JP4632122B2 - モジュール - Google Patents

モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4632122B2
JP4632122B2 JP2004365004A JP2004365004A JP4632122B2 JP 4632122 B2 JP4632122 B2 JP 4632122B2 JP 2004365004 A JP2004365004 A JP 2004365004A JP 2004365004 A JP2004365004 A JP 2004365004A JP 4632122 B2 JP4632122 B2 JP 4632122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
reference voltage
power supply
semiconductor device
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004365004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006173409A (ja
Inventor
裕 植松
英樹 大坂
洋二 西尾
誠司 船場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2004365004A priority Critical patent/JP4632122B2/ja
Priority to US11/304,625 priority patent/US7447038B2/en
Publication of JP2006173409A publication Critical patent/JP2006173409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632122B2 publication Critical patent/JP4632122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0233Filters, inductors or a magnetic substance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48195Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0227Split or nearly split shielding or ground planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10545Related components mounted on both sides of the PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、モジュールの配線技術において、情報処理装置などで用いられる半導体装置(メモリ等)が論理値(0又は1等)を決定する際に参照している電圧(参照電圧:Vref)に関し、この参照電圧を低ノイズで分配する配線方式に適用して有効な技術に関する。
例えば、情報処理装置に用いられる半導体装置には、参照電圧(Vref)が外部から供給され、その電圧を元に論理値を決定するもの(例えばDRAM:Dynamic Random Access Memory等)がある。すなわち、2値論理の場合であれば、Vrefよりある一定電圧以上大きい入力電圧には論理値の1、一定電圧以上小さい入力電圧には論理値の0として読み取る。
近年、半導体装置が取り扱う信号の高速化に伴い、このVrefへのノイズ重畳による論理不具合で半導体装置が誤動作を起こす問題が顕在化しつつある。メモリモジュールを例にノイズの種類について考えると、(1)外部のシステムボードからの伝搬ノイズ、(2)メモリ自分自身が発するノイズ、(3)モジュール基板上の他のメモリからの伝搬ノイズ、の3つのノイズが考えられる。
これら全てのノイズを減らす工夫が高速半導体装置では必要である。このような工夫の一つに特許文献1の低域通過フィルタを用いる方法がある。これは、システムボードとメモリモジュール間にLPFを設け、両者間のノイズ伝搬をカットするものである。この方法は(1)のノイズを低減する効果がある。(2)と(3)のノイズに関しては、公知技術で低減する。この公知技術は、大きく2つに分けられる。1つ目は面給電方式、2つ目は線給電方式である。
米国特許第6646945号明細書(B1)
しかしながら、前記のような技術では、(a)メモリ自分自身が発するノイズの低減が不十分、(b)モジュール上の他のメモリからの伝搬ノイズの低減が不十分、であるというような課題が発生する。面給電方式と線給電方式について、(a)と(b)を考えてみる。
面給電方式は、通常の電源(Vdd)給電に近い給電方式で、グランド(Vss)面(プレーン)と平行にVrefの給電面を設けることで、VrefとVssのプレーン間を容量的に結合させ、高い周波数領域でVref−Vss間インピーダンスを低く抑える方式である。低い周波数領域では、デカップリングコンデンサでインピーダンスを低く抑える。この方法は、(a)には効果があるが、Vref給電網全体が広い周波数領域で一様に低いインピーダンスであるため(b)への効果が小さい。すなわち、同一モジュール基板上のあるメモリから他のメモリまでの伝達インピーダンス(2portを有する回路におけるport1からport2への伝達インピーダンスZ21=V2/I1;V2:port2の出力電圧、I1:port1からの入力電流)が一様に高くなるため、ノイズが伝搬しやすい。また、給電面がある程度大きいと、面共振を引き起こす場合もあり、ノイズ特性は不安定である。
線給電方式は、信号配線と同様の細い配線で各メモリをデイジーチェーン状に接続する給電方式で、伝達インピーダンスは面給電方式に比べて低く、(b)に対する効果はやや高い。しかし、Vref−Vss間のインピーダンスをデカップリングコンデンサのみで低く抑えるため、低い周波数領域のみしかインピーダンスは下がらず、高い周波数ノイズの低減はできない。そのため、(a)の効果は小さい。
まとめると、面給電方式は、自己ノイズ低減が○、伝搬ノイズ低減が×であり、線給電方式は、自己ノイズ低減が×、伝搬ノイズ低減が△である。
そこで、本発明は、上記課題(a)と(b)を同時に解決し、自己ノイズと伝搬ノイズの両方を効果的に低減することができるモジュールの配線技術を提供することを目的とするものである。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明は、以下の技術1〜3の組み合わせによるVref配線方法を提供するものである。
技術1:メモリ近傍のVref−Vss間インピーダンスをデカップリングコンデンサとVref電源プレーンでVssと結合させ、広い周波数領域で低インピーダンス化を図る。
技術2:Vref電源プレーンは各メモリ毎に個別に設ける。
技術3:Vref電源プレーン間を高インピーダンス配線、又は高インピーダンスチップ部品で接続する。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
本発明によれば、前記各技術1〜3の役割により、以下のような効果を得ることができる。
技術1では、デカップリングコンデンサで数百MHz以下の低い周波数のインピーダンスを低下させ、Vref電源プレーンでGHz帯の高い周波数のVref−Vss間インピーダンスを低下させる。これにより、幅広い周波数に渡りノイズを低く抑えることが出来る。
技術2では、各メモリに個別のVref電源プレーンを持たせることで、伝搬ノイズ低減とプレーン共振の抑制の効果がある。
技術3では、伝達インピーダンスを低下させるように配線やチップ部品を選択することで、伝搬ノイズを極小化できる。また、チップ部品としてチップ抵抗を用いれば、ある抵抗値以上の抵抗を挿入することで更なるノイズ低減効果が生まれる。これは、Vref給電網を簡単な2次回路に見立て、2次回路の電気方程式から求められる条件式により、給電回路に発生するノイズ電流が不足減衰から過減衰へと変わるような抵抗を給電回路に挿入するという方法である。
以上から、本発明の給電方式では、自己ノイズ低減が○、伝搬ノイズ低減が◎となり、自己ノイズと伝搬ノイズの両方を効果的に低減することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
本発明は、参照電圧(Vref)を取り扱う半導体装置において、同一基板内にある複数の半導体装置に低ノイズでVrefを給電する方法を実現するものであり、以下において、半導体装置の一例としてのメモリを、モジュールの一例としてのメモリモジュールに実装した例で、各実施の形態を具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1〜図11を用いて、実施の形態1におけるメモリモジュールの一例を説明する。なお、図6〜図11は、本発明の特徴を分かり易くするために、本発明の比較対象となる従来技術を説明するための図である。
実施の形態1は、本発明の基本形である。ここでは、メモリモジュールを想定し、モジュール基板に6枚のメモリが実装されている場合を示すが、メモリの枚数はこれ以上でもこれ以下でも良く、片面実装でも両面実装でも良い。メモリモジュールは、システム基板であるマザーボードに実装されたモジュール用コネクタに差し込まれて使われる。
図1は、Vrefノイズ低減を実現するVref配線方式を示した説明図であり、Vrefを低ノイズで給電するモジュールのTOP層の概観図である。実施の形態1のモジュールは、モジュール基板1と、このモジュール基板1上に実装された、メモリ2、マザーボードからのノイズを低減するための低域通過フィルタ(Low Pass Filter:LPF)又はチップ抵抗の高インピーダンスチップ部品3−1、各メモリ2の周辺部を覆うVref電源面間を接続する高インピーダンスチップ部品3−2、Vref−Vss間のデカップリングコンデンサ5などから構成される。モジュール基板1上には、Vref電源面(以後、Vrefプレーンと称する)4が形成されている。特徴は、各メモリ2ごとにVrefプレーン4を有し、各Vrefプレーン4間が高インピーダンスチップ部品3−2で接続されていることにある。以下において、このような配線方式で自己ノイズ、及び伝搬ノイズをいかに低減できるかを説明する。
まず、自己ノイズの低減方法とその効果を示すために、メモリ実装部付近を拡大したものを図2に示す。図2中、20はメモリ実装領域(図2ではメモリを取り外した状態)、4はVrefプレーン(4−1,4−2はその一部)、5はデカップリングコンデンサ、30は図1のLPF又はチップ抵抗の高インピーダンスチップ部品3−1からVrefプレーン4に接続するためのVref配線、32−1,32−2はデカップリングコンデンサ実装パッド(1はVref側、2はVss側)、33はVssプレーンへのViaである。
図2を見てわかるように、メモリ実装部のVrefピンから2本の給電配線が出ている。1つはデカップリングコンデンサ5への配線31、もう1つはVrefプレーン4−2である。これは、2種類のキャパシタンスをメモリ2のVrefラインに接続していることと等価である。ここで、Vrefピンから見たデカップリングコンデンサ5とVrefプレーン4のインピーダンスについて考える。
まず、Vrefプレーン4のインピーダンスについて考える。Vrefプレーン4は以下の説明の通り、キャパシタンスと見なせる。モジュール基板1は通常6層〜8層程度であり、TOP層(及びBOTTOM層)が部品実装面で、TOP層(及びBOTTOM層)の直下(直上)の層がグランド(Vss)層である場合が多い。このため、Vrefプレーン4と、誘電体層を挟んだ下層のVssプレーンで金属の平行平板が形成され、これは容量として振る舞う。この時の容量は、一般的な平板コンデンサの容量計算と同様に概算できる。誘電体の比誘電率をεr、真空の誘電率をε0、面間距離をd、面の面積をSとすれば、容量は、
以上の通りである。
ここで、ε0=8.85×10-12(F/m)、εr=4.7、面間距離100μmとすると、単位面積当たりのプレーンの容量Cplaneは41.6pF/cm2と得られる。
次に、Vrefプレーン4とメモリ実装領域20のVrefピン間のインダクタンスについて考える。幅w、長さl、グランド面からの距離dのマイクロストリップ配線のインダクタンスは、真空の透磁率をμ0とすれば、
以上の式で概算できる。
ここで、μ0=4π×10-7(H/m)、w=0.5mm、d=0.1mmとすれば、単位長あたりのインダクタンスLlineは0.251nH/mmと得られる。
次に、デカップリングコンデンサ5のインピーダンスについて考える。メモリ実装部とデカップリングコンデンサ部の経路を考えると、引き出し用の配線31、デカップリングコンデンサ実装パッド32−1,32−2、デカップリングコンデンサ5、デカップリングコンデンサからグランドへのVia33の直列回路と見なせる。配線31、デカップリングコンデンサ実装パッド32−1,32−2、グランドへのVia33は主にインダクタンスとして取り扱われる。また、デカップリングコンデンサ5は容量と等価直列抵抗(equivalent series resistance:ESR)、等価直列インダクタンス(equivalent series inductance:ESL)の直列回路で表すことが出来る。
以上を含めて、メモリモジュールを簡易な等価回路で表すと図3のようになる。
図3の点線で囲まれた部分がメモリモジュールであり、その中にある点線で囲まれた領域6−1,6−2,6−3は、図2で示した部分の等価回路である。ZDRAMはメモリのVref部分の入力インピーダンス(すなわち、メモリのVrefピンとVssピン間のインピーダンス)、IDRAMはメモリが発するVrefノイズ電流、Cpl-1*(*はaかb)はメモリのVrefピンから近い部分のプレーンの容量(図2の4−1の部分)、Lpl-2*はメモリのVrefピンからCpl-1*に至るまでのインダクタンス(図2の4−2の部分)、Lpl-1*は隣接メモリのVrefプレーンからの入り口部(あるいはモジュール入り口部)からCpl-1*に至るまでの経路のインダクタンス、Cpl-2*はメモリのVrefピンから遠い部分(すなわち、4−1部分以外の部分)のVrefプレーン容量で、Lpl-3*、Lpl-4*は先ほどと同様にCpl-2*を有するプレーンの経路のインダクタンスである。また、デカップリングコンデンサの等価回路はESLのLdecap-*、ESRのRdecap-*、容量のCdecap-*の直列回路で表され、またデカップリングコンデンサとメモリのVrefピンからの経路部分(実装パッド、配線、Via)のインダクタンスをLline-*で表している。また、図1の3−2で表される高インピーダンスチップ部品をRcut-*で表している。
この等価回路を用いて、本発明がいかに(1)自己ノイズ低減、(2)伝播ノイズ低減に有効であるかを説明する。
まず、(1)自己ノイズ低減について説明する。
自己ノイズを減らすには、メモリのVref−Vss間インピーダンスを低くすることである。これは図3で言うと、Port1とVss間のインピーダンスを下げるということである。これを実現するのがメモリ周囲に実装したデカップリングコンデンサとVrefプレーンである。2つの異なる容量、インダクタンスを持つインピーダンスラインをPort1に接続することで、幅広い周波数でインピーダンスを低く保つことができる。デカップリングコンデンサは、大きい容量と大きいインダクタンスで低い周波数のノイズを抑える。Vrefプレーンは、小さい容量と小さいインダクタンスで高い周波数のノイズを抑える。具体的な数値を入れて考えてみる。
ここで、実際のVrefプレーンについてインピーダンスを考える。4−1の容量Cpl-1aのプレーン面積を1cm2と仮定すると、41.6pFとなる。また、4−2部分のインダクタンスは、幅0.5mmで長さ2mmを仮定すると、0.502nHとなる。なお、Lpl-3*はLpl-2*より十分大きいため、遠方のプレーン部のインピーダンスは大きくなるため、ここでは考慮しなくてよい。
次に、デカップリングコンデンサのインピーダンスを考える。まず、Lline-*に含まれる成分の各部のインダクタンスを考える。引き出し配線では、w=0.1mm、d=0.1mm、l=4mmとすれば、約5nHとなる。また、実装パッドのインダクタンスはおよそ3nH(文献:Richard K.Ulrich,et al.,“Integrated Passive Component Technology”,pp.165,John Wiley & Sons,Inc.,2003)。Viaのインダクタンスは、
以上のようになる。
ここで、hはVia長、DはVia径である。h=1mm、D=0.3mmとすれば、18.2pHとなる。これらの合計が、デカップリングコンデンサを除く経路のインピーダンスとして取り扱うことが出来る。すなわち、約8nHのインダクタンスと見なせる。
また、デカップリングコンデンサのLdecap-*、Rdecap-*、Cdecap-*の各値は、1nH、100mΩ、0.1μFと置ける。
ここで、Vrefプレーンとデカップリングコンデンサのインピーダンスラインの共振周波数を求める。共振周波数ではインピーダンスが最も小さくなり、インダクタンスLと容量Cで決まる。インダクタンスLiと容量Ciによる共振周波数fresは、
以上のようになる。
RLC回路が二つ並列に繋がった場合のインピーダンスプロファイル(インピーダンスの周波数特性)は、図4に示すように2つの共振周波数(f1,f2)を有するW字型のインピーダンスプロファイルになる。最初の共振周波数f1はデカップリングコンデンサで決まる。
上述の各種典型的な数値を当てはめていくと、f1〜5MHzとなる。インダクタンスや容量の値により一桁ほど共振周波数は変わり得、だいたい数MHz〜数十MHzに共振周波数が来るのが一般的である。同様に、Vrefプレーンの共振周波数f2を求めれば、約10GHzとなる。一般的には、だいたい1GHz〜10GHzくらいになる。これにより、数MHzからGHzレベルまでのインピーダンスを低く抑えることができ、自己ノイズ低減になる。
これは、従来技術の面給電方式でも同じ効果を有する。この方式のモジュール上面図を図6に、等価回路を図7に示す。一方、従来技術の線給電方式では、このようなノイズ低減ができない。図9にあるように、線給電方式では内層の配線34−3で各メモリへVrefを供給しており、TOP層のプレーンは電源(Vdd)用に使われている。この場合の等価回路は図10のようになり、ノイズ低減はデカップリングコンデンサのみで行うため、図11のように低い周波数では低インピーダンスになるものの、高い周波数領域でインピーダンスが高くなるため、高周波ノイズの低減ができない。したがって、自己ノイズを十分低減できない。
次に、(2)伝播ノイズについて考えてみる。
伝播ノイズを減らすには、あるメモリから他のメモリへの経路の伝達インピーダンスZ21を小さくすればよい。伝達インピーダンスの定義は、2ポートの伝達経路を考えたとき、Z21=V2(port2の出力電圧)/I1(port1への入力電流)である。
従来技術の面給電方式では、低インピーダンスのVrefプレーンで各メモリ間を接続するため、伝播ロスが小さくZ21は大きくなる(図8)。また、従来技術の線給電方式でも、Vrefプレーンと比較すると伝播経路のインピーダンスは高いものの、一定の幅のインピーダンス配線で各メモリに接続しているため、特性インピーダンスが一様であり、伝播ロスはVrefプレーンほどではないが小さく、Z21はやはり大きくなってしまう。このため、従来技術では伝播ノイズの低減が十分できない。
伝播ノイズを低減するためにZ21を小さくするには、メモリ間の伝播経路の一部を高いインピーダンスにすれば良い。これの最も良い実施方法は伝播経路に高抵抗を入れることである。図3のRcut-*がそれで、Port2で見たVref−Vss間インピーダンスより十分大きいインピーダンスを有する抵抗を挿入することで、Port1から見たPort2のインピーダンスが大きくなり、ノイズ電流がPort2側に流入しにくくなる。この結果、Z21が小さくなる。通常の電源ラインでは、抵抗があると電位の降下が起こるので良くないが、Vrefラインはメモリの入力がHigh−Z(高インピーダンス)であるため、電流がほとんど流れないことから問題にならない。そのため、非常に大きい抵抗(>1kΩ)を入れてよい。
抵抗値の決め方であるが、基本的な考え方としては、モジュール上に実装されたメモリのVref−Vss間インピーダンスに対して、十分に大きい抵抗値を入れればよい。Vref−Vss間のインピーダンスは周波数特性を有するため、動作上注意すべき周波数レンジ(通常クロック周波数の数倍程度まで)において、インピーダンスを観測し、その最大値の5〜10倍以上の抵抗を入れれば良い。電流経路のインピーダンスプロファイルをLCR直列回路に見立てて、伝播ノイズが減衰するような抵抗値を入れるとなお良い。これは、port1から2に至る経路のインダクタンスLtranと、主にデカップリングコンデンサの容量値Cdecを元に算出することができ、
以上の条件を満たす抵抗を入れればよい。
これは、いわゆるRLC直列回路の過減衰の条件である。回路の品質を表すパラメータ(Quality factor)Q<1/2を満たす条件であり、伝播経路の電気回路定数の組み合わせで発生する共振電流が減衰振動を起こさないような条件である。先ほどのVref−Vss間インピーダンスで決める抵抗値と、過減衰条件の抵抗値のうち、大きい方の抵抗値の条件を満たすように選べば伝播経路のノイズを極力小さくできる。なお、高い周波数の伝播ノイズを特に減らしたい場合は、抵抗ではなくインダクタンス(チップインダクタンスやミアンダ配線による)でも良いが、この場合、過減衰の条件を満たすことが出来ない。なお、抵抗の実装位置は図1ではVrefプレーン中央部に配しているが、基本的にVrefノイズ伝播経路を長くした方が良い(ノイズ伝播しにくい)ため、Vrefプレーン上部よりは中央や下部の方が良い。
以上のような方法で得られるZ21は図5のように小さくなり、伝播ノイズを低減できる。
以上、説明した通り、本発明で実現するVref配線方式は、(1)自己ノイズ低減、(2)伝播ノイズ低減に有効である。なお、モジュール部入り口に図1にあるようにLPF又はチップ抵抗の高インピーダンス部品3−1を入れることで、マザーボードからの伝播ノイズも極小化し、全ての面においてVrefノイズの低い系を実現することが出来る。
(実施の形態2)
図12を用いて、実施の形態2におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態2は、各メモリが有するVrefプレーンを接続する方法をスター型にしたものである。実施の形態1より、伝播ノイズを低減できるが、TOP層と内層に広くVref配線エリアを必要とするのが特徴である。
配線方法を説明する。まず、コネクタ部からのVref配線を図12のLPFの高インピーダンスチップ部品3−1に接続し、LPFを通過後、Via34−1で内層にVref配線を落とす。内層のVref配線層でVia34−2から配線7−2により、モジュールの中央までVref配線を敷き、上部でViaを介して再度TOP層にVrefを戻す。Via34−2でTOP層に来たVrefはVrefプレーン4−2に接続される。このVrefプレーン4−2にはデカップリングコンデンサ5−1が実装されており、低インピーダンスになっている。Vrefプレーン4−2から細い配線7−1で各メモリ2のVrefプレーン4−1に接続される。各メモリ2はTOP層のVrefプレーン4−1とデカップリングコンデンサ5−2で低インピーダンスに設計され、自己ノイズが低減される。
また、伝播ノイズは、必ずVrefプレーン4−2を通過するが、ここはデカップリングコンデンサで低インピーダンスに設計されており、また各部への接続はインピーダンスの高い細い配線での接続であるため、ほとんど伝播されない。図12では、Vrefプレーン4−2をモジュールの中央に配した。これは、スター型トポロジで各メモリに配線するため、配線のしやすさを考慮したためである。モジュール上の配線レイアウトの都合によっては、必ずしも中央でなくてもよく、またVrefプレーン4−2を複数に分割して、配線しても良い。
(実施の形態3)
図13を用いて、実施の形態3におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態3は、実施の形態2の各メモリへの伝播経路に高インピーダンスチップ部品3−2を加えたものである。実施の形態2より、さらに伝播ノイズを低減できるが、TOP層と内層に広くVref配線エリアを必要とする上、部品点数が増えてしまうのが特徴である。なお、高インピーダンスチップ部品3−2の実装位置は種々考えられるが、TOP層のVref配線7−1に他の信号線のクロストーク等のノイズが重畳して伝播してくる可能性を考えると、図13に示した通り各メモリのVrefプレーンへの接続部の付け根に付するのが最も良い。このようにすることで、Vrefプレーンの外からのノイズは必ず高インピーダンスチップ部品3−2を通過することになり、ここでノイズを落とすことができる。
(実施の形態4)
図14を用いて、実施の形態4におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態4は、従来技術の線給電方式を改良したもので、内層の1層をほとんどVref配線のために用意し、伝播ノイズを極力減らすようにしたものである。
配線方法を説明する。まず、コネクタ部からのVref配線を図14のLPFの高インピーダンスチップ部品3−1に接続し、LPFを通過後、Via34−1で内層にVref配線を落とす。内層のVref配線層でVia34−2から配線7−1により、一つ目のメモリの実装直下に用意したVrefプレーン4−1に接続する。Vrefプレーン4−1はメモリのVrefピン近くに接続するVia34−5を通じてメモリのVrefラインに低インダクタンスで接続される。また、TOP層にはVref用のデカップリングコンデンサ5−1が実装され、メモリのVrefピンに配線で接続される。各メモリには、このように内層のVrefプレーンとTOP層のデカップリングコンデンサを個別に有し、低インピーダンスに設計され、自己ノイズが低減される。
次のメモリへの接続は内層の配線で行われる。ただし、配線の途中にVia34−4があり、TOP層へと接続される。TOP層に高インピーダンスチップ部品を実装し、これで伝播ノイズをカットする。TOP層の8はVddプレーンである。この高インピーダンスチップ部品は実施の形態1と同様抵抗が良い。抵抗値の条件も実施の形態1と同じである。
この配線方式は、実施の形態1〜3よりも伝播ノイズを減らし、また内層のVrefプレーンとメモリ間のインダクタンスが非常に小さくなるため、高周波ノイズ低減にも効果が大きい。ただし、内層1層がほとんどVref配線、Vrefプレーンのために使われてしまうため、モジュールの総数が増えてしまう欠点がある。
(実施の形態5)
実施の形態1から実施の形態4までは、マザーボードからVref電圧を供給する方式における低ノイズ配線方式であった。実施の形態5から8は、モジュール内部でVrefを生成するときの配線方式を実現する。基本的には、実施の形態1から4の考えを内部生成用に置き換えたものである。ここで、Vref内部生成とは、Vrefは通常メモリの電源電圧Vddの1/2の電圧値を持つため、モジュール内のVddとVssをテブナン終端することで生成することである。ここで、テブナン終端は、同じ抵抗値を持つ2つの抵抗でVref配線(プレーン)をVddとVssにそれぞれ繋ぐことである。
図15を用いて、実施の形態5におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態5は、実施の形態1をVref内部生成用にしたものである。実施の形態1との違いは、マザーボードからの配線がないことと、Vref生成用のチップ抵抗が2個(10−1,10−2)実装されていることである。図15では、一番左のメモリのVrefプレーンでVrefを生成しているが、生成する場所はどこのメモリのVrefプレーンでも良い。
(実施の形態6)
図16を用いて、実施の形態6におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態6は、実施の形態2をVref内部生成用にしたものである。実施の形態2との違いは、マザーボードからの配線がないこと(そのため、内層のVref配線がない)と、Vref生成用のチップ抵抗が2個(10−1,10−2)、Vrefプレーン4−2に実装されていることである。
(実施の形態7)
図17を用いて、実施の形態7におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態7は、実施の形態3をVref内部生成用にしたものである。実施の形態3との違いは、マザーボードからの配線がないこと(そのため、内層のVref配線がない)と、Vref生成用のチップ抵抗が2個(10−1,10−2)、Vrefプレーン4−2に実装されていることである。これは、実施の形態6のVref配線に高インピーダンスチップ部品3−2が加わったものとも言える。
(実施の形態8)
図18を用いて、実施の形態8におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態8は、実施の形態4をVref内部生成用にしたものである。実施の形態4との違いは、マザーボードからの配線がないことと、Vref生成用のVrefプレーン4−2をTOP層に設け、そこにVref生成用のチップ抵抗が2個(10−1,10−2)とデカップリングコンデンサ5−1が実装され、そこから各メモリに対して配線されている点である。図18では、Vref生成用のVrefプレーンをTOP層の中央上部に配置したが、これの場所は内層でもよく、また中央でなくても良い。
(実施の形態9)
実施の形態9から実施の形態14までは、実施の形態1から実施の形態8までの配線方式をレジスタやバッファを有するモジュールに適用した場合である。ここで、レジスタやバッファは高速化するメモリの動作を安定させるために、マザーボードからモジュールに転送されたアドレス、クロックや、データ信号等を溜め込み、モジュール内で分配するためのチップである。
図19を用いて、実施の形態9におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態9は、実施の形態1をレジスタあるいはバッファ有りのモジュール向けにしたものである。実施の形態1との違いは、ノイズ要因の多い中央のレジスタ又はバッファ21付近のVrefはプレーンではなく配線にして、高インピーダンスチップ部品3−3を間に入れてノイズをカットする。
(実施の形態10)
図20を用いて、実施の形態10におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態10は、実施の形態3をレジスタあるいはバッファ有りのモジュール向けにしたものである。実施の形態3との違いは、ノイズ要因の多い中央のレジスタ又はバッファ21付近にはVrefプレーンを設けず、両サイドの中央にそれぞれVrefはプレーンを設けて各メモリにVrefを給電する。なお、実施の形態2をレジスタあるいはバッファ有りのモジュール向けにした場合は、各メモリへ接続するVref配線の付け根の高インピーダンス部品を取り除いたものになる。
(実施の形態11)
図21を用いて、実施の形態11におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態11は、実施の形態5をレジスタあるいはバッファ有りのモジュール向けにしたものである。実施の形態3との違いは、ノイズ要因の多い中央のレジスタ又はバッファ21付近にはVrefプレーンを設けず、両サイドのVrefプレーンにVref内部生成用のチップ抵抗10−1,10−2を実装する。これにより、Vref伝播経路はレジスタ又はバッファ21付近には存在しないことになり、レジスタ部のノイズが重畳しにくい。
(実施の形態12)
図22を用いて、実施の形態12におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態12は、実施の形態7をレジスタあるいはバッファ有りのモジュール向けにしたものである。実施の形態3との違いは、ノイズ要因の多い中央のレジスタ又はバッファ21付近にはVref生成用のVrefプレーン4−2を設けず、両サイドの中央部にVref生成用Vrefプレーンをそれぞれ一つずつ配置してVref内部生成用のチップ抵抗10−1,10−2を実装する。これにより、Vref伝播経路はレジスタ又はバッファ21付近には存在しないことになり、レジスタ部のノイズが重畳しにくい。なお、実施の形態6をレジスタあるいはバッファ有りのモジュール向けにした場合は、各メモリへ接続するVref配線の付け根の高インピーダンス部品を取り除いたものになる。
(実施の形態13)
図23を用いて、実施の形態13におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態13は、実施の形態8をレジスタあるいはバッファ有りのモジュール向けにしたものである。実施の形態3との違いは、ノイズ要因の多い中央のレジスタ又はバッファ21付近にはVref生成用のVrefプレーン4を設けず、両サイドの中央部にVref生成用Vrefプレーンをそれぞれ一つずつ配置してVref内部生成用のチップ抵抗10−1,10−2を実装する。これにより、Vref伝播経路はレジスタ21付近には存在しないことになり、レジスタ部のノイズが重畳しにくい。
(実施の形態14)
実施の形態14から実施の形態21は、Viaで上下間の電気的な接続を行っている3次元実装タイプのモジュールにおける本発明の実施の形態である。
図24を用いて、実施の形態14におけるメモリモジュールの一例を説明する。
3次元実装タイプのモジュールでは、モジュールの最下部にインターポーザ40を有する。インターポーザはBall Grid Array(BGA)基板で、マザーボードとの電気的接触を得るための基板である。インターポーザから、3次元に実装した各メモリへの電気信号の伝達はVia42を介して行われる。各メモリ2−1,2−2はフリップチップパッケージ41−1,41−2に実装されており、フリップチップパッケージを介して各種電源、信号がインターポーザから繋がったViaから伝達される。
この発明では、積層するサブ基板であるフリップチップ基板上のVref配線7−1をチップの周囲をまわるように配線することで、伝播経路を長くしてインダクタンス及び抵抗を大きくし、各メモリ間の伝播ノイズを小さくしている。また、隣接する上下のフリップチップ基板の配線は左右逆周りにすることで、隣接していても伝播経路は非常に長くなる。なお、フリップチップ基板上のVref配線に、可能であればデカップリングコンデンサを置くと自己ノイズをよく低減できる。また、フリップチップ基板の内層に、Vrefプレーン4を配置すると尚良い。内層の9はVssプレーンである。また、インターポーザにおいて、マザーボードからのノイズを低減するための高インピーダンスチップ部品3−1を実装する。
(実施の形態15)
図25を用いて、実施の形態15におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態15は、実施の形態14と同じ配線構成であるが、Vrefの給電が外部からではなく、インターポーザ上にチップ抵抗10−1,10−2を実装して内部生成して給電している。
(実施の形態16)
図26を用いて、実施の形態16におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態16は、実施の形態14とほぼ同じ配線構成であるが、フリップチップ上のVref配線7−1,7−2の途中に高インピーダンスチップ部品3−2,3−3を挿入している。これにより、実施の形態14よりさらに伝播ノイズの低減を効果的にしているが、部品点数が増えるのが欠点である。なお、高インピーダンスチップ部品は、メモリのVref入力部から見てデカップリングコンデンサ5−1,5−2よりも遠くに配置する。そうでないと、デカップリングコンデンサの効果を落としてしまう。
(実施の形態17)
図27を用いて、実施の形態17におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態17は、実施の形態16と同じ配線構成であるが、Vrefの給電が外部からではなく、インターポーザ上にチップ抵抗10−1,10−2を実装して内部生成して給電している。
(実施の形態18)
図28を用いて、実施の形態18におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態18では、インターポーザから積層するフリップチップに配線するときにスタートポロジをとることにある。すなわち、上限に隣接するメモリ間のVref配線は直接繋がっていないため、伝播経路が長くなり、インダクタンス及び抵抗が大きくなり、各メモリ間の伝播ノイズを小さくしている。特徴は、実施の形態14に比べてフリップチップ基板上の配線を必要以上に長くしなくて済むことにあるが、Via数の増加、インターポーザ上の配線の増加、フリップチップ基板の配線パターンを複数用意しなければならないといった欠点がある。
(実施の形態19)
図29を用いて、実施の形態19におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態19は、実施の形態18と同じ配線構成であるが、Vrefの給電が外部からではなく、インターポーザ上にチップ抵抗10−1,10−2を実装して内部生成して給電している。
(実施の形態20)
図30を用いて、実施の形態20におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態20は、実施の形態18とほぼ同じ配線構成であるが、フリップチップ上のVref配線7−1,7−2の途中に高インピーダンスチップ部品3−2,3−3を挿入している。これにより、実施の形態18よりさらに伝播ノイズの低減を効果的にしているが、部品点数が増えるのが欠点である。
(実施の形態21)
図31を用いて、実施の形態21におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態21は、実施の形態20と同じ配線構成であるが、Vrefの給電が外部からではなく、インターポーザ上にチップ抵抗10−1,10−2を実装して内部生成して給電している。
(実施の形態22)
実施の形態22から実施の形態23は、マルチチップモジュールの場合の実施の形態である。
図32を用いて、実施の形態22におけるメモリモジュールの一例を説明する。
マルチチップモジュールでは、最下層にマザーボードとの電気接触を取るためのBGA基板50があり、その直上にメモリコントローラ60、さらに上部にメモリ2が実装される。BGA基板とメモリ間はワイヤボンドで接続される。BGA基板50には、マザーボードに接続するためのBGAボール51が設けられている。
実施の形態22では、BGA基板50からVref配線7でメモリ2にVrefを給電する際に途中に高インピーダンスチップ部品3−1を実装するというものである。高インピーダンスチップ部品3−1の抵抗値の選び方は実施の形態1に従う。
(実施の形態23)
図33を用いて、実施の形態23におけるメモリモジュールの一例を説明する。
実施の形態23は、実施の形態22について複数のメモリが実装されているときの配線方法を示したものである。メモリ2−1,2−2毎に個別のワイヤボンドを用い、それぞれに高インピーダンスチップ部品3−1,3−2を実装するというものである。高インピーダンスチップ部品3−1等の抵抗値の選び方は実施の形態1に従う。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、参照電圧を取り扱う、メモリモジュール等の様々な半導体装置を実装したモジュールの設計で利用可能である。
本発明の実施の形態1のメモリモジュールにおいて、Vrefノイズ低減を実現するVref配線方式を示した説明図である。 本発明の実施の形態1のメモリモジュールにおいて、メモリ実装部付近を拡大した説明図である。 本発明の実施の形態1のメモリモジュールにおいて、Vrefノイズ低減を実現する簡易な等価回路を示した説明図である。 本発明の実施の形態1のメモリモジュールにおいて、Vref−Vssピン間インピーダンスプロファイルを示した説明図である。 本発明の実施の形態1のメモリモジュールにおいて、図3におけるPort1−2間の伝達インピーダンスのプロファイルを示した説明図である。 本発明の実施の形態1のメモリモジュールの比較対象となる、従来技術の面給電方式の説明図である。 本発明の実施の形態1のメモリモジュールの比較対象となる、従来技術の面給電方式の簡易な等価回路を示した説明図である。 本発明の実施の形態1のメモリモジュールの比較対象となる、従来技術におけるPort1−2間の伝達インピーダンスのプロファイルを示した説明図である。 本発明の実施の形態1のメモリモジュールの比較対象となる、従来技術の線給電方式の説明図である。 本発明の実施の形態1のメモリモジュールの比較対象となる、従来技術の線給電方式の簡易な等価回路を示した説明図である。 本発明の実施の形態1のメモリモジュールの比較対象となる、従来技術の線給電方式におけるVref−Vssピン間インピーダンスプロファイルを示した説明図である。 本発明の実施の形態2のメモリモジュールにおいて、Vref外部印加+スタートポロジの配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態3のメモリモジュールにおいて、Vref外部印加+スタートポロジ+高インピーダンス部品の配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態4のメモリモジュールにおいて、Vref外部印加+線給電+高インピーダンス部品の配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態5のメモリモジュールにおいて、Vref内部生成+プレーンカスケード接続+高インピーダンス部品の配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態6のメモリモジュールにおいて、Vref内部生成+スタートポロジの配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態7のメモリモジュールにおいて、Vref内部生成+スタートポロジ+高インピーダンス部品の配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態8のメモリモジュールにおいて、Vref内部生成+線給電+高インピーダンス部品の配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態9のメモリモジュールにおいて、レジスタ又はバッファがモジュールに実装されている場合のVref外部印加+プレーンカスケード接続+高インピーダンス部品の配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態10のメモリモジュールにおいて、レジスタ又はバッファがモジュールに実装されている場合のVref外部印加+スタートポロジ+高インピーダンス部品の配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態11のメモリモジュールにおいて、レジスタ又はバッファがモジュールに実装されている場合のVref内部生成+プレーンカスケード接続+高インピーダンス部品の配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態12のメモリモジュールにおいて、レジスタ又はバッファがモジュールに実装されている場合のVref内部生成+スタートポロジ+高インピーダンス部品の配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態13のメモリモジュールにおいて、レジスタ又はバッファがモジュールに実装されている場合のVref内部生成+線給電+高インピーダンス部品の配線方式の説明図である。 本発明の実施の形態14のメモリモジュールにおいて、3次元実装方式におけるVref配線方式1の説明図である。 本発明の実施の形態15のメモリモジュールにおいて、3次元実装方式におけるVref配線方式2の説明図である。 本発明の実施の形態16のメモリモジュールにおいて、3次元実装方式におけるVref配線方式3の説明図である。 本発明の実施の形態17のメモリモジュールにおいて、3次元実装方式におけるVref配線方式4の説明図である。 本発明の実施の形態18のメモリモジュールにおいて、3次元実装方式におけるVref配線方式5の説明図である。 本発明の実施の形態19のメモリモジュールにおいて、3次元実装方式におけるVref配線方式6の説明図である。 本発明の実施の形態20のメモリモジュールにおいて、3次元実装方式におけるVref配線方式7の説明図である。 本発明の実施の形態21のメモリモジュールにおいて、3次元実装方式におけるVref配線方式8の説明図である。 本発明の実施の形態22のメモリモジュールにおいて、マルチチップモジュールにおけるVref配線方式1の説明図である。 本発明の実施の形態23のメモリモジュールにおいて、マルチチップモジュールにおけるVref配線方式2の説明図である。
符号の説明
1…モジュール基板、2,2−1,2−2…メモリ、3―1,3−2,3−3…高インピーダンスチップ部品、4,4−1,4−2…Vrefプレーン、5,5−1,5−2…デカップリングコンデンサ、6−1,6−2,6−3…等価回路、7,7−1,7−2…Vref配線、8…Vddプレーン、9…Vssプレーン、10−1,10−2…チップ抵抗、20…メモリ実装領域、21…レジスタ又はバッファ、30…Vref配線、31…配線、32−1,32−2…デカップリングコンデンサ実装パッド、33…Via(Vss)、34…Via(Vref)、40…インターポーザ、41−1,41−2…フリップチップパッケージ、42…Via、50…BGA基板、51…BGAボール、60…メモリコントローラ。

Claims (21)

  1. 参照電圧を用いる半導体装置と、前記半導体装置を複数実装するモジュール基板とからなるモジュールであって、
    前記モジュール基板はシステム基板に実装され、
    前記モジュール基板に実装された複数の前記半導体装置の参照電圧入力部にはデカップリングコンデンサ及びVss層と平行平板を構成する参照電圧電源面が接続され、
    前記デカップリングコンデンサと前記参照電圧電源面を前記半導体装置毎に個別にそれぞれ前記半導体装置の近傍に有しており、
    前記参照電圧は、前記システム基板から前記参照電圧電源面に供給されている、
    ことを特徴とするモジュール。
  2. 参照電圧を用いる半導体装置と、前記半導体装置を複数実装するモジュール基板とからなるモジュールであって、
    前記モジュール基板はシステム基板に実装され、
    前記モジュール基板に実装された複数の前記半導体装置の参照電圧入力部にはデカップリングコンデンサ及びVss層と平行平板を構成する参照電圧電源面が接続され、
    前記デカップリングコンデンサと前記参照電圧電源面を前記半導体装置毎に個別にそれぞれ前記半導体装置の近傍に有しており、
    前記参照電圧は、前記システム基板から前記参照電圧電源面に供給されており、
    前記モジュール基板上で隣接して実装されている半導体装置の個別の参照電圧電源面が、チップ抵抗あるいはチップインダクタンスあるいは長い信号線で接続されている
    ことを特徴とするモジュール。
  3. 参照電圧を用いる半導体装置と、前記半導体装置を複数実装するモジュール基板とからなるモジュールであって、
    前記モジュール基板はシステム基板に実装され、
    前記モジュール基板に実装された複数の前記半導体装置の参照電圧入力部にはデカップリングコンデンサ及びVss層と平行平板を構成する参照電圧電源面が接続され、
    前記デカップリングコンデンサと前記参照電圧電源面を前記半導体装置毎に個別にそれぞれ前記半導体装置の近傍に有しており、
    前記参照電圧は、前記システム基板から前記参照電圧電源面に供給されており、
    前記モジュール基板上には前記半導体装置が個別に有する第1の参照電圧電源面の他に第2の参照電圧電源面があり、
    前記第2の参照電圧電源面にはデカップリングコンデンサが実装され、
    前記第2の参照電圧電源面と前記半導体装置が個別に有する第1の参照電圧電源面との間を個々に配線で接続している
    ことを特徴とするモジュール。
  4. 請求項3記載のモジュールにおいて、
    前記配線が前記第2の参照電圧電源面から前記第1の参照電圧電源面に接続する途中にチップ抵抗あるいはチップインダクタンスを有することを特徴とするモジュール。
  5. 参照電圧を用いる半導体装置と、前記半導体装置を複数実装するモジュール基板とからなるモジュールであって、
    前記モジュール基板はシステム基板に実装され、
    前記モジュール基板に実装された複数の前記半導体装置の参照電圧入力部にはデカップリングコンデンサ及びVss層と平行平板を構成する参照電圧電源面が接続され、
    前記デカップリングコンデンサと前記参照電圧電源面を前記半導体装置毎に個別にそれぞれ前記半導体装置の近傍に有しており、
    前記参照電圧は、前記システム基板から前記参照電圧電源面に供給されており、
    前記モジュール基板上で隣接して実装されている半導体装置の個別の参照電圧電源面及び前記半導体装置の参照電圧入力部が配線で従属接続されており、
    前記配線には隣接する前記半導体装置間にチップ抵抗あるいはチップインダクタンスを有する
    ことを特徴とするモジュール。
  6. 請求項2〜5のいずれか1項記載のモジュールにおいて、
    前記モジュール基板において参照電圧を複数の半導体装置に配線するための配線経路に実装されているチップ抵抗の値Rが、
    配線経路のインダクタンスLと前記半導体装置の近傍に実装されているデカップリングコンデンサの容量Cdecとの関係で、


    を満たすことを特徴とするモジュール。
  7. 参照電圧を用いる半導体装置と、前記半導体装置を複数実装するモジュール基板とからなるモジュールであって
    前記モジュール基板はシステム基板に実装され、
    前記モジュール基板に実装された複数の前記半導体装置の参照電圧入力部にはデカップリングコンデンサ及びVss層と平行平板を構成する参照電圧電源面が接続され、
    前記デカップリングコンデンサと前記参照電圧電源面を前記半導体装置毎に個別にそれぞれ前記半導体装置の近傍に有しており、
    前記モジュール基板は前記システム基板から参照電圧を供給されており、
    前記モジュール基板の前記システム基板からの参照電圧入力部と前記モジュール基板に実装されている1つ目の前記半導体装置との間に、低域通過フィルタまたはチップ抵抗またはチップインダクタンスを有する
    ことを特徴とするモジュール。
  8. 参照電圧を用いる半導体装置と、前記半導体装置を複数実装するモジュール基板とからなるモジュールであって、
    前記モジュール基板はシステム基板に実装され、
    前記モジュール基板に実装された複数の前記半導体装置の参照電圧入力部にはデカップリングコンデンサ及びVss層と平行平板を構成する参照電圧電源面が接続され、
    前記デカップリングコンデンサと前記参照電圧電源面を前記半導体装置毎に個別にそれぞれ前記半導体装置の近傍に有しており
    前記モジュール基板上にある参照電圧電源面の一つが前記モジュール基板の電源面とグランド面との間に同じ値の抵抗を有し、
    電源電圧の半分の電圧値を参照電圧として内部生成する
    ことを特徴とするモジュール。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載のモジュールにおいて、
    前記モジュール基板には前記半導体装置の高速動作を補助するためのレジスタまたはバッファが実装されており、
    前記レジスタまたは前記バッファの近傍に参照電圧電源面を配置しない
    ことを特徴とするモジュール。
  10. 参照電圧を用いる半導体装置と、前記半導体装置を複数実装するモジュール基板とからなるモジュールであって、
    前記モジュール基板はシステム基板に実装され、
    前記モジュール基板に実装された複数の前記半導体装置の参照電圧入力部にはデカップリングコンデンサ及びVss層と平行平板を構成する参照電圧電源面が接続され、
    前記デカップリングコンデンサと前記参照電圧電源面を前記半導体装置毎に個別にそれぞれ前記半導体装置の近傍に有しており、
    前記参照電圧は、前記システム基板から前記参照電圧電源面に供給されており、
    前記モジュール基板と前記システム基板との間を電気的に接続するためのインターポーザ基板を有し、
    前記半導体装置を封止したサブ基板が複数有り、
    前記サブ基板は前記インターポーザ基板を最下層として積層方向に実装され、
    前記サブ基板間はViaで電気的に接続されている
    ことを特徴とするモジュール。
  11. 請求項10記載のモジュールにおいて、
    前記インターポーザ基板と複数の前記サブ基板との間の参照電圧配線は一つのViaで接続されており、
    前記サブ基板の参照電圧配線は前記サブ基板上で配線の配線経路が長くなるように配置され、
    前記配線は隣接するサブ基板で配線経路が長くなるように配置され、
    前記配線にはデカップリングコンデンサが実装され、
    前記サブ基板の内層には参照電圧電源面を有する
    ことを特徴とするモジュール。
  12. 請求項11記載のモジュールにおいて、
    前記サブ基板の参照電圧配線の配線経路にチップ抵抗あるいはチップインダクタンスを有することを特徴とするモジュール。
  13. 請求項10記載のモジュールにおいて、
    前記インターポーザ基板と複数の前記サブ基板との間の参照電圧配線はサブ基板毎に個別のViaで接続されていることを特徴とするモジュール。
  14. 請求項13記載のモジュールにおいて、
    前記サブ基板の参照電圧配線の配線経路にチップ抵抗あるいはチップインダクタンスを有することを特徴とするモジュール。
  15. 請求項12または14記載のモジュールにおいて、
    前記モジュール基板において参照電圧を複数の半導体装置に配線するための配線経路に実装されているチップ抵抗の値Rが、
    各サブ基板とインターポーザ基板の配線経路のインダクタンスLと前記半導体装置の近傍に実装されているデカップリングコンデンサの容量Cdecとの関係で、


    を満たすことを特徴とするモジュール。
  16. 請求項10〜15のいずれか1項記載のモジュールにおいて、
    記モジュール基板の参照電圧経路において前記インターポーザ基板における参照電圧入力部と前記サブ基板に接続するためのViaとの間に、低域通過フィルタまたはチップ抵抗またはチップインダクタンスを有する
    ことを特徴とするモジュール。
  17. 参照電圧を用いる半導体装置と、前記半導体装置を複数実装するモジュール基板とからなるモジュールであって、
    前記モジュール基板はシステム基板に実装され、
    前記モジュール基板に実装された複数の前記半導体装置の参照電圧入力部にはデカップリングコンデンサ及びVss層と平行平板を構成する参照電圧電源面が接続され、
    前記デカップリングコンデンサと前記参照電圧電源面を前記半導体装置毎に個別にそれぞれ前記半導体装置の近傍に有しており、
    前記モジュール基板と前記システム基板との間を電気的に接続するためのインターポーザ基板を有し、
    前記半導体装置を封止したサブ基板が複数有り、
    前記サブ基板は前記インターポーザ基板を最下層として積層方向に実装され、
    前記サブ基板間はViaで電気的に接続されており、
    前記インターポーザ基板上にある参照電圧経路が前記インターポーザ基板の電源面とグランド面との間に同じ値の抵抗を有し、
    電源電圧の半分の電圧値を参照電圧として内部生成する
    ことを特徴とするモジュール。
  18. 請求項1記載のモジュールにおいて、
    前記モジュール基板と前記システム基板との間を電気的に接続するためのインターポーザ基板を有し、
    前記半導体装置を封止したサブ基板が複数有り、
    前記サブ基板は前記インターポーザ基板を最下層として積層方向に実装され、
    前記サブ基板間はワイヤで電気的に接続されている
    ことを特徴とするモジュール。
  19. 請求項18記載のモジュールにおいて、
    前記インターポーザ基板と複数の前記サブ基板との間の参照電圧配線にはチップ抵抗が実装されていることを特徴とするモジュール。
  20. 請求項18記載のモジュールにおいて、
    前記インターポーザ基板と複数の前記サブ基板との間の参照電圧配線はサブ基板毎に個別のワイヤを有し、
    各ワイヤと前記インターポーザ基板の間にはチップ抵抗が実装されている、
    ことを特徴とするモジュール。
  21. 請求項19または20記載のモジュールにおいて、
    前記モジュール基板において参照電圧を複数の半導体装置に配線するための配線経路に実装されているチップ抵抗の値Rが、
    各サブ基板とインターポーザ基板の配線経路のインダクタンスLと前記半導体装置の近傍に実装されているデカップリングコンデンサの容量Cdecとの関係で、

    を満たすことを特徴とするモジュール。
JP2004365004A 2004-12-16 2004-12-16 モジュール Expired - Fee Related JP4632122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365004A JP4632122B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 モジュール
US11/304,625 US7447038B2 (en) 2004-12-16 2005-12-16 Module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365004A JP4632122B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006173409A JP2006173409A (ja) 2006-06-29
JP4632122B2 true JP4632122B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=36595461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365004A Expired - Fee Related JP4632122B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7447038B2 (ja)
JP (1) JP4632122B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618599B2 (ja) * 2005-08-29 2011-01-26 エルピーダメモリ株式会社 半導体モジュール
US7778039B2 (en) * 2006-05-08 2010-08-17 Micron Technology, Inc. Substrates, systems, and devices including structures for suppressing power and ground plane noise, and methods for suppressing power and ground plane noise
KR100819561B1 (ko) * 2007-01-12 2008-04-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이 장치의 신호 종단 방법
KR100867150B1 (ko) * 2007-09-28 2008-11-06 삼성전기주식회사 칩 캐패시터가 내장된 인쇄회로기판 및 칩 캐패시터의 내장방법
JP5574539B2 (ja) 2011-02-15 2014-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び電子装置
JP5396415B2 (ja) 2011-02-23 2014-01-22 株式会社東芝 半導体装置
US8963285B2 (en) * 2013-03-08 2015-02-24 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of manufacturing thereof
US9786354B2 (en) * 2013-07-10 2017-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory module
US9449650B2 (en) 2013-07-10 2016-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory module
US9426883B2 (en) * 2014-01-30 2016-08-23 Cree Fayetteville, Inc. Low profile, highly configurable, current sharing paralleled wide band gap power device power module
JP6347162B2 (ja) * 2014-07-04 2018-06-27 株式会社ソシオネクスト 半導体装置及び半導体装置の制御方法
JP6381769B2 (ja) * 2017-11-22 2018-08-29 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
KR20220031801A (ko) * 2020-09-03 2022-03-14 삼성전자주식회사 메모리 모듈, 메모리 모듈의 보호 장치 및 메모리 모듈 보호 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062725A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Elpida Memory Inc メモリモジュール及びメモリシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177594A (en) * 1991-01-09 1993-01-05 International Business Machines Corporation Semiconductor chip interposer module with engineering change wiring and distributed decoupling capacitance
US5221858A (en) * 1992-02-14 1993-06-22 Motorola, Inc. Tape automated bonding (TAB) semiconductor device with ground plane and method for making the same
US6937971B1 (en) * 1999-07-30 2005-08-30 Sun Microsystems, Inc. System and method for determining the desired decoupling components for a power distribution system having a voltage regulator module
JP2001118999A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Hitachi Ltd ダイナミック型ramと半導体装置
US6396137B1 (en) * 2000-03-15 2002-05-28 Kevin Mark Klughart Integrated voltage/current/power regulator/switch system and method
US6646945B1 (en) * 2000-06-13 2003-11-11 Micron Technology, Inc. Reference voltage filter for memory modules
JP4632107B2 (ja) * 2000-06-29 2011-02-16 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
US6729019B2 (en) * 2001-07-11 2004-05-04 Formfactor, Inc. Method of manufacturing a probe card
US6930893B2 (en) * 2002-01-31 2005-08-16 Vlt, Inc. Factorized power architecture with point of load sine amplitude converters
US6646425B2 (en) * 2002-02-21 2003-11-11 Texas Instruments Incorporated Multi-cell voltage regulator and method thereof
US6545895B1 (en) * 2002-04-22 2003-04-08 High Connection Density, Inc. High capacity SDRAM memory module with stacked printed circuit boards
US7307492B2 (en) * 2002-11-27 2007-12-11 Intel Corporation Design, layout and method of manufacture for a circuit that taps a differential signal
US7016198B2 (en) * 2003-04-08 2006-03-21 Lexmark International, Inc. Printed circuit board having outer power planes
US7609080B2 (en) * 2005-03-22 2009-10-27 Formfactor, Inc. Voltage fault detection and protection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062725A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Elpida Memory Inc メモリモジュール及びメモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7447038B2 (en) 2008-11-04
US20060133055A1 (en) 2006-06-22
JP2006173409A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7447038B2 (en) Module
US5903050A (en) Semiconductor package having capacitive extension spokes and method for making the same
JP4734282B2 (ja) 半導体チップおよび半導体装置
JP4273098B2 (ja) 多層プリント回路板
US8222714B2 (en) Semiconductor package with embedded spiral inductor
JP5874072B1 (ja) 半導体記憶装置
US20140374877A1 (en) Integrated Circuits With On-Die Decoupling Capacitors
US20140078702A1 (en) Multilayer printed circuit board
JP3368870B2 (ja) パッケージ基板及びこれを備えた半導体装置
US8547681B2 (en) Decoupling capacitor
TWI736618B (zh) 具有電感性橫向互連件之半導體封裝
CN115642154A (zh) 平面t型线圈和包括平面t型线圈的集成电路
CN102549739B (zh) 具有非均匀介电层厚度的ic封装
JP2007250928A (ja) 多層プリント配線板
US8089004B2 (en) Semiconductor device including wiring excellent in impedance matching, and method for designing the same
US8901781B2 (en) Prevention of the propagation of power supply noise from one output circuit to another in a semiconductor device
US7760531B2 (en) Semiconductor module
EP1746648A2 (en) Packaging for high speed integrated circuits
US20100090325A1 (en) Semiconductor device
CN116314151B (zh) 芯片封装组件和电子设备
JP6731681B2 (ja) 部品内蔵基板
WO2008083254A2 (en) Ic package with integral vertical passive delay cells
US20230022660A1 (en) Compact routing package for high frequency isolation
JP6528258B2 (ja) 部品内蔵基板
JP4998028B2 (ja) プリント配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees