物性が安定化する。
(3)押出成形工程
次に、予備成形されたペースト22を公知の押出法により成形し、シート状またはロッド状の成形体23aを得る。
シート状の成形体23aを得る場合、当該成形体の引張強度が、好ましくは1MPa以上、より好ましくは1.3MPa以上となるように成形を行うことが好ましく、このとき、最終的に得られるPTFE多孔質膜1の強度がより高く、平均孔径がより小さくなる。
(4)圧延工程
次に、シート状またはロッド状の成形体23aを圧延し、帯状のPTFEシート23bを得る。この時点でのPTFEシート23bの厚さは、例えば、0.1〜1.0mmである。圧延工程においては、シート状またはロッド状の成形体23aに十分な圧力を加えるとよい。具体的には、(圧延後の面積)/(圧延前の面積)で表される引き延ばし率が3〜30(あるいは5〜20)となるように、圧延ロール25,25の隙間を調整するとよい。これによりPTFEの粒子間に働く結着力が強くなり、最終的に得られるPTFE多孔質膜の強度が向上する。
なお、圧延前の成形体23aがシート状である場合には、圧延工程を省略することも可能である。すなわち、押出法によってシート状に成形された成形体23aを乾燥させ、圧延を行うことなく延伸してもよい。
(5)乾燥工程
次に、圧延されたPTFEシート23bを乾燥機26内で乾燥させる。乾燥機26の雰囲気温度は、PTFEの融点未満の温度、例えば、50〜200℃に保たれる。乾燥工程により加工助剤が揮発し、加工助剤の含有量が十分に減じられたPTFEシート23cが得られる。
(6)第1の延伸工程
次に、図1Bに示すように、乾燥させたPTFEシート23cを長手方向(MD)に延伸する。長手方向の延伸倍率は、例えば3〜30倍であり、5〜20倍としてもよい。長手方向の延伸倍率をこの程度まで高くすることにより、PTFE分子の配向を十分に促進でき、ひいてはPTFE多孔質膜の強度を高めることができる。第1の延伸工程は、PTFEシート23cの柔軟性が十分に発揮される温度であって、PTFEの融点未満の温度、例えば、150〜300℃の雰囲気温度で行うことができる。図1Aに示す乾燥工程で用いた乾燥機26内で第1の延伸工程を行ってもよい。
(7)重ね合わせ工程
次に、長手方向に延伸された2枚のPTFEシート23d,23dを重ね合わせる。重ね合わせは、一方のPTFEシート23dの搬送経路と、他方のPTFEシート23dの搬送経路とを合流させる形で行うとよい。そのようにすれば、2枚のPTFEシート23d,23dの長手方向を揃えて重ね合わせを行うことになるので、重ね合わせるべきPTFEシート23dを裁断する必要がなく、生産性に優れる。ここで、PTFEシート23dの重ね合わせ枚数は、工程が煩雑にならない範囲内で定めることができる。
上述したように、PTFE多孔質膜の強度は、延伸前にPTFEシートが受けた加圧履歴と延伸倍率とによって変化する。より高い圧力で圧延されたPTFEシート23bを得るには、圧延工程において、圧延ロール25,25の隙間を狭くするとよい。圧延ロール25,25の隙間を狭くすると、得られるPTFEシート23bの厚さが小さくなるが、この場合、最終的に必要な面密度が確保されるように、重ね合わせ工程における重ね合わせ枚数を増やせばよい。また、延伸倍率の上昇に対しても、重ね合わせ枚数の増加で対応できる。具体的には、後述の実施例に示すように、3層構造や4層構造のPTFE多孔質膜を防水通音膜に好適に使用できる。
(8)第2の延伸工程
次に、重ね合わされた2枚のPTFEシート23d,23dを、その重ね合わせ状態を維持しつつ、長手方向と直交する幅方向(TD)に延伸する。幅方向の延伸倍率は、例えば3〜100倍であり、20〜80倍としてもよい。幅方向の延伸倍率をこの程度まで高くすることにより、長手方向の高い延伸倍率とあいまって、PTFE多孔質膜のさらなる高強度化を図ることができる。幅方向の延伸工程は、PTFEの融点未満の温度、例えば、50〜300℃の雰囲気温度で、公知のテンター法により行うことができる。
(9)焼成工程
最後に、2軸方向に延伸された2枚のPTFEシート23e,23eをPTFEの融点以上の温度、例えば、350〜500℃(炉27の雰囲気温度)で焼成する。焼成工程を行うことにより、PTFEのマトリクス間に働く結着力に基づき、2枚のPTFEシート23e,23eが両者の境界面の全体にわたって一体化する。これにより、防水通音膜に用いられるPTFE多孔質膜1が得られる。この焼成工程は、2枚のPTFEシート23e,23eを加圧しながら行ってもよいし、プレス型または熱ロールに接触させることによって行ってもよい。
第1および第2の延伸工程ならびに圧延工程は、焼成工程後におけるPTFEシート(多孔質層)23e,23eの平均孔径が1μm以下となるように行う。また、第1および第2の延伸工程、圧延工程ならびに重ね合わせ工程は、焼成工程後に得られるPTFE多孔質膜1の面密度が1〜10g/m2となり、引張強度が10〜100MPaとなり、突き刺し強度を面密度で除した値が25〜50kPa・m2/gとなるように行う。
本実施形態では、PTFEの融点以下の温度にて高延伸倍率で延伸を行うことで平均孔径を小さくかつマトリクス強度を向上させた延伸膜を、複数枚積層する。これにより、同じ面密度で単層の膜よりも高い防水性を示す防水通音膜を提供できる。ここで、高延伸倍率の延伸とは、第1および第2の延伸工程ならびに圧延工程を積算して、面積延伸倍率にして500〜10000倍、好ましくは1000〜10000倍、より好ましくは2000〜10000倍の延伸である。
図1Aおよび図1Bに示す製造方法によれば、第1の延伸工程と第2の延伸工程との間に重ね合わせ工程を挟んでいるが、第1の延伸工程と第2の延伸工程とを連続的に行うようにしてもよい。すなわち、未延伸のPTFEシートを複数枚重ね合わせた後、重ね合わされたPTFEシートをテンター法のような公知の延伸方法により2軸延伸してもよい。
ただし、重ね合わせ工程の後で2軸延伸工程を行う場合、多孔質構造が不均一になる可能性がある。なぜなら、重ね合わされたPTFEシートの界面近傍の部分と、界面から離れた部分とで張力のかかり方が相違するからである。多孔質構造が不均一になると、通音性に影響がでる。これに対して、本実施形態によれば、長手方向の延伸で微孔を形成した後に、重ね合わせおよび幅方向の延伸を行うため、従来の単層の場合と比較しても遜色のない良質な多孔質構造が形成される。また、長手方向に延伸されたPTFEシートのハンドリング性は、未延伸のPTFEシートのハンドリング性よりも高い。したがって、本実施形態によれば、正確に重ね合わせ工程を行うことができるとともに、シート間に空気泡が挟まれるような問題も生じにくい。また、未延伸のシートを重ね合わせても容易に接着しないが、長手方向に延伸した後のシートは容易かつ均一に接着できる。
また、本実施形態のように、長手方向の延伸工程と、幅方向の延伸工程との間に、重ね合わせ工程を挟むことにより、長手方向の延伸倍率が互いに相違する2つの層を有するPTFE多孔質膜を製造できる。このような特殊なPTFE多孔質膜は、面密度および膜厚の微調整が必要となる製品(防水通音膜)に有効である。
また、予め2軸延伸された複数枚のPTFEシートを重ね合わせ、焼成により一体化するようにしてもよい。ただし、現実の生産過程において、幅方向への延伸を行った後のPTFEシートの面積は非常に大きくなるので、当該順序によれば、重ね合わせが困難となる可能性がある。
これに対し、幅方向の延伸の前に重ね合わせを行う場合には、PTFEシートの幅が狭いので重ね合わせが容易であり、重ね合わせ時にPTFEシートにシワが生じたり、亀裂が入ったりするなどの不具合が生じにくく、ひいては重ね合わせ工程の追加に伴う歩留まりの低下を抑制することが可能となる。図1Bに示すように、本実施形態によれば、重ね合わせの前に長手方向の延伸を行っているが、PTFEシートの長手方向は、通常、圧延方向や搬送方向に沿う方向であるから、長手方向の面積拡大はPTFEシートのハンドリング容易性に大した影響を及ぼさず、重ね合わせの困難性を高める要因となりにくい。
本発明の製造方法では、上述した各工程以外の工程を、必要に応じ、任意の時点で実施してもよく、当該工程は、第1および第2の延伸工程以外の延伸工程であってもよい。
以上に説明した方法により、図2Aおよび図2Bに示す防水通音膜10を製造することができる。
図2Aに示す防水通音膜10は、円板状のPTFE多孔質膜1で作られている。図2Bに示すように、防水通音膜10としてのPTFE多孔質膜1は、第1多孔質層1aと、第2多孔質層1bとを備える。第2多孔質層1bは、PTFEのマトリクス間に働く結着力に基づいて第1多孔質層1aに積層および一体化されている。図1Aおよび図1Bで説明した製造方法によれば、第1多孔質層1aと第2多孔質層1bとは、実質的に同一のマトリクス構造を有したものとなる。言い換えれば、第1多孔質層1aの延伸方向と第2多孔質層1bの延伸方向とが一致するとともに、延伸倍率が各延伸方向に関して等しくなる。また、第1多孔質層1aの厚さと第2多孔質層1bの厚さも同一となる。
防水通音膜10の面密度は(複数層の合計で)1〜10g/m2である。面密度がこのような範囲内にある防水通音膜10は、物理的強度が十分であるとともに、音響透過損失が小さく、通音性に優れる。防水通音膜10の面密度は、2〜10g/m2が好ましく、2〜7g/m2がより好ましい。
第1多孔質層1aおよび第2多孔質層1bから選ばれる少なくとも1つの層の平均孔径は、1μm以下である。防水性向上のためには、両方の層の平均孔径が1μm以下であることが好ましい。防水通音膜10を構成する多孔質層1a,1bの平均孔径が1μm以下であることによって、防水性が高い防水通音膜10となる。多孔質層1a,1bの平均孔径は、0.7μm以下が好ましく、0.5μm以下がより好ましい。多孔質層1a,1bの平均孔径が小さくなることによって防水通音膜10の通気性は低下するが、音声は膜自体の振動により伝播されるため、膜の通気性は通音性にそれほど影響を与えない。平均孔径の下限は特に限定されないが、例えば0.1μmである。
なお、平均孔径の測定方法は、ASTM F316−86に記載されている測定法が一般的に普及しており、自動化された測定装置が市販されている(例えば、米国Porous Material Inc.より入手可能なPerm-Porometer)。この方式は、既知の表面張力を持つ液体に浸漬したPTFE多孔質膜をホルダに固定し、一方から加圧することによって膜から液体を追い出し、その圧力から平均孔径を求めるものである。この方式は簡便かつ再現性が高いだけでなく、測定装置を完全に自動化できるという点で優れている。
第1多孔質層1aおよび第2多孔質層1bの気孔率は特に限定されないが、60〜95%が好ましく、75〜95%がより好ましい。
防水通音膜10の引張強度は、10〜100MPaである。引張強度がこの範囲にあることによって、防水性(耐水圧特性)が高い防水通音膜10となる。防水通音膜10の引張強度は20〜75MPaが好ましい。なお、防水通音膜10の引張強度は、本来、高ければ高いほど膜の耐水圧性にとって好ましいが、上記面密度の範囲、即ち防水通音膜10の通音性を考慮すると、上記範囲となる。また、防水通音膜10の引張強度が方向により異なる場合、最も低くなる方向への引張強度が10〜100MPaであればよい。
防水通音膜10の突き刺し強度は、面密度で除した値にして25〜50kPa・m2/gである。突き刺し強度がこの範囲にあることによって、防水性が高い防水通音膜10となる。なお、防水通音膜10の突き刺し強度は、本来、高ければ高いほど膜の防水性にとって好ましいが、上記面密度の範囲、即ち防水通音膜10の通音性を考慮すると、上記範囲となる。また、面密度で除した値を突き刺し強度として用いているのは、引張強度に比べて、突き刺し強度が膜の面密度に大きな影響を受けるためである。面密度で除していない突き刺し強度の値としては、例えば100〜500kPaである。
防水通音膜10には、その防水性をさらに高めるために、含フッ素ポリマーなどの撥水剤を用いて撥水処理を行ってもよい。
本発明の防水通音膜は、PTFE多孔質膜1の周縁に固着された枠を備えていてもよい。図3は、PTFE多孔質膜1の周縁部に、リング状の枠3が取り付けられた防水通音膜12を示している。このように、リング状の枠3を設けた形態によれば、PTFE多孔質膜1を補強することができ、防水通音膜12の取り扱いが容易となる。また、この枠3が電気製品の筐体への取付しろとなるため、防水通音膜12の筐体への取り付け作業が容易となる。さらに、防水通音膜12における通音部分がPTFE多孔質膜1単体であることから、PTFE多孔質膜1の全面に支持体としてネットなどを貼り合わせた形態よりも、高い通音性を確保できる。
枠3の材質は特に限定されないが、熱可塑性樹脂あるいは金属が好適である。熱可塑性樹脂は、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン;ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル;ポリカーボネート(PC);ポリイミド;あるいはこれらの複合材である。金属は、例えば、ステンレスやアルミニウムのような耐蝕性に優れる金属である。
リング状の枠3の厚さは、例えば5〜500μmであり、25〜200μmが好ましい。また、リング幅(外径と内径の差)は0.5〜2mm程度が、電気製品の筐体への取付しろとして適当である。また、リング状の枠3には、上記樹脂からなる発泡体を使用してもよい。
PTFE多孔質膜1と枠3との接着方法は特に限定されず、例えば、加熱溶着、超音波溶着、接着剤による接着、両面テープによる接着などの方法を適用できる。特に、両面テープによる接着が、PTFE多孔質膜1と枠3との接着が容易であることから好ましい。
図4Aおよび図4Bは、防水通音膜10が用いられた電気製品の一例を示している。図4Aおよび図4Bに示す電気製品は、携帯電話5である。携帯電話5の筐体9には、スピーカー6、マイク7、ブザー8などの発音部および受音部のための開口が設けられている。それらの開口を塞ぐ形で、防水通音膜10が内側から筐体9に取り付けられている。これにより、筐体9の内部への水や埃の侵入が阻止され、発音部および受音部が保護される。防水通音膜10の筐体9への取り付けは、筐体9との接合部から水が浸入することのないように、例えば、両面テープを用いた貼付、熱溶着、高周波溶着、超音波溶着などの方法により行われる。
防水通音膜10は、携帯電話5だけでなく、音声の出力を行うための発音部および音声の入力を行うための受音部から選ばれる少なくとも1つを備えた電気製品に適用できる。具体的には、ノートパソコン、電子手帳、デジタルカメラ、携帯用オーディオのような音声機能を備えた各種電気製品に適用可能である。
防水通音膜10は、その表裏に両面テープを貼り付けることによって形成されたアセンブリの形で提供されうる。図5Aに示すように、アセンブリ40は、防水通音膜10と、防水通音膜10の表裏に貼り付けられた2つの両面テープ30とを有する。両面テープ30は、平面視でリングまたは枠の形状を有する。両面テープ30の開口部30hに防水通音膜10が露出している。アセンブリ40の一方の面に台紙セパレータ34が設けられ、他方の面にタブ付きセパレータ32が設けられている。アセンブリ40が2枚のセパレータ32,34の間に保持されているので、防水通音膜10を確実に保護できるとともに、携帯電話の筐体などの対象物への取り付け作業が容易となる。
セパレータ32は、アセンブリ40とともに台紙セパレータ34から剥離されうる。図5Bの平面図に示すように、セパレータ32のタブ32tは、アセンブリ40の外縁から外向きに突出するように形成されている。セパレータ32のタブ32tの部分を掴んだまま、アセンブリ40を携帯電話の筐体などの対象物に貼り付けることができる。そして、タブ32tを引き上げることにより、アセンブリ40からセパレータ32を容易に剥離できる。このように、防水通音膜10に直接触れることなく、防水通音膜10を対象物に取り付けることができるので、作業時に防水通音膜10にダメージが及びにくい。また、対象物を傷付ける可能性も低減する。
セパレータ32,34は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂製であってもよいし、紙製であってもよい。台紙セパレータ34におけるアセンブリ40を載せる部分に、エンボス加工が施されていてもよい。台紙セパレータ34と両面テープ30との間の接着力(180°ピール接着強度)よりも、タブ付きセパレータ32と両面テープ30との間の接着力が強いことが好ましい。この場合、タブ付きセパレータ32を、アセンブリ40とともに、台紙セパレータ34から容易に剥離できる。
通常、1つのアセンブリ40に対して1つのタブ付きセパレータ32が設けられる。一方で、台紙セパレータ34は、多数個のアセンブリ40に共有されていてもよいし、1つのアセンブリ40に対して1つの台紙セパレータ34が設けられていてもよい。後者の製品は、タブ付きセパレータ32をアセンブリ40の上に載せた後、タブ付きセパレータ32よりも大きく台紙セパレータ34を打ち抜くことによって得られる。
アセンブリ40およびタブ付きセパレータ32の形状は特に限定されない。図6Aに示すように、アセンブリ40が円形であってもよい。また、図6Bに示すように、アセンブリ40の全周に渡って円形のタブ32tが形成されていてもよい。また、図6Cに示すように、アセンブリ40が矩形であり、平面視でタブ32tがアセンブリ40を取り囲む枠の形状を有していてもよい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。本発明は、以下の実施例に限定されない。
最初に、標準比重法によるPTFEの数平均分子量の算出方法、および作製したPTFE多孔質膜の諸特性の評価方法を説明する。
[標準比重法によるPTFEの数平均分子量の算出]
JIS K6935−2に準拠して求めたPTFEの標準比重(SSG)を、以下の式(1)に代入することにより、PTFEの数平均分子量Mnを算出した。なお、式(1)は、ふっ素樹脂ハンドブック(里川孝臣編、日刊工業新聞社、1990年発行)36頁に記載されている。
SSG=−0.0579Mn+2.6113 (1)
[平均孔径]
PTFE多孔質膜を構成する各多孔質層の平均孔径は、上述したように、Porous Material Inc.製Perm-Porometerを用い、ASTM F316−86に準拠して求めた。測定には、フッ素系溶媒(スリーエム社製、FC−40、表面張力16mN/m)を用いた。
[面密度]
PTFE多孔質膜の面密度は、φ47mmのポンチで多孔質膜を打ち抜いた後、打ち抜いた部分の質量を測定し、1m2あたりの質量に換算して求めた。
[引張強度]
PTFE多孔質膜の引張強度は、JIS K7113に記載されている2号形試験片の形状に多孔質膜を打ち抜いた後、得られた試験片を引張試験機(エー・アンド・ディー社製、テンシロン万能試験機MODEL:RTC-1310A-PL)により、以下の条件で引張試験を行って求めた。引張強度は、PTFE多孔質膜の長手方向(MD)および幅方向(TD)のそれぞれに対して測定した。
チャック間距離:95mm
引張速度:200mm/分
測定温度:25℃
引張強度は、引張試験によってPTFE多孔質膜が破断したときの最大負荷加重(N)を、PTFE多孔質膜の引張試験前の断面積(mm2)で除した値とした。なお、試験片の幅は6mmであり、試験片の厚さは、試験片ごとにダイヤルゲージにより測定した。
[突き刺し強度]
PTFE多孔質膜の突き刺し強度は、以下のように求めた。
最初に、両面テープ(30mm×30mmの正方形)の中央部をφ16mmで丸く打ち抜き、打ち抜いた部分に、測定対象であるPTFE多孔質膜を、当該膜にしわが入らないように貼り付けた。次に、圧縮試験機(カトーテック社製、KES−G5)を用いて、PTFE多孔質膜の露出部分に針(針径2.0mm)を突き刺し(突き刺し速度2cm/秒)、その際に測定された荷重変位曲線から最大荷重を読み取って、これを針径で除した値を突き刺し強度(kPa)とした。突き刺し試験は25℃で行った。
[耐水圧]
PTFE多孔質膜の耐水圧は、JIS L1092に記載されている耐水度試験機(高水圧法)を用いて求めた。ただし、JIS L1092に規定の面積では膜が著しく変形するため、ステンレスメッシュ(開口径2mm)を膜の加圧面の反対側に設置し、変形を抑制した状態で測定した。
[耐水圧保持試験]
PTFE多孔質膜の耐水圧保持試験は、耐水圧試験と同じく、JIS L1092に記載されている耐水度試験機を用いて行った。具体的には、150kPaの水圧(深度15mの水圧に相当する)をPTFE多孔質膜に印加し、1時間保持した後に水漏れの有無を観察し、良否判定を行った。ただし、JIS L1092に規定の面積では膜が著しく変形するため、ステンレスメッシュ(開口径3mm)を膜の加圧面の反対側に設置し、変形をある程度抑制した状態で測定した。良否の判定基準は次の通りである。
1:水漏れ無し
2:30分〜1時間の間にごく僅かな水漏れが発生
3:30分以内に水漏れが発生
4:破裂
(実施例1)
PTFE微粉末(ダイキン工業社製 ポリフロンF101HE)100重量部と、液状潤滑剤(ナフサ)20重量部とを均一に混練し、PTFE微粉末とナフサとを含むペーストを準備した。このペーストを20kg/cm2の条件で円筒状に予備成形した。次に、得られた円筒状の予備成形体を押出成形し、シート状の成形体を得た。得られたシート状の成形体の引張強度を測定したところ(測定にあたっては、チャック間距離10mm、サンプル幅10mmとした)、長手方向(MD)、幅方向(TD)ともに、1.8MPaであった。
次に、シート状の成形体を、液状潤滑剤を含んだ状態で1対の金属圧延ロールの間に通し、厚さ200μmの長尺シートを得た。この長尺シートを温度150℃の乾燥機内に5分間滞留するように連続的に通して液状潤滑剤を乾燥除去し、PTFEシートを作製した。
用いたPTFE微粉末の数平均分子量を標準比重法により算出したところ、1.1×108であった。
上記のように作製したPTFEシートを、290℃の雰囲気温度の乾燥機中で長手方向に13倍延伸した。さらに、長手方向に延伸したPTFEシートを4枚重ね合わせ、テンター法により150℃の雰囲気温度で幅方向に45倍延伸した。その後、二軸延伸したPTFEシートを焼成し(焼成温度400℃、以降の実施例および比較例においても同じ)、4層構造を有するPTFE多孔質膜を得た。
(実施例2)
実施例1で作製したPTFEシートを、290℃の雰囲気温度の乾燥機中で長手方向に8倍延伸した。さらに、長手方向に延伸したPTFEシートを2枚重ね合わせ、テンター法により150℃の雰囲気温度で幅方向に31.5倍延伸した。その後、二軸延伸したPTFEシートを焼成し、2層構造を有するPTFE多孔質膜を得た。
(実施例3)
実施例1で作製したPTFEシートを、290℃の雰囲気温度の乾燥機中で長手方向に10倍延伸し、さらに、テンター法により150℃の雰囲気温度で幅方向に60倍延伸した。その後、二軸延伸したPTFEシートを3枚重ね合わせて焼成し、3層構造を有するPTFE多孔質膜を得た。
(実施例4)
実施例1で作製したPTFEシートを、290℃の雰囲気温度の乾燥機中で長手方向に6.5倍延伸した。さらに、長手方向に延伸したPTFEシートを2枚重ね合わせ、テンター法により150℃の雰囲気温度で幅方向に45倍延伸した。その後、二軸延伸したPTFEシートを焼成し、2層構造を有するPTFE多孔質膜を得た。
(比較例1)
実施例1で作製したPTFEシートを、290℃の雰囲気温度の乾燥機中で長手方向に6倍延伸し、さらに、テンター法により150℃の雰囲気温度で幅方向に20倍延伸した。その後、これを焼成して、単層のPTFE多孔質膜を得た。
(比較例2)
実施例1で作製したPTFEシートを、290℃の雰囲気温度の乾燥機中で長手方向に4倍延伸し、さらに、テンター法により150℃の雰囲気温度で幅方向に20倍延伸した。その後、これを焼成して、単層のPTFE多孔質膜を得た。
(比較例3)
PTFE微粉末(ダイキン工業社製 ポリフロンF101HE)の代わりに、別のPTFE微粉末(ダイキン工業社製 ポリフロンF104)を用いた以外は実施例1と同様にして、PTFEシートを作製した。用いたPTFE微粉末の数平均分子量を標準比重法により算出したところ、4.0×107であった。
上記のように作製したPTFEシートを、290℃の雰囲気温度の乾燥機中で長手方向に13倍延伸した。さらに、長手方向に延伸したPTFEシートを4枚重ね合わせ、テンター法により150℃の雰囲気温度で幅方向に45倍延伸した。その後、二軸延伸したPTFEシートを焼成し、4層構造を有するPTFE多孔質膜を得た。
実施例1〜4および比較例1〜3で作製したPTFE多孔質膜の延伸倍率、多孔質層積層数、膜厚、平均孔径および気孔率を表1に、その他の諸特性の評価結果を表2に示す。
Figure 0004637965
Figure 0004637965
表1、2に示すように、全てのPTFE多孔質膜における面密度はほぼ同等となり、全サンプルがほぼ同レベルの通音性を有していると考えられる。しかし、標準比重法により算出した数平均分子量が4.0×107のPTFEを用いた比較例3では、多層構造であるにもかかわらず、その防水性(耐水圧性)が大きく低下した。また、比較例1、2は、実施例と同じPTFEを用いているものの単層構造であるため、その防水性(耐水圧性)が低くなった。面密度が同程度であっても、多層構造を有する実施例の方が高い防水性を示すことがわかる。また、実施例の各多孔質膜を比較すると、積層数が増加するにつれて防水性が高くなる傾向を示した。
本発明の防水通音膜は、例えば、音声機能を備えた電気製品の通音性を確保したまま、当該製品に高い防水性を付与できる。本発明の防水通音膜は、その高い防水性から、海岸、森林など、近年、使用場所が通常の屋内外から大きく広がりつつある電気製品への使用に好適である。
1 PTFE多孔質膜
1a 第1多孔質層
1b 第2多孔質層
3 枠
5 携帯電話
6 スピーカー
7 マイク
8 ブザー
9 筐体
10、12 防水通音膜
20 PTFE微粉末
21 加工助剤(液状潤滑剤)
22 ペースト
23a 成形体
23b、23c、23d、23e PTFEシート
25 圧延ロール
26 乾燥機
27 炉
30 両面テープ
30h 開口部
32 (タブ付き)セパレータ
32t タブ
34 (台紙)セパレータ
40 アセンブリ

Claims (6)

  1. ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)多孔質膜を含む防水通音膜であって、
    前記PTFE多孔質膜は、第1多孔質層と、PTFEのマトリクス間に働く結着力に基づいて前記第1多孔質層と積層および一体化された第2多孔質層と、を備え、
    前記第1および第2多孔質層は、標準比重法により算出した数平均分子量が5.0×107以上のPTFEにより構成され、
    前記第1および第2多孔質層から選ばれる少なくとも1つの層の平均孔径が1μm以下であり、
    前記防水通音膜の面密度が1〜10g/m2であり、
    前記防水通音膜の引張強度が10〜100MPaであり、
    前記防水通音膜の突き刺し強度を前記防水通音膜の面密度で除した値が、25〜50kPa・m 2 /gである防水通音膜。
  2. 前記第1および第2多孔質層は、それぞれ二軸延伸された層であり、
    前記第1および第2多孔質層の延伸倍率が互いに等しい、請求項1に記載の防水通音膜。
  3. 前記第1および第2多孔質層の延伸方向が互いに一致するとともに、前記第1および第2多孔質層の延伸倍率が、各延伸方向に関して互いに等しい、請求項に記載の防水通音膜。
  4. 請求項1に記載の防水通音膜の製造方法であって、
    標準比重法により算出した数平均分子量が5.0×107以上のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)からなるPTFE微粉末と、加工助剤と、を含むペーストを押出成形する工程と、
    前記ペーストの成形体であるシートまたは前記ペーストの成形体を圧延して得られるシートを、PTFEの融点未満の温度で第1方向に延伸する工程と、
    前記第1方向への延伸後のシートを、複数枚重ね合わせる工程と、
    前記重ね合わせた複数枚のシートを、PTFEの融点未満の温度で前記第1方向と交差する第2方向に延伸する工程と、
    前記第2方向への延伸後の複数枚のシートを、PTFEの融点以上の温度で焼成して、PTFEのマトリクス間に働く結着力に基づいて一体化する工程と、を含む、防水通音膜の製造方法。
  5. 請求項1に記載の防水通音膜の製造方法であって、
    標準比重法により算出した数平均分子量が5.0×107以上のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)からなるPTFE微粉末と、加工助剤と、を含むペーストを押出成形する工程と、
    前記ペーストの成形体であるシートまたは前記ペーストの成形体を圧延して得られるシートを、PTFEの融点未満の温度で二軸延伸する工程と、
    前記二軸延伸後のシートを、複数枚重ね合わせる工程と、
    前記重ね合わせた複数枚のシートを、PTFEの融点以上の温度で焼成して、PTFEのマトリクス間に働く結着力に基づいて一体化する工程と、を含む、防水通音膜の製造方法。
  6. 音声機能を備えた電気製品であって、
    音声を出力するための発音部および音声を入力するための受音部から選ばれる少なくとも1つと、前記発音部および/または受音部と外部との間で音声を伝達できるとともに、前記発音部および/または受音部への水の侵入を抑制する防水通音膜と、を備え、
    前記防水通音膜が請求項1に記載の防水通音膜である、電気製品。
JP2010011152A 2009-01-21 2010-01-21 防水通音膜とその製造方法ならびにそれを用いた電気製品 Active JP4637965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011152A JP4637965B2 (ja) 2009-01-21 2010-01-21 防水通音膜とその製造方法ならびにそれを用いた電気製品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011356 2009-01-21
JP2010011152A JP4637965B2 (ja) 2009-01-21 2010-01-21 防水通音膜とその製造方法ならびにそれを用いた電気製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010193439A JP2010193439A (ja) 2010-09-02
JP4637965B2 true JP4637965B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=42355964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010011152A Active JP4637965B2 (ja) 2009-01-21 2010-01-21 防水通音膜とその製造方法ならびにそれを用いた電気製品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8272517B2 (ja)
EP (1) EP2351647B1 (ja)
JP (1) JP4637965B2 (ja)
KR (1) KR101249195B1 (ja)
CN (1) CN102123863B (ja)
WO (1) WO2010084912A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708134B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-22 日東電工株式会社 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法
WO2009011315A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Nitto Denko Corporation 防水通音膜、防水通音膜の製造方法およびそれを用いた電気製品
JP4637965B2 (ja) * 2009-01-21 2011-02-23 日東電工株式会社 防水通音膜とその製造方法ならびにそれを用いた電気製品
JP5687565B2 (ja) * 2011-06-01 2015-03-18 日東電工株式会社 防水通音部材およびその製造方法、ならびに防水通音部材担持体
EP2749012B1 (en) 2011-08-22 2020-02-26 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case
US9795044B2 (en) 2011-08-22 2017-10-17 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case
TWI453114B (zh) * 2012-05-11 2014-09-21 Entire Technology Co Ltd 多孔複合膜的製造方法
KR101460305B1 (ko) * 2012-05-18 2014-11-21 주식회사 아모그린텍 방수 통음 시트 및 그 제조방법과, 방수 통음 시트를 구비한 전자기기
KR101460303B1 (ko) * 2012-05-18 2014-11-14 주식회사 아모그린텍 방수 통음 시트 및 그 제조방법과, 방수 통음 시트를 구비한 전자기기
KR101460304B1 (ko) * 2012-05-18 2014-11-21 주식회사 아모그린텍 방수 통음 시트 및 그 제조방법과, 방수 통음 시트를 구비한 전자기기
JP5854948B2 (ja) * 2012-08-02 2016-02-09 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン黒色多孔質膜、その製造方法、それを用いた通気膜および通気部材
JP5947655B2 (ja) * 2012-08-02 2016-07-06 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、並びに、それを用いた通気膜および通気部材
US8724841B2 (en) 2012-08-30 2014-05-13 Apple Inc. Microphone with acoustic mesh to protect against sudden acoustic shock
US9317068B2 (en) * 2012-09-24 2016-04-19 Donaldson Company, Inc. Venting assembly and microporous membrane composite
KR20140058812A (ko) * 2012-11-07 2014-05-15 김현식 모바일 기기의 보호필름 및 그 제조장치
US8939252B2 (en) 2012-11-11 2015-01-27 David Sanborn Protective material for acoustic transmission
US9514735B2 (en) 2012-12-11 2016-12-06 Amogreentech Co., Ltd. Waterproof sound transmitting sheet, and method for producing same
KR101509597B1 (ko) 2012-12-11 2015-04-07 주식회사 아모그린텍 방수통음시트 및 이의 제조 방법
CN104159742B (zh) * 2012-12-11 2016-03-16 阿莫绿色技术有限公司 防水传声片材及其生产方法
JP2014184418A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nitto Denko Corp 防水通気構造、防水通気部材及び防水通気膜
JP2015035801A (ja) * 2013-07-11 2015-02-19 清水建設株式会社 屋外用平面スピーカ
KR101585388B1 (ko) * 2013-08-30 2016-01-13 닛토덴코 가부시키가이샤 방수 통음막과, 그것을 구비하는 방수 통음 부재, 전자 기기, 전자 기기용 케이스 및 방수 통음 구조체
US9820038B2 (en) 2013-09-30 2017-11-14 Apple Inc. Waterproof speaker module
US9875733B2 (en) 2013-10-15 2018-01-23 Donaldson Company, Inc. Microporous membrane laminate for acoustic venting
CN105917664B (zh) 2014-01-13 2018-12-28 世联株式会社 透声防水膜及其制造方法
US9226076B2 (en) 2014-04-30 2015-12-29 Apple Inc. Evacuation of liquid from acoustic space
JP2016022415A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日本バルカー工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレンファイバを含む不織布層からなる防水通気膜と接着層とを有する防水通気部材およびその用途
US9363589B2 (en) 2014-07-31 2016-06-07 Apple Inc. Liquid resistant acoustic device
US9681210B1 (en) 2014-09-02 2017-06-13 Apple Inc. Liquid-tolerant acoustic device configurations
EP3209027B1 (en) * 2014-10-16 2019-07-03 Nitto Denko Corporation Sound-passing membrane, sound-passing membrane member having same, microphone, and electronic device
JP2016158222A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日東電工株式会社 防水通音構造と、それを備える電子機器および電子機器用ケース
US9811121B2 (en) 2015-06-23 2017-11-07 Apple Inc. Liquid-resistant acoustic device gasket and membrane assemblies
US10034073B2 (en) * 2015-08-04 2018-07-24 Apple Inc. Device having a composite acoustic membrane
US20180303655A1 (en) * 2015-10-30 2018-10-25 C.R. Bard, Inc. Vent adaptor assemblies, methods of making the same, methods of using the same, and urinary drainage bag systems using the same
JP6656110B2 (ja) * 2016-07-27 2020-03-04 日本ゴア株式会社 防水通音カバー、防水通音カバー部材および音響装置
US10209123B2 (en) 2016-08-24 2019-02-19 Apple Inc. Liquid detection for an acoustic module
CN108605174B (zh) * 2016-09-14 2020-06-26 W.L.戈尔有限公司 用于保护声学设备的组件
CN108532109A (zh) * 2017-03-03 2018-09-14 周子清 用于实现乳腺超声标准化扫描的仿生透声膜及其制备方法
EP3613586B1 (en) * 2017-04-18 2022-12-07 Nitto Denko Corporation Laminate and wound body
US20200384424A1 (en) * 2017-05-31 2020-12-10 Nitto Denko Corporation Porous polytetrafluoroethylene membrane
CN107277701A (zh) * 2017-08-12 2017-10-20 施柏德(厦门)科技有限公司 一种通过层压复合的防水透气透声膜的制备方法
KR102318787B1 (ko) * 2017-09-19 2021-10-27 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 경화성 지지층을 포함하는 음향 보호 커버
CN110359182B (zh) * 2018-04-09 2021-09-28 杭州科百特过滤器材有限公司 一种聚四氟乙烯纺丝纤维防水透声膜及其制备方法
USD984425S1 (en) 2018-09-11 2023-04-25 Catalyst Lifestyle Limited Mobile phone protection case
USD924863S1 (en) 2018-09-11 2021-07-13 Catalyst Lifestyle Limited Phone case
WO2020106094A1 (ko) * 2018-11-22 2020-05-28 주식회사 아모그린텍 비전 검사가 용이한 방수 통음 시트
USD903685S1 (en) 2019-03-29 2020-12-01 Catalyst Lifestyle Limited Electronic case
USD958146S1 (en) 2019-06-20 2022-07-19 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic device
USD974330S1 (en) 2019-06-26 2023-01-03 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic device
USD933075S1 (en) 2019-06-26 2021-10-12 Catalyst Lifestyle Limited Case for a mobile communication device
US11076028B2 (en) 2019-08-30 2021-07-27 Catalyst Lifestyle Limited Switch assembly for engaging a switch of an electronic device
JP7316893B2 (ja) * 2019-09-27 2023-07-28 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 高強度小孔径のポリテトラフルオロエチレン多孔膜
USD932479S1 (en) 2020-02-11 2021-10-05 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic communications device
USD931845S1 (en) 2020-02-11 2021-09-28 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic communications device
USD984449S1 (en) 2020-02-28 2023-04-25 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic device
US11303980B2 (en) 2020-07-27 2022-04-12 Waymo Llc Microphone module
CN114071326B (zh) * 2020-08-04 2024-02-23 杭州安普鲁薄膜科技有限公司 一种防水透声膜组件
EP4250879A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-27 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Inlay with exposed porous layer, component carrier and manufacture method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990011315A1 (en) * 1989-03-20 1990-10-04 Stockel Richard F Polymeric biguanides
WO1995029950A1 (fr) * 1994-04-28 1995-11-09 Daikin Industries, Ltd. Membrane de polytetrafluoroethylene poreuse composite
JPH11501973A (ja) * 1995-12-01 1999-02-16 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィラーを含む微細多孔質ポリテトラフルオロエチレンを備えたptfe物品とその製造方法
JP2003250188A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Nitto Denko Corp 通気性通音膜
JP2004083811A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nitto Denko Corp 防水通音膜
JP2005329405A (ja) * 2005-06-27 2005-12-02 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 多孔質複層中空糸の製造方法
JP2006169497A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 多孔質体およびその製造方法
JP2008055407A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Nitto Denko Corp ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜の製造方法およびエアフィルタ濾材
JP2008237949A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Nitto Denko Corp 防水通気フィルタ、防水通気部材および筐体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497686A (en) 1978-01-19 1979-08-01 Sumitomo Electric Ind Ltd Porous multi-ply calcined material of polytetrafluoroethylene and its production
US4385093A (en) 1980-11-06 1983-05-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Multi-component, highly porous, high strength PTFE article and method for manufacturing same
US5225131A (en) * 1989-12-07 1993-07-06 Daikin Industries, Ltd. Process for producing multilayer polytetrafluoroethylene porous membrane and semisintered polytetrafluoroethylene multilayer structure
US5401901A (en) 1991-09-19 1995-03-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Weather-resistant electromagnetic interference shielding for electronic equipment enclosures
JPH05185506A (ja) 1992-01-10 1993-07-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 防湿フィルムの製造方法
WO1996020040A1 (en) 1994-12-23 1996-07-04 Gore Hybrid Technologies, Inc. A strong water-permeable thin composite membrane
US5814405A (en) 1995-08-04 1998-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Strong, air permeable membranes of polytetrafluoroethylene
US5828012A (en) * 1996-05-31 1998-10-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Protective cover assembly having enhanced acoustical characteristics
TW371284B (en) * 1996-12-04 1999-10-01 Daikin Ind Ltd Filtration material of filter and air cleaning device using the filtration material
KR100264343B1 (ko) * 1997-07-16 2000-08-16 윤덕용 2차 전지 전극용 고용량 및 고성능 Zr계 수소저장합금
JP2000225328A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Nitto Denko Corp フィルタ用ろ材
US6512834B1 (en) * 1999-07-07 2003-01-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Acoustic protective cover assembly
US7434305B2 (en) * 2000-11-28 2008-10-14 Knowles Electronics, Llc. Method of manufacturing a microphone
DE10112232A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-19 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren zur Herstellung einer mehrschichtigen Elektrode oder Elektrodenverbundeinheit und Gasdiffusionselektrode
US6487977B1 (en) * 2001-07-18 2002-12-03 Steven Williams Beach/outdoor table with cork screw anchor and umbrella
JP2003053872A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Nitto Denko Corp 通気性通音膜
US7118801B2 (en) * 2003-11-10 2006-10-10 Gore Enterprise Holdings, Inc. Aerogel/PTFE composite insulating material
JP2005334758A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nitto Denko Corp 通気フィルタ
JP4708134B2 (ja) 2005-09-14 2011-06-22 日東電工株式会社 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法
WO2009011315A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Nitto Denko Corporation 防水通音膜、防水通音膜の製造方法およびそれを用いた電気製品
JP5220369B2 (ja) * 2007-09-04 2013-06-26 富士フイルム株式会社 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP4637965B2 (ja) * 2009-01-21 2011-02-23 日東電工株式会社 防水通音膜とその製造方法ならびにそれを用いた電気製品
CN105307064A (zh) * 2009-09-04 2016-02-03 日东电工株式会社 话筒用透声膜以及具备其的话筒用透声膜部件、话筒及具备话筒的电子设备

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990011315A1 (en) * 1989-03-20 1990-10-04 Stockel Richard F Polymeric biguanides
WO1995029950A1 (fr) * 1994-04-28 1995-11-09 Daikin Industries, Ltd. Membrane de polytetrafluoroethylene poreuse composite
JPH11501973A (ja) * 1995-12-01 1999-02-16 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィラーを含む微細多孔質ポリテトラフルオロエチレンを備えたptfe物品とその製造方法
JP2003250188A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Nitto Denko Corp 通気性通音膜
JP2004083811A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nitto Denko Corp 防水通音膜
JP2006169497A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 多孔質体およびその製造方法
JP2005329405A (ja) * 2005-06-27 2005-12-02 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 多孔質複層中空糸の製造方法
JP2008055407A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Nitto Denko Corp ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜の製造方法およびエアフィルタ濾材
JP2008237949A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Nitto Denko Corp 防水通気フィルタ、防水通気部材および筐体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2351647B1 (en) 2018-08-08
JP2010193439A (ja) 2010-09-02
EP2351647A4 (en) 2016-06-01
CN102123863A (zh) 2011-07-13
EP2351647A1 (en) 2011-08-03
KR20110063492A (ko) 2011-06-10
KR101249195B1 (ko) 2013-04-03
CN102123863B (zh) 2013-08-21
US20110143114A1 (en) 2011-06-16
US8272517B2 (en) 2012-09-25
WO2010084912A1 (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637965B2 (ja) 防水通音膜とその製造方法ならびにそれを用いた電気製品
JP5160984B2 (ja) 防水通音膜、防水通音膜の製造方法およびそれを用いた電気製品
JP4944864B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜およびその製造方法ならびに防水通気フィルタ
EP2683176B1 (en) Waterproof sound-transmitting film and electrical product
JP6158412B2 (ja) 防水通音膜、防水通音部材及び電子機器
JP5947655B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、並びに、それを用いた通気膜および通気部材
US9578402B2 (en) Waterproof sound-transmitting membrane, sound-transmitting member, and electrical device
EP2223801A1 (en) Porous polytetrafluoroethylene film, method for production thereof, and water-proof breathable filter
JP6069078B2 (ja) 防水通音膜およびその製造方法、ならびに防水通音部材
JP5155927B2 (ja) 防水通音膜とそれを用いた防水通音部材および電気製品
WO2021112197A1 (ja) ポリテトラフルオロエチレン延伸多孔質膜とこれを用いた通気濾材及びフィルター部材
US20230019449A1 (en) Stretched porous polytetrafluoroethylene membrane, air-permeable medium using the same, and filter member using the same
JP6324109B2 (ja) 防水通音膜の製造方法、防水通音膜及び電子機器
US20220348393A1 (en) Cover member and member supply assembly including same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100709

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4637965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250