JP4637919B2 - 急速再水和性麺 - Google Patents

急速再水和性麺 Download PDF

Info

Publication number
JP4637919B2
JP4637919B2 JP2007557949A JP2007557949A JP4637919B2 JP 4637919 B2 JP4637919 B2 JP 4637919B2 JP 2007557949 A JP2007557949 A JP 2007557949A JP 2007557949 A JP2007557949 A JP 2007557949A JP 4637919 B2 JP4637919 B2 JP 4637919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
instant noodles
amylopectin
noodles
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007557949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531042A (ja
Inventor
チェン、ゼンホン
シンディー、セメイン
クリスティーナ、ウィジャワティ
ピーター、リクレ、ブワルダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cooperative Avebe UA
Original Assignee
Cooperative Avebe UA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cooperative Avebe UA filed Critical Cooperative Avebe UA
Publication of JP2008531042A publication Critical patent/JP2008531042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637919B2 publication Critical patent/JP4637919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/113Parboiled or instant pasta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • A23L29/219Chemically modified starch; Reaction or complexation products of starch with other chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、いわゆる即席麺に関し、特には、これらの麺におけるアミロペクチン根および塊茎澱粉の使用に関する。
麺は、世界の様々な地域において数種類の異なるタイプで存在する周知の食材である。それらは生地(dough)から調製された後、所望な形状、例えばストランド、螺旋(spirals)、管などに変形される。これらの形状は、通常は料理することなく乾燥した後、包装される。
即席麺(instant noodle)は、特殊なタイプの麺である。それらは成形した形状のものを蒸した後、油中で揚げることによりまたは熱風乾燥により脱水することによって調製される。これらの麺は脱水状態で消費者によって購入され、消費者レベルで沸騰水を加えまたは沸騰水中で短時間加熱調理することによって、調製されて消費される。
根および塊茎の澱粉は、即席麺において極めて重要な役割を果たしている。これらの澱粉は、調製された状態でのこの種の麺の高品質にとって欠くことのできないものであり、またそれらは乾燥製品を再水和することができる。ジャガイモ澱粉およびジャガイモ澱粉誘導体が、好ましい澱粉源である。多くの他の公表文献の中でも、この技術の背景がASIAN PACIFIC FOOD INDUSTRY 1990, 18-25 (B. de Haan)に記載されている。
根または塊茎澱粉を用いて即席麺を調製するこの技術は、手軽に麺を消費する上での主要な成功を構成しているが、幾つかの限界が未だ残っている。
消費直前の即席麺の再水和には沸騰水が必要であるが、これは容易に入手できるとは限らないのである。例えば、標高の高い場所では、水は低めの温度で沸騰するので、効率的に再水和することが困難になる。また、販売機では、熱水は典型的には約85-95℃で供給され、これは即席麺の再水和には低すぎないまでもかなり低いのである。従って、販売機からの即席麺の供給には限界がある。更に、風乾製品は油で揚げた麺より再水和が大幅に遅いので、ある消費者にとっては長すぎまたは情況によっては消費に不都合な時間の沸騰が必要となる。
本発明によれば、特定のタイプの澱粉を即席麺の調製に用いると、即席麺の再水和を有意に向上することができることが見出された。従って、本発明は根もしくは塊茎澱粉またはその誘導体を含んでなる即席麺であって、澱粉が、澱粉の乾燥物質(dry substance)を基準として少なくとも95重量%のアミロペクチンを含んでなる即席麺に関する。
意外なことには、本発明による即席麺は一層低温でおよび/または一層短時間で再水和することができ、一方、麺の風味や口当たりは従来の即席麺のものと比較して許容不可能なほど悪くはないのである。実際に、それらは一層よくなることもある。従って、本発明は、例えば販売機において風乾した即席麺でさえも、即席麺の供給および消費についての可能性の範囲を広げるのである。特に、即席麺を航空機、汽車または販売機で消費者に提供しようとするときには、再水和に必要な温度および時間を減少させることは有利になる。
大抵の澱粉は、典型的には2種類のグルコースポリマーが存在している顆粒からなっている。これらは、アミロース(乾燥物質で15〜35重量%)とアミロペクチン(乾燥物質で65〜85重量%)である。アミロースは、澱粉の種類によって平均重合度が100〜5000の未分岐または僅かに分岐した分子からなっている。アミロペクチンは、平均重合度が1,000,000以上の極めて大きな高度に分岐した分子からなっている。商業上極めて重要な種類の澱粉(トウモロコシ澱粉、ジャガイモ(potato)澱粉、小麦澱粉およびタピオカ(tapioca)澱粉)は、15〜30重量%のアミロースを含んでいる。
大麦、トウモロコシ、キビ、小麦、ミロ、コメ、およびモロコシのような幾つかの種類の穀類の中には、澱粉顆粒がほぼ完全にアミロペクチンからなる品種がある。乾燥分での重量%として計算すると、これらの澱粉顆粒は95%を上回る、通常は98%を上回るアミロペクチンを含んでいる。従って、これらの穀類澱粉顆粒のアミロース含量は、5%未満であり、通常は2%未満である。上記の穀類品種はワキシー(waxy)穀物粒子とも呼ばれており、それから単離されたアミロペクチン澱粉顆粒はワキシー穀物澱粉と呼ばれている。
様々な穀物の情況とは対照的に、澱粉顆粒がほぼアミロペクチンのみから構成される根および塊茎品種は、天然では知られていない。例えば、ジャガイモの塊茎から単離されるジャガイモ澱粉顆粒は、通常は約20%のアミロースと80%のアミロペクチンを含んでいる(乾燥物質での重量%)。しかしながら、この15年間に、遺伝子調節または突然変異によって、ジャガイモまたはキャッサバ塊茎で95重量%(乾燥物質)を上回るアミロペクチンからなる澱粉顆粒を形成するジャガイモおよびキャッサバ植物を栽培する努力が成功してきた。さらに、実質的にアミロペクチンのみを含んでなるジャガイモおよびキャッサバ塊茎の生産が可能であることも分かってきた。
本発明によれば、即席麺は、根もしくは塊茎澱粉またはその誘導体であって、澱粉が、澱粉の乾燥物質を基準として少なくとも95重量%のアミロペクチンを含んでなるものを含んでなる。普通の意味では、この澱粉はアミロペクチン根または塊茎の澱粉と呼ばれることがある。本発明によれば、アミロペクチン根または塊茎の澱粉は、澱粉顆粒の乾燥物質を基準として少なくとも95重量%、好ましくは少なくとも98重量%のアミロペクチンを含んでなり、従って、アミロースは顆粒の乾燥分に基づき5重量%未満、好ましくは2重量%未満である澱粉顆粒を産生する植物から得られた澱粉である。
アミロペクチンジャガイモ澱粉およびアミロペクチンタピオカ澱粉のような根および塊茎澱粉の組成および特性は、ワキシー穀物澱粉のそれとは異なっている。アミロペクチンジャガイモ澱粉は、ワキシー穀物澱粉と比較して脂質およびタンパク質の含量が著しく低い。ワキシー穀物澱粉製品(天然および改良したもの)を用いるときに起こることがある脂質および/またはタンパク質による風味、香りおよび泡立ちの悪さに関する問題は、対応するアミロペクチン根または塊茎澱粉製品、最も顕著にはアミロペクチンジャガイモまたはタピオカ澱粉製品を用いるときには起こらないか、または極めて僅かな程度で起こるだけである。ワキシー穀物澱粉とは対照的に、アミロペクチンジャガイモ澱粉は科学結合したリン酸基を含んでいる。結果として、溶解状態のアミロペクチンジャガイモ澱粉製品は、高分子電解質特性を有する。この高分子電解質特性は再水和を可能とするので、ジャガイモ澱粉が優れていることを部分的に説明している。
本発明の好ましい態様によれば、澱粉は澱粉エステルまたはエーテルのような安定化澱粉である。安定化は、例えば、プロピレンオキシドを用いるヒドロキシアルキル化によって行うことができる。本発明によって提供されるヒドロキシプロピル化澱粉は、一般的には0.001〜0.3、好ましくは0.03〜0.21のDSに対応するヒドロキシプロピル含量を有する。安定化は、澱粉の利用可能なヒドロキシル基の幾つかをアセチル基でエステル化することによって行うこともできる。一般に、アセチル含量は、0.001〜0.2、好ましくは0.001〜0.092の置換度に対応する。本明細書で用いられるDSという用語は、置換基を有する澱粉分子の無水グルコース単位当たりの部位の平均数を表す。
本発明の別の好ましい態様によれば、澱粉はリン酸架橋澱粉(distarch phosphate)またはアジピン酸架橋澱粉(distarch adipate)のような架橋澱粉である。澱粉の架橋はそれ自体、当業者に利用可能な方法である。エピクロルヒドリン、トリメタリン酸ナトリウム(STMP)、オキシ塩化リン(POCl3)、アクロレイン(acrolein)および無水アジピン酸(Adip)などの様々な架橋剤が知られている。リン酸架橋澱粉は、残留リン酸塩がアミロペクチンジャガイモ澱粉については0.5重量%以下または他のアミロペクチン根および塊茎澱粉については0.4重量%以下となる程度まで架橋または交叉結合(cross-bonded)している。アジピン酸架橋澱粉は、例えば、0.01〜0.24重量%、好ましくは0.01〜0.12重量%の無水アジピン酸と架橋していてもよい。架橋は、安定化と組み合わせて用いることができる。
架橋および/または安定剤を、典型的にはアルカリ性条件下で澱粉と反応させる。このような条件を実現するのに適当なアルカリ性物質は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化マグネシウム、炭酸ナトリウムおよびリン酸三ナトリウムである。特に好ましいものは、水酸化ナトリウムおよび炭酸ナトリウムである。塩は、アルカリ性反応条件下で澱粉顆粒が膨潤するのを防止するために加えられることもある。
本発明によれば、減成(degraded)澱粉を用いることもできる。減成は、多くの方法、すなわち、酸加水分解、酵素加水分解、酸化およびデキストリン化によって行うことができる。当業者には、これらの減成を行うための多くの方法が知られている。減成は、架橋および/または安定化と組み合わせることができる。
即席麺は、典型的には小麦粉、澱粉、および塩溶液を混合することによって調製される。生成する生地を丸め、切断し、蒸して、油中で揚げることまたは風乾により乾燥させる。下記において、本発明による即席麺を調製するための可能でかつ有利な方法を例として挙げる。当業者であれば容易に理解されるように、記載された方法について変更は本発明の範囲内にあることを理解すべきである。
塩溶液は、一般的には塩化ナトリウム塩(小麦粉および澱粉の総重量を基準として0.5〜2.5重量%の範囲)、ガム(好ましくはグアール(guar)ガム、小麦粉および澱粉の総重量を基準として0.05〜0.5重量%の範囲)、炭酸ナトリウム(小麦粉および澱粉の総重量を基準として0.05〜0.3重量%の範囲)、炭酸カリウム(小麦粉および澱粉の総重量を基準として0.05〜0.3重量%の範囲)、ポリリン酸ナトリウム(小麦粉および澱粉の総重量を基準として0.01〜0.03重量%の範囲)、および色素(所望による)を水に溶解することによって調製することができる。
乾燥材料(小麦粉、澱粉(乾燥材料の総重量を基準として5〜30重量%)、グルテン(乾燥材料の総重量を基準として1〜10重量%)など)を典型的には1〜2分間予備混合した後、生地ミキサー中で塩溶液と13〜15分間混合する。生地を5〜9ローラーによって圧縮して、約0.85mmの厚みの生地シートとする。生地シートをスリッターによって麺ストランド状に切断し、1バールの圧力で3-5分間(95〜100℃の温度で)蒸す。蒸し終わった麺を所要重量に準じて所定の長さに切断して、バスケットに入れた後、140〜180℃の油で70〜100秒間揚げ(即席フライド麺(instant fried noodle)について)、または90℃の熱風で60%RHで10分間、次いで40%RHで10分間および更に10%RHで20分間乾燥する(即席風乾麺(instant air dried noodle)について)。麺を室温まで冷却し、包装する。
上記のように、消費者レベルでは、好ましくは少なくとも85℃、更に好ましくは少なくとも95℃の熱水を加えて、製品を消費する。
本発明によれば、アミロペクチン根または塊茎澱粉が、アミロース含量が一層高い従来の澱粉の代わりに用いられる。有利なことには、即席麺の調製にアミロペクチン根または塊茎澱粉を用いることによって、より低温で再水和しおよび/または消費者レベルでの調製時間を減少させることができることが分かった。従来の澱粉の代わりにアミロペクチン根または塊茎澱粉を用いて即席麺を調製すると、これらの麺のストランド厚みを増加させることができることも分かった。
本発明を下記の非制限的実施例によって説明する。

略号
WS 小麦澱粉
PS ジャガイモ澱粉
APS アミロペクチンジャガイモ澱粉
APSAC アセチル化アミロペクチンジャガイモ澱粉
APSHP ヒドロキシプロピル化アミロペクチンジャガイモ澱粉
WCS ワキシートウモロコシ澱粉
WRS ワキシーコメ澱粉
STPP トリポリリン酸リン酸ナトリウム
材料
総ての成分を、表2および3に示す。
麺調製
麺調製は、混合、丸め、蒸し、および乾燥の組合せである。乾燥材料(小麦粉、澱粉およびグルテン)を、1分間予備混合した。溶液(塩、アルカリ性塩、ガム、リン酸塩、水)を次に加え、更に14分間混合した。この生地を所定の厚みのシート状にした後、切断し、蒸し、油で揚げ、または風乾した。表1に、この手順を示している。即席フライド麺および即席風乾麺の処方物をそれぞれ表2 および3に示す。
Figure 0004637919
風乾麺は、麺を90 ℃、60%RHで10分間、次いで40%RHで10分間、更に10%RHで20分間乾燥することによって調製した。
即席フライド麺は、140〜180℃で70〜100秒間油で揚げることによって調製した。
Figure 0004637919
Figure 0004637919
評価
即席フライド麺は、熱水(それぞれ、95 ℃および85 ℃)で3分間で調製し、即席風乾麺は、熱水(95℃)で4分間で調製し、次いで、官能パネルによって評価した。結果を、それぞれ表4、5および6に示す。
図1は、熱水(85℃)、3分間で調製した後の天然のアミロペクチンジャガイモ澱粉および天然のジャガイモ澱粉を含む再水和麺を示している。天然のアミロペクチンジャガイモ澱粉を含む麺は容易に再水和することができ、消費に良好な質感(texture)を生じるが、天然のジャガイモ澱粉を含む麺は消費の目的で再水和することができないことが明らかである。
Figure 0004637919
表5の官能評価は、麺の質感はAPSおよびAPSの誘導体を添加することによって有意に改良されることを示している。対照物において許容できない官能もPSによって向上したが、APSほどには向上しなかった。WCSおよびWRSを添加すると、他の属性は事実上対照物に匹敵するものであったものの、湿気のある(soggy)麺が得られた。
別の再水和実験では、PSおよびAPS(およびその誘導体)を含む即席フライド麺を、85℃の水を用いて3分間再水和した。PS麺は生の風味(raw taste)が残り、照り(shininess)および弾力性(elasticity)が低かったが、APS(およびその誘導体)麺では生の風味が全くなく、優れた官能値を示した。小麦粉のみ(対照物)、WS、WCSおよびWRSを含む麺は、全く再水和することができない。
Figure 0004637919
Figure 0004637919
APSおよびAPSの誘導体の添加によっても再水和が促進され、95℃、4分間で調製した後に改良された麺の質感が得られた。
実施例の結果は、APSおよびその誘導体で調製した麺では、小麦粉、ジャガイモ澱粉、ワキシートウモロコシ澱粉およびワキシーコメ澱粉で調製したものより良好な品質であり、再水和が速やかであることを示している。
結論
APSおよびその誘導体を添加して製造した麺は、一層高い弾力性、照り、つるつる感(slipperiness)を示したが、生の風味は全く示さなかった。APSおよびその誘導体を麺に加えたときには、(熱水で調製した後の)麺ストランドの強度は増加し、湿気(soggy)は少なかった。アミロペクチンジャガイモ澱粉およびその誘導体を即席フライド麺に加えることによって、一層速やかな再水和またはより低温での再水和が可能である。APSおよびその誘導体は、即席風乾麺の品質を向上させることもできる。

Claims (14)

  1. 根もしくは塊茎の澱粉またはその誘導体を含んでなる即席麺であって、前記澱粉が、該澱粉の乾燥物質を基準として少なくとも95重量%のアミロペクチンを含んでなる、即席麺。
  2. 前記澱粉が、該澱粉の乾燥物質を基準として少なくとも98重量%のアミロペクチンを含んでなる、請求項1に記載の即席麺。
  3. 前記澱粉がジャガイモまたはタピオカ澱粉である、請求項1または2に記載の即席麺。
  4. 前記澱粉誘導体が、架橋、安定化、分解、またはそれらの組合せによって得られるものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の即席麺。
  5. 前記澱粉が、エピクロルヒドリン、オキシ塩化リン、トリメタリン酸ナトリウム、アクレオリン(acreolin)、または無水アジピン酸を用いて架橋されている、請求項4に記載の即席麺。
  6. 前記澱粉が、アセチル化および/またはヒドロキシプロピル化によって安定化されている、請求項4に記載の即席麺。
  7. 小麦粉、澱粉、1種類以上の塩、水、および他の任意成分を混合して生地を製造した後、該生地を丸め、切断し、蒸し、乾燥することを含んでなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の即席麺の製造方法であって、前記澱粉が、根もしくは塊茎の澱粉またはその誘導体であり、前記澱粉が、澱粉の乾燥分に基づき少なくとも95重量%のアミロペクチン含んでなる、方法。
  8. 前記乾燥を油で揚げることによって行う、請求項7に記載の方法。
  9. 前記乾燥を風乾によって行う、請求項7に記載の方法。
  10. 前記即席麺を熱水と接触させることによって再水和することをさらに含んでなる、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記熱水の温度が85〜100℃の範囲である、請求項10に記載の方法。
  12. 即席麺の調製における、根もしくは塊茎の澱粉またはその誘導体の使用であって、前記澱粉が、該澱粉の乾燥物質を基準として少なくとも95重量%のアミロペクチンを含んでなり、通常の澱粉であって該澱粉の乾燥物質を基準として5重量%を上回るアミロースを含むものに取って代わる、使用。
  13. 即席麺の再水和に必要な温度および/または時間を減少するための、根もしくは塊茎の澱粉またはその誘導体の使用であって、前記澱粉が、澱粉の乾燥分に基づき少なくとも95重量%のアミロペクチン含んでなる、使用。
  14. 前記即席麺の再水和に必要な温度範囲が85〜100℃であり、前記即席麺を油で揚げることによって乾燥する、請求項13に記載の使用。
JP2007557949A 2005-03-01 2006-03-01 急速再水和性麺 Active JP4637919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05075505A EP1698237B1 (en) 2005-03-01 2005-03-01 Fast rehydrating noodle
PCT/NL2006/000109 WO2006093404A1 (en) 2005-03-01 2006-03-01 Fast rehydrating noodle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008531042A JP2008531042A (ja) 2008-08-14
JP4637919B2 true JP4637919B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34938078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557949A Active JP4637919B2 (ja) 2005-03-01 2006-03-01 急速再水和性麺

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8647693B2 (ja)
EP (1) EP1698237B1 (ja)
JP (1) JP4637919B2 (ja)
CN (1) CN101132706A (ja)
AT (1) ATE370665T1 (ja)
AU (1) AU2006219126B2 (ja)
BR (1) BRPI0608736A2 (ja)
DE (1) DE602005002124T2 (ja)
ES (1) ES2289646T3 (ja)
MX (1) MX2007010523A (ja)
PL (1) PL1698237T3 (ja)
WO (1) WO2006093404A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1955600A1 (en) * 2007-01-24 2008-08-13 Coöperatie AVEBE U.A. Expanded, low-salt snack product comprising high-amylopectin starch
PL213983B1 (pl) * 2007-12-28 2013-06-28 Inst Biotechnologii Przemyslu Rolno Spozywczego Makaron instant
CN101849636B (zh) * 2010-06-23 2012-06-06 王桂霞 方便冷面及制作方法
JP4880081B1 (ja) * 2011-05-13 2012-02-22 日本食品化工株式会社 アセチル化アジピン酸架橋タピオカ澱粉及びその製造方法
JP6325137B2 (ja) * 2016-02-24 2018-05-16 日清食品ホールディングス株式会社 即席フライ麺の製造方法
CN106993751B (zh) * 2017-04-12 2021-03-26 新疆丰谷一路农业科技有限公司 冷冻小米粥的方法、速食小米粥及其制备方法
CN107432418A (zh) * 2017-08-25 2017-12-05 江南大学 一种降低油炸方便面含油率的方法
EP3794960A1 (en) * 2019-09-18 2021-03-24 Roquette Freres High acetylated pea starch for instant noodles

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238044A (en) * 1975-09-17 1977-03-24 Kyupi Kk Production of instant noodle
JPH05111359A (ja) * 1983-05-17 1993-05-07 Nisshin Flour Milling Co Ltd 即席冷凍麺類用穀粉
JPS61173756A (ja) * 1985-01-25 1986-08-05 Nissin Food Prod Co Ltd 即席麺類の製造方法
US4960604A (en) * 1987-12-16 1990-10-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Oriental noodle prepared from a cross-linked potato or sweet potato starch
JPH0585145A (ja) 1991-09-26 1993-04-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
US6221420B1 (en) * 1993-07-30 2001-04-24 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Foods containing thermally-inhibited starches and flours
AU703050B2 (en) * 1996-01-18 1999-03-11 Incorporated Administrative Agency National Agriculture And Bio-Oriented Research Organization Flour blends for breads, cakes, or noodles, and foods prepared from the flour blends
JP3079251B2 (ja) * 1997-03-12 2000-08-21 農林水産省農業研究センター所長 新規特性をもつ小麦澱粉
DK1141030T3 (da) * 1999-01-15 2004-01-26 Avebe Coop Verkoop Prod Hydrofobe stivelsesderivater
DE60004023T2 (de) * 1999-03-15 2004-04-22 Coöperatieve Verkoop- en Productievereniging van Aardappelmeel en Derivaten 'AVEBE' B.A. Zutaten für aufgepuffte nahrungsmittel
GB2347840B (en) * 1999-03-15 2003-10-01 United Biscuits Ltd Improvements in and relating to snack foods
JP4008376B2 (ja) * 2003-04-02 2007-11-14 サンヨー食品株式会社 即席麺類の製造方法
WO2006029405A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Mgp Ingredients, Inc. High-fiber, high-protein pasta and noodle products

Also Published As

Publication number Publication date
CN101132706A (zh) 2008-02-27
BRPI0608736A2 (pt) 2010-12-07
DE602005002124T2 (de) 2008-05-21
US8647693B2 (en) 2014-02-11
MX2007010523A (es) 2007-11-08
JP2008531042A (ja) 2008-08-14
AU2006219126B2 (en) 2010-09-23
PL1698237T3 (pl) 2008-01-31
ATE370665T1 (de) 2007-09-15
DE602005002124D1 (de) 2007-10-04
ES2289646T3 (es) 2008-02-01
EP1698237A1 (en) 2006-09-06
WO2006093404A1 (en) 2006-09-08
US20090130286A1 (en) 2009-05-21
AU2006219126A1 (en) 2006-09-08
EP1698237B1 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637919B2 (ja) 急速再水和性麺
JP4215955B2 (ja) 膨張食品用の成分
US7422638B2 (en) Sago-based gelling starches
JP6450130B2 (ja) 食感改良組成物
JP2007537339A (ja) 酸化型の可逆的に膨張する顆粒状デンプン生成物
EP1955600A1 (en) Expanded, low-salt snack product comprising high-amylopectin starch
JP2013176350A (ja) レトルト耐性麺
JP6803697B2 (ja) 乾麺の製造方法、及びそれに用いる製麺用組成物
JP5770545B2 (ja) 水産練製品及び水産練製品の製造方法
JP6132544B2 (ja) 人造米
US20220338515A1 (en) High acetylated pea starch for instant noodles
JP5129220B2 (ja) 茹で中華麺類の製造方法
JP2017201943A (ja) 澱粉麺の製造方法
JP7329930B2 (ja) 難消化性でん粉組成物およびその製造方法
JP6317906B2 (ja) 煎餅用澱粉組成物及びこれを用いた煎餅の製造方法
JP2014054226A (ja) 麺類用復元性又は茹で上り時間改良剤
CN114651015A (zh) 改性乙酰化己二酸二淀粉酯,和含有其的产品
EP3987941A1 (en) Low acetylated pea starch as egg white replacer
MXPA01009327A (en) Ingredients for expanded foods
JPH1175747A (ja) 和そば用粉及び和そば
NZ534974A (en) Sago-based gelling starches

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4637919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250