JP4635715B2 - はんだ合金およびそれを用いた半導体装置 - Google Patents

はんだ合金およびそれを用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4635715B2
JP4635715B2 JP2005148730A JP2005148730A JP4635715B2 JP 4635715 B2 JP4635715 B2 JP 4635715B2 JP 2005148730 A JP2005148730 A JP 2005148730A JP 2005148730 A JP2005148730 A JP 2005148730A JP 4635715 B2 JP4635715 B2 JP 4635715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
solder alloy
antimony
tin
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005148730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006320955A (ja
Inventor
両角  朗
伸 征矢野
良和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2005148730A priority Critical patent/JP4635715B2/ja
Priority to GB0601776A priority patent/GB2426251B/en
Priority to US11/345,516 priority patent/US20060263235A1/en
Priority to DE102006005271A priority patent/DE102006005271B4/de
Priority to CN201210102888.0A priority patent/CN102637662B/zh
Priority to CN2010102407673A priority patent/CN101905388B/zh
Priority to CN2006100515427A priority patent/CN1864909B/zh
Publication of JP2006320955A publication Critical patent/JP2006320955A/ja
Priority to US12/213,923 priority patent/US7816249B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4635715B2 publication Critical patent/JP4635715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Description

この発明は、鉛を含有しないはんだ合金およびそれを用いた半導体装置に関し、特にスズ(Sn)−アンチモン(Sb)系はんだ合金に関する。
一般に、はんだ合金には、良好な接合性と耐食性が必要である。また、電力変換用のパワー半導体装置において、セラミック基板の表面に導体パターンを形成してなる絶縁基板の、一方の主面(おもて面)に設けられた導体パターンに、半導体チップの裏面をはんだ接合する際に用いられるはんだ合金には、高い熱疲労強度が要求される。これは、絶縁基板の表面の導体パターンと半導体チップの裏面との接合が面接合であることと、半導体チップと導体パターンの熱膨張係数が相違し、かつ通電時に半導体チップが発熱することから、はんだ接合部に大きな熱歪みが発生するからである。
また、電気自動車等における電力変換装置に用いられる電力変換用のパワー半導体装置では、絶縁基板の他方の主面(裏面)に設けられた導体パターンが、金属等でできた放熱板にはんだ合金により接合される。そのはんだ接合部の面積は非常に大きいため、この接合に用いられるはんだ合金には、優れた濡れ性が要求される。さらに、絶縁基板の裏面の導体パターンと放熱板との接合部には、絶縁基板(セラミック基板)と放熱板との熱膨張係数の相違による大きな熱歪みが発生する。絶縁基板の裏面の導体パターンと放熱板との接合部はその接合面積が大きいため、上述の半導体チップと絶縁基板のおもて面の導体パターンとの間の接合部に発生する歪みに比べ、発生する歪みも大きくなる。
近時、環境上の配慮から、鉛(Pb)を含まないはんだ合金が望まれており、そのようなはんだ合金として、スズ(Sn)−アンチモン(Sb)合金が公知である。例えば、スズ(Sn)を主成分とし、アンチモン(Sb)を3.0重量%以下、銀(Ag)を3.5重量%以下、ゲルマニウム(Ge)を0.1重量%以下含有し、さらに1.0重量%以下の銅または1.0重量%以下のニッケルあるいはその両方を含有するはんだ合金が公知である(例えば、特許文献1参照。)。また、ゲルマニウム(Ge)が0.01〜10%、アンチモン(Sb)が5〜30%、スズ(Sn)が65〜90%であるはんだ合金が公知である(例えば、特許文献2参照。)。
特開平11−58066号公報 特開2003−94194号公報
スズ(Sn)−アンチモン(Sb)合金は、アンチモン(Sb)8.5重量%、温度245℃に包晶点を有しているため、通常は、アンチモン(Sb)の含有割合が8重量%以下となる組成で用いられる。その場合、スズ(Sn)の溶融温度232℃と包晶温度245℃の間でスズ(Sn)−アンチモン(Sb)合金の溶融が生じるので、固液共存領域が狭く、また耐熱性が良好であり、アンチモン(Sb)の含有割合を増大させることにより機械的に優れた特性のものが得られる。しかしながら、アンチモン(Sb)の含有割合が大きくなると、はんだ合金時の濡れ性が低くなるという問題点がある。また、スズ(Sn)などのはんだ成分が酸化すると、接合性が悪くなるという問題点がある。
この発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、優れた濡れ性と良好な接合性を有するスズ(Sn)−アンチモン(Sb)系はんだ合金を提供することを目的とする。また、この発明は、優れた濡れ性と良好な接合性を有するスズ(Sn)−アンチモン(Sb)系はんだ合金を用いた半導体装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかるはんだ合金は、3重量%以上5重量%以下のアンチモンと0.01重量%以上0.2重量%以下のゲルマニウムを含有し、残りがスズであることを特徴とする。
また、請求項の発明にかかるはんだ合金を用いた半導体装置は、両面に導体パターンが形成された絶縁基板と、該絶縁基板のおもて面の導体パターンに接合された半導体チップと、前記絶縁基板の裏面の導体パターンに接合された放熱板とを備え、前記絶縁基板の裏面の導体パターンと前記放熱板との間が、3重量%以上5重量%以下のアンチモンと0.01重量%以上0.2重量%以下のゲルマニウムを含有し、かつ残りがスズであるはんだ合金によりはんだ接合されていることを特徴とする。
請求項の発明にかかるはんだ合金を用いた半導体装置は、請求項に記載の発明において、半導体チップの裏面と、絶縁基板のおもて面の導体パターンとの間が、3重量%以上5重量%以下のアンチモンと0.01重量%以上0.2重量%以下のゲルマニウムを含有し、かつ残りがスズであるはんだ合金によりはんだ接合されていることを特徴とする。
請求項の発明にかかるはんだ合金を用いた半導体装置は、請求項またはに記載の発明において、半導体チップの表面に設けられた電極と、配線用導体が、3重量%以上5重量%以下のアンチモンと0.01重量%以上0.2重量%以下のゲルマニウムを含有し、かつ残りがスズであるはんだ合金によりはんだ接合されていることを特徴とする。
請求項の発明にかかるはんだ合金を用いた半導体装置は、請求項2〜4のいずれか一つに記載の発明において、前記絶縁基板は、アルミナ、窒化アルミまたは窒化珪素のいずれかを主剤とするセラミック基板の両面に銅パターンが接合されたものであり、前記放熱板は銅であることを特徴とする。
請求項1〜7の発明によれば、スズ(Sn)にアンチモン(Sb)を添加したことにより、合金の耐熱性と熱疲労強度が向上する。また、溶融温度が高くなり、合金の耐熱性が増す。さらに、熱ストレスによってスズ(Sn)の結晶粒子が粗大化するのが抑制されるので、熱疲労特性が向上する。ただし、アンチモン(Sb)の添加量が3重量%に満たないと熱疲労寿命が著しく低下するので、アンチモン(Sb)の添加量は3重量%以上であるのが適当である。また、アンチモン(Sb)の添加量が5重量%を超えると、はんだ濡れ性が低下するので、アンチモン(Sb)の添加量は5重量%以下であるのが適当である。
また、スズ(Sn)−アンチモン(Sb)はんだ合金に微量のゲルマニウム(Ge)を添加したことにより、はんだ溶融時に薄い酸化膜が形成される。それによって、スズ(Sn)などのはんだ成分の酸化が抑制されるので、接合性が改善される。ただし、十分な酸化抑制効果を得るためにはゲルマニウム(Ge)の添加量は0.01重量%以上であるのがよい。また、ゲルマニウム(Ge)の添加量が0.2重量%を超えると、ゲルマニウム(Ge)による酸化被膜が厚くなりすぎて接合性に悪影響を及ぼすので、ゲルマニウム(Ge)の添加量は0.2重量%以下であるのが適当である。従って、ゲルマニウム(Ge)の添加量が0.01〜0.2重量%であれば、熱疲労特性に優れるとともに、接合性が良好となる。
本発明にかかるはんだ合金によれば、優れた濡れ性と良好な接合性を有するスズ(Sn)−アンチモン(Sb)系はんだ合金が得られるという効果を奏する。また、本発明にかかるはんだ合金を用いた半導体装置によれば、優れた濡れ性と良好な接合性を有するスズ(Sn)−アンチモン(Sb)系はんだ合金を用いた半導体装置が得られるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるはんだ合金およびそれを用いた半導体装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
はんだ合金は、スズ(Sn)、アンチモン(Sb)およびゲルマニウム(Ge)の各原料を電気炉中で溶解することにより、調製される。各原料の純度は、99.99重量%以上である。各原料の割合は、アンチモン(Sb)が3〜5重量%であり、ゲルマニウム(Ge)が0.01〜0.2重量%であり、残りが主成分となるスズ(Sn)である。
次に、上述したはんだ合金を用いた半導体装置の一例について説明する。図1は、その半導体装置の構成を示す断面図である。図1に示すように、10は絶縁基板であって、セラミック基板1の両面に導体パターン2,3が接合された構成となっている。セラミック基板1は、アルミナ、窒化アルミまたは窒化珪素のいずれかを主剤としたセラミック基板である。セラミック基板1のおもて面に形成された導体パターン2は、電気回路となる金属製の導体パターンである。セラミック基板1の裏面には、金属製の導体パターン3が設けられている。導体パターン2,3は、安価でかつ熱伝導率に優れた銅が好適である。半導体チップ4の裏面には、金属膜よりなる裏面電極(図示省略)が設けられている。この裏面電極は、絶縁基板10のおもて面の導体パターン2に上述した組成のはんだ合金5により接合されている。
また、半導体チップ4のおもて面には、金属膜よりなる表面電極(図示省略)が設けられている。この表面電極には、配線用導体6が上述した組成のはんだ合金7により接合されている。さらに、絶縁基板10の裏面の導体パターン3は、金属製の放熱板8に上述した組成のはんだ合金9により接合されている。放熱板8は、図示しない半導体パッケージの外部冷却体への熱導体となる。放熱板8には安価で熱伝導性に優れた銅が好適である。
ここで、絶縁基板10の裏面の導体パターン3と放熱板8との接合部には、絶縁基板10のセラミック基板1と放熱板8との熱膨張係数の相違による大きな熱歪みが発生する。特に銅は膨張係数が大きいために、セラミック基板1との膨張係数の差が大きくなり、絶縁基板10の裏面の導体パターン3と放熱板8との接合部に発生する歪みも大きい。放熱板8に銅より膨張係数の小さい素材(例えばアルミニウムや、銅とモリブデンとの合金など)を用いれば、膨張係数の相違による歪みの発生は低減されるものの、これらの素材は銅に比べて高価であり、熱伝導率も低く、半導体装置の放熱特性が低下する。
そこで、導体パターン3と放熱板8との接合に上記の組成のはんだ合金を用いることにより、導体パターン3と放熱板8に安価で熱伝導率に優れた銅を採用して、優れた放熱特性と良好な接合性を得ることができる。なお、半導体チップ4の表面電極と配線用導体6、または半導体チップ4の裏面電極と絶縁基板10の導体パターン2が、上述した組成のはんだ合金5,7,9と異なる組成のはんだ材料により接合されていてもよい。
実施例1〜4.
アンチモン(Sb)を5.0重量%とし、ゲルマニウム(Ge)の添加量を0.01〜0.2重量%まで4段階で変え、残りをスズ(Sn)とした組成を有するスズ(Sn)−アンチモン(Sb)系はんだ合金を調製した。ゲルマニウム(Ge)の添加量を、実施例1では0.01重量%とし、実施例2では0.05重量%とし、実施例3では0.1重量%とし、実施例4では0.2重量%とした。
実施例5〜8.
アンチモン(Sb)を3.0重量%とし、ゲルマニウム(Ge)の添加量を0.01〜0.2重量%まで4段階で変え、残りをスズ(Sn)とした組成を有するスズ(Sn)−アンチモン(Sb)系はんだ合金を調製した。ゲルマニウム(Ge)の添加量を、実施例5では0.01重量%とし、実施例6では0.05重量%とし、実施例7では0.1重量%とし、実施例8では0.2重量%とした。
比較例1〜4.
比較として、ゲルマニウム(Ge)を含まないはんだ合金を調製した。アンチモン(Sb)の添加量を、比較例1では6.0重量%とし、比較例2では5.0重量%とし、比較例3では3.0重量%とし、比較例4では2.0重量%とし、いずれも残りをスズ(Sn)とした。
得られた各はんだ合金の濡れ性(濡れ力)を、メニスコグラフ法でフラックス(RMAタイプ)を使用して測定した。また、各はんだ合金について、濡れ拡がり率、濡れ角およびはんだ溶融時の酸化膜の生成状況を確認した。さらに、各はんだ合金の熱疲労寿命を評価した。熱疲労寿命を評価するにあたっては、各はんだ合金を用いて、金属製の放熱板に、金属製の導体パターンを有する絶縁基板のその導体パターンを接合した接合体(図1の放熱板8に絶縁基板10の導体パターン3をはんだ合金9により接合したもの)を作製した。
そして、この接合体に、−40〜125℃の温度を繰り返す温度サイクル負荷を与えたときの1000サイクル終了時のはんだ亀裂長さを測定した。結果を表1に示す。表1の酸化膜の欄において、「×」は酸化膜の生成が顕著であることを表し、「○」は酸化膜の生成が少ないことを表し、「◎」は酸化膜の生成が極めて少ないことを表している。
Figure 0004635715
表1より以下のことがわかる。アンチモン(Sb)の添加量が増えると熱疲労特性が向上するが、その添加量が5.0重量%よりも多くても熱疲労特性はほとんど同等レベルである。逆に、アンチモン(Sb)の添加量が3.0重量%よりも少ないと熱疲労特性が顕著に低下する。また、0.01〜0.2重量%のゲルマニウム(Ge)が添加されていると、はんだ溶融時に液面上に生成される酸化膜が明瞭に低減するとともに、濡れ性も良好となる。
ゲルマニウム(Ge)の添加は、ディップおよび板のいずれに対しても効果がある。ただし、ゲルマニウム(Ge)の添加量が0.01重量%よりも多くても、添加量が0.01重量%のときと比べて、濡れ性および酸化膜の生成において顕著な差はない。ゲルマニウム(Ge)の添加は、スズ(Sn)の酸化を抑制するので、はんだ接合時だけでなく、はんだ合金を作製する際にも有効であり、表面酸化の少ない良質なはんだ合金が得られる。
例えば、クリームはんだ用のはんだ合金粉末を作製する際には、粉体の形状を球形にすることが望ましい。球形の粉体を得るには、表面張力のみが作用する条件で粉体を作製する必要がある。そのためには、表面の酸化をできるだけ抑える必要があるので、ゲルマニウム(Ge)を添加して表面の酸化を抑制するのがよい。ゲルマニウム(Ge)の酸化速度は安定しており、低い添加量でも効果を持続する。
このように、スズ(Sn)−アンチモン(Sb)合金にゲルマニウム(Ge)を添加することによって、熱疲労特性に優れるはんだ合金が得られる。また、耐熱性を有するはんだ合金が得られる。さらに、濡れ性の高いはんだ合金が得られる。さらにまた、接合性の良好なはんだ合金が得られる。また、鉛(Pb)を含まないので、公害の原因とならないはんだ合金が得られる。
以上のように、本発明にかかるはんだ合金およびそれを用いた半導体装置は、はんだ接合部を有する種々の装置に有用であり、特に、電気自動車等における電力変換装置として用いられる電力変換用半導体装置に適している。
本発明にかかるはんだ合金を用いた半導体装置の一例を示す断面図である。
符号の説明
1 セラミック基板
2,3 導体パターン
4 半導体チップ
5,7,9 はんだ合金
6 配線用導体
8 放熱板
10 絶縁基板

Claims (5)

  1. 3重量%以上5重量%以下のアンチモンと0.01重量%以上0.2重量%以下のゲルマニウムを含有し、残りがスズであることを特徴とするはんだ合金。
  2. 両面に導体パターンが形成された絶縁基板と、該絶縁基板のおもて面の導体パターンに接合された半導体チップと、前記絶縁基板の裏面の導体パターンに接合された放熱板とを備え、前記絶縁基板の裏面の導体パターンと前記放熱板との間が、3重量%以上5重量%以下のアンチモンと0.01重量%以上0.2重量%以下のゲルマニウムを含有し、かつ残りがスズであるはんだ合金によりはんだ接合されていることを特徴とするはんだ合金を用いた半導体装置。
  3. 半導体チップの裏面と、絶縁基板のおもて面の導体パターンとの間が、3重量%以上5重量%以下のアンチモンと0.01重量%以上0.2重量%以下のゲルマニウムを含有し、かつ残りがスズであるはんだ合金によりはんだ接合されていることを特徴とする請求項に記載のはんだ合金を用いた半導体装置。
  4. 半導体チップの表面に設けられた電極と、配線用導体が、3重量%以上5重量%以下のアンチモンと0.01重量%以上0.2重量%以下のゲルマニウムを含有し、かつ残りがスズであるはんだ合金によりはんだ接合されていることを特徴とする請求項またはに記載のはんだ合金を用いた半導体装置。
  5. 前記絶縁基板は、アルミナ、窒化アルミまたは窒化珪素のいずれかを主剤とするセラミック基板の両面に銅パターンが接合されたものであり、前記放熱板は銅であることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載のはんだ合金を用いた半導体装置。
JP2005148730A 2005-05-20 2005-05-20 はんだ合金およびそれを用いた半導体装置 Active JP4635715B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148730A JP4635715B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 はんだ合金およびそれを用いた半導体装置
GB0601776A GB2426251B (en) 2005-05-20 2006-01-30 Solder alloy and a semiconductor device using the solder alloy
US11/345,516 US20060263235A1 (en) 2005-05-20 2006-02-02 Solder alloy and a semiconductor device using the solder alloy
DE102006005271A DE102006005271B4 (de) 2005-05-20 2006-02-06 Halbleitervorrichtung unter Verwendung einer Lötlegierung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
CN201210102888.0A CN102637662B (zh) 2005-05-20 2006-02-28 使用焊料合金的半导体装置
CN2010102407673A CN101905388B (zh) 2005-05-20 2006-02-28 一种制造半导体装置的方法
CN2006100515427A CN1864909B (zh) 2005-05-20 2006-02-28 焊料合金和使用该焊料合金的半导体装置
US12/213,923 US7816249B2 (en) 2005-05-20 2008-06-26 Method for producing a semiconductor device using a solder alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148730A JP4635715B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 はんだ合金およびそれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006320955A JP2006320955A (ja) 2006-11-30
JP4635715B2 true JP4635715B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36061073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148730A Active JP4635715B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 はんだ合金およびそれを用いた半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060263235A1 (ja)
JP (1) JP4635715B2 (ja)
CN (3) CN101905388B (ja)
DE (1) DE102006005271B4 (ja)
GB (1) GB2426251B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221330A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd はんだ合金
KR101163329B1 (ko) * 2008-02-22 2012-07-05 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 터치 패널 센서
JP2009283741A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
TWI541488B (zh) * 2011-08-29 2016-07-11 奇鋐科技股份有限公司 散熱裝置及其製造方法
CN102717201B (zh) * 2012-07-04 2015-04-22 深圳市斯特纳新材料有限公司 具有耐腐蚀的高强度高温焊料
US9764430B2 (en) * 2014-02-24 2017-09-19 Koki Company Limited Lead-free solder alloy, solder material and joined structure
CN108428682B (zh) * 2018-04-13 2020-08-18 江西江铃集团新能源汽车有限公司 一种功率模组及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330941A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Toshiba Corp 高熱伝導ペースト半田および半導体デバイス
JP2002232022A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Aisin Seiki Co Ltd 熱電モジュール及びその製造方法
JP2003094194A (ja) * 2001-07-16 2003-04-02 Uchihashi Estec Co Ltd はんだ材及び電子部品における部材の固定方法
JP2004001100A (ja) * 2001-06-28 2004-01-08 Senju Metal Ind Co Ltd 鉛フリーはんだ合金

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230493A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Taruchin Kk はんだ合金
JP3269745B2 (ja) * 1995-01-17 2002-04-02 株式会社日立製作所 モジュール型半導体装置
JP3226213B2 (ja) * 1996-10-17 2001-11-05 松下電器産業株式会社 半田材料及びそれを用いた電子部品
US6033488A (en) * 1996-11-05 2000-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Solder alloy
KR19980068127A (ko) * 1997-02-15 1998-10-15 김광호 납땜용 무연 합금
JP3353662B2 (ja) * 1997-08-07 2002-12-03 富士電機株式会社 はんだ合金
US6179935B1 (en) * 1997-04-16 2001-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Solder alloys
CA2340393A1 (en) * 1999-06-11 2000-12-21 Katsuaki Suganuma Lead-free solder
JP2002321084A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 電子部品接合用はんだ合金
US20030178719A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Combs Edward G. Enhanced thermal dissipation integrated circuit package and method of manufacturing enhanced thermal dissipation integrated circuit package
JP2004017093A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toshiba Corp 鉛フリーはんだ合金、及びこれを用いた鉛フリーはんだペースト
CN1230567C (zh) * 2003-07-02 2005-12-07 中国科学院金属研究所 一种抗液态表面氧化的工业纯锡及其应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330941A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Toshiba Corp 高熱伝導ペースト半田および半導体デバイス
JP2002232022A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Aisin Seiki Co Ltd 熱電モジュール及びその製造方法
JP2004001100A (ja) * 2001-06-28 2004-01-08 Senju Metal Ind Co Ltd 鉛フリーはんだ合金
JP2003094194A (ja) * 2001-07-16 2003-04-02 Uchihashi Estec Co Ltd はんだ材及び電子部品における部材の固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101905388B (zh) 2012-05-30
DE102006005271B4 (de) 2012-12-06
GB2426251B (en) 2007-10-10
CN102637662A (zh) 2012-08-15
CN102637662B (zh) 2014-09-24
JP2006320955A (ja) 2006-11-30
CN101905388A (zh) 2010-12-08
CN1864909A (zh) 2006-11-22
CN1864909B (zh) 2012-05-30
GB0601776D0 (en) 2006-03-08
DE102006005271A1 (de) 2006-11-23
GB2426251A (en) 2006-11-22
US20060263235A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11145615B2 (en) Solder material for semiconductor device
JP4635715B2 (ja) はんだ合金およびそれを用いた半導体装置
JPH1177366A (ja) はんだ合金
JP2007281412A (ja) パワー半導体モジュール
JP2008270353A (ja) パワー半導体モジュール
JP5614507B2 (ja) Sn−Cu系鉛フリーはんだ合金
JP3353662B2 (ja) はんだ合金
JP5187465B1 (ja) 高温鉛フリーはんだ合金
WO2018168858A1 (ja) はんだ材
JP2008147309A (ja) セラミックス基板およびこれを用いた半導体モジュール
KR102524698B1 (ko) 접합체, 파워 모듈용 기판, 파워 모듈, 접합체의 제조 방법 및 파워 모듈용 기판의 제조 방법
JP6529632B1 (ja) はんだ合金、ソルダペースト、成形はんだ、及びはんだ合金を用いた半導体装置
JP2009088330A (ja) 半導体モジュール
WO2017126653A1 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、パワーモジュール、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6323103B2 (ja) パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
JP6819299B2 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
US7816249B2 (en) Method for producing a semiconductor device using a solder alloy
JP5392901B2 (ja) 窒化珪素配線基板
JP5560441B2 (ja) 電気回路基板の製造方法、及び電気回路応用製品
JP2005161397A (ja) はんだおよびその製造方法
JP4461268B2 (ja) 半導体装置部品およびその製造方法ならびにこれを用いた半導体装置
JP2001079684A (ja) Al系金属用ろう材とそれを用いたセラミックス回路基板
JPH07195190A (ja) 高温はんだ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4635715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250